シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16
209:
匿名さん
[2012-03-08 21:21:54]
|
210:
住まいに詳しい人
[2012-03-08 21:57:09]
単純に高いからでしょ
30%ほど値引けはバカ売れしますよ |
212:
匿名さん
[2012-03-09 18:25:07]
値引きしなくても売れるからに決まってる
|
213:
匿名さん
[2012-03-09 19:48:45]
もうそろそろ供給量が需要を超え始めているのでは?
今まで売れた豊洲の物件数も、後発のスミフ三棟で既に売れてる物件数も正直予想以上ですし。 |
214:
匿名さん
[2012-03-09 20:47:19]
ここって免震じゃないんだよね?
|
215:
匿名さん
[2012-03-09 20:50:31]
需要は毎年発生しているので問題ないよ。豊洲3の供給はもうないからね。
|
216:
匿名さん
[2012-03-09 21:53:15]
|
217:
匿名さん
[2012-03-09 22:35:50]
|
219:
匿名さん
[2012-03-10 00:46:12]
3000万円台から中古の売り物件ずらりと並んでいる、なにも焦って買う必要はないと思った。
逆にみんな逃げ出して始めてるのでしょうか? |
220:
匿名さん
[2012-03-10 00:59:40]
MEGAQUAKE 巨大地震-第三回 「長周期地震動」
で検索すると出てくる動画、これ見ると、高層に住む気はなくなる…。 |
|
222:
匿名
[2012-03-10 08:31:14]
|
223:
匿名さん
[2012-03-10 09:45:57]
新規供給ないのに住人は増えてるし、人気エリアってことですね。
|
224:
匿名さん
[2012-03-10 10:10:07]
>222
免震は直下型に効果がないのではなく、縦揺れに効果がないのです。 縦揺れにも強い3次元免震というのも開発中です。 しかし、縦揺れは遠くまで伝わり難い(早く減衰する)ので、横揺れ対策が 万全の方が安全な確率が高いです。 従来の免震が危ないのはすぐ近くで地震が起こった場合のみです。 免震は直下型に弱いとか言っているのは非免震マンション営業のたんなる言い訳です。 震度7でも横揺れなら、文句なく免震最強です。 免震が他の方式よりも地震に強いことは国も認めているので、 免震を採用しただけで地震保険の掛け金が割引になります。 耐震や制震にはこんな扱いはありません。 あと、耐震や制震が縦揺れに免震よりも強いという説の根拠を示して下さい。 現状では、縦揺れに強い構造なんてないはずですが。 |
226:
匿名さん
[2012-03-10 17:16:33]
因みに、直下型地震はモロに縦揺れですよ。
阪神淡路の時、縦揺れでベッドから中に飛ばされた私が言うんですから・・・ |
227:
匿名さん
[2012-03-10 17:37:20]
直下型(内陸型)でも、少し離れた場所では横揺れが主です。
地震についてもう少し調べてみたら。 あなたの場合は、直下型でかつ震源地が近かっただけ。 運が悪かった(低い確率のことが起こった)ということ。 |
232:
匿名
[2012-03-10 21:44:35]
昨日の文部科学省主催の東大安田講堂の発表でも
免震構造を過信するなと、京大地震研究所のセンセイが言ってたぞ。 縦揺れには、免震構造のアドバンテージは無いからね。 |
233:
匿名
[2012-03-10 21:49:45]
免震は縦揺れに弱いんじゃなくて
超高層タワマンの場合、海溝型大震災の横揺れで、共振被害を招く危険が大きいことが大問題。 |
234:
匿名さん
[2012-03-11 01:21:42]
結局、このマンションは数年以内に来る地震への対応度はどうなの。
優? 良? 可? 不可? |
235:
匿名さん
[2012-03-11 14:05:26]
|
236:
匿名さん
[2012-03-11 17:23:36]
シンボルは制震だから「良」か「可」、
ここはやっぱり「不可」でしょう。 地震情報だけ早く届いても、建物に工夫がなければ駄目でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やはり湾岸離れには勝てないのですか?