決済の直前までいったいいくら払うのか全体像を見せない奴らのやり方に不信感を持っています。最終的に金額は合っているような気もするのですが、諸費用については、本当に支払うべきものなのか、妥当な金額なのか確認できないでいます(司法書士手数料や登記料等)。実際に金銭トラブルに見舞われた方いますか。どういった点に注意すればいいか教えていただけると助かります。
[スレ作成日時]2007-02-08 22:20:00
仲介会社・デベ・銀行との金銭トラブル
2:
匿名さん
[2007-02-11 01:55:00]
世のなかそんなもんです。
|
3:
匿名さん
[2007-02-11 02:30:00]
諸費用については、一つ一つきっちり分かるように説明してもらうことですね。
特に仲介系の諸費用は漠然としていることが多く、いくつかそれらしい手数料項目を作って請求し、 「値引き」と書き込んでサービスにみせる会社もあります。 購入が決まったわけでもないのに、手付金等の名目で少額でもお金を要求してくる会社は 私は選択肢から真っ先に外しました。 家は高い買物なので、不信感を持った相手とはずっとお付き合いできませんからね。 良心的というか普通の会社は、こちらが納得するまで丁寧に説明してくれますし、 きっちりした明細を出してくれるハズです。 登記関連の費用は司法書士さんの立会・報酬料が含まれていますので、 このあたりは流動的になると思いますが、実際にお家を買われた方に聞いてみたり 諸費用の明細等が書かれた本などを参考にされて判断されたらどうですか? |
4:
匿名さん
[2007-02-11 02:54:00]
>>購入が決まったわけでもないのに、手付金等の名目で少額でもお金を
要求してくる会社は私は選択肢から真っ先に外しました。 買う意思があるのか確かめているだけなのだが、そんなの普通のことでしょ。 そんなにだまされているという気持ちが先行する理由が分からないな |
5:
匿名さん
[2007-02-11 20:04:00]
同じくもめているものです。土地のローンが終わり、建築が始まって、上物のローンの段階で、土地の時の反省を生かして、逐一確認しているのですが、最悪もめた場合、どうなるのですか?家は立ったけど住めないという状態がずっと続くのでしょうか。契約を解除しても、払っている土地の分は戻ってこないんですよね。なので、向こうも強気で嫌な感じが続いています。はあ・・・。
|
6:
03
[2007-02-12 01:17:00]
04さん
あなたはちゃんとした会社とやりとりをされて、購入の意志を確認するための手付金だったのでしょう。 私が探しだした頃に出会った業者(仲介)は、物件の説明をロクにしないまま(更地なのでどんな家が建つのかもよく分からない状態)、まずは手付けをうって物件をキープしている間にじっくり検討してくださいってスタンスでお金の話ばかりしてました。 そして、買うと決めてから手付けは払いたい、迷ってる間に物件が売れてしまうのはしかたがないとこちらの気持ちをはっきり伝えても、「私が手付金を立て替えておきます」と言ってきたり、ひどいケースになると勝手にキープされて会社には口裏を合わせてくれと言われました。 ちゃんとした会社がちゃんとした説明のあと、この土地を押さえるために手付金を用意してくださいと言われれば私もすんなり払いますよ。土地や家は早い者勝ちですから。 でも、成績のためか、そうじゃない業者もあって、あの時、口車にのらなくて良かったと思ってます。土地探しを始めた頃で無知だった私も悪いのでしょうけど。 |
7:
匿名さん
[2007-02-12 02:16:00]
苦情とかおくってもだめでしょうかね。なんとか手数料とか何々料とかよくわからん金額が多すぎ。本当はこの金額だったけど安くしてこの額なんて言い訳もうまい。
|
8:
匿名さん
[2007-02-12 09:11:00]
中小の仲介業者ってそんなにいい加減なことをやるものなのでしょうか?
私の場合、大手デベが分譲する建売を買いましたが、資金計算の最初の段階から諸費用はすべて (諸費用の内容も含めて)出ていました。もちろん、手附金を払えなどとは全く言われません。 諸費用の金額については、「購入時期によって若干額は変わるので、高めに見積もってあります」 とのことでした。実際の支払額は見積もりより少し安かったけど。 |
9:
匿名さん
[2007-02-12 09:48:00]
まず銀行は関係ないだろ。保証料、手数料は目安が公開されてるし審査済なら聞けばわかる。
仲介手数料は上限で計算しとけばよい。売買金額は決まってるよね。 登記関係については税金は決まってる。報酬は司法書士によって違う。これはしょうがない。 銀行に出入りしている司法書士であれば銀行に、業者紹介であれば業者に見積もり依頼すればよい。 自分で動ける部分が非常に多いはずだ。その他なんか掛かるか業者に聞けばよい。 嘆く前に自分で行動しよう。 |
10:
匿名さん
[2007-02-12 18:36:00]
仲介業者、デベ、銀行がそれぞれに言う事が違う。これは誰の責任だ。
|
11:
匿名さん
[2007-02-12 18:38:00]
それから、契約前には出てこなかった金額もある。
|
|
12:
匿名さん
[2007-02-12 21:42:00]
自分の時もなんだか最後まで、
いくらかかるかはっきりしなかったな−! とりあえず後から書類チェックしたけど、 ボラれてはなかったです。 完璧に縁が切れる業者じゃなければ こういうパターンが多いんじゃないですか。 最後は相手をどこまで信用できるか?ですかね。 |
13:
匿名さん
[2007-02-13 01:21:00]
ふーん。そんもんか。なんできちっと説明しないのかね。でかい買い物なのに。高級車ディーラー以上の対応をしてもらいたいよね。
|
14:
匿名さん
[2007-02-13 02:28:00]
司法書士に60万払うのって普通ですか?
普通だとすれば、1時間程度でこれくらい儲かるのってすごいですね。 |
15:
匿名さん
[2007-02-13 10:12:00]
|
16:
14
[2007-02-13 11:24:00]
15
やること違うのですか?登記費用ですが。 |
17:
匿名さん
[2007-02-13 11:56:00]
>14
司法書士から税務署に税金を払ってるのではないですか? きちんと詳細を教えてもらいましょう。 土地の*パーセントが**の税金。司法書士の手数料は**円等わかるはずですよ。 金額も物件の値段によって違いますしね。 |
18:
14
[2007-02-13 20:07:00]
おお、登記免許税と印紙税ってので35万だ!合ってるのかな。
|
19:
匿名さん
[2007-02-14 14:40:00]
司法書士の報酬は、統一報酬規準が規制緩和の流れにより平成15年1月1日撤廃され、
受託した司法書士が自由に決めるべきことになりました。 これにより、現在では依頼する司法書士により報酬額にかなりの差があるようです。 また、報酬は、たとえば不動産の価額はいくらか、申請する法務局は近いのか遠方なのか など、まったくケースバイケースで違ってきますから、少ない情報だけではとても判断できません。 なお、参考程度になさるならこちらをご覧下さい。 http://www.citylife-zero.com/feedetail/shihoushoshi.html#pagetop http://www.katuo-office.jp/category/1158055.html http://legal-adviser.jp/office/hiyo2.htm |
20:
匿名さん
[2007-02-14 20:46:00]
ふう〜む。こんなにかかるのか。
騙されてはなさそうですね。 |