三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-07 11:11:15
 

パート3に突入です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165156/

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩18分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:77.03平米~85.49平米
売主:三井不動産レジデンシャル
媒介:フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2012-01-28 18:01:33

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3

766: 検討者A 
[2013-04-17 07:26:12]
ここ検討してまっす。販売価格表によると残は34戸っす。
多分、今日時点ではもう少し少ないと思う。

環境にはスゲー惹かれます。凄く良いと思います。納得。
近所付き合い嫌いじゃないので、戸数多い/共用施設充実なのは大いに結構。
買い物も徒歩圏内にスーパーがあれば良いっす。(いなげやでカバー出来るのかな?)

一方、資産価値の点ではエラい残念なことになりそうっすね。
周りにも出来たばっかの似たようなスペックのマンション多いし。駅遠いしw

あとは、直床ですかね。マジか!って思いました。
まぁ、モデルルームと実際の部屋に入った感触では、ここで言われている程のフカフカ感はありませんでしたが…。
もっとも、賃貸や古いマンションにしか住んだこと無い自分からすると、これでも十分ですがねw
767: 匿名さん 
[2013-04-17 10:56:55]
賃貸で検索したら何戸か出ていたのですが、賃貸に出ているような物件を購入する場合、デメリットはどのようなものが考えられますか?
768: 匿名さん 
[2013-04-17 20:39:53]
100戸以上の大規模マンションで数戸賃貸に出ている程度では特に何の影響もないでしょうね。
769: 匿名 
[2013-04-17 21:30:38]
売れない部屋を賃貸に出しているだけですよ
770: 匿名さん 
[2013-04-17 22:38:32]
767です。
768さん、769さん、ありがとうございます。
そうなんですね。もうしばらく検討していこうと思います。
771: 購入経験者さん 
[2013-04-18 06:37:59]
売主が分譲を諦めて賃貸に出すの???そういうことってあるんですか?

いずれにしても、売れずに、分譲早々賃貸がでる物件を今から購入する理由はなんでしょうか?

メリットは安いだけでしょ。デメリットは枚挙する必要もない。管理組合の良し悪しが価値を決めるというのに。
772: 匿名 
[2013-04-30 22:44:07]
また値下げのチラシきたよ
773: 匿名さん 
[2013-04-30 22:50:13]
資産性はないでしょう。
賃貸は、値引きされた部屋が多いです。
774: 匿名 
[2013-05-06 21:05:37]
桜堤という地名について、
渋谷は、確かに、谷になっている。溜池山王は、ため池が、いくつもあったが埋め立てて現在は、池は何もないなど、谷とか、池とかは地盤が弱いと言うことは皆が知っている。
田も、良くないらしい。
いいのは山だよね、青山とか代官山は良い。代官さまが、多く住んでいた山で、代官山という高台だ。そういう場合を頭に置くと、堤と言うのは、「堤防」の堤から意味されており、間違いあるかも知れないが、元々、地盤が水害、浸水していたから、土手みたいにしていたと陰の意味合いがあるのだそうだというのを聞いたことがある。それが由来する赤い堤防、世田谷区赤堤も地盤が弱いだろうという説。地元で聞いたら、赤い堤防があったというのが発覚したらしい。武蔵野市の桜堤も、もともと、浄水場?貯水場などがあり、多分、地盤が弱いと考えているところ。堤という地名は、谷、池、沼、田、に次いで、地盤の弱さを示すヒントになっている文字であろうが、あまり知られない。地盤を気にする人には不向き。
地盤なんて、別に関係ない、住めればいいと思うならば構わない。

775: 匿名さん 
[2013-05-06 21:17:04]
値下げしてるけど、バス便だからもっと下げないと売れないだろうね。
776: 匿名 
[2013-05-07 01:59:24]
「青山」って人の名前が由来ですよ 

東京の人じゃないでしょ?

正しいことも多々書いてあるのにこの一点が残念ですよ
777: 匿名さん 
[2013-05-07 06:31:29]
桜提の由来  玉川上水の桜と提の組み合わせ
778: 匿名さん 
[2013-05-07 06:34:24]
堤を間違えました
779: ご近所さん 
[2013-05-07 07:34:46]
ここは一時桜台という地名。公団が桜堤を使ったので、桜堤になっただけ。ただし、小金井から三鷹付近まで洪水になったという歴史があることは事実。もちろん、その後の灌漑治水で改善されたが、千川を挟んで、いかにも河岸段丘の名残りのような、ゆるやかな斜面になっている。千川が万一溢れるようなことがあれば多少浸水するかもしれないが・・・地盤の強度はわかりません。
780: 匿名さん 
[2013-05-07 09:49:25]
パークシティ桜堤の表層地盤増幅率は約1.505
駅前のシティテラスは約1.481

ここの地盤は十分強い方と考えてよい
もちろん桜堤の中で差はあるのだろうけど
781: 匿名さん 
[2013-05-07 10:00:06]
と書いたけど、サイトによって計測値が違うようですね
まぁ、このマンション周辺と駅前ではそれほど差がないのは事実のようです
782: ご近所さん 
[2013-05-07 11:58:17]
>武蔵野市の桜堤も、もともと、浄水場?貯水場などがあり
物凄い想像力だな
確かに隣の境には浄水場があるが、多摩湖から導水管で引いている
783: 匿名さん 
[2013-05-10 10:46:11]
どちらにせよ、資産性は無しという事ですね。

もう暫く待てば更に値段も下がるでしょう。

784: 匿名 
[2013-05-12 07:00:47]
現地に行けば、買った方々を拝見できますよ

幸せそうでしたよ
785: 腹堤邸 
[2013-05-17 23:34:22]
>775さま
このスレの初期の書込みを見ると「80m2で4700万円の売り出し価格」となっていますが、最近三井から貰った価格表ではD棟8階78m2で4700万円となっています。これも値下げ後の価格でしょうか?。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる