《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園のスレッドです。
入居予定の皆様、活発な意見交換をしましょう。
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157711/
[スレ作成日時]2012-01-27 15:28:49
《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園
497:
契約済みさん
[2012-12-22 11:45:10]
どうせならもっと増やせなかったのでしょうか(;_;)2台目の抽選外れました(>o<)
|
||
498:
契約済み
[2012-12-22 22:31:04]
No.496さん
自転車駐車場台数が変更なったことで、建築基準法の何に該当し、計画変更確認申請が必要になるのですか? 軽微な変更では無いですか? |
||
499:
契約済みさん
[2012-12-22 23:45:29]
明日、入居説明会です。自転車の抽選です。ドキドキです。仮に二台あたっても、将来的には、人数分の四台あれば幸せです。
要望が多いようなら、ぜひ自治会で検討しませんか? |
||
500:
通りすがり
[2012-12-23 01:13:44]
みなさんこんばんわ。ご無沙汰しています。
いい感じで盛り上がっていますね! いつものごとく長いですので,興味のない方は読み飛ばしてください。<(_ _)> 自転車の件はうちも2台では足りないので,将来的に増えるといいなぁ,と思っています。 493世帯全てが納得する案はないとは思いますが,管理組合がいいように機能する自治組織が構築できるといいですね。 譲歩は必要ですが,思ったことは,とにかく提案して皆で落としどころを話し合っていけるようになれるといいですね。 年に1回でも皆で交流を兼ねてバーベキューか何か懇親会みたいなことなどできるといいですね。 南大江小学校区では老人会?の方々のイベントが毎年あったりして,老若男女のコミュニケーションは重要だと痛感していますので。 さて,今回は以前にちょっと書いたネット環境について。あと,仕事の関係でよく飛行機に乗るのですが,先日大阪城を見ていたら,ファインシティが明るかったので,あれ!?と思って見に行ったら,夜に全棟点灯していたので,写真を撮っていたのをupしておきます。 ちなみに,昨日の帰りは消えていましたので,工事の関係で一時的だったのでしょうか。でも,入居後のイメージがこんなんかなぁ,とか思っていました。ぼけているので,ごめんなさい。 で,ADSLですが,先日担当者からも連絡があり,使えるそうです。 ちなみにNTTにかけてみましたが,まだ登記がされていないので,入居の1か月くらい前になったら改めて連絡を入れてくれ,と言われました。(^_^;) で,みなさん速度がどうか,というのが最大の懸案だと思います。あくまでも参考程度ですが,今回我が家ではホワイトBBを設置しましたので,ご報告をば。 NTT西日本の路線開示システムに入力を行うと, 線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1560m ○伝送損失 25dB となっています。 で,その条件でホワイトBBのルーターから有線でつなげたPCで有線のspeedtestを使用して,約9メガ出ます。 また無線LANは数年前のBuffaloのWHR-G54 でもやはり9メガ程度出ます。 もともとうちはフレッツ光プレミアムでしたが,この時はPCでは30メガ超でしたが,無線LANは何故か約6メガ程度でした。 ですので,現在はノートPC以外は専らiphone 3GS~iphone5,ipad2で使用する環境では,逆に体感速度が上がっています。 で,肝腎のファインシティですが,実際にはどのように電話線を引き込むかわかりませんので,あくまで参考ですが, 斜め前のKKRホテルの電話番号で検索を行うと, ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 530m ○伝送損失 10dB 一方,ファインシティの東側にあるとある事業所の電話番号で検索をかけると, ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 980m ○伝送損失 16dB となっています。 つまり単純に位置関係から推測すると,NTT収容ビル(多分本社のところだと思うのですが...)とファインシティの距離 は, 530~980mの間であり,そうなると少なくともファインシティの引き込み部分での伝送損失は10~16dBという可能性が高く,うまくいけば現在と同程度の速度は確保できるのでは?と思っています。 まぁ,最終的には蓋を開けてみないとわかりませんが,とりあえず,電話の基本料金だけで1700円の所が,一応50メガのネットもプロバイダも込々で2000円ちょっとで使えるのであれば,ありがたいのかも知れません。 これに,現在2年間無料で配ってくれる見守り携帯を子供らに持たせると,今のドコモのキッズ携帯の学割が切れた時に,次の電話代節約にも役立つかも?などと検討しています。 参考になればよいのですが。 |
||
501:
契約済みさん
[2012-12-23 09:54:32]
通りすがりさん
ファインシティの夜景は壮大で綺麗ですね~ 管理組合を立ち上げる際は、通りすがりに是非とも立候補をして頂きたいです!お仕事もお忙しいと思いますが。 知識が豊富で行動力があり、何よりもファインシティへの愛が感じられますので!!宜しくお願い致します<m(__)m> |
||
502:
契約済みさん
[2012-12-23 17:25:04]
今日、入居手続き会でした!戸数も多いので、凄い賑わい。現段階で、残り戸数は30後半らしいです。年明けから、また営業さんにはガンバッてもらいましょう!
うちは自転車、一台でした。ザンネン。年の近い子どもが二人いるので、何とかならないもんですかね〜。 |
||
503:
契約済みさん
[2012-12-23 19:11:33]
ここに顔を出す契約者さんたち、みんな2台目の抽選外れてますね。ちなみにウチもダメでした。
通りすがりさん、何とかして~(>o<)…と言いたい位通りすがりさんは頼れると思います。私からもお願いしますm(_ _)m |
||
504:
契約済み
[2012-12-23 23:00:43]
うちは駐輪場は一台しか申し込みしませんでした。
必要になったら二台目を申し込めばいいかなと思ってましたが、競争率高すぎて無理そうですね。 ただ週末くらいしか自転車に乗らないので、マンションのレンタサイクルで事足りるのかなと楽観視してます。 |
||
505:
契約済みさん
[2012-12-23 23:10:30]
そうですね。こども用のレンタサイクルなんかもあると、解消される部分もあるでしょうね!
みんなで知恵出し合いましょう。 |
||
506:
契約済みさん
[2012-12-25 18:55:15]
昨日、アリさんの引っ越し業者に、見積もりにきてもらった。ビックリしないでといわれ、最初60万円台だった。そこで、4月10日以降の土日にかえてもらい、荷ほどきは自分ですることにして、ようやく半額になった。これって、適性価格なんでしょうか?他の業者に見積もりにきてもらってはいけないのか?みなさんは、どうされました?
|
||
|
||
507:
契約済みさん
[2012-12-25 20:08:22]
確かに、タダでさえお金が掛かる時期なのに。
運ぶ量と移動距離がベースとなり、そこに繁忙期がミクスされてなんでしょうかね? 気になる情報ありがとうございます! |
||
508:
契約済みさん
[2012-12-25 21:20:27]
506さん
アリさんの見積もりは、正直高いと思います。他の業者さんと競わせれば、まだまだ値段は下がると思いますよ! |
||
509:
契約済みさん
[2012-12-25 21:50:34]
ただ、繁忙期は値下げ幅が小さくなるのは仕方ないです。
でも、それが適正かどうか、相見積もりは必須ですよね。 |
||
510:
匿名さん
[2012-12-25 22:43:39]
私は幹事の3社とアートさんを見積もる予定です。
60万って・・引っ越しで60万なんてあり得るんですか?家具が買える値段ですね・・。 |
||
511:
通りすがり
[2012-12-26 09:44:44]
こんばんわ。と書いていたら,サーバーメンテで投稿できず朝になりました。
年末どうもバタバタとしております...。 話題にあがっている駐輪場ですが,無事!?2台当たっちゃいました...。(^_^;) 場所は東西別々でしたが,いずれも屋内が当たり,家内からは,「よー当たったなぁ!!?」と言われ,それほど悪くはない場所だと思っています。 普段あまりくじ運がいいとは思わないのですが,どうしたの!?って感じでした..。 とはいえ,うちも2台でも足りないので,今回の皆さんの投稿も見ていて,いろいろ考えていました。 今もマンションで自転車置き場は溢れかえっていますし,大阪市内に住んでいると自転車置き場はどこもそれなりの切実な問題だと思います。 そんな中でこんな解決策はあかんかな?という思いつきも何点か考えたりしました。今後是非皆さんと議論したいと思っています。 ただ,こういった集合住宅と言っていいのでしょうか。沢山の人が入る建物の場合,結構消防法の兼ね合いがあったりと,なかなか一筋縄ではいかないことにもよく遭遇するので,こういった掲示板に集う一部の方,とはいえ,前向きに善処しようという能動的な考えをお持ちの方が,おそらく複数?いることはとてもいいことでは,と思っています。 しかしながら,こういった情報交換に興味がない方や,あってもそれに時間を割けない方など,いろいろな状況の方が集っている可能性は高いですから,情報を交換し合っている人間だけの独善的な行動にならないようにも注意せねば,とも考えています。 いずれにしても,消防法その他の細かいところの裏付けはとりあえずおいておくとしたら,なかなか面白い試みでは?と自分自身では思っている案もあるので,大半の方が入居されて,管理組合の会合が始まったら,是非,みなさんと議論を重ね,少しでも多くの人がbetterと思える解を模索していければ,と思っています。 そのような折には,皆様,ぜひともよろしくお願いいたします。<(_ _)> 駐輪場に関しては,ちょっと抽象的ですいません。 あと,引っ越し屋の見積もりの件について。 60万を高いか安いか,ということを語るにも, ・荷物の量, ・どこからどこに運ぶのか, ・またその時期は? ・完全お任せ?自分で全て梱包開梱? といった複数の要素があるので,これを一律のものと仮定して比べること自体がそもそも困難というか個々でまったく変わると思います。 ちなみに,私は10年以上前になってしまいましたが,大阪から東北地方にある中堅都市への引っ越しに,4トントラック1台だったか,4トン+3トンくらいだったか詳細失念しましたが,完全お任せパックで60万ちょっとかかった記憶があります。 当時は,勤務先が引っ越し費用も持ってくれることになっていたので,まったく何もしない状況を前提にしていましたが,その後関西に戻って来る時には,それでも30~40万はかかったと思います。 なので,とにかく複数見積もりを行うこと,彼らの記載している内容をよく分析し見てることは必要ではないでしょうか。 どこも大体トラックの台数,大きさなどで,基本が決まり,高速道路を使えば,当然その高速代,ガソリン代,どれくらい運転するかによってはドライバーの交代要員の数。それともJRなどのコンテナを使うのか,船便なのか,それでも変わると思います。 また,梱包開梱ならどれだけ手間のかかる荷物があるのか。引っ越し時の段ボールの箱数などは?などほんとにきりがないです。 私は,今回の場合,決まっている3社の場合は優先して荷物搬入ができる(といってもその中でも早いもん順のようですが)と聞いたので,三社以外は見積もり依頼せず,佐川,アリさん,サカイの3社だけに見積もりを依頼しました。 その中では,見積もりに来たのが最初から外注業者であった佐川がやはり一番見積もりが高かったので,ここは見積もりまでとしました。 で,結局アリさんとサカイはほぼ似たような額で,あとは引っ越し日の日程的に16日引っ越しをできる方の業者を選択しました。(最初に切った佐川だけ名前出してすいません) なので,とにもかくにも,まずは,見積もりの内容をしっかり検討することが重要,と思っています。 参考になればいいのですが。 ちなみに私は2001年からで,家族も移動する引っ越しは4回位しています。あと仕事場を移動させたりで,一部の荷物の移動はこちらも4回くらいしています。 なので,それらの経験からの意見ですが。 あと,食器棚とかはすると思いますが,本棚,サイドボード,その他なんでもとりあえずデジカメで配置などをおさめておいた方が,万が一引っ越し業者が思ったより無能だった場合でも,原状回復の助けになる場合があるので,いいように思います。 ご検討がんばってください。(^ー^)/ |
||
512:
契約済みさん
[2012-12-26 16:23:20]
いろいろなご意見、ありがとうございました。業者を選んで下さいの、アンケートの前に、見積もってもらうべきだったんでしょうかね?とりあえず、小荷物の荷造りも、自分でやって、なんとか2日といっておられたのを、一日でお願いしてみようと、おもいます。どこまで下げられるか楽しみです。
|
||
513:
匿名
[2012-12-30 17:56:07]
みなさん、引っ越し会社決りました?二社で検討中ですが、両方ともほぼ同じです。段ボール引き取りが無料と有料くらいです。
段ボールは自分で捨ててもよいですし、迷ってます。皆さんはどういう点を比較して決められました? 値段が安いほうはもちろんですが…。 |
||
514:
匿名
[2012-12-31 05:22:17]
紹介者お願いのチラシ来たけど、まだ部屋余ってるのかいな。
余ってないのに紹介してもなぁ…。 |
||
515:
契約済みさん
[2012-12-31 08:22:47]
あと30戸程度、残っているみたいですよ。最新のSUUMOにも、ついに最終分譲って書いてありました。
|
||
516:
契約済みさん
[2012-12-31 09:30:00]
いよいよラストスパートですね(^-^)/
|
||
517:
契約済みさん
[2013-01-01 00:16:46]
明けましておめでとうございます!
いよいよですね!バタバタしますが、ピリピリしない様にしていきましょう! |
||
518:
契約済みさん
[2013-01-01 20:04:41]
あけまして、おめでとうございます。引っ越しは、結局荷造り荷ほどき自分でして、一日になって25万となりました。高いかも知れませんが、今さら他に聞くのもなんなんで。荷造りがんばりまーす、あと、ネットと、電話どうします?私はイオを引き続きで、キャンペーンで初期費用8400円がなく、4ヶ月月額料金無料です。そのあと、ジェイコムにまとめた方がいいか、検討します。
|
||
519:
契約済みさん
[2013-01-01 20:13:28]
半年無料、7ヶ月目から、2300円プラス通話料でした。他は、どうなんでしょうね?
|
||
520:
通りすがり
[2013-01-03 11:08:55]
以前書きましたが,ホワイトBB 2032円 でおそらく9Mbps以上でると思われます。
これに加えて,多少マニアックですが,機種代無料のキャンペーン中にソフトバンクのみまもりケータイ2を使って月額3円でiphoneを用いて運用すれば,2年間は子供のiphoneと自宅,子供同士(家族同士)の通話も無料です。 それ以降も月額590円で,ドコモ,auよりも最低維持料金は抑えられそうです。 うちは当面これで様子を見てみようと思っています。 参考URL : http://blog.livedoor.jp/hean/archives/4279026.html |
||
521:
契約済みさん
[2013-01-04 01:22:21]
カギを管理人室に預けますか?みなさま?
|
||
522:
契約済みさん
[2013-01-04 09:30:43]
通りすがりさん、早速の返答ありがとうございました。そんな方法があるんですね。私には、ちょっとついていけませんが。
鍵は非常時用に預けるように、お願いされてましたよね。 うちは、その前に、オプション工事が入るので、それも預けることになりそうですが。危ないんでしょうか? |
||
523:
匿名
[2013-01-04 18:42:43]
私は鍵を預けるつもりなんですが…。ないとは思いますが、もしも何かあった時に…と。目の前で鍵を袋にいれて封印してくれるんですかね…。
なんか不安になりました。 |
||
524:
契約済みさん
[2013-01-04 20:53:38]
最近、物騒ですからね!あおりたくはないですが、気になるところですね。
|
||
525:
契約済みさん
[2013-01-04 23:56:45]
変な住民はいないと信じてます。管理人も含めて。
うちはカギ預けようと思ってますよ。 |
||
526:
匿名
[2013-01-05 09:51:13]
あと1ヶ月くらいで内覧会ですね!とても楽しみです!うちは、カーテン・フィルム・エコカラット・家具屋などがサイズを計りにくるので、そっちに気を取られ、肝心な収納のサイズを計り忘れないようにしなければと、今からソワソワしてます〜\(^O^)/
|
||
527:
通りすがり
[2013-01-05 17:14:06]
契約済みさん,みなさん,こんばんわ。
年末年始はどうもいそがしいですね。やっぱり。確かに内覧まで1か月くらいなんですね。早いもんですねぇ。 鍵は信用問題もあるので,管理会社の方は慎重に対処すると思います。うちはSECOMでも普通に預けることになっていたのであまり抵抗がないのと,預けるのはキーレスエントリーの鍵ではないことが前回の契約会で分かったので,預けない,という選択肢を考えていませんでした..。(^_^;) 小さなアパートの管理人さんとは違うので,あとはどんな企業でも使い込みをやったり,犯罪に手を染める人はいるので,あまり考えすぎるのは杞憂かな,という気がしています。とはいえ,そういった経験をお持ちの方にすればやはりtraumaでしょうし,難しい問題ではありますが...。 こっちか検討板か失念しましたが,だいぶ前にも話題に出しました。 大阪府警の安まちメールに登録していると,分かりますが,大阪市中央区でも『東』の所轄はせいぜいひったくりで,空き巣被害とかが送られてくる記憶はほとんどありませんね..。 少しでも皆さんが心穏やかに過ごせればいいのですが..。 http://www.info.police.pref.osaka.jp/userMenu.do;jsessionid=5CBD2FBB03... |
||
528:
契約済みさん
[2013-01-05 18:54:55]
インタネット環境について教えてください
どこの回線業者のマンションタイプが使えるんでしょうか? 前にどこかに書いてあったと思ったんですが、 探しても出てきませんでした |
||
529:
契約済みさん
[2013-01-05 18:57:15]
エコポイントについて聞かれたかたおられますか?
エコポイントの公式HP見ると4月でもまだ予算あるそうな感じですが。。。。 |
||
530:
通りすがり
[2013-01-05 20:17:16]
|
||
531:
契約済みさん
[2013-01-06 09:42:34]
皆さん、フィルム、フロアコーティング、エコカラットなど、されるんですね。そこで、フロアコーティングを検討してますが、予算や現状の艶なしのフローリングも好きです、艶なしでのコーティングやワックスなどはあるのでしょうか?ここで確認する様なことではないのですが、共感された方が、いらっしゃればと思い書込みました。
|
||
532:
契約済みさん
[2013-01-06 17:43:34]
駐車場もだけど、切迫してるのは、駐輪場。うちも、一台分しかなくて、もう一台は、その辺?置いとくかって、どの辺かわからんけど。持って上がるしかないけど、玄関入らずで?とりあえず、アルコープに壁にへばりつきしか方法はなさそう?引っ越しが四月なんで、三月の様子見となりますね。みなさん、本当にどうしますの?
No.951 契約済みさん [2013-01-06 17:24:48][×]違う方に、書いてしまったので、コピーしました。 |
||
533:
契約済みさん
[2013-01-06 19:13:32]
駐輪場が1台しかないので、仕方なく年末の大掃除で他は処分しましたよ。廊下やアルコープ内に置こうかと思いましたが、規約違犯と言われて揉めるのはゴメンだったもので。まあわかっていて購入したわけですか仕方ないですよね。
|
||
534:
入居予定
[2013-01-06 19:36:36]
駐輪場はやはりもっと増やすべきですね。10台は増えたんでしたか・・。
極端な話ブロッサムパークや共用施設の一部を駐輪場にするなどしないと無理ですよね。 子供たちの自転車は絶対必要でしょうし、大人が買い物に行くのにママチャリは必要。 買い物のたびにレンタルサイクル? 京阪さんは「仕方ない」と思ってるんでしょうか? 何らかの方法を考えてくれているのでしょうか? |
||
535:
通りすがり
[2013-01-07 02:44:54]
こんばんわ
また,長くなります。(^_^;) あと,お前は2台当たっているから,と言われてしまうとどうしようもないのですが,具体的な内容が出てきているので,以前は入居後に,と思って書きませんでしたが,いいかな,と思い書かせて頂きます。 でも,やはり最終的には,入居後にみんなでしっかり議論して解決策を模索するのが良いのでないかと思います。ちなみにうちも2台では到底足りない世帯ですので..。 それから,駐輪スペースは大阪市内(私が知っているのは専ら中央区位ですが)はどこも問題になっています。これは,住居だけではなく,街中でもあちこちで違法駐輪があふれて問題になっています。 ですので,京阪が云々といっても問題の解決にはならないのではないかと思います。 そもそもラック式で754台(当初744台)『整然と』駐輪ができる住民用の駐輪場を設置していること自体に,私は十分に評価できると思っています。しかも規約集にもあるように,最低1台は優先権を与えてくれています。 残った261台は493世帯と考えると,232世帯には割り当てがない計算になりますが,それでも約53%にはもう1台割り当てられること,駐車場も約51%と半数は超える252台の車に対し,周囲の相場と比較すれば格安な駐車場を設置したことなどを勘案しても,私はこの中央区の状況で,よくやってくれている方だと思いますが。 何度か本マンションの検討スレでも出てくる,東側のエスリード?かどっかの物件では,規模の比で計算してみて,同等の駐輪スペースや駐車場を確保してくれているのでしょうか?私はそちらの物件に興味がなかったので,わからないのですが。 ちなみに,現在住んでいるマンションは,繰り返し書いていますが,谷四から徒歩5分程度で,小さい方だと思いますが大小の部屋併せて27世帯?位ですが,まともな駐輪スペースに停められるのは,つめてもせいぜい10台ちょっとくらいだと思います。結局,消防署から指摘を受ける場所にも20台くらい停められるのが常態化し,管理会社も黙認状態です。 加えてシングル世帯や中国人らしき方々が狭い部屋に4~6人とか住んでいるらしい,と言われるフロアもあるようで,停め方も無茶苦茶で,後から奥の正規の駐輪場に停めている人が自転車を出せないほどはみ出して停めていたりと,その傍若無人な振る舞いには辟易していますが,それでも地道に自転車を整理していたら,最近は若干整列気味になってきたので,だれか心ある人?というか気づいてくれたのかな?という程度です。 そういう嫌な思いもしているので,ファインシティでは,是非ともみんなで,整然とした駐輪は心がけたいと思っています。 それは自転車を持たない方,高齢の方やハンディキャップのある方がもしもいらっしゃたら,と考えてみれば,お分かりいただけるのでは?と思います。 で,詳細は皆さんと管理組合で話せばいいと思っていましたが,すでに廊下やアルコーブなどの話が具体的にあがっているので,ここでの意見交換が妥当なのかは私もわかりませんが,せっかく心ある方々も多くいらっしゃり,私も早急に解決すべき課題ではあると考えていましたので,とにかく思いはお伝えし,皆が入居までに各々の出来ることをしておき,少しでも管理組合の総会ではスムースにことが進めばよいかな,と思います。 少し本題からそれましたが,以前も書きましたように建築法や消防法の問題は,私は専門ではありませんので,そのあたりになると,やはり入居後に十分に詰めていく必要があるかと思います。また友人で一級建築士がいるので聞いてみましたが,安易に答えられるものではないようで,正式に専門の業者に相談する必要はありそうです。 ただ,私も,廊下側の窓の下(ここがアルコーブでよいのかな,と解釈しているのですが..。)への駐輪が消防法などの管理上,法的に可能ならよいかな,と思っていました。 しかしながら,私自身は法的に置くこと自体は可能であった場合でも,管理規約集を見る限りではアルコーブ,ポーチは法定共用部分と書かれているので,「区分所有者全員による共有」部分のようですし,実際には車を持たない世帯があったり,自転車を持たない世帯もあったりするであろうこと。また,全ての廊下が中央大通り側=大阪城側に面していることから,やはり美観的な意味合いなども含めて,ある程度客観的な管理が可能になる方策が良いと思っていました。 ですので,私は例えば,ポーチの場合の上限,部屋タイプによるアルコーブの駐輪の上限台数を決めるか,駐輪に使用可能なスペースを管理組合で白線か何かで仕切り,そのスペースや駐輪台数に応じて駐輪料金を最低でも屋外下段料金の150円/台あたり,支払うこととし,その費用を持って委託管理業者にも定期的に監視を行ってもらうと共に,同フロアの入居者などからも通報を行ってもらえるようにし,一定の規定以上のクレームが発生した場合や,駐輪以外に定常的に物品を置いたりしていることが続く場合には,以後は永久に駐輪も含めてアルコーブの使用をできなくなるようにするとか,厳しめの対応を定めておくことで,「当該住戸の使用責任者が」,『誠意ある責任感をもって』,当該共用部分の管理を遂行していくような方法がとれないかな,と思っています。 私は,今のマンションを見ていると,隣がどんな人かも分からない,自分だけならいいだろう,という気持ちが前面にあるからこそ,結果として通り道をふさごうと,周りの自転車がどうなろうと,自分がとにかく自転車を『そこに置けさえすれば良い』という状況につながっているような気がして仕方ありません。 なので,誰もみてないうちに,とか,個人の所有物は勝手に動かせないから,どこでも停めちゃえ,みたいな悲しいことにならないように,皆で熟慮ができればなぁ,と願っています。 自転車の不法駐車には大阪市内にきてから,ずっと嫌な,悲しい思いをしているので,せっかくの新築で,大規模な住居ですので,なんとか,いい解決法が見つかるように,みなさんで,考えていきませんか? 入居してからが,本当に大事だと思います。 入居予定の方々,どうか,良い案が皆で見つけられますように...。 長くなったから,と言ってはなんですが,検討スレに書いたように,パビリオンいきがてら,かなり進捗しているので写真も併せてうpしておきます。 |
||
536:
通りすがり
[2013-01-07 02:47:26]
南西角付近の植栽
|
||
537:
通りすがり
[2013-01-07 02:49:01]
入り口から駐車場ほか
|
||
538:
通りすがり
[2013-01-07 02:51:42]
エントランスホールと建物名
コンビニはわかりませんね,まだ..。 家内はどうせサンクスかサークルKあたり,と言ってましたが,やっぱりローソン100かセブンイレブンあたりが私には実用性があってありがたいですが...。 ま,もうすぐわかるのですが。 |
||
539:
通りすがり
[2013-01-07 02:58:06]
あと,若干は離れていますが,森ノ宮第2のタイムズの 日産ノート。
今の近所は猛烈に増えているので,春に500世帯近くが入り,こちらのタイムズの稼働率が上がると,ここに増車されたり,近隣に配車されたり,ファインシティ内とかコンビニスペースに話が来ないかなぁ,と願っています。 タイムズにはリクエストはしていますけどね。 こちらは法人契約だと月額費用発生せずに,15分200円で全国の車に乗れるのでありがたいのですが。 |
||
540:
契約済みさん
[2013-01-07 14:52:41]
私は外に駐輪場を増やしマンション内には、自転車を持ち込まないで欲しいです。以前住んでいたマンションは、多くの住人がエレベーターに自転車を乗せて廊下に置いていました。まだ、入居していないので分かりませんが自転車がエレベーターに乗っていると大きな荷物や、ベビーカーなどは乗ることが出来ません。入居者の人数が多いので、どのくらいエレベーターが混むのか分かりませんが、自転車をエレベーターに乗せるとキズも増えるし、出来るだけレンタサイクルを利用してもらいたいです。
|
||
541:
契約済みさん
[2013-01-07 17:56:37]
駐輪場には、まず場所の確保が第一ですよね~(>_<)
まだファインシティ内に駐輪場を作れるスペースがあれば一番良いのですが… エレベーターに自転車を持ち込むには自分も反対です。 譲歩案として、新しい駐輪場が出来る間、折りたたみ自転車・子供自転車の2点に限り エレベーター内に持ち込みをOKにしてみてはどうですか? もちろん廊下には自転車を置かない事を前提にですけど。一つの案でしたm(__)m |
||
542:
匿名
[2013-01-07 20:05:39]
>>540さんに賛成。今、賃貸に住んでるけど廊下に自転車は見た目も団地ぽくなるし、歩きにくい。ファインシティでは勘弁してほしい。
|
||
543:
匿名さん
[2013-01-07 22:03:34]
自転車を共用廊下に置くなんて論外でしょ。うちは駐輪枠一台しか取れなかったので子供用一台だけで他は処分します。規約は守るつもりです。その代わり規約守れない方を見かけたら即刻クレームします。
|
||
544:
契約済みさん
[2013-01-07 22:17:44]
今まで、皆さんの意見を、拝見させて頂いていただけでしたが、初めて投稿させて頂きます。
私は、自転車をエレベーターに乗せたり、通路に置くのは反対です。 仕事等で引っ越しが多く、4箇所の賃貸マンションに住んだ経験がありますが、エレベーターのかご内が必ず傷つきます。 (例)カーペットのカバーをしても同じ位置ばかり当たるので、すぐに破れます。 通路に置くと掃除が大変で、梅雨時などは、タイヤの土で掃除しても、すぐに汚れます。 公団にも少しの間住んだ経験がありますが、廊下に止めている世帯が多かったのですが、見映えが悪く、それでなくても公団みたいな外観ですので、本当に公団のようになりそうで、反対です。 しかし、大人は我慢しても、子供さんの自転車は何かいい方法を考えないと、かわいそうだと思います。 |
||
545:
通りすがり
[2013-01-07 22:24:21]
こんばんわ。
自転車ですが,大人の自転車をエレベーターに持ち込んであげている方がいらっしゃったのですね..。 それだと確かに大変だと思います。 うちはまだ子供が小さいので,大人用は2台まで,とてっきり思い込んでいました..。が,確かに,子供が高校生になれば,3人家族でも大人用自転車が3台,4人家族なら4台になってしまいますね...。自分の環境でしか考えられず,失礼いたしました。<(_ _)> 加えて私のマンションでも自転車をフロアに持ち込む方はいますが,折り畳みか子供の小さなやつなのと,そういう意味では自転車を持ち込む方は,先に待たれていても,後から来た人に譲られる人ばかりで(女性しか見たことなかったので。),お互い譲り合える気持ち良い環境で過ごせていて,逆に先に書いた本来の駐輪場のそばの不法駐輪の場所では,傍若無人な高校生が停めるのを見たり,はては後ろについている反射板?を蹴飛ばして破壊しているところを目撃したり..,とどうにも私のイメージでは,ルールを厳格に決めた玄関前の子供と折り畳みの自転車の方が整然としているイメージがありました。すいません..。 理想はもちろん,外なのですが,それでも今回のラック式のような形式なら整然とするのですが,どうしても大枠の囲いだけの所って,必ず,前輪だけ突っ込んでお尻側は,通り道としては通れない,というような置き方をする輩が結構多いので,私の中ではラック式でない駐輪スペースはNGでした。 これは,駅前のラック式の無い駐輪スペースでみなさん目にすると思うのですが...。 なので,私も最善は駐車場の脇とか,現駐輪場の空きスペースの有効利用だと思いますが,この場合もラック式にするとか,とにかく,決められた位置に確実に決められた台数だけが,整然と停められる方法でないと心配になります。 たかだか30台程度の不法一斉駐輪場ですら7~8台はそういった自転車がありますので,この10倍近い駐輪台数で大丈夫なの?との不安もあります。 でも,そういう意味では,折り畳みにしてバルコニー側に持って出る方が迷惑はないですね。 うちも1台はもらい物がありますが,最近のは変速もついているので,人力でよければ問題ないですものね...。 数名で考えるだけでもやはり難しい問題だということは痛感させられますね...。 |
||
546:
通りすがり
[2013-01-07 22:37:40]
あと,補足ですが,現在のうちのマンションはコの字型で,外部から廊下がまったく見えず,片側はワンルームが3列並んだ配置で停めているのは大体一番奥の人のようで,対面は1戸しかなく,ポーチがついているような状況で1ルーム側はほとんど気にもならないし視野にも入らない状況,ということもあるかと思います。
私もURも済んだことがありますが,この時は子供も小さすぎたことと,車があったので,自転車が無かったです。 書かれているのを拝見していると,全て,「確かに,確かに!」ということばかりですね。 これらを読んでいると,確かに,駐輪スペースを皆でどこか決めない限りは,規約を守る方が良さそうですね...。 でも自転車ってすごく便利なんですよね。実際この辺りに住んでいると...。なので,車を処分し,カーシェアが普及してからは,なお便利になったのですが。 私自身は,何度か書いてますが大手のカーシェアと契約して4~5台置いてもらって,個人の方でも月会費は無しで,15分200円の利用パターンがあれば,月2万弱の駐車場代払うより全然割安でかつ,雨の日も無茶苦茶寒い日も楽なので,自転車を処分しても全然困らないとは思っているのですが...。 でも繰り返しになりますが,やっぱり難しい問題ですね。 |
||
547:
匿名さん
[2013-01-07 23:56:12]
こちらを居住用に契約した者です。
投資用に北区鶴野町の築古のマンションを所有してます。そこも外廊下の普通のマンションですが自転車はおろか傘さえも通路に置いてあるのを見たことありません。自転車など置こうもんなら即張り紙されます。厳しい管理に対するクレームもありますがいつ見ても綺麗に清掃されており15年前の価格からほとんど下落が無く高い資産価値を維持してます。 ファインは子供さんも多く(うちも子供います)梅田のマンションと同じ状態を保つのは難しいとは思いますが、人間先の事は分かりません。賃貸や売却の可能性もあります。不動産の資産価値の維持は結局は住民のモラルです。 先日鶴見区のファミリーマンションにお邪魔することがありましたがこちらは通路に自転車はもちろん、ベビーカーや長靴まで置いてありました。自転車に乗ってまま通路を走り回ってる子供もいました・・・ こちらは7年で3割ダウンとの事です。 整理整頓が必ずしも住みよいマンションとイコールとは思えないが大半の方はやはり猥雑な所より綺麗な所が住みよいと感じるのではないでしょうか。 |
||
548:
通りすがり
[2013-01-08 08:36:31]
おはようございます。
みなさんの投稿を見て気持ち的にはすっかり廊下の使用には否定的になりました。 547さんの意見にも激しく同意です。 結局秩序が重要なんですよね…。 『置く』ことを許してしまうと、今度は『これくらいはいいでしょ!?』の危惧はありました。 そのうち、これも自転車のもの、などと言って本体以外のものもおいたり、えーっ!?て思う柔軟な発想をされる方も良くも悪くもいらっしゃいますものね。 で、既に他にスペースがないかとか、他の方法は?と考え始めているので、そういった意味で議論ができたらとおもうのですが。 私が考えたのは、これも賛否色々意見はあるかと思いますが、我が家のようにとりあえず車は必要ない、という世帯もあるように、自転車不要の世帯も必ずあると思います。 また、今は必要性が高くても、何十年か経過して、住んでいる人の主体が高齢化したとしたら、そのニーズは下がってくる気がします。 これは、私の実家で関西の私鉄沿線のベットタウンでも実際に起きていると感じています。いまや、うちの実家周辺は70過ぎた親世代ばかりで、我々子供はたまに戻るだけなので、昔とくらべて公園などは活気がありません。 そうなると、結局は需給のバランスに任せた方が良いと思うのですが如何でしょうか…。 具体的には、利用の権利の売買になります。但し営利を目的としては意味がないので管理組合がその主体となり、手数料などは取らず、仲介の場だけを作る感じです。 基本各住戸は1戸は権利を持っているので、残りを初回はオークション形式か抽選で分配し、あとは権利を欲しい人は上限を書いておき、誰でも閲覧できるようにしておき、その金額で権利を売りたい人は管理組合に伝え、あくまで双方匿名でやり取りをします。 これなら誰が売買したかわかりにくいかな?と。 勿論需給のバランスなので、権利を買うのに10万超えるかもしれませんし、10円かもしれません。 でも、株などと一緒で、双方自己責任での売買が一番無難な気がするのですが。 これは、あくまで一意見であり、こういったたたき台を幾つかあげて行き、そこで議論を深めて行く方が効率は良いように思うのですが…。 |
||
549:
匿名さん
[2013-01-08 16:44:03]
前後子供二人乗せ電動ママチャリでラック式上段のみ割り当てという方もおられるし、小学校低学年の子がいる家庭でそれもいる。そもそもラックの上段なんて一日数回自転車を使う人からすれば苦痛以外何者でもない。
提案なのですが、下段は月額1000円にして上記のような方やヘビーユーザーに割り当てる。1000円にしたことで余るようなら下げれば良い。その代わりラック上段は月額100円にして週一利用の人や成人男性はそこでがまんしてもらう。ただし各戸一台。 そして1000円にすることで利益が出ますので西側の史跡公園の一部を文科省から借り上げ、サイクルポートを造る。ワンスパン3~4台停めれるよう区分けして100スパン程度造りワンスパン2000円で借りてもらう。もちろんそこの維持管理は利用者でしてもらう。甘いか・・ |
||
550:
通りすがり
[2013-01-08 17:58:46]
一口にラックといっても色々あるのですね。
http://www.nichipure.co.jp/rack/r_top.html 引き出し式がよさそうですが,どれが一番面積当たりの駐輪効率が高いのでしょうね。 外から見ているとガススプリング式のようですが,女性や子供の手でも使えるようにはなっているのではないでしょうか? 少なくとも,支那人みたいに少しの隙間に割り込みんで入れられてしまうのも,結果両サイドはそいつを一旦出してから,自分の自転車を出さなくてはならず,手間はもっと増えそうにも思います。 そうなると,ちょっとの間だから,とグランドエントランスあたりにちょい留めしてしまうお母さんとか出てきそうなので,その方が問題かも..(^_^;) それって結構うちのマンションも含め,周辺でよく見かけるのですが...。 これこそモラルハザードにつながりそうなので,厳格に注意はしてもらいたいところですが,専従の管理人さんがいるので大丈夫ですかねぇ...。(^_^;) |
||
551:
入居予定さん
[2013-01-08 18:52:09]
549さん、すでに駐輪場の場所決まっちゃたので、甘いと思います(^_^;)
|
||
552:
通りすがり
[2013-01-08 20:29:58]
駐輪場とは直接関係ないのですが,ふと思ったのですが,皆で集える場所もありますし,ミニフリーマーケットみたいなのができるといいな,と思いました..。
私はどうも貧乏症で,なかなかものが捨てれないのですが,ある程度顔が見れる距離の方々に,引き継いで大事に使ってもらえるなら,下手に捨てたり,煩雑な手順をとってオークションに出すより,タダでも提供する価値が出ますもんね。 自転車も同様に使っていたけど,加齢と共に使わなくなったので,だれか使わない?みたいに権利と共に譲ってもらったりできると自転車自体も無駄にならないですし..。 世帯数が500世帯近くもなると,ある意味,過疎地域の限界**よりも大きなコミュニティなので,とても面白い気がします。変な期待ではないですけど。 いずれにしても往年の良き日本の昔の状況のようになるといいのですが...。 |
||
553:
契約済みさん
[2013-01-09 00:08:55]
夜7時から朝7時まではアルコーブに停めてもOKとか、通学や通勤に使う人に融通のきく方法を考えれば良いのではないしょうか。日中マンションにいる人も、それほど目障りにならないでしょうし。
|
||
554:
匿名
[2013-01-09 06:18:19]
夜7時から朝7時に止めるのはどういう場合ですか?駐輪場があるのにそこに止めるんですか?止める場所は駐輪場にしないと、乱れますよ。
|
||
555:
契約済みさん
[2013-01-09 07:08:04]
皆さん、当事者意識があり今後のマンションの管理組合に対して非常に期待できそうです。
493世帯という頭脳があり意見が纏まらないハズです。 今後の管理組合が出来たときは、是非『何のために』を議論し明確にし、493世帯のベクトルを合わさることを期待したいと思います。 また、管理組合だけではなく、住民が主体的に考え行動できるために、493世帯の知恵を活かせられる管理運営も合わせて期待していきたいです。 |
||
556:
匿名
[2013-01-09 07:12:44]
時間決めてもすぐに各自自己判断でいつのまにかだらだら伸びていきますよ。
今のうちのところがそうですもん。 きちんと自律しないと。 バルコニー含めて共用部分っていうことをお互いに意識しないととんでもないことになりますよ。 |
||
557:
契約済みさん
[2013-01-09 08:11:28]
仕事休みの時は、決めた時間外でも止めなくてはいけませんからね。
難しいですね。 マンション内に、本当にスペースが無いか、専門のかたも交じえて見直すのが良いと思います。 現地を見たときに、自転車を置く場所と西側のフェンスまでのスペースなんかは、子ども用の自転車なら、結構置けるのでは?と思いました。消防法など、キチンと踏まえなければいけませんが、敷地内にまだデッドスペースはあると思います。 うちにも小さなこどもがいますが、ブロッサムパークを駐輪場にしてもいいのでは?と思ってます。周辺に、公園もたくさんあるので。 |
||
558:
契約済みさん
[2013-01-09 08:27:36]
結局、上には持って上がれないでしょうね。と、なると路駐?植栽より、オープンスペースがほしいです。来客用の自転車は、どこにとめたらいいのでしょうか?私も二台目は、当たらずで、折りたたみ自転車で、家に持って上がるしかないかな?と思っています。それなら、オッケーですよね。あと、宅配の冷蔵ボックスとかもだめですか?宅配ボックスって、食材だめとかいてあるけど、困るんですよね~
|
||
559:
契約済みさん
[2013-01-09 09:03:41]
皆さん、
一斉に、自分の営業さん?に駐輪場増設して下さいと抗議しましょう?入ってから管理組合にとか、悠長なこといってんと、、私もこれからまずメールします。友達のところも、増設したとか、よく聞きます。頑張りましょう |
||
560:
匿名
[2013-01-09 09:45:14]
将来的には、歳を取って自転車を使わないから…と権利売買はありかと思いますが、「今」どうするか?ですよね。。
少し前のスレで書かせて頂いたんですが、最悪ブロッサムパークを駐輪場にする…とかですね。 完成予想図とか見るとブロッサムコートは素敵で、大阪城公園に行かなくても、お花が楽しめてぼーっとするのにいいなあ、と楽しみ施設ではあるんですが、住人の皆様の必要性を考えると、駐輪場ですね 今から、設計変更!とはならないだろうから、どなたかが書かれていましたが、土地を買い上げ(借りで)駐輪場にする!のが私は希望。(金銭的に厳しいのは重々承知…) 遠いところにあっては意味がないので、東側の空き地(何かの予定地なのかな?)か、南の駐車場…。 …現実的ではないか…。 来客者の駐輪場、忘れていました、それも大切! 世間のマンションはどのように解決してるんでしょ…。 |
||
561:
匿名
[2013-01-09 09:57:04]
すいません、↑東側の空き地ではなく、西側の空き地でした。
|
||
562:
通りすがり
[2013-01-09 11:08:12]
おはようございます。
議論が盛り上がるのはいいことだと思っていますが,一点気になるのが,検討スレにも書きましたが,現状のここでの議論が実際に何世帯の意見なのか,ということだと思います。 ここはあくまでも匿名の場であり,IPがさらされていない以上,また仮にさらされても,自宅,職場,家族各々のテザリングなど用いれば,1人で数名分の振る舞いが可能です。 仮にここに参加されている入居予定者の方が10世帯とし,残個数をさらに多めに見て入居世帯が450世帯とすれば,ここでの議論は,わずか2%の世帯(家族人数ではありません)での議論となります。残りの440世帯の意見はわからない状態です。 昨年最初にファインシティを見に行った頃に,契約世帯には,リタイアされた方が購入されたりもしていることを聞かされましたし,ポラロイドに撮って貼られているご家族にもリタイア世代の方も散見します。(うちは何故か写真を撮るお声掛けもしてもらってませんが...。(^_^;)) なので,実際に入居が概ね完了し,みなさんが日常生活を一定期間進めてみないと実態がつかめないのが実情ではないでしょうか。 これが既存のマンションで自分たちが少数派として引っ越すなら別ですが,今回の場合はすべての世帯が新生活を始めるわけですので,もちろん今の生活との継続性は重要ですが,何人かの方が書かれているように,すでに『新』生活に向けて,自転車を処分された方もいるようです。 うちも,幸い職場も近いので,そちらに置けない自転車は一時避難させるつもりです。 さまざまな方が書かれているように,皆が現在の駐輪台数,駐車場台数については事前に聞かされていたわけで,自転車の割り振りも昨年春の時点でうちも最低1台は確保しますが,あとはわかりません。と言われていましたし,納得していました。 権利売買の提案は,現状のハードの変更を一切伴わないのがメリットです。公園を変えるのにも金もかかるし,必要ない人がなぜそんなお金を皆から徴収して破壊する,ということになると思います。私は公園を自転車置き場にするのは賛成できません。 あの後も思いましたが,レンタサイクルの費用を確認していませんが,仮に1回300円で,権利を10万で買い取るなら, 333回分です。それを妥当と考えるかどうか,それなら,歩く,と考えるのか,人それぞれだと思います。 ただお互い納得の上で,権利を行使できますし,最低1台分は各住戸で保持しています。現実に売買になったら少しでも安く,と考えるのも人情ですが,株の売買でも結局買えない人は儲けは取れません。同様で,どこまで自転車置き場が切実に必要かは個々の世帯で変わるので,解答はないでしょうから,結局これが一番妥当では?と私には思えたりします。自分たちが不要になれば,逆に値段は落ちても,権利を手放せる可能性もありますしね。そもそもその権利の維持費は月300円とかですから...。(^_^;) 引っ越しが迫り,今の荷物の整理を始めると改めて気づくことはあるとは思いますが,今のハードの状況を大きく変更するような案よりも,小ぶりの修正程度の案をまずは考えるのがいいのではないでしょうか。どんなに言っても,そこそこの大きさのマンションディベロッパーがこれまでの問題点も踏まえて,考えながら建てた物件です。100点満点の解答がない中でも,これまで建てたマンションをたたき台に改善していると思います。それを,まだ少数の匿名の意見だけで動かす行動は時期尚早と思います。 横の公園についても同様に,リタイア世代の方であれば,楽しみにされていると思います。それが,いきなり駐輪スペースになったら,話が違う!となると思うのですが...。 ネットを使う世代はやはり50代くらいまでの若年世代だと思いますし,私の友人でもIT関係の仕事をしていてもフェイスブックどころか携帯メールもしてない経営者もいます。 ここでの議論はあくまでも,実態の管理組合が稼働し始めた時に,少しでも効率よく提案をしていけるための準備にはなりますが,ここでの匿名の議論をもって,しかもまだ煮詰まってもいない状況で,販売者への行動を起こすのは,いかがなものでしょうか...。 その点に関しては,私は同意できかねます。 あくまでも大前提は, ・ 共有スペースに物はおかない ・ 駐輪場,駐車場の数に関しては,契約者は皆,納得の上契約している という前提のはずですので,それがどうしても納得いかなければ,違約金が発生しても,解約された方が良いのかもしれません。それが共同住居のサガだと思います。 いろんな意見は他にも出し合いたいと思っています。 |
||
563:
匿名さん
[2013-01-09 11:23:11]
長
|
||
564:
匿名
[2013-01-09 12:22:58]
盛り上がっていますね。
駐輪場に関しては、私も非常に気になっているところです。子どもがいて、本人も自転車を欲しがる年頃になってきましたので… まぁ、まだ遊び道具としてなので、買わずに我慢させようかとも考えていますが、数年後にはやはり必要になってくるかと… 今住んでいるのは賃貸ですが、廊下に物を置かないの約束はしっかり守られていて、廊下には何もなく、すっきりしていて気持ちが良いです。ただ子ども用自転車をエレベーターで運び部屋の中に入れている家庭は多いです。エレベーターは確かに傷がついていますね… 一時期住んでいた賃貸は、隣人さんがベビーカー2台(折りたたまず)、子ども用自転車、三輪車、雨の日は傘を広げて干す、その他色々と共用廊下に出しており、うちの部屋の窓の前もエレベーター前も物だらけで大変でした。廊下も1メートルほどしかない狭い賃貸でしたし、自分の部屋の外とは言え、帰ってきたときにその光景なので、気が滅入りましたね。 私としては、ベビーカー1つとか、雨の日に傘立てとかくらいの”多少”のものは置いても良いのではと考えてしまいますが、じゃあどこまでOKと言われると基準が難しいし、やはり一律に禁止にするしかないのかなと思います。 駐輪場は、いくつかマンションを見ましたが、どこも世帯数×2の数が最大でした。竣工済みで数割残っているマンションでは、3・4台目も可能ですよ、と言われましたが… なので、駐輪場の問題は、ここに限った話ではないと思います。しかし自転車が必需の人もあれば、全く乗らないという生活スタイルの人もいるようですので、全世帯で統計をとれば、足らない数はそれほど多くないかもしれません。 |
||
565:
匿名
[2013-01-09 18:13:41]
書き込みを見てて今更ながら気づいたのですが、駐輪場や駐車場を使っていて
途中で不要になったら、どうすればよいのでしょうか。 他の入居者の方(空き待ち?)がいればその方に使ってもらえると思うのですが、 もしもいなければ不要となっても月額費用払わないといけないんでしょうか。 |
||
566:
匿名さん
[2013-01-09 18:18:48]
共用部に物置くなんて一戸でも許しちゃいけませんね。こう書くと反発ありそうですが、何せ中央区では最大級のメガマンションです。いろんな方が入居しますし一時的に賃貸で入る方もいます。一つでも事例を作ってしまうと我も我もとなり即荒んでいくのは目に見えます。
私は細かい事でも組合にクレームするつもりです。もちろん直接言う事もありえます。 でないと大半のきちんと規約を守ってる住民に申し訳ないと思います。 |
||
567:
匿名さん
[2013-01-09 18:35:22]
共用部って廊下だけでなく、ベランダもだったよね。
ベランダに折りたたみ自転車とか椅子とか置こうとしてるんだけど駄目かな? |
||
568:
匿名さん
[2013-01-09 20:55:33]
>ベランダに折りたたみ自転車とか椅子とか置こうとしてるんだけど駄目かな?
規約では×となってます。 ただ、隣戸の避難導線さえ取れれば多少置かせて欲しいですけどね。 これも許すとゴミ溜めたりする輩が現れたりするのか・・・ |
||
569:
契約済みさん
[2013-01-09 20:58:11]
雨降った日、使った傘が乾くまで廊下に出すのはダメでしょうか?
|
||
570:
匿名
[2013-01-09 21:17:14]
ベランダにプランターとかもダメなのかな?
モデルルームにテーブルと椅子置いてあるけどダメ?私も椅子は置きたいな。 傘は廊下だとちょっと見えるからね。水気を切ってベランダの竿穴に引っ掛ける。 これくらいベランダにはいいでしょう〜。 |
||
571:
匿名さん
[2013-01-09 22:08:18]
おそらく美観を損ねる事はダメだと思います。
手摺に掛けるフトン干し、二段物干し、ヨシズ立てかけ、物置き、室外機の二段置き、・・ |
||
572:
契約済みさん
[2013-01-09 22:18:18]
いま作られてる駐輪スペースは、結構ゆとりをもって作られてると思いますよ。
子ども用の自転車くらいはおけるところが、きっと見つかる、ハズ。 |
||
573:
匿名さん
[2013-01-09 22:38:48]
>スーパーマーケットコーヨー大阪環状線森ノ宮駅南高架下店舗【仮称】 住所〒5400003:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁>目393番1外****開店日は、届出開設日です。変更される場合あり。沿革開店2013/03/01(予定)規模目安面積:1867m2 | 駐車>場:未確認
KOYOで良かったですね。入居にも間に合いそうです。 |
||
574:
契約済みさん
[2013-01-12 00:07:23]
もうすぐ内覧会ですね!
ここは注意!みたいなところ、あります?? |
||
575:
匿名
[2013-01-12 08:11:49]
うちは内覧業者にお任せですが、汚れ、傷はお客様で確認して下さいと言われてますので、そこを重点的に見ます。
あと、間取り通りの造りか。違うマンションの話ではコンセントの位置やダウンライトの位置、ドアの開く方向が違ったなんて事があったみたいです。 デジカメは必需品ですね。 |
||
576:
匿名さん
[2013-01-12 17:28:28]
内覧もうすぐ?
うちは2月中過ぎですけどね。早い所は1月なんでしょうね。 |
||
577:
契約済みさん
[2013-01-12 22:33:31]
うちも二月です。
でも、今からソワソワして、もうすぐって感じです! |
||
578:
匿名
[2013-01-14 10:25:00]
1階の契約者さんおられます?
専用庭の手入れや活用はどのように考えていますか?? |
||
579:
契約済みさん
[2013-01-14 23:43:55]
引越し高いですねー!
|
||
580:
匿名さん
[2013-01-15 00:23:08]
検討板がえらいことになってますね
|
||
581:
契約済みさん
[2013-01-15 02:58:41]
炎上中ですね、見苦しい。
|
||
582:
契約済みさん
[2013-01-15 03:20:30]
既に、検討に必要な情報は充分です。
入居者は、こっちで有意義な意見交換しましょ。 通りすがりさんも、こっちで情報をお願いします(^-^) |
||
583:
匿名
[2013-01-15 07:02:48]
あちらには、私達の仲間になる人はいませんので、無視しましょう。
このマンションのためにネガと戦ってくれた?方々、ありがとうございましたm(__)m |
||
584:
契約済みさん
[2013-01-15 11:51:59]
私は荒らしと徹底的に戦った方がいいと思いますし戦うべきだと思います。
やはり色々悪く言われるのは気分悪いです。 |
||
585:
契約済みさん
[2013-01-15 11:56:28]
やるだけむだですよー。
その反応を見て楽しんでるだけだと思います。 ほっといたらそのうちいなくなると思いますよ。 |
||
586:
匿名
[2013-01-15 12:03:18]
あんな低レベルに関わっても意味がない。なんせ、言葉が分からないんですから。 反応したら、こっちも低レベルと思われます。
私達は気に入って購入したんですよ、自信を持ちましょう〜。もうすぐ内覧会もありますし!楽しい事考えましょう〜! |
||
587:
契約済み
[2013-01-15 12:16:00]
一度皆さんで一斉に反論してみませんか?
もう無理だと思えば荒らしも来なくなると思います。 荒らしを野放しにしておくのはますますエスカレートしそうで心配です。 |
||
588:
入居予定
[2013-01-15 12:29:37]
だめだめ、反論したら向こうの思うつぼです。見なきゃいいんです。本当に検討されてる方ははあんなの見ても、信じないしきちんとモデルルームなどで確認します。
私達は常識ある社会人です。これはこのマンションを愛する者としてのお願いです。これ以上ネガに対抗して、このマンションのイメージを悪くしないで欲しいです。 お願いします。m(__)m |
||
589:
契約済みさん
[2013-01-15 14:03:16]
このマンションのイメージを悪くしてるのは契約者じゃなくてアラシですよ
契約者が反論したってマイナスイメージにはならないのでわ? |
||
590:
匿名
[2013-01-15 14:27:49]
言葉が分からない人に何言っても分からないんですよ、解決案なんてありません。何度も書きますが、低レベルに反応すると、こっちも低レベルに思われます。 けなされると皆くやしいですよ、でもなぜ反論しないか?私達はまともだからです。
常識ある人間が常識のない人にいくら常識を教えても理解できないでしょう。 私達は人間。相手は宇宙人。いくら話し手もムダです。このマンションのイメージが悪くなった方々もいるはずです。私達は共同生活を営む仲間です、仲間がイメージが悪くなるのは嫌だ、もう辞めて欲しいとお願いしているのです。 本当にお願いですから、宇宙人を相手にしないでください。ばからしいです。お願いです。 |
||
591:
匿名さん
[2013-01-15 17:31:00]
私も590さんに賛成です。相手は普通ではないですからね。
よーく考えて下さい。私達はこの物件を購入したから、又は購入を検討したから、このスレを利用するようになったでしょ。興味のない物件のスレなんか見にいかないし、目にする機会があったとしても、ダメ出しの投稿なんかしませんよね。自分には一切関係ないのに他人が購入したものをケチつけたくなります?誰がどこに住もうが関係ないでしょ。たまに親切で自分が見送った理由を書き込む人もいますが、私はそこまでいい人じゃないので、それさえもしようと思いません。ホント関係ないもん。 これが普通なんじゃないですかね。そう考えると、やはり検討版で荒らしてる方々は。。。まぁこの入居者限定スレに入ってこないだけ、少~しはまともな部分もあるのかなって私は思ってますよ。 心広く、穏やかに入居日を待ちましょう。 引っ越し代高かったですね~。すぐ近くからの引っ越しなんですが、3社から見積もりとったら10万も差がありまして…安けりゃいいとも思えず、間の金額を提示された業者に決めました。で、皆さんに質問なんですが、仏滅の引っ越しってどう思われます?母親に聞くと引き渡し後の大安吉日に米と味噌と砂糖だったかを先に入れて住所変更もその日にやればいいと言われました。少しですが引っ越し費用がお安くなるので、迷ってます。こういうの気になされる方最近は少ないのかなぁ? |
||
592:
入居予定
[2013-01-15 21:05:39]
私は全く気にしないというか、仏滅の存在を忘れてました<m(__)m>
でも、方角は気になります。買うまでに色々なモデルルームに行き、 そのたんびに占い師の所に行きました。 ここ以外のマンションは全て引っ越し時期と方角は最高でだったのです。 ここは、ダメでした。唯一の救いは、引っ越し時期がいいと言われている期間に引っ越し日が入ったことですね。 マンションの方角が悪いので専門(?)神社に行かなくてはなりません・・。 やはり、「いい」と言われることはやっておいた方が、なんか安心ですし。お母様のアドバイスを受けた 方が気持ちすっきりと思いますよ。 |
||
593:
契約済みさん
[2013-01-15 22:50:36]
私も引越業者さん3社から見積もりを取って、色々話しを聞いて間の金額を提示した業者さんに決めました。もしかしたら、591さんと同じかも?!内覧会前に、カーテンの見積もりをしたいのですが、窓の高さ知っている方いらっしゃいませんか??
|
||
594:
匿名さん
[2013-01-15 22:52:05]
ありがとうございます。方角かぁ…何も考えてなかったです。仏滅も引越業者さんに「この日なら少しはお安くできますよ」と言われ、初めて考えだした次第で。でも、何かあった時結び付けてしまうのもイヤなので、うちも今更ながら調べてもらおうかな。お祓いみたいな対処法もあるんですよね?参考になりました。主人に相談してみます!ありがとうございました。
|
||
595:
匿名さん
[2013-01-15 22:52:16]
ちなみに枕はどちらに向けます?
ネット見てても北が良いとかダメとか・・ |
||
596:
入居予定
[2013-01-15 23:17:25]
593様、どうだろ、間取りとどの場所の窓かによって、違うと思うんですが・・。
パビリオンに電話して聞いてみてはいかがでしょうか? 個々の設計図に書かれてるし、気軽に教えてくれますよ。 参考までに、うちはリビング200×210で作りますが 内覧会の時にカーテン屋さんが正式に測りに来てくれます。 北枕もきになるな~ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |