シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16
670:
匿名さん
[2012-04-16 16:57:58]
ガレキジェンヌは?
|
||
671:
匿名
[2012-04-16 17:36:55]
ルーフバルコニーは専用使用料とられるよ。
|
||
672:
匿名さん
[2012-04-16 17:58:07]
ベランダは廊下と同じ共用設備だよ
|
||
673:
管理業務主任者
[2012-04-16 18:04:08]
普通のバルコニーは共用部分ですが
ルーフバルコニーは、駐車場同様、 専用使用権に基づいて、有料で使用されます。 |
||
674:
匿名
[2012-04-16 18:16:00]
No.647
日頃使えないベランダ部分 日頃利用価値が少ないと思っているベランダ部分を最少限にできる、という意味に理解します。事務用の建物なら、DWでベランダそのものもがない建物も当たり前にあります。高層マンションでもベランダはなければいけない、という決まりでもあるのでしょうか? |
||
675:
匿名さん
[2012-04-16 18:17:23]
欧米ではベランダが無いのが普通ですよ
|
||
676:
匿名
[2012-04-16 18:21:06]
ありがとうございます。そうですよね。
|
||
677:
匿名さん
[2012-04-16 19:56:27]
スミフのDWの場合、ベランダと言うよりも消防法の為の避難梯子設置場所と表現したほうが理解しやすい。
でないと利益最優先のスミフがわざわざ金にならない共用部に面積を割くわけがない。 だから避難梯子と室外機置いていっぱいいっぱいの激狭なベランダで最小限に済ませてる。 |
||
678:
匿名さん
[2012-04-16 20:02:13]
>675
たしかに豊洲は南仏の雰囲気がありますからね。 |
||
679:
匿名さん
[2012-04-16 20:41:00]
① 6000万円 70m2
② 6000万円 70m2 + バルコニー14m2 どちらがいいかは、決まっている。 |
||
|
||
680:
匿名
[2012-04-16 20:46:23]
何いつまで見栄張ってんだ
4,000万だろ |
||
681:
匿名
[2012-04-16 21:31:17]
中古でも良いから、70m2 で4000万円台が出て欲しいです。
|
||
682:
匿名さん
[2012-04-16 21:32:55]
1500万円なら買うな。後々のリスクも考えて。
もちろん投資用で自分は住まないけど。 |
||
683:
匿名さん
[2012-04-16 22:02:18]
|
||
684:
匿名
[2012-04-16 22:03:28]
>中古でも良いから、70m2 で4000万円台が出て欲しいです。
先週チラシに出てんじゃん 早く買え! |
||
685:
匿名さん
[2012-04-16 22:13:28]
住民がデマってことにしようと、あちこちで躍起になってるね。
無駄な努力なのに。 |
||
686:
匿名さん
[2012-04-16 22:16:55]
出し抜いて自分だけ早く売り抜けようと必死に頑張っているんだと思います。
|
||
687:
匿名さん
[2012-04-16 22:25:28]
埋立地版「蜘蛛の糸」ってことか
|
||
688:
匿名さん
[2012-04-16 22:41:17]
全く理解してないDW住民…
|
||
689:
匿名
[2012-04-16 22:53:11]
No.685
本当にデマなのだから仕方がないです。 |
||
691:
匿名さん
[2012-04-16 23:25:33]
チラシがデマだってこと?
|
||
693:
匿名さん
[2012-04-17 00:00:58]
71平米で4800万円の中古、確認しました。
東向でしかも五階なので、このマンションの中ではあまり条件がよくなさそうですね。 何でも鬼の首をとったように言わないことです。 |
||
694:
匿名
[2012-04-17 00:04:57]
無意味な書き込みが続きましたが、それを趣味にしている輩の出没は、こうした匿名掲示板の限界です。これなので、大して勉強もしない不動産屋に、我々がだまされてしまうのですね。少なくとも彼等は顔を見ながら説得しますので。
|
||
695:
匿名さん
[2012-04-17 01:05:34]
本当だ! 71平米で4800万円。安いですね。
でも、マンション価格に比べて駐車場は27,000円と高い。 修繕積立金は5,580円と安っ。 管理費はしっかり18,000円以上。 何だかアンバランスですな。 |
||
696:
匿名さん
[2012-04-17 02:23:45]
チラシのはもっと安かったよ。
|
||
697:
匿名さん
[2012-04-17 03:05:01]
シティタワー有明と池袋ウエストゲートのスレで話題になってるが、
DWは先日の爆弾低気圧で雨漏りしたようだ。 やっぱ庇がなく直接風雨に晒されるからキツイね。 深刻なのは躯体への影響。 鉄筋が錆びるのも早そうだ。 スミフがDWをやめる理由ももっともだな。 ここも、まだ住民は気づいてないけど、たぶん、雨漏りしてんじゃない? |
||
698:
匿名さん
[2012-04-17 06:11:18]
そうだったんだ。なるほどね。
夏暑くて冬寒いとも言うし。住宅の窓としては無理があったということかな。 |
||
699:
匿名
[2012-04-17 08:18:12]
DWじゃなくても雨漏りするとことはする。
鹿島施工のツインはどーだ!? |
||
700:
匿名さん
[2012-04-17 08:19:50]
地震のときの被害がすごかったからなぁ。
|
||
701:
匿名
[2012-04-17 08:21:00]
っていうか、
豊洲タワーや有明ブリリアのように、四隅の部分をDWにしているタワーは かなり多いと思いますが。 |
||
703:
物件比較中さん
[2012-04-17 08:36:09]
駐車場は敷地のを利用するのが一番いいのかな。
最近見つけたんだけど駐車場検索を的確にしてくれるサービスがありました。月の料金を比べると外部の駐車場のほうが安く済む場合も多々あるみたいで。特に小型の車は安く停めさせてくれる駐車場もあって、ここは懐と相談して選択するといいと思いました。 敷地内のほうが安心ではあるんですけどね、近いし。 |
||
707:
匿名さん
[2012-04-17 11:14:27]
ダイレクトウィンドウは雨漏りするんですか。
タワーマンションのように雨風が直接外壁に直撃するような 造りでしたら、窓の防水施工はしっかりしてもらわないと内部に傷みが 出てしまいますね。 |
||
708:
匿名さん
[2012-04-17 12:05:41]
これだけ地震が多いと施工当初と比べて歪みも生じてるだろうからね。
爆弾低気圧みたいな想定外な状況が起きると雨漏りしても仕方ないかも。 DWのマンション買った以上は自己責任ですかね。 |
||
709:
匿名
[2012-04-17 12:29:32]
ツインのDWで雨漏りしたって、誰が言ったの?
|
||
712:
匿名さん
[2012-04-17 19:42:56]
>707
スミフが塩害対策を施してるってことは そういうことも含めて考える必要ありですか? http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/faq.cgi#3 |
||
713:
匿名さん
[2012-04-17 23:10:50]
ダイレクトウインドウは北向きでも十分な明るさが確保出来るのが利点といえば利点でしょうか。
このお陰でタワマンなら逆に北向きくらいの方が夏が過ごしやすそうだと思います。高所に対しての感覚が鈍るという点では人間らしくないかなとも考えますが・・・ |
||
714:
匿名さん
[2012-04-17 23:59:24]
北側の窓ってけっこう明るいものですよね。
観葉植物が置けるのはとても嬉しいです。 南側や東南側では光が強すぎて観葉植物は枯れてしまうことが多いので。 普通の部屋では北側に窓が少ないので植物が置けないのですが、タワーの北側なら好環境でしょう。 713さんのご指摘のように高所での感覚が鈍るというのは私も気になっていました。 マチュピチュや山城の上に住む人もいたわけなので高いところに住むのも人間として不自然だとは言い切れないでしょうけど。 展望台や高いビルなどで足がすくむ自分としては恐怖感があるのではと想像してしまいます。 |
||
715:
匿名さん
[2012-04-18 00:00:41]
西向きは地獄・・・
|
||
716:
匿名さん
[2012-04-18 00:01:15]
714です。
西側が一番植物にとって光が強いというのを書き忘れました。 |
||
717:
匿名さん
[2012-04-18 00:04:49]
たしかに西日はすごそう。
|
||
718:
匿名さん
[2012-04-18 00:54:20]
>714
海辺の強風で植物用の道具とかが飛ばされて通行人の頭に直撃、とか心配。 気をつけた方がいいですよ。 マンションからの落下物で車がへこむ、とかよく聞く話だし。 管理状態によっては「未必の故意」とされる可能性もありますから。 |
||
719:
民法的には
[2012-04-18 08:03:54]
718
未必の故意どころか、過失があれば立派に損害賠償の対象です。 因みに、外壁タイルの剥落で通行人がケガした場合、 共用部分ゆえ、区分所有者全員が、最終的に責任を負わされる可能性もあります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報