バルコニーの庇
2:
匿名さん
[2007-02-22 00:29:00]
|
3:
匿名さん
[2007-02-22 02:36:00]
ウチは南側のバルコニーに庇ありませんが、昨夏はそれほど暑さ感じませんでしたよ。
直射日光はカーテンで防げば十分です。 むしろ冬場太陽が降り注いでリビングぽかぽか。 あと、バルコニーに出た時の開放感は素晴らしいです。 空が広いです。 もちろん、洗濯物は雨天時は絶対干せないけど、でも例え小雨でも雨が降ったらどの道外干しは避けた方が良いんだから、慣れてしまえばどうって事はありません。 ただ、外出時は注意が必要ですけどね。 取りあえずウチは庇無しで良かったと思っています。 |
4:
匿名さん
[2007-02-22 08:03:00]
雨が直接かかると、庇有りに比べて汚れやすいのと
紫外線があたる時間が長くなるので、劣化は早いと思います |
5:
匿名さん
[2007-02-22 08:23:00]
|
6:
匿名さん
[2007-02-22 11:39:00]
夏と冬の南中高度を考慮して、庇を設けないと意味ないよね
|
7:
匿名さん
[2007-02-22 12:11:00]
下らん揚げ足はいいです。
「それほど暑さ感じなかった」と書いたんだけど? ま、風通しなど土地の状況で全然暑さって変わるから一概に暑くないとは言いませんけどね。 もしかしてウチは例外的? |
8:
匿名さん
[2007-02-22 12:11:00]
庇があると雨の日でも窓を開けられますよね。
|
9:
匿名さん
[2007-02-22 12:52:00]
下らん揚げ足って・・・・
05さんは至極常識的で客観的な指摘をしているように 思いますが、なにがどう揚げ足なんだろう |
10:
匿名さん
[2007-02-22 13:11:00]
ウチはデザインを考えて、庇をつけませんでした。
確かに劣化速度は速いと思いますが、劣化したら劣化してで修理改修します。 |
11:
匿名さん
[2007-02-22 14:39:00]
最終的には、デザイン優先か、実用性優先かのどちらかでしょう
|
|
12:
匿名さん
[2007-02-22 15:32:00]
うちは勝手口にデザインを優先してつけなかったんですが
実際住んでみて後悔。 ひさしもつけちゃえば家に馴染んで気にならなくなるしね。 |
13:
匿名さん
[2007-02-22 15:38:00]
日本の夏は日差しを防ぐ事が家の気密性断熱性の程度にかかわらず重要。
冬は日差しを取り込めて明るい室内を目指すには、可動式の遮光を利用するのが良いと思う。 南中高度が下がるとは言え、庇の程度によっては両立は難しいこともある。 金があればオーニングとか通風シャッターの導入がいいだろうけど、 意外と安くボロになってもまた買えばいいやと思える程度のスダレをうまく利用すると良いと思う。 夏場の遮光性能は次世代省エネ基準の意外と知られていないが重要な指標の夏期日射取得係数μ値というものがあります。 参考までに http://www.dreamhome.co.jp/insulation/energy.html |
14:
匿名さん
[2007-02-22 23:54:00]
スレ主です。皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
見た目より居住性を取る方向で、庇を検討する事にしました。 なるべく目立たないような庇を検討したいと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
2.バルコニーには通常掃きだし窓をつけるでしょうが、庇がないともろに日光が入り夏は暑いです。