プラウド仙台 青葉通ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-01-28 22:42:50]
|
2:
不動産業者さん
[2012-01-28 23:13:07]
とにかく日陰ですよね。
高層階じゃなきゃ、1日中日陰ですよ。 一度現場を見たらわかります。 |
4:
匿名さん
[2012-01-29 00:17:00]
駐車場高い。おそらく間取りも今までのプラウドと変わらないでしょう。
使えない4畳半和室なんてもう古い。 免震を入れただけに価格だけは相当高いはず。 デベも強気の電話応対。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
7:
匿名さん
[2012-01-29 23:51:15]
仙台圏では免震とオール電化は絶対入れないのが、デベの方針じゃないかなあと。
ただ、免震物件ばかり建つので、記念と銘打って入れただけじゃないかと。 現に、北仙台は耐震物件です。 今までのプラウド価格に免震とオール電化を入れたら、 相当高額になってさすがに買い手がいなくなると思います。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
8:
住民さんA
[2012-01-30 01:06:20]
免震構造を採用した場合、総工費で5%アップ程度
そんなに販売価格に反映する訳がないよ 安全と安心を買おうと思ったら安い買い物 揺れないから |
9:
匿名
[2012-01-30 13:05:11]
首都圏からきました。あちらでもマンション購入を検討していましたが、やはり野村さんは広告費にお金をかけすぎちゃってる気がします。
免震を入れたのはいいと思いますが、壁の厚さや床の構造はどうでしょう? |
10:
物件比較中さん
[2012-01-30 14:27:03]
|
11:
匿名さん
[2012-01-30 23:27:43]
|
12:
匿名
[2012-01-31 11:35:22]
なぜ首都圏より仕様を落とすんですか?
首都圏の物件も仕様でいろいろ批判が出ていました。土地代が安いぶん、首都圏より仕様を上げて欲しいくらい。 |
13:
匿名さん
[2012-01-31 15:57:39]
大町は土地安くないと思います。
|
|
14:
匿名
[2012-01-31 20:23:57]
仙台の中では安くないでしょう。
|
15:
匿名さん
[2012-01-31 22:03:59]
うん、あの土地は安くない。
仕様を落としてプラウドのあの価格は、はっきり高い。 住友のシティタワー(赤)やレジデンスの仕様は首都圏のそこそこのマンションと遜色ないから価格も納得できるけど、あとはみな一緒。他のシティタワーダメね。 |
16:
匿名さん
[2012-01-31 23:35:18]
|
17:
購入検討中さん
[2012-02-01 18:20:39]
これまでの野村不動産のプラウドとは雰囲気が違う感じがします。
上杉の物件と比べ、上品で垢ぬけた感じの印象です。 いい意味で、イメージチェンジしたプラウドマンションですね。 恐らく高級イメージをかなり意識して宣伝を考えているんじゃないでしょうか。 外観は普通な感じですが、建物の中身に少し期待しています。 |
18:
匿名
[2012-02-01 20:59:08]
だからコンシェルジュ?
無駄な所にお金をかけないで欲しい。 内装も重視するが、外観が普通なのは残念じゃないですか? |
20:
匿名さん
[2012-02-06 23:41:36]
車持ちの人には向かない物件ですね。駐車場が足りないですよ。
施工は東海興業ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西公園にほど近く、青葉通りという幹線にも関わらず割と静かだと思います。
仙台の良いとこ取りですね、この立地は。