今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか
[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00
機械式駐車場ってどうですか
182:
匿名さん
[2005-12-31 12:30:00]
|
183:
匿名さん
[2006-01-04 10:00:00]
180さん、そうですね。
故障時対応が重要な要素ですね。皆様契約書はどのようになってるのでしょうか? 出かける前に駐車場の故障で車が出られない場合は予定が大きく変わり、タクシーを使うと お金もかかってしまいますね。青空駐車場しか契約したことないのでどうなのでしょう? また、故障時の対応電話は書いてるのでしょか? 24時間式の場合、故障対応電話番号に24時間対応と書かれてるのでしょうか? エレベーター屋さんの場合は緊急連絡及び24時間対応していたと思うのですが。(すぐにこれる状況で待機や巡回していてくれる) 故障対応業者さんの対応人員の24時間シフトまでは確認できないですからね。 |
184:
匿名さん
[2006-01-04 15:26:00]
故障対応っていっても、少なくとも3交代になってなきゃ、すぐ来いって言うのは無理です。
契約書に休日、夜間対応は無理って書いてないですかね。 |
185:
匿名さん
[2006-01-15 22:54:00]
最近では大抵の場合保守点検業者は24時間対応です。
ただし例外もあるので一度管理人に確認したほうが無難です。 鍵を機械式立体駐車場に落としてしまったという時も 保守業者を呼べば駆けつけて取ってくれますよ。 |
186:
匿名さん
[2006-01-15 22:58:00]
ちなみに連絡先ですが、シールになっていまして
操作盤に直接貼り付けてあったり、ゲートに貼り付けてあったりと様々です。 利用する前に要確認です。 |
187:
匿名さん
[2006-01-17 11:25:00]
>>182
『入居者にとって最悪の駐車場システムといえる。』 『狭い敷地でも駐車台数を稼げることと、屋根が付いていないから 建築基準法の適用を受けない(=延べ床面積に算入されない)という、 マンション・デベロッパーにとって、最適な駐車場システムだからだ。』 ・・・そうは言っても、その土地に住みたくてクルマを持っている人の需要があるんだから、 一方的に「デベの都合だ」と責めるのもどうなんでしょう? 土地が狭い、機械式は最悪・・・ではどうすればよいか、については何にも言っていない、 典型的な「外野の言いっぱなし」。 |
188:
匿名さん
[2006-01-17 18:33:00]
地下駐にすればいいのに。いたみも緩和されるしなんたって乗降がぬれない。
土地もいらない。建築費がかかるのかな? ちなみに私が今度引っ越すところはそういう意味で地下駐車場の物件です。 (ほんとは自走式で屋根のある物件が良かったんだけど抽選に外れてしまった) |
189:
匿名さん
[2006-01-17 19:43:00]
近所の地下駐車場、集中豪雨で浸水してました。
大手M社で最上階は億する物件だったのに・・・。 |
190:
匿名さん
[2006-01-18 03:43:00]
浸水しそうにない場所にて完全建物内の地下駐車場であれば運が悪かったでしょう。。。
浸水の恐れのあるところではその予防として下段は避けた方が良いですね。 |
191:
匿名さん
[2006-01-19 01:41:00]
地下ピット式の3段昇降駐車場です。昨年末、駐車場が壊れ、パレットごと車が落下しました。
全損とはなっていませんが、パレットに車の底面が打ち付けられ、足回り、燃料タンク、マフラー等に 損傷を受けました。おまけに駐車場の修理の際に、車の周囲に傷までつけてもらいました。 車はBMW、走行1万kmです。修理代の見積もりは200万を超える程度。 「落下」するなんて、駐車場の欠陥、もしくは定期整備のミスしか考えられません。 (雪が積もって壊れる話は聞くが。) まずは、駐車場の整備会社と話をしていますが、相手は現場の確認さえせず、責任逃れの答えしかしません。 このような場合、どのような手段をもって対応するのがBetterであるのか、教示下さい。 なお、このような駐車場を作っているメーカー、整備会社の実名はいずれ公表致します。 長文失礼致しました。 |
|
192:
匿名さん
[2006-01-19 07:49:00]
とにかく写真撮りまくり、書類残しまくりで証拠固めが基本でしょうかね。
|
193:
匿名さん
[2006-01-19 10:22:00]
ありえないな、パレットごと車が落下して何で底面が打ち付けられるんだ?
サスのバンプストッパーがヒットするくらいでしょ、足回りなんて壊れません 言いがかりですね、もともと事故車なんでしょ |
194:
匿名さん
[2006-01-19 11:05:00]
|
195:
匿名さん
[2006-01-19 22:25:00]
車の車高は大体15cm位ですが、パレットのタイヤが乗る部分は、
約5cm位の段差(低くなっている)になっています。 差し引き10cm程度、車が沈みこめが車両底面とパレットがぶつかります。 サスの損傷ですが、タイヤこそ外れてはいませんが、ダンパー、アーム類 がおかしくなっているようです。 他にもCDチェンジャーや燃費計が動かなかったり、エンジンがスタート出来ない場合がある、等、 車のボディーがパレットに打ち付けられたことによる衝撃で発生したと思われる故障もあります。 もちろん、車両下側の傷はディーラーに見てもらってますし、 パレット側の痕跡は写真にとって先方に送付しています。 でも、相手は言葉を濁すばかりで、認めようとしません。 電話で対応した人間もこちらの話を疑い「ちゃんと整備に出している 車なのか」とか「パレットにぶつかるなど有り得ない」など >>193さんと似たような事を言っています。 、 CDチェンジャー、その他のその影響として |
196:
匿名さん
[2006-01-20 01:34:00]
落下の状況がほんとうなら、パレットごとであっても車とともに
落下するわけですから、最初からパレットが落ちているところに 車だけを数メートルの高さから落としているのと状況は変わりません。 普通の乗用車なら不具合が出てもおかしくないでしょう。 |
197:
匿名さん
[2006-01-20 01:52:00]
ありがとうございます。
万が一、同じ目にあわれる方が出た時の為に、 先方との交渉の成り行きは、追ってご報告したいと思います。 |
198:
匿名さん
[2006-01-21 02:23:00]
フランス車ならともかくドイツ車じゃ、2mも落ちたらロアアーム曲がっても不思議じゃない。
|
199:
匿名さん
[2006-02-04 11:25:00]
あああ
|
200:
匿名さん
[2006-02-13 23:36:00]
三段式の上段でも高さ制限はあるのでしょうか?
二段目三段目は1550mmの制限はあるようですが 上段は高くても良いような気がしますが。 |
201:
匿名さん
[2006-02-13 23:50:00]
うちは上段は2100までOKですよ。
それ以上はダメです。 たぶん、重量との関係かもしれませんが・・。 |
http://flats.seesaa.net/article/11197158.html