今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか
[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00
機械式駐車場ってどうですか
812:
匿名さん
[2014-02-15 20:44:36]
|
813:
まんかんし
[2014-02-15 21:25:44]
車の所有者が買っていいのは平地式駐車場のマンション
所有していない人が絶対に買っていけない機械式駐車場のマンション |
814:
匿名さん
[2014-02-16 01:18:39]
平置き駐車場でまともな物件ないなぁ。へんぴな場所とか割高ですよね。
おすすめの物件教え下さい。 |
815:
匿名さん
[2014-02-16 06:32:14]
>へんぴな場所
売りたくても売れない時代がやってきます。 平地式駐車場のマンションだ!と飛びついて、 ばばをつかんだりしないように注意しましょう。 |
816:
匿名さん
[2014-02-16 07:21:08]
子だ絵
|
817:
匿名さん
[2014-02-16 14:52:43]
高級物件、お金出せば大型セダンも楽に平置き出来るヒルズとかで良いじゃない。
富裕層がマンションの機械式駐車場でボタン押して出庫してる姿は想像できないね。 都内でも月額5万以上出せるなら屋内平置きが多いと思うよ。 |
818:
匿名さん
[2014-02-16 15:59:35]
アホくさ
駐車場に月額5万以上出せる人がこんなスレみるかいな。 |
819:
匿名さん
[2014-02-16 17:03:06]
↑
都心マンションなら駐車場月5万は普通だけど、何か? どこの田舎のお話ですか? 土地が安価で敷地確保出来るなら機械式駐車場は無用ですが。 機械式駐車場、田舎のマンションにはありません。 |
820:
ビギナーさん
[2014-02-17 01:02:24]
横行縦列昇降式の抽選があります。
動きを見たことがないので教えて下さい! 地上二段の前例と地上一段の後列だとどちらが 早いですか?また、乗り降りが楽ですか? 後列って置くまで歩いて行くんですか? |
821:
ビギナーさん
[2014-02-17 01:03:24]
820です。
置くまで、は奥まで、の間違いでした。 |
|
822:
匿名さん
[2014-02-17 13:33:37]
あっても売れない。。。
|
823:
匿名さん
[2014-02-18 01:34:08]
820さん
速さはいろいろな条件に左右されるので、一概には言えません。 奥までは歩いて行きます。 通路は狭いかも知れないので、事前に確認したほうが良いです。 うちのマンションも地上2段地下2段です。私は、奥の地上2段を借りてます。最初は、地下1段を借りてましたが、後部座席のドアが開けられず、ハッチバックのテールゲートが上段のパレットにぶつかるので、移動しました。 |
824:
820です
[2014-02-20 22:05:09]
823さん
お礼が遅くなり大変失礼しました! 詳細な情報をありがとうございます! ドアがあかないのは、利用する前に気がつくのは 難しいですね。思いもしなかったので注意します。 速さだけでなく注意すべき点もあると分かり、とても 参考になりました。 |
825:
働くママさん
[2014-06-25 00:45:51]
はじめまして。実は、いま機械式駐車場の事で困っています。いいアイデイアがあったら教えていただきたいと思います。私は、築20年のマンションに住み、隣接する機械式駐車場(地上1階、地下2階)の最上階を10年ほど借りてきました。以前停めていたトヨタのノアが古くなり、次もノアを購入したのですが、今回は車庫証明がおりなかったとデイーラー言われびっくりしました。もともと最上階でも車高は155cmの規定があったそうですが、最上階を借りているため、リフトアップのボタンを押す必要がなく、規定のシールに気付かなかったのです。以前、不動産管理会社に最上階ならワゴン車OKと言われ、借りていたのですが、マンション管理組合の話し合いの結果、昨年の11月以降は新しく購入した車に関しては禁止になったというのです。書面を投函しているので、読まなかったお前が悪いというスタンスです。この駐車場は、waiting listに登録して、10年ほど待ってやっと借りることができた駐車場です。近隣に適当な駐車場もなく、困り果てています。警察は管理組合の同意書があれば、車庫証明を出すと言ってくれています。ちなみに、この新しい規定のために、2人のワゴン所有者が解約し、いまだに空き状態です。最上階にはあと11台車が停まっていますが、ほとんどがワゴン車です。うちの2台隣のワゴン車を停めている方も、この新しい規定を知らず、驚いていました。また、私個人の勝手な意見かも知れませんが、現在の機械式駐車場の最上階の車高は2~2.1mが主流だそうですし、機械式駐車場の耐用年数から考えてももう寿命なのではと言いたい気持ちもあります。このまま、借り続けることは不可能なのでしょうか? よいアイデイアがありましたら教えてください。よろしくお願い申し上げます。
|
826:
匿名
[2014-06-25 00:51:53]
働いてるならもう寝なされ
話はそれからだ |
827:
匿名さん
[2014-06-25 08:28:40]
>書面を投函しているので、読まなかったお前が悪いというスタンスです
読まなかったのはしかたがないとして その書面には規定変更の理由が書いてあったでしょう どんな理由だったのかは、今からでも調べられますね それがどんなものだったのか? 話はそれからでしょうね。 |
828:
働くママさん
[2014-06-25 14:51:12]
NO.826、NO.827様。お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。規定変更の理由を読んでから、改めてご相談させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます(^<>^)
|
829:
匿名
[2014-06-25 19:32:13]
超不便だよ。やめときな。車通勤だと朝混んでて最悪だよ。冬はクソ寒い中車出し順番まちだよ。
|
830:
匿名さん
[2014-06-25 19:52:53]
>>825さん
決定までの時間はいきなりなはずは有りません。 冷たい言い方かもしれませんが決まった事は正常な手続気なはずです。 知らなかった事が原因です。 自分は現在、11け所の不動産を持ち2つのマンションの理事長をしています。 あきらめるしか仕方がありません。 |
831:
匿名さん
[2014-06-26 01:38:02]
825さん
機械式とは言え、平置きと同じ状態の便利な場所と理解しました。 せっかくそのような便利なところで、本来高さ制限の必要のないところで制約を受けるのは残念なことです。 高さ制限の理由は、パレットが上昇した場合に重心が高くなり不安定になることくらいしか思いつきませんが、規則だと変更は難しいと思います。 車庫証明が取れないということは登録していないので、いったんキャンセルして155cm以下の車を購入するのが良いと思います。 背の低い車の方が安定感があり、運転する楽しみありますよ。 |
使い勝手は最悪、出庫に時間掛かりすぎで乗り降りも不便。
ちょっとそこまで感覚では車は出せないし、車両サイズも限られますからね。
高級マンションはあまり採用しないでしょうね、大型セダンもオーバーサイズかな。