今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか
[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00
機械式駐車場ってどうですか
142:
匿名さん
[2005-10-28 17:18:00]
|
143:
139
[2005-10-29 17:52:00]
|
144:
匿名さん
[2005-10-29 22:51:00]
>>の使い方ってそうだったかなーと思いつつ、右にならえしましたが、やっぱりそうでしたよね。はは。
入居して2週間ほどは、時々駐車場でキューー、キーみたいな音がしてそのたびに あ、だれかタイヤすってるな、あ、これはホイールまでいったなーとかって感じでしたよ。 みんななれたようで今はほとんど大丈夫そうですけど。。。 うちもホイールはオプションものなので、傷は絶対いやなので、気をつかってます。 246の穴って、こわいですね。お気をつけ下さい。 ローテーションについてですが、デベの営業さんはわりと大雑把だったり、営業トークののりで こちらにいいような返事をされたりするので、規約に記載されていることを原則としてみてくださいね。 うちのマンションでも営業からの聞いた聞かない話でいくつかのバリエーション?があって 今後の話し合いで多少バトルありそだなーって感じです。 では、入居前の準備を楽しんでどうぞ。 |
145:
匿名さん
[2005-10-30 04:48:00]
246の穴って国(?)の整備不良なんだから補償してくれないんですかね?
うちのマンションは入居時に完売しなかったせいで全員希望のところに入れたようでローテンションはないらしいです。 皮肉なことに完売しなかったのが良かったことになりますが・・・。 ホイルはほんと気をつけてください。うちは夫婦で各自1回づつやってます。 |
146:
139
[2005-10-31 13:25:00]
>>145
そうなんですよね。国土交通省に文句はいったけどだめだった。。(押しが弱かったかも) 数週間後には既に穴がふさがれてたし。。。(工事の後処理ミスっぽい) 前後ホイール逝って、前輪バーストしたけど2分山のスタットレスと当時安々ホイールだったから諦めた。 おかげで嫁をだまして(?)RAYSの結構いい感じの物に変わったけどね(笑) やっぱ、初めはみんな車庫入れでやってしまうんですね。 気をつけなくては。。。車庫入れ。 |
147:
144
[2005-10-31 15:12:00]
怪我とかはなさそうなのでなによりでしたね。ほんとに。
話題それますけど、ハイオクが高くて車が車庫に入りっぱなし。。。はは |
148:
匿名さん
[2005-10-31 17:56:00]
|
149:
匿名さん
[2005-10-31 20:46:00]
面白い突込みをされますね。
音の書き方はまあいろいろありますけれど・・・ |
150:
そじろう
[2005-11-06 14:51:00]
すいません基本的な質問ですが、装置を上下にスライドさせた後って自動的に
デフォルトの位置に戻るものなのでしょうか?それとも、出庫させた後に利用 者が自分で戻すのでしょうか?(戻さない場合はそのまま?)現在、検討中 の物件、3段式でどの段も空いているようですが、一番操作が楽なのはどの段 なのか判断がつきません・・ |
151:
匿名さん
[2005-11-06 15:13:00]
機械式駐車場に高級版、普及版というものはあるんでしょうか?
あるとすればどのような点で異なるのでしょうか? |
|
152:
匿名さん
[2005-11-06 17:35:00]
>>150
出庫した後は自分で戻します。 自分でボタンを押さないと動作が進みません。 っていうか、機械を元の位置に戻さないと鍵が抜けません。 操作が楽というか操作しないでいいのは地上なんですが、ひょっとして私が想像している機械式とは違うのかなぁ? |
153:
匿名さん
[2005-11-06 22:09:00]
一般的には「自動的に」動作することはありません。
もし駐車場内部に人がいた場合に機械が勝手に動くと危険だからです。 どの段が楽かは構造にもよるので何とも言えませんが、 152さんのように鍵を使うタイプなら、どの段でも同じキー操作に なると思います。入出庫の所要時間は違いますが。 動作中ずっとボタンを押しているタイプなら最上段でしょうね。 ただし、下2段の使用者がきちんと元に戻さないようなずぼらな 人たちでないことが前提です。(もちろん元に戻すのが正しい 運用です。) |
154:
匿名さん
[2005-11-09 23:35:00]
機械式駐車場の高さが1550mmとなっていて、
うちは1620mmでホンの7cm高いだけですが、 この表示通りきっちり1550以下しか駄目なのでしょうか? だとしたら車買い換えなきゃいけないのかな? |
155:
匿名さん
[2005-11-10 07:52:00]
>>154
多少は大丈夫(この多少が難しい)なんですが7センチオーバーは厳しいかも。 1550といっても実際は10センチ〜15センチは余裕があります。 ただこれはあくまでも全部入れきったときの余裕です。 実際はタイヤを定位置にとめるのですが、そのとめるところに高さ3〜4センチの棒状のものがあり その棒を超えるときがやばい可能性があります。 |
156:
匿名さん
[2005-11-18 01:49:00]
機械式駐車場は、高級車が地下、どーでもいい車が野晒し。
|
157:
匿名さん
[2005-12-06 02:18:00]
全高の話題はでていますが、全幅は如何でしょうか?
1850mmの制限なんですが1855mmだとどうなるでしょうか? タイヤをこする状態なのか、少しは余裕があるのかが知りたいです。 |
158:
匿名さん
[2005-12-06 12:42:00]
|
159:
匿名さん
[2005-12-06 20:21:00]
地下の駐車は台風が接近したら排水の能力に限界があるから心配な人は退避しろとさ。どこに退避するのかは
知らんが。それに地震で上の車やパレットが全**ちてきてペシャンコだろうね。ま、落下する車もパーにな るだろうが。 |
160:
匿名
[2005-12-06 23:42:00]
|
161:
匿名さん
[2005-12-07 16:44:00]
大規模機械式で何百台も危険だからと言って暴風雨下、それに停電になったらだれがどうやって
地上に上げるの。だから退避しておけと言ってるんでしょ。 今年都心を襲った地震で足立区の一部機械式駐車場の車が落下したのをTVで見たが、 記憶違いかね。 |
139さんの検討しているのは地下2階地上3階前後列あり、というものなのですね。
結構すごい機械式ですね!地下も地上もあるものは見たことがなく想像できてませんが
個人的には地上段をお勧めします。
金額とか、抽選とかの問題はあるかと思いますが、使い勝手を考えると機械式地下のストレスは
私はかなり感じてしまうほうです。
機械式はまず車をいれる車輪の部分にそんなに余裕をもって作られていないので、
入れるときは毎回慎重さを要します。(少しずれるとタイヤ、及びホイールをこすってしまいます。)
ちなみに駐車する時の切り替えしのスペースにわりと余裕があるようでしたら、
慎重さの部分も多少緩くなれるかもしれません。(うちは結構余裕がないので)
それと機械式のところはチェーンがかけられていることが多くてまずチェーンをはずして
車を出して、車を降りて、チェーンをかけなおして、車に乗って出発、ということもあるので
その辺りも確認してみるといいかも。
でもって、この作業にプラスして地下の場合は車が上に上がってくるまで待って、車を出して
車から降りて機械を下げてって言うことになるので・・・。
雨が降っているときとかはとても大変そうです。
あと重要な点は、管理規約に駐車区画の数年後とのローテーションに関して何も記載されていないようであれば
当面は場所の変更は不可になると思うので、その点は理解して抽選にのぞんでくださりませ。
長くなってすみません。