やっと、気に入った中古物件を見つけ、早く契約したいのですが、
やはり構造や耐震の面もしっかり調査したいので、
中古住宅性能保障制度の利用と、耐震基準適合証明は
受けようと思っています。
しかし、その調査などをしてもらっている間に、
他の人がたいした調査もなく契約するのではないかと、ドキドキした日を送っています、
申し込みをするのは、構造・耐震のチェックをしてからでよいのでしょうか。
このような調査には、何日くらいかかるものなんでしょうか。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-02-13 10:07:00
中古物件の契約まで
2:
匿名さん
[2007-02-13 10:17:00]
手付打って、耐震に問題がある場合は返金してもらえるようにすれば?
|
3:
匿名さん
[2007-02-13 10:44:00]
「契約」「引渡し」というのは普通別の日です。
すぐに契約をし、その契約には、 中古住宅性能保障制度を利用する 引渡しまでの期間中に耐震基準適合証明を行う 耐震基準適合証明で不適合という結果が出た場合には 無償の契約解除を行う って旨が書かれた契約を結べば? |
4:
匿名さん
[2007-02-15 17:22:00]
ちょうど私もお眼鏡の中古物件が見つかったので、このスレを参考に1さんと同じことをしようと思ったのですが、
中間検査を受けていない物件のようで中古住宅性能保障制度が利用できませんでした。残念。 どうしようかと悩み中。 NPOや業者の住宅評価だけでも受けた方がよいでしょうかね…。 ちなみに01さんの検査日数ですが、私が電話で聞いた限りでは実際の作業は半日。作業開始までは2−3週間待たされるとのことです。 この検査をできる技術者が少ないそうで、特に春先は申し込みが多く時間がかかるとのことでした。 大至急の事情を説明したら、多少融通を利かせられたらしますが、あまりあてにはしないでね。とのことです。 |
5:
匿名さん
[2007-02-16 22:24:00]
中古を探しているなら割り切るしかないね。
多少リスクがあっても安いし、リフォ−ム でカバ−しかないよ。 |
6:
匿名さん
[2007-02-16 23:56:00]
急ぐんだったら、法的な性能保障はあきらめ、
インスペクターによるチェックをしてもらったら。 それによって、この先10〜20年住む家に対して の安心感が得られるよ。 |