シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16
73:
匿名
[2012-02-08 08:57:47]
|
74:
匿名さん
[2012-02-08 09:07:09]
近いと思うよ。
|
75:
匿名さん
[2012-02-08 09:07:53]
5分は遠いと思いませんが、普段から乗車10分以内の電車通勤しかしていないと乗車15分でさえ長く感じるのは確かですね。
|
76:
匿名さん
[2012-02-08 16:54:22]
単身者やDINKSは勤務先が徒歩圏内の方も多いので電車10分は遠く感じるでしょうね。
子供や両親など家族が多くなると勤務時間の優先度は下がりがちですが、家庭持ちで電車10分は近い方だと思いますよ。 |
79:
入居予定さん
[2012-02-10 19:07:11]
返答がなかったので再度お聞きしますが・・・
近々入居予定のものですが、駐車場スペースの確保を検討しております。 そこでご質問ですが、おすすめの駐車場ナンバー区画(1,2,3など)はありますか? 例えば、この区画こはあまり混んでないとか、マンション住居エリアから駐車場への出入り口に近くて便利だとか・・・ お願いしまっす! |
81:
入居予定さん
[2012-02-11 01:10:58]
すみません、そうします!
|
82:
匿名さん
[2012-02-11 11:37:56]
電車5分は近いと思いますよ。
職場から近いというんはありがたい。 |
83:
匿名さん
[2012-02-11 18:46:47]
駅徒歩4分、しかも改札に一番近い入口ってのはいいですね。バス停までは1〜2分かな?
|
84:
匿名さん
[2012-02-12 15:27:24]
ガラスにまとわれた全1063戸の壮大なるタワー
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」 都心居住の新たな理想を実現する街、豊洲。 アクティブな都心生活とキャナルフロントがもたらす、鮮やかな日々。。。。ドラマは続く 第6期 先着順申込受付 販売戸数はたったの27戸のみ。 売り切れ御免 |
85:
匿名さん
[2012-02-12 15:31:26]
利便性も高い
交通 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/detail.cgi ・JR山手線「東京」駅からバス約20分「豊洲2丁目」バス停から徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分 ・ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩6分 ・東京メトロ東西線「門前仲町」駅からバス約15分「豊洲4丁目」バス停から徒歩3分 ・JR中央・総武線「錦糸町」駅からバス約30分「豊洲4丁目」バス停から徒歩3分 |
|
86:
匿名さん
[2012-02-15 20:36:18]
内廊下が狭過ぎてびっくりしました。エントランスやロビーが豪華なだけにカッコ悪いですね。
|
87:
匿名さん
[2012-02-15 21:24:33]
専用部も狭いところに詰め込みすぎて間取りがメチャクチャです。
ツインにしたしわ寄せだと思いますがカッコ悪いですよね。 |
89:
匿名さん
[2012-02-16 11:45:04]
http://diamond.jp/articles/-/15651
しかし、問題はその後だ。東日本大震災でも、液状化したエリアでは地下の上下水道管などが寸断され、復旧までに長い時間がかかった。地価も急落、たとえ被害を受けなかったマンションでも、エリアによっては中古取引が停止した。 予想される東海・東南海・南海地震では長周期地震動が関東平野を大きくゆっくり揺らし、広範囲に液状化現象が発生すると言われている。地震リスクについては、「疑わしきは選ばず」という考え方も選択肢の一つだろう。 |
90:
匿名さん
[2012-02-16 12:36:53]
利便性で言えば東京駅まで3駅7分の潮見のほうが豊洲より優れていますよ。
|
91:
マンコミュファンさん
[2012-02-16 23:25:56]
潮見は忌まわしい事件があった場所ですよ。
|
92:
匿名
[2012-02-17 08:22:06]
京葉線ですか。
確かに東京駅まで7分だが、東京駅ののりかえが遠くて大変ですね。 都心はメトロの方は利便性が良いと感じてます。 |
93:
匿名さん
[2012-02-17 08:51:50]
てゆーか、いつまで販売続けるんですか。
|
94:
匿名さん
[2012-02-17 12:36:36]
>確かに東京駅まで7分だが、東京駅ののりかえが遠くて大変ですね。
>都心はメトロの方は利便性が良いと感じてます。 でも豊洲から東京に行くには有楽町でJRに乗り換えないとダメですよね。 メトロで利便性が高いと言えるのは銀座線、丸の内線、日比谷線、千代田線です。 |
95:
匿名さん
[2012-02-17 12:39:10]
東京駅以外にも行くなら、京葉線よりメトロのほうが便利なのでは。
銀座に近いのも便利だし。 |
96:
匿名さん
[2012-02-17 12:43:05]
京葉線とメトロの利便性の比較ではなく
潮見と豊洲の利便性の比較じゃないかな。 銀座への距離はどちらも似たようなもの。 実際は大して近くない・・・。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みんな通勤時間とかどのくらいなのかな?
電車で10分ぐらいだと近いって思う田舎者でした。