あると便利?
無きゃダメ?
[スレ作成日時]2007-02-17 10:31:00
注文住宅のオンライン相談
屋根裏(天井裏)点検口
2:
匿名さん
[2007-02-17 10:47:00]
切り妻寄棟のような三角屋根だと必須条件じゃないの???
|
3:
匿名さん
[2007-02-17 13:09:00]
三角屋根でも屋根断熱&勾配天井にすれば屋根裏自体が無くなるので不要です。
|
4:
匿名さん
[2007-02-17 17:21:00]
なるほどね。そりゃそうだ。
|
5:
匿名さん
[2007-02-17 18:42:00]
ウチは屋根裏にダクトが回っているので必須だわ
|
6:
匿名さん
[2007-02-19 18:25:00]
屋根裏にも電気配線するから、つけておいたほうが無難
|
7:
AOI
[2007-02-20 09:27:00]
プレハブで作るなら、どっかに一ヶ所
付けておいて貰ったほうが無難です。 2×4や、輸入住宅でもあったほうがいいです。 調査してくれと依頼されて、プレハブかどうか確認しますが 中古でよく分からないとの答えの場合困ります。 行ってプレハブで、点検口無しだと泣きたくなります。 天井にちょっとやそっとで穴が開かないんです。 雨漏りの恐れの有る難しい構造の屋根なら必要です。 まあ、どんな屋根でも、付けたほうが無難。 |
8:
匿名さん
[2007-02-20 12:36:00]
うち、天井の点検口ないよ。
電気配線とか空調の配管とか天井裏にあるけど・・・。 |
9:
匿名さん
[2007-02-20 12:57:00]
昔の忍者映画みたいに天板がどこか外れたりして。
|
10:
8
[2007-02-20 13:10:00]
外れない・・・・・・
|
11:
匿名さん
[2007-02-21 10:46:00]
クローゼット、押入れの天井とかは?
|
|
12:
匿名さん
[2007-02-21 12:51:00]
作っておいてもらった方がいいよ
床下の点検口よりも後から作りづらい |
13:
匿名さん
[2007-02-21 18:27:00]
天井を切らないと無理だわ・・・・。
押し入れないし・・・・。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報