三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-07 11:11:15
 

パート3に突入です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165156/

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩18分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:77.03平米~85.49平米
売主:三井不動産レジデンシャル
媒介:フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2012-01-28 18:01:33

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3

145: 匿名さん 
[2012-05-11 09:17:55]
いまだに財閥系神話が残っているのがいかにも日本らしいですね。
144さんが書かれている通りで、盲目的にならずに客観的に物件を評価するころが必要ですね。

私の個人的な見方ではむしろ『コスト高で割高なだけになっていませんか?』というのが気になっています。
146: 匿名さん 
[2012-05-11 12:07:42]
144さん
3.11の訴訟とはどのような内容なんでしょう。
工事の遅延ですかね。それともコンクリートか壁に問題が出て
いるんでしょうか。
三井を検討する上で、参考までに押さえておきたい内容です。
147: 匿名さん 
[2012-05-11 15:09:44]
施工会社が長谷工の場合は、よりコストメリットが出る中小のデベの方が良いのでは?
長谷工が施工する場合は出来栄えは基本的に長谷工に依存しますので。

これは長谷工を否定的に言っているわけでは有りません。むしろ最近の長谷工は低コストでしっかりした物件を造っていると評価しています。見栄えは多少落ちますが・・・(確かに中にはここまで見栄えを落とすか?ご勘弁を!という物件もありますあが、総合的には評価しています)

オハナは最初から低価格を謳って、通常とはブランドを分けて販売していると言う意味で、面白い発想だと思います。

148: 入居済み住民さんと元三井グループ社員 
[2012-05-12 23:36:17]
311の訴訟って三井が売った浦安の戸建のことでしょ?
液状化の被害のことだよ。目の前のURだかが分譲した物件は何ともないのに、三井の販売した物件の場所は悲惨。下処理?が全くなってなかったらしい。可哀想に。関係無いけど143は三井の営業のコメでしょ?D棟販売開始したもんで盛り上げ様としたいんじゃ。
149: 匿名さん 
[2012-05-14 10:58:41]
財閥系は建物だけはしっかりしているイメージがありましたが、
今はその考えも改めなければいけないようですね。
以下、ご参考までにメジャー7と呼ばれる有名どころのデベです。
・大京
・三井不動産レジデンシャル
・三菱地所
・東京建物
・住友不動産
・藤和不動産
・野村不動産
・東急不動産
150: 購入経験者さん 
[2012-05-14 12:43:55]
藤和不動産は倒産により、三菱に吸収されました。その、旧藤和物件(土地取得は藤和で販売時に三菱に)が三菱の中で低品質になっているようです。
151: 匿名さん 
[2012-05-14 14:48:57]
>>141さん

両方使うのがいいのだと思いますよ。
有る商品と無い商品がそれぞれ違いますから、
いつも比較する習慣を持つ為には両方使うことは買う物が一辺倒にならなくて済みます。

私の場合はまずネットスーパーで調べてそれから実店舗へ行って比較をしています。
この順番が逆だと二度手間になりますからネットスーパーは朝調べておくといいですね。

パークシティの地域だと商店街もありますからバリエーションは多そう。
一通り知ってうちに合った買い物スタイルを作っていこうと思います。
152: 匿名さん 
[2012-05-16 10:43:09]
133さん
ハナマサって業務用スーパーでしたっけ。
てっきり冷凍食品ばかりかと思いましたが、野菜や肉も扱っているんですね。
ホームページを見てみましたが、生憎チラシ掲載の日ではないようで内容を確認できませんでした。
都内の一部店舗では宅配もやっているようです。
153: 匿名さん 
[2012-05-16 19:33:53]
ハナマサはどちらかというと業務用ですね。でも一般も大歓迎と記載されてます。24時間は肉だからニーズどうなのだろうと思いましたが、深夜に仕入れに来る業者さんもいるのでしょう。そういえば焼肉店舗も営業してませんでしたっけ、昔田舎の近所にはハナマサのバイキング店がありました。安いし美味しいし、部活の試合の打ち上げによく行っていました。

こちらのマンションの近辺、バイキング形式のお店はありますでしょうか(ハナマサでなくてもOK)、うちの家族、本当によく食べるんですよ。週末にたまには大量に食しに行こうと思うのです。
154: 匿名 
[2012-05-17 00:13:52]
桜堤で液状化(笑)
155: 匿名さん 
[2012-05-17 14:15:12]
バイキングではありませんが、スキップ通りの温野菜に食べ放題のコースが
あったはずです。
バイキングですと、やはり吉祥寺になってしまいますね。
吉祥寺第一ホテルのパークストリート、ハモニカ横丁内のハモニカキッチン、
パルコ7階のSweets & Chinois PEACH JASMINE…あと他にありますかしら?
156: 匿名さん 
[2012-05-17 23:43:12]
もんじゃの食べ放題もあったかと思います。
157: 匿名さん 
[2012-05-18 13:47:17]
もんじゃはムーの子孫しか知りませんが、バイキングもやっているのかな?

吉祥寺第一ホテルは週末限定でスイーツのバイキングもやっていますね。
2F シャンブル
12:00~15:00 90分制
5月12日・13日・19日・20日・27日
大 人 ¥1,500
お子様 ¥1,000
甘いものってそんなにたくさんは食べられませんが、ここはサンドイッチやパスタなど
軽食もあるのでお勧めです。
158: 匿名さん 
[2012-05-18 15:12:36]
車なら三鷹のシズラーとか、武蔵境通りのビッグボーイ、ステーキガスト(基本的にはサラダバイキングですがカレーやデザートもある)。連雀通りのココスは週末のみ朝食バイキングあり。吉祥寺のシェーキーズ(ピザ)やスイーツパラダイスとか。
159: 匿名さん 
[2012-05-18 21:10:18]
この物件とは関係ない話ばかり。
160: 匿名さん 
[2012-05-18 22:41:54]
物件売れないから仕方ないでしょ。
161: 匿名さん 
[2012-05-19 01:04:49]
もし、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが、皮膚科・耳鼻科・眼科・整形外科・内科・歯科・薬局で評判の良い上手なクリニックはどこでしょうか?
162: 匿名さん 
[2012-05-21 21:48:44]
今 どれぐらい売れているのか 知りたい
163: 物件比較中さん 
[2012-05-22 19:45:13]
>161さん

桜堤にある歯科だと

桜堤あみの歯科
こうさか歯科

などは口コミでは名前が挙がっていますね。主に小児だと思いますがどちらの院も好印象で技術も良いようです。詳しくは「武蔵野 櫻堤 歯医者」などで調べるとけっこう出てきますよ。他の病院もお話したいのですが量が多いので割愛スミマセン。こんな感じで調べてみてもらえると良いと思います。
164: 周辺住民さん 
[2012-05-22 19:58:13]
眼科ならば武蔵境北口・清水眼科です。
遠方から来院する方も多く非常に混みあいます。
白内障の手術をするならここと昔から有名です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる