プラウド仙台 青葉通ってどうですか?
141:
匿名さん
[2013-04-09 22:34:37]
職場近くだからわかるけど、工事再開なんてしていないよ。警備のおじさんとかはいるみたいだけど、作業員いません。今日の情報です。現場は静かです。片づけにでも来たんじゃないのかな。
|
142:
匿名さん
[2013-04-09 23:57:36]
工事再開の文書が嘘だったらおおごとだけど。
文書には「今後、全体工程への影響について確認作業を進めてまいります」とも書いてあった。 東海興業が再開したとは書いていない。 |
143:
匿名さん
[2013-04-10 18:15:58]
別の会社に頼んだのかもね。
|
144:
契約済みさん
[2013-04-11 15:07:00]
工事再開いたしました。。。
と連絡がきました。 安心して良いのかなー? |
145:
匿名さん
[2013-04-12 21:08:32]
今日の朝は作業員数名いたな。大がかりなことはしていなさそうだけどね。
|
146:
契約済みさん
[2013-04-12 21:43:47]
再開は、したけど、入居時期は遅れるのかなあ??その時期の確定は、いつになるの!?
困るんだけどなあ、、 |
147:
匿名さん
[2013-04-12 23:36:11]
再開おめでとう!買うと気は、気をつけます。
|
148:
匿名さん
[2013-04-13 10:11:34]
重要事項説明書に入居が遅れる場合の対応について書いてありますよ。
12~13ページ見ると引き渡しが三ヶ月を超えなかったら補償されないらしいです。 |
149:
匿名さん
[2013-04-13 14:22:40]
今は誰が工事をしているのでしょうか。
野村不動産ですから、3か月以上にしないようにこぎつけると思いますが、 東海興業は動けませんから、相当遅れるのではないか、適当に工事が進まないか心配です。 |
150:
いつか買いたいさん
[2013-04-13 14:44:48]
ここは、いつ入居予定だったの?夏?
どっかのスレでみたけど大手は、施工会社がつぶれたら、次に頼む業者を決めているらしいとみたから、それかな? |
|
151:
匿名さん
[2013-04-13 23:22:28]
入居は12月末と聞いてました
内装業者との打ち合わせだとその1ヶ月前には完成しているような話でした ある程度納期に余裕もってたでしょうから、ギリギリ間に合わせるか、年明け直ぐくらいかなと思ってます |
152:
匿名さん
[2013-04-14 01:09:22]
ん~、遅れると思うよ。
その後、今販売している物件はここ以上に納期の余裕を確保しているけど、 延びているところがちらほらある状態だから、年度内に入居できるかどうかじゃないかな。 |
153:
匿名
[2013-04-14 23:31:49]
コンクリート打設前日にストップした為 躯体はストップですが 内装や外壁等の仕上げ工場は進んでるようです
|
154:
無し
[2013-04-17 09:51:13]
価値が落ちますわな!残念。
過去にはゼネコン倒産によって 大幅価格改定(二割引)もありました。 どうなることやら。 |
155:
匿名さん
[2013-04-17 13:58:07]
ゼネコン倒産によって痛いのは野村不動産。
入居遅れの場合は補償があるし、 価値下落となれば減額措置だし。 入居者にとっては美味しいかも。 |
156:
物件比較中さん
[2013-04-17 14:38:54]
|
157:
匿名さん
[2013-04-17 19:58:37]
12階以下は安心できるんじゃないの。
12階以上はこれから建てるからどうなんだかわからないね。 |
158:
匿名さん
[2013-04-18 20:37:33]
今、動いてる業者は誰なのか
契約者は聞いた?東海なの?それとも別の施工会社なんか? |
159:
契約済みさん
[2013-04-20 05:00:20]
土曜日からコンクリート打設です。
|
160:
匿名
[2013-04-23 12:56:14]
東海ですね
|
161:
匿名さん
[2013-04-23 19:50:27]
どこがやっているのか知らないけど、今日も着々と工事進んでいたよ。
|
162:
匿名さん
[2013-04-23 23:01:39]
野村ですから、多少遅れることはあっても心配ないですよ。
|
163:
匿名さん
[2013-04-30 21:05:25]
野村から工事再開のお知らせのあと、連絡なしだよ~
|
164:
匿名さん
[2013-05-02 05:05:27]
野村ですから
連絡はこまめにくれるでしょうが、実際にどうなっているのか不安ですね。 三井なら説明会を開催する場面です。 |
165:
匿名さん
[2013-05-12 20:36:36]
こちらから連絡したところ
引渡日より3ヶ月を超えないよう努力はしているが その通達は引渡日3ヶ月前までと契約書に書いてあるので 今回答する義務もないし実際わからないという返事でした どの施工業者が何をしているかも教えてくれませんでした 9月末まで何も知らされない、ということでしょう |
166:
匿名さん
[2013-05-12 21:18:28]
完成遅れると、何か保証なんてあるのですか?
|
167:
ビギナーさん
[2013-05-12 21:40:20]
いくら契約書に記載があるからといっても、誠意が感じられませんね。
天下の野村不動産とは、思えない対応だと思いませんか。 施工会社は契約書に記載があるし、つぶれて、変更になったのに、教えてくれないって、、、 |
168:
匿名さん
[2013-05-13 20:31:13]
ひどい回答ですね。
自分だったら、そんな回答されたらぶち切れそうだ。 結局客なんてネギを背負った鴨ぐらいにしか思っていないのでしょう。不動産屋なんてそんなもんです。 |
169:
匿名さん
[2013-05-15 23:38:39]
165です
誠意が感じられない、だったらまだいいのですが、本当に何も回答できないような状況だったら怖いなと思いました 多分上から何も話すなと言われているでしょうし、希望を持たせるような言い回しをして言った言わないの話になるのも避けたかったのかなと… 不動産に詳しくないので伺いたいのですが、やはりこういう事態になる前と比較した場合に資産価値は下がるものでしょうか? また、販売価格自体の見直しということも可能性としてあるのでしょうか? |
170:
物件比較中さん
[2013-05-16 14:39:41]
資産価値もそうですが、入居後のアフターサービスもこんな感じだと困りますよね
|
171:
匿名さん
[2013-05-16 16:51:32]
|
172:
匿名さん
[2013-05-20 18:01:39]
アドバイスになるかどうか分からないが、物分りの良い客は、不動産会社にとっては、手玉に取りやすいので、嫌な客になること、何か不都合があったら大騒ぎしそうな客、と思われることが軽く見られない上では必要なテクニックでしょう。例えば引っかかる対応があれば上司を出させたり、書面を要求したりすることです。またこういったwebにやり取りを公開するのは彼等にとってプレッシャーになります。あまり好まれないやり方かもしれませんが、何故か要求を通している客がいるような場合、裏でこのようなやり取りをしていることが多いと思われます。相手も海千山千ですからこれ位やらないと対抗できませんよ。後あくまで対応はソフトに、要求内容は毅然と伝えることが重要でしょう。
|
173:
匿名さん
[2013-05-20 19:01:34]
納期遅れは契約違反なので違約金請求しましょう。
|
174:
匿名さん
[2013-05-20 19:20:36]
請求できるの?
|
175:
匿名さん
[2013-05-20 19:49:24]
解約も一つの選択肢ですね
|
176:
匿名さん
[2013-05-20 20:02:20]
手付けもどらないじゃん。
|
177:
匿名さん
[2013-05-20 20:08:16]
手付け戻る方法は?
|
178:
匿名さん
[2013-05-20 21:09:34]
正直頭金戻るなら解約して他に決めたいのですが、それが聞きにくい…
電話したときも施工会社のことより「資材不足で遅れる可能性」という話で、完全に契約書の文面を意識した説明だなと思いました |
179:
匿名さん
[2013-05-20 21:20:08]
弁護士とかに相談して見てはいかがでしょうか。もしかしたらうまい手を考えてくれるかもしれないし、不動産屋もムゲにはできまい。それなりの手数料は取られるでしょうが。。
|
180:
匿名さん
[2013-05-20 21:20:21]
大丈夫だよ。今あっという間に突貫工事で15階まで進んだ。
間に合うと思うよ。 |
181:
匿名さん
[2013-05-21 00:20:28]
間に合わせようと現場て必死に工事している方には申し訳ないけれど、三ヶ月云々というよりこれまでの野村不動産の対応を見て解約したい…
|
182:
匿名さん
[2013-05-21 07:55:12]
施工会社の倒産での解約は買主都合になりそうです。
解約時に手付金は基本的に戻らないでしょう。 http://questionbox.jp.msn.com/qa1694839.html http://oshiete.goo.ne.jp/plus/q/54700/ 野村はこの辺は百も承知で対応します。 通称「ノルマ不動産」と言われるくらい営業本位で、売りっぱなしの体質です。 施工が東海興業なのは事前に分かっていたのですから、この辺のリスクは購入時に織り込むべきです。 元々財務状況の非常に悪い会社です。とことんコストダウンして安く請け負います。 東海興業の杜撰な対応は検討板、住民板のフローレンス(幸町、連坊)のスレでも良くわかりますよ。 特に震災後の幸町はひどそうですね。 |
183:
匿名さん
[2013-05-21 10:50:33]
あっという間に突貫工事 で15階って、典型的な手抜き工事のパターンでは。コンクリートの水分多くして流し込むスピードを早くすれば工事は早く進むけど強度は落ちるよね。完成後は確認不能だからね。工期は守っても、強度不足マンションの完成だ。。最低限のモラルも失われているようだ。最近また地震が多いし、このスレに出たフローレンス幸町の二の舞になりそうだ。。やれやれ。。
|
184:
匿名さん
[2013-05-21 11:50:00]
三井の長町南3丁目パークホームズは、東海興業の設計施工でした
震災後に市の調査で、危険判定を受けたのか、解体されました のちに、三井が事業主となり、同じ建物を清水建設の設計施工で、現在も工事中です この場合、建設資金の出所はわかりませんが、建替えがスムーズに運んでるケースです その後、東海は民事再生となりました |
185:
匿名さん
[2013-05-21 12:19:53]
マンション施工は1フロア13日~15日ぐらいで上に上がって行きます。
12日以下のサイクルで急いで施工してるマンションは100%の施工は絶対出来ません。 (壁式構造の低層マンションを除く) だそうです。 http://cogecogedaijku.seesaa.net/article/40663646.html |
186:
匿名さん
[2013-05-21 12:22:26]
東海は、手抜きなのか?
大丈夫ですか? |
187:
匿名さん
[2013-05-21 12:55:12]
ライブカメラとかで中の工事をみれないんですかね・・・。
工事過程が見られたら安心なのですが。 |
188:
匿名さん
[2013-05-21 14:24:57]
それやってるのナイスぐらいじゃないかな
|
189:
匿名さん
[2013-05-21 19:53:20]
野村&東海興業のコンビでいえば、プラウド泉市名坂も全壊認定されているようなので、前科持ちとも言え、要注意ですな。
|
190:
匿名さん
[2013-05-21 23:32:22]
市名坂以外にも、プラウド、東海で建ててるところの被害ひどいところ多いですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報