プラウド仙台 上杉山ディアージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町2-23(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩4分
仙山線 「北仙台」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.82平米~110.46平米
売主:野村不動産 仙台支店
[スレ作成日時]2012-01-28 02:41:42
プラウド仙台 上杉山ディアージュってどうですか?
94:
匿名さん
[2012-04-11 00:35:02]
|
||
95:
匿名さん
[2012-04-11 23:35:59]
>>93
ここはまだMRプレオープンしていませんよ。予定通りであれば。 ただ、初めからメチャクチャな公正を欠いた販売方法を取っているので、 すでにMR見ている人がいてもおかしくはないですね。 野村さんの即日完売は、あてになりません。 みな要望入ったところで、一般公開してすぐ締め切るので、 形式的な即日完売でしょうか。 端から見ていると、ここの販売の仕方については、 いつ野村さんが足元すくわれてもおかしくないと思います。 |
||
96:
匿名
[2012-04-12 10:42:55]
DMきました。2階角4LDKで4200万円でした。
上の方はもっと高いでしょうね。 まあ残って無いと思いますけどね〜。 長町のプラウドにしますかね。 もっと高いんでしょうかね?? |
||
97:
匿名
[2012-04-12 13:04:40]
2階4Lで4200万ですか…。
中住戸は3000前半~でしょうか。 |
||
98:
匿名さん
[2012-04-12 23:36:12]
冷静に考えたら、立地がいいというけれども、
それ以前に、他の物件と比較すると、 ここで数千万円出して買うほどかと思えてきます。 普通の耐震で、間取りも、 安く上げたんだろうなと思う構成。 中住戸は広さが違うだけで、 全部田の字の4畳半和室(Iタイプだけが縦長リビング)。 珍しいですね、ここまで同じ間取りなのって。 ガスが悪いとは言わないが、 今ガス代値上がりしているので、エコじゃない。 まだ始まったころは他がわならなかったので、 ここに集中していましたが、 上杉学区はほかにも出ますからね。 最近は、冷静に比較しています。 |
||
99:
匿名
[2012-04-12 23:49:20]
説明会で聞いたのは中住戸で4000万からでしたね
|
||
100:
匿名
[2012-04-13 06:09:54]
中住戸は二千万台後半からありましたよ。
ガスが値上がりしてるとエコじゃないというのはどういう意味でしょうか? 値上がりと環境負荷の関係がわかりませんでした。勉強不足ですみません。 また、値上げ傾向は電力も同じではないのでしょうか? 上杉学区は確かに他にも出るんでしょうけど、地下鉄の駅に近いのでしょうか? |
||
101:
匿名
[2012-04-13 07:47:33]
近いですよ。徒歩1分から数分まで。近いかどうかは、人によって感覚の違いはあるとは思いますが。
ガスは実際に結構な値上げになっていますし、加えて電気も値上げになったら、両方の光熱費が上がるということです。基本料金も双方かかりますよね。我が家はガス代月1000円ほど、今月から値上げになる予定です。 2000万後半?プラウドは管理費高いですから・・。設備や仕様と立地を総合的に勘案しています。 |
||
102:
匿名
[2012-04-13 08:07:50]
中住戸で二千万台後半から、管理費も一万二千円くらいでしたよ。
積み立ても六千円くらいでした。 何件か見てまわりましたが、そんなに高いとは感じなかったのですが… 高い部類なんでしょうか? |
||
103:
匿名
[2012-04-13 21:08:19]
プレオープンの前なのに、既に公開されている時点で問題ではないでしょうか。どう説明されるのかしら。
プラウドの管理費は高めですよ。仮に1万2000円が70平米だとしたら、三井や住友なら9000円位だと思います。駐車場の価格も1万5000円位ではないかと言われましたが、長期修繕計画までみて、維持費がいくらかかるのか把握しないといけません。これはとても大事です。住む間ずっと支払うものですから。 |
||
|
||
104:
購入経験者さん
[2012-04-14 17:56:19]
プラウドは総戸数が少ない物件が多いからね。
一戸あたりの負担額は高くなるわな。 でも12000\くらいなら、べらぼうに高いわけじゃないでしょ。 |
||
105:
購入検討中さん
[2012-04-14 18:27:12]
自分が1月に行って聞いた金額とは違うねー。
そのくらいなら「価格」は高いとはいえないねー。 ただ、その価格に見合う仕様じゃないから、もっと低くても良いと思うね。 |
||
106:
匿名さん
[2012-04-15 01:49:24]
ガス物件、非免振と震災の教訓が全く反映されていない
オール電化、免振ともにコストかかるからね 高くても値段に見合った仕様ならいいんだけどねぇ 震災前後でコンセプトが変わらず、バブルに乗じてぼったくり価格w 一方では青葉の免震大絶賛してるしwなんなのここwww |
||
107:
匿名さん
[2012-04-15 21:37:02]
震災後の新規物件がすべて免震ってこともないですし、
プラウドの設備はこんなものですし。 交通の便はよさそうだから完売はすると思うよ。 ただし良客でなければ敷地内駐車場は諦めて、隣の月極見込んだほうがイイ! |
||
108:
匿名さん
[2012-04-15 23:50:57]
間違いなく完売するでしょう。
当初からあまりにおかしな販売方法で、 顧客をバカにしているようにしか見えない。 質問する時間もなく、約束通りの相談も反故にされ (予定通りにギャラリーに行っても、別のお客様がいるので別の日に・・・って、ありえない)、 簡単に言うと、「野村のマンションを黙って買う人だけに売る」といった印象ですね。 あれこれ質問すると煙たがられます。 その姿勢が露骨です。 ここを買いに来ているのに、台原の話をされ、???ですよ。 といいますか普通は疑問に思うことをを聞くのが当たり前だと思いますが 今までにないひどさです。 同じ上杉学区に、ここの中住戸と同じ価格で 非常にいい物件が購入できそうなので、 そっちへ行くことにしました。 ここのマンションは、修繕金は大規模修繕ごとに一時金を徴収するようですね。 物件価格は300万高い。 免震もオール電化も入れていないなら、もっと安く売れるはずでしょう。 |
||
109:
匿名さん
[2012-04-16 00:41:51]
|
||
110:
購入経験者さん
[2012-04-16 20:30:30]
>108
>ここのマンションは、修繕金は大規模修繕ごとに一時金を徴収するようですね。 修繕計画に記載がなくても結局徴収される物件がほとんどですよ。 どの物件も月々の出費を、見た目上安くしたいだけですから。 |
||
111:
匿名さん
[2012-04-16 22:38:31]
三井は徴収しないといってたけどな。
耐震物件は、今回のような地震が来ると、 大なり小なり被害は出るので、 大規模修繕せざるを得なくなる。 それで、積立金が残り少なくなっているマンションも現実にある。 ただ、免震マンションは今回ほとんど被害がなかったようで、 特に修繕はいらなかったようです。 大和は「うちのマンションは他と違って一時金取りません」 と中島丁で大々的に話していたが。 |
||
112:
購入経験者さん
[2012-04-16 22:50:45]
>「うちのマンションは他と違って一時金取りません」
デベが決めることではなく、管理組合が決めることだからね。 |
||
113:
匿名さん
[2012-04-16 22:54:26]
それって入居時の修繕積立一時金のことじゃないか???
|
||
114:
匿名さん
[2012-04-17 00:34:51]
違います。大規模修繕時の一時金。
中島丁の営業が言っていた。 |
||
115:
匿名さん
[2012-04-17 00:50:31]
中島丁の営業ってダイワじゃなかったんじゃない?
|
||
116:
契約済みさん
[2012-04-17 04:03:39]
取りせんではなく、想定してませんと言うことですね。
売れれば後は知りませんですよ。 |
||
117:
匿名
[2012-04-17 08:12:40]
契約済みさん、酷評されていた当物件をあえて購入するに至ったポイントなどご教示願いませんか?
ただの耐震、非オール電化など言われていますが… 学区ですか? |
||
118:
匿名
[2012-04-17 20:16:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
119:
匿名さん
[2012-04-17 22:41:25]
|
||
120:
他物件購入予定者
[2012-04-18 00:07:23]
昨年の3月に仙台に住んでいて、それでもこの物件選択した方は、野村の営業さんに踊らされた低脳ですよ。
痛々しい・・・。 |
||
121:
匿名
[2012-04-18 07:17:47]
地震から一年たちましたから、記憶が薄れている方も多いと思います。
ここは始まりから、お客の選別や囲い込みのような、案内の仕方など、結構ひどかったです。野村の営業はさんは、売ることしか考えていないような、勢いに任せて、せかした営業をします。しかも、知識に乏しい。 冷静に考えたら、震災後に始まった物件で、耐震でガスの物件はここだけでしょう。オール電化ならまだしも、震災時のガスの苦労を味わった方は、ほかに流れた様に思います。私もですが。 他はみな免震とオール電化が標準ですからね。地震が来たときは、気を付けてください。 |
||
122:
匿名さん
[2012-04-18 12:59:27]
この物件人柱だね
台原は学校、病院基準の耐震2でだすみたい 青葉の免振、藤崎前の制振で客の反応が良かったんだろうね さすがに「対地震」の重要キーワードはずせないってわかってきたのかなw 震災後物件で対地震装備なしなんて客なめてるよ 死を予感した破壊的振動 復旧まで1~3カ月要したガス 場所はいいのにもったいないね、こんなマンション建てちゃうの |
||
123:
ご近所さん
[2012-04-18 15:42:20]
>>122
>死を予感した破壊的振動 >復旧まで1~3カ月要したガス あまり大げさな事言わないでね。青葉区は地盤が良く、そんなに揺れませんでしたよ。 ガスの復旧も市内では早かったですし。3ヶ月?一体どこの田舎にお住みでしょうか? |
||
124:
匿名さん
[2012-04-18 17:10:05]
おっ関係者でてきたwwwwwwwwwwww
|
||
125:
匿名
[2012-04-18 17:21:30]
123
1〜3か月って書いてるだろよく読め。 あと地盤が良い青葉区でも建物被害は結構あったこと認識しといてね。 |
||
126:
匿名
[2012-04-18 20:41:10]
青葉区内でも、大手で半壊認定出ているよ。もちろん、一部損壊はほとんどの物件に当たると思うよ。免震は被害がなかったらしい。
ここの営業さんはプラウドの被害状況と対応について、ほとんど話さないけどさ、別の大手さんは隠さずきちんと話してもらえました。そういうところの差なんだろうな。信用度の差って。 ちなみにガス復旧は、郊外から始めた。蒲生の下水処理場がやられたので、わざと中心街は遅くした。うちだって青葉区かつ地盤いいけど、一部損になったよ。まあ、免震以外、耐震物件は、あれだけの地震なら、倒壊はしなくても被害でるよ。 |
||
127:
匿名さん
[2012-04-19 01:20:14]
耐震2といっても倒壊の恐れが軽減されるだけで、
部屋の中は昨年のようにぐちゃぐちゃになるのでしょう? 北仙台は震災前に設計建築確認?終わってたから、 そのまま突っ走ってしまっただけではないでしょうか? 宮町の振興物件は当初耐震だったものを震災後設計やり直して免震にしたそうです。 大手のノムさんがそれをできなかったことがそもそもの問題だったのかも! |
||
128:
匿名さん
[2012-04-19 08:34:30]
>>126
>まあ、免震以外、耐震物件は、あれだけの地震なら、倒壊はしなくても被害でるよ。 よほどの免震信者みたいですね 免震の一番町レジデンスは一部損、同じくミッドプレイスも一部損 免震でも家具は固定してないと、連動型の長い地震にはやられます 制震の赤のタワーも一部損で知人の部屋はテレビが落ちたそうです |
||
129:
匿名
[2012-04-19 20:53:46]
128
免震信者ではありません。被害がでるというのは、家財はもちろんのこと、建物の被害がでるということ。免震だからって地震対策を怠る気はありません。免震は揺れを大幅に押さえる効果があるだけですが、建物や家財の被害は免震の方が、圧倒的に少ないという事実があり、実際に免震、オール電化物件ばかり出てくるなかで、どうして、ここはそうしなかったのか、場所はいいのに勿体ないね。 ただ、ほとんど希望は入っているはずで、月末に抽選ですから、いまさらな話ですが。要望ではないらしいんだよね。登録日まで、結果はわかりませんっていうんだけど、今までのプラウドの販売の仕方からみて、できレースだろうね。公開だとは言うけど、代理抽選たからね。 |
||
130:
匿名さん
[2012-04-19 22:18:56]
連動型の長い地震 なんて書き方している時点で、
耐震・地震工学についてなんにも判っていないド素人というのがばればれ |
||
131:
匿名さん
[2012-04-19 23:56:22]
128
>免震でも家具は固定してないと、連動型の長い地震にはやられます >制震の赤のタワーも一部損で知人の部屋はテレビが落ちたそうです 建物の話を皆しているのに部屋の中の話持ち出されてもねぇ(失笑 |
||
132:
匿名
[2012-04-20 00:19:44]
免震マンション(レジデンス)で45型プラズマTVが落下した俺が来ましたよ。
メーカーの人にパネル破損はもう直せないと言われ3DTVに買い替えました。 |
||
133:
匿名さん
[2012-04-20 00:38:40]
|
||
134:
購入経験者さん
[2012-04-20 18:34:22]
免震は大規模・タワー物件向き。
この規模で免震はコスト高で、割りに合わないと判断したんでしょ。 免震ありきで話を展開されても、 それは論理的じゃない気がします。 限られた人・物・金・時間・技術の中で 最適解を求めるのが物作りの基本なんだから、 ある場合は耐震が採用されても疑問はないよね。 合理的な理由があればだけど。 |
||
135:
匿名
[2012-04-20 22:12:48]
免震は低層~中層向きですよ。高層は制震が向いている。All aboutに書いてあった。
話は変わりますが、ここに免震をいれずとも、耐震2級とか、オール電化とか、それは企画できたと思います。 やっぱりガスは頂けないな。ガス代上がっているし、電気も上がるなら、電気だけ上がった方がお得。でも、プラウドはガス命なんだよね。オール電化はお金かかるから。 |
||
136:
匿名さん
[2012-04-20 22:43:53]
133さんへ
免震構造建物での地震時挙動の特徴を乱暴に言っちゃうと、基礎下への入力地震動が免震装置を介して半分になります。 建物は上層がしなるのではなく剛体のような挙動をしますので、1階でも最上階でも揺れはほぼ同じです。 これが耐震や制振構造との違いの大きな特徴点です。 ですから、何階の被害かと聞くというのは実はあまり意味がありません。 |
||
137:
匿名さん
[2012-04-20 23:05:50]
134さんへ
一読してもっともらしく感じるけど、あなたが書いていることは、デベ・発注者の論理で消費者の論理ではないでしょう。 東北地方太平洋沖地震での被害として、泉区の築浅プラウド物件で共用部だけで1.5億程度の補修費、専用部を合わせる一体どれだけかかるのか、といった事例があるので、泉と北仙台の地盤は違うのどうこう理屈をつけたって、消費者はリスクについて慎重に判断するのが普通じゃないですか? 耐震構造での大地震後の追加補修費用と物件価値下落リスクと、免震構造によるコスト造を天秤にかけて、免震を選ぶって人が今は多いというだけ、極めて論理的です。 |
||
138:
匿名さん
[2012-04-20 23:42:30]
>>137
あなたは今回被害の大きかった泉のプラウドが免震だったら救われたとでも? あそこは地盤が超悪かったので、免震にしても積層ゴムの土台がやられた筈。 何でもかんでも免震にすれば安心と思うのは、素人の悲しいサガでしょうね。 |
||
139:
匿名さん
[2012-04-20 23:59:34]
プラウド建てすぎ
土地がもったいない 安いものを高く売るのが商売として常套手段なのはわかるけど ろくに地震対策もしないで震災後のマーケットを荒らさないでほしい |
||
140:
匿名さん
[2012-04-21 00:32:51]
>>138
ここの営業さん、泉の物件について何にも被害を話しませんよ。 「どこのマンションでも多少は受けています」程度かな。 泉の被害物件にお住みの方なのかわかりませんが、 免震だったらどうだったかなんて、誰にもわかりませんよ。 地盤だって選んで購入されたのでしょう。 こういっては申し訳ありませんが、デベがどうこうではなく自己責任です。 管理組合で地震保険もかけていたのでしょうし、 大抵の被害物件は地震保険でカバーされたと聞きました(某財閥物件)。 デベロッパーは、場所がどうあれ、売れば終わりです。 泉の物件で、野村不動産がどういう対応をしているのか、 そちらの方がよく知りたいですね。 だからこそ、今はきちんと選ぶことが大切だと思います。 地震はもう来ないなんて、誰にも予測はできません。 もう、想定外はないんですよ。 >>139 建てすぎといいますか、野村不動産はマンションを売って何ぼの会社です。 昔の大京を見ているようです。 なので、あちこち次々建てていきます。 まあ、そのあちこちでやることが、営業不足になり、 営業の質を下げ、評判を自分で落としているのですが、 気づかないのでしょうね。 |
||
141:
匿名
[2012-04-21 00:40:45]
東北工業大学の新館の免震装置、積層ゴムがブチ切れたそうですよ。
修理にいくらかかるのでしょうかね?建物をジャッキで持ち上げて… |
||
142:
匿名さん
[2012-04-21 00:46:08]
東北工大の話とか今更過ぎる。
免震の話題伸ばしたければそろそろ独立スレでも立てたらどうでしょかね。 |
||
143:
不動産業者さん
[2012-04-21 09:59:44]
|
||
144:
匿名さん
[2012-04-21 10:03:53]
138へ
“あそこは地盤が超悪かったので、免震にしても積層ゴムの土台がやられた筈” 論理的に反駁できず苦し紛れの自爆発言ありがとうございますW これぞ本当の素人の悲しいサガ! 泉の物件で杭・基礎構造躯体に被害がでていれば確かに138の言うことも間違ってはいない。 でも構造的被害がないんであれば、免震にしておけばこれほどまで上部躯体に被害はでません。 それでも反論したいなら、関係法令・JASSなどに基づく設計上の問題点を示してから反論してね。 ド素人の感情的発言にいつまでも付き合う時間はないのよ。 |
||
145:
匿名さん
[2012-04-21 11:09:33]
144
おまえの主張は解ったからどこか他で論議しろ。 此処を荒らすな。 |
||
146:
匿名さん
[2012-04-21 12:30:41]
来週の土日が登録会。
早めに来た順に入口のあたりに住戸表をおいて、 花をつけていくらしい。 で、ここは希望者いますよと知らせるとか。 かぶったら抽選になるらしいが、 土曜日の10時に行ったら、どこでも選び放題なのだろうか。 |
||
147:
匿名さん
[2012-04-21 13:57:07]
選ぶのは自由ですよ。
|
||
148:
匿名さん
[2012-04-21 15:06:38]
ここを買う人は後悔するだろうね。
買うときに高い。でもスペックはごくごく普通どころか、ガスにただの耐震。 プラウドという名前だけで買うんだね。 |
||
149:
匿名さん
[2012-04-21 16:05:19]
選ぶのは自由だろうが、そもそも出来レースな抽選なら、
何度もギャラリーに足運んでも時間の無駄だろうといっているのですよ。 今でも話を聞いて、抽選で当たるのか?? 1月から人呼んでいるんですよ、ここ。 みんな、あみだくじでやればいい。 公平性が担保される。 |
||
150:
匿名さん
[2012-04-21 16:33:41]
「プラウド」の名前で選んだとしても良いのではないでしょうか?
耐震・ガスが嫌な方は買わなければいいし、後悔するかどうかは人それぞれ。 躯体に影響があるほどの地震だって来るかもしれないし来ないかもしれない。 ただ私はここは買わない。 だってやっぱり後悔しそうだから。 |
||
151:
匿名さん
[2012-04-21 19:32:02]
聞いた話では平米50万以上。最上階は60万オーバーとか。
耐震ガスのコストダウン仕様でこれはない。 震災後物件でこういう売り方するとはね。 このデベ信用できなくなったな。 質の悪い物を高く売るなんて商売上手www |
||
152:
匿名さん
[2012-04-22 00:52:22]
ここの登録日は、三井の錦町マンションのプロジェクト説明の開始日と同じ。
かぶるのがわかってるから、急いでいるのではないかな。 三井に流れる前に、契約まで済ませてしまう ということを考えているのでしょうか。 三井の説明受けたら、えっ?って思うでしょう。 希望を入れているみなさん、 三井に流れてこないでください。 |
||
153:
匿名さん
[2012-04-22 01:03:08]
>>127
次の耐震等級2の台原ですが、 127さんのおっしゃる通りですね。 倒壊しなくなる度合いが高くなるだけで、 柱や梁は頑丈な太いものになります。 ですから、その分窓などが小さくなる傾向があります。 また、地盤の状況にもよるけど、 頑丈なまま揺れるので、住戸に力が伝わり、 主要構造は丈夫でも、 部屋の内部は普通の耐震よりも被害が大きくなる可能があります。 誤解のないように。揺れないわけではありません。 免震の方が、揺れ自体抑えるので、やっぱり被害は出にくいと思う。 どちらにせよ、地盤が良くないと意味がない。 |
||
154:
匿名さん
[2012-04-22 01:31:30]
152さん
なぜ三井の説明聞いたら「えっ?」と思うのですか? 時期も1年差がありますし、北仙台を要望入れている方が錦町に流れるってことはあまりないと思いますけれど。 錦町はファミリー向けの住環境としてはいまいちかなと思います。買い物には不便ですよね。 |
||
155:
匿名さん
[2012-04-22 01:34:54]
153さん
台原が地盤悪いという話は聞いたことないですね、実際どうなんでしょう??? 近隣の南光台・鶴ヶ谷は結構ひどかったと聞きましたが。 |
||
156:
匿名さん
[2012-04-22 10:21:09]
154さん
北仙台って、要望入れることができるんですか? 貴重な情報ありがとうございます。 |
||
157:
匿名
[2012-04-22 14:02:35]
要望って言うか希望かな?
説明会行っていて、その手の話が営業から出ていないのであれば、156さんは北仙台を考えない方が良いと思いますよ。 営業から切られたか、二軍扱いにされたという事です。 |
||
158:
匿名
[2012-04-22 18:16:43]
プラウド最後の耐震物件?はある意味貴重では無いですか?
知り合いに「上杉山、考えてるの?」と言われたけどね。 |
||
159:
匿名さん
[2012-04-22 19:47:23]
|
||
160:
匿名さん
[2012-04-23 20:13:53]
|
||
161:
匿名さん
[2012-04-23 22:15:09]
岩盤の上なんかはワザワザ免震にしなくてもベタ基礎の方がいいと思うよ
|
||
162:
匿名さん
[2012-04-23 23:02:41]
>161
もういいから、その話。 |
||
163:
匿名さん
[2012-04-23 23:13:41]
べた基礎の意味わかっているんですか?
単なる耐震がいいなんて話だったら、 営業さんの投稿でしょうか。 直接基礎のことですよ。 ここは地盤改良した上に直接基礎。 なぜ改良が必要だったかはよく知りませんが。 直接基礎で免震が揺れに対しては一番安全です。 これ、誰もがわかるあたりまえな話です。 耐震はそのまま揺れが伝わります・・と今さらながらの話ですが、 震災クラスならコンクリートに大きなダメージが出ますので、 地盤が良いところでも修繕しているところが多かったです。 無傷にはならないということです。 ここと関係あるかどうかはわかりませんが、 ・・・地盤改良と関係あるのかしら。 |
||
164:
ひどいね
[2012-04-26 21:36:59]
説明会に行ったら担当にバッサリ切られました。担当にもよると思いますが野村の品格を疑います。すごく酒くさい男性もいてすごくがっかりです。売り手市場でタカピシャな感じですね。
|
||
165:
匿名さん
[2012-04-26 21:45:37]
164さんもですか?
かなり多くの方が、同じ思いをしていると思います。 おそらく、プラウドであれば、 どこへ行っても同じ思いされるだけだと思いますよ。 担当は誰でも大差ありません。 悲しいですが、これは事実です。 |
||
166:
物件比較中さん
[2012-04-26 22:03:54]
これまでいくつかの物件を検討したなかで私も同じ思いでいました。
今までは三井の営業さんが一番でしたが、ここの担当の方はそれまで関わった野村の営業さんと違ってとてもよかったです。担当の方の手があいていないとき、変わりの営業さんが対応してくれたけどこの方もよかったです。 でも確かに対応のよくない営業さんもいました。やっぱり人によるのかなと思います。 ちなみに私は関係者ではありません。 |
||
167:
匿名さん
[2012-04-26 22:08:48]
明らかに予算が違えばそうゆう対応されても仕方ないのでは?
営業も購入できそうな相手に時間をかけたいでしょう。 |
||
168:
匿名さん
[2012-04-26 22:30:54]
ほんとに欲しい人にとってはありがたいかもね。
|
||
169:
匿名さん
[2012-04-27 00:36:56]
予算があったって、無関係ですよ。
購入希望していても、同じ。 野村さんの営業の言いなりになって買う人は重宝され、 いろいろ質問する顧客は煙たがられる。 そういうデベロッパーです。 早く売るのがここの仕事のようです。 |
||
170:
匿名
[2012-04-27 08:04:51]
あーあ、ここ、やっぱりダメだわ。
って言うか買えませんけどね。 |
||
171:
匿名さん
[2012-04-29 20:34:29]
今日、抽選で終了でしたね。
|
||
172:
匿名さん
[2012-04-30 23:53:53]
やはり震災後で耐震ガスぼったくりでは即日完売できなかったか・・・
|
||
173:
匿名
[2012-05-01 06:28:48]
地盤改良なのかよくわかりませんが、重要事項説明書に敷地の一部から基準値を超える砒素が検出されて撤去工事をした、と書いてありました。
大丈夫なのでしょうか? |
||
174:
匿名さん
[2012-05-01 07:34:13]
完全に撤去したなら問題ないとおもいますが、周辺土地にも砒素がある可能性があるかも。
「重要説明事項に記載したでしょ」なんてあとから言われる可能性もあるかな? 身体に影響があるので低層階なら心配ですね。 |
||
175:
物件比較中さん
[2012-05-01 08:17:04]
きちんと調べて撤去したのだから問題ないですよ。そういうケース結構あるし、中にはきちんと調べず後から判明する物件もあります。
これで健康被害なんていってたら、住めないところだらけになりますよ。 価格的にやはり高いと思いますが、抽選部屋かなりあったそうですね。 即日完売ですか? |
||
176:
匿名
[2012-05-01 18:28:11]
雨とかで周辺から流れてきたものであったなら、敷地内だけ撤去しても意味なかったりはしないですか
小さい子供がいるので不安です。 |
||
177:
匿名さん
[2012-05-01 19:04:05]
高層マンションのうえの方で一生降りてこないで暮らすのが良いと思います。
ほんと心配し過ぎですよ。 |
||
178:
物件比較中さん
[2012-05-01 20:22:54]
ここを心配するひとは研究をともなった学校や工場、病院跡、そしてその近所等もだめでしょうね。
ここは日赤跡なのでそういう可能性もあったために念入りに検査されてると思いますよ。 東北大学跡地なんて、ここの比ではなく大規模な土壌改良が必要ですし、近くの勝山ボウリング跡にも影響があると考えますか?大学の北側にはパークホームズが二棟ありますが、被害でてますか? 一昔前は今のように厳しい基準値もなく建ててたんですよ。 放射能気にする人もそうだけど、そういうかたはここではなく専門家にお聞きになったらいいのでは? |
||
179:
匿名
[2012-05-01 20:25:43]
重要事項説明で納得いかなければ、納得できるまで顧客には聞く権利があるし、デベは説明する義務があります。本来は大体様々心配なことは、契約までのお付き合いのかなで大抵解消していくものですが、ここのように、売り文句中心だと、いろいろ話す余裕がない。
心配なら説明書に判を押さず、納得できるまで聞いた方がいいですよ。不安が消えず、止めたくなったら、キャンセルすればいいだけです。ただし、契約書に判子押したら、手付けは戻りませんのでご注意を。重要事項説明書に判子を押しても、契約書に押さなかったら、手付けは全額戻ってきます。 |
||
180:
匿名さん
[2012-05-01 20:39:21]
砒素は小さい子供も大人も関係ないよ。
これを心配するくらいの方は仙台住めないでしょ(放射能)。 早くキャンセルしたほういいよ、次の希望者が待っているから。 |
||
181:
匿名さん
[2012-05-01 20:44:14]
そうそう、キャンセルしたらおしえてください、やっぱりここが欲しいからさ。
|
||
182:
匿名さん
[2012-05-01 21:09:46]
へぇ、ここが欲しい人がいるんだ…
|
||
183:
匿名
[2012-05-01 22:24:12]
家買う目安は年収の5倍が身分相応です。ここは年収700万以上ですかね。
|
||
184:
匿名さん
[2012-05-01 22:27:58]
免震にこだわりなければいいマンション。
価格は高いですが・・・ |
||
185:
匿名さん
[2012-05-01 23:29:37]
|
||
186:
匿名さん
[2012-05-02 00:25:50]
公式HPの構造・地盤のところがいつまでたっても開示されないのって、明らかにダメダメってことだよね。
オーナーズプロムナードって素敵だけど、ベンチなんて作ったら住民外がたむろしそうですがどんなもんなんでしょう??? |
||
187:
匿名さん
[2012-05-02 01:05:43]
|
||
188:
匿名さん
[2012-05-02 01:34:47]
買えない方のの僻み・憂さ晴らし。
まあ好きにさせておけば良いじゃないか。 耐震・ガスであれこれ言われていたけれど、自分は地震は不安視していなかったからこの物件にしました。 売り出し物件で検討してここがいいと思ったし。 |
||
189:
匿名
[2012-05-02 21:05:24]
買えないのではなくて私は買いませんでした。
ここの購入者の方がいちいち反論するなんて、放っておくほどの度量くらいないのかね。 |
||
190:
匿名さん
[2012-05-02 22:10:10]
|
||
191:
匿名さん
[2012-05-03 02:50:43]
ここ、6戸も売れ残ったんですか?
何だったんでしょうね、販売前のあの囲い込みは。 角からIタイプ(2988万)含めてか・・。 1階が通路や駐車場だからね、よくわかっている人は手を出さなかったのかな。 角が残るときついですね。 ほかの免震物件購入できます。三井とか。 ヒ素が出たとか、手を出さなくてよかったと思っていますよ。 未練なんかないですね。 早く完売することを期待して待っています。 ギャラリーはどうするのでしょう。 明日あたりから、予定では台原の事前案内始めるつもりだったようですが。 台原は検討してもいいと思っています。 耐震性がここより上ですから。 |
||
192:
匿名
[2012-05-03 06:16:05]
なんで売れ残りがある、ってわかるんですか?
|
||
193:
匿名さん
[2012-05-03 14:47:29]
ヤフー不動産に記載があるし、部屋タイプも出ている。
HPは完売宣言していない。 HPの地盤のところはなぜ見ることができないのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
というより野村の物件は駐車場100%じゃないのでなんとなく・・・