《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園のスレッドです。
入居予定の皆様、活発な意見交換をしましょう。
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157711/
[スレ作成日時]2012-01-27 15:28:49
《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園
351:
匿名
[2012-09-22 17:22:12]
変動の人が多いんですかね?固定の人っていらっしゃいますか?固定と変動の割合などで悩んでました。
|
||
352:
契約済みさん
[2012-09-22 18:17:34]
変動金利が上がる可能性は少ないのではないでしょうか。
給料が頭打ちもしくは下がるという世の中ですから。 |
||
353:
契約済みさん
[2012-09-24 22:32:16]
給料頭打ちのギリシャなんかは金利上がったりしてますか?
金利はそんな単純なものですか? |
||
354:
匿名
[2012-09-28 12:48:06]
なるほど、金利は複雑そうですね。
|
||
355:
通りすがり
[2012-09-29 16:27:29]
検討スレで、出てこないと宣言した 通りすがりです。
削除依頼をかけた後、削除が実行されているか確認しましたが、殆どの画像がそのまま残っていました。 改めて利用規約を読んだ所、 『著作権の帰属 : 投稿内容の著作権は、株式会社eマンションに帰属します。』の一文が...。 管理者はIP把握してるでしょうが、通常は個人の特定はないだろうと思っていましたので、規約も大して読まずに気軽にうpしてましたので致し方ないことです。 しかし、まぁ検討板では言いたい放題書かれていて呆れてしまう投稿もありましたが、そもそも投稿先をこちらと間違えた私にも原因がありますので、その点はあきらめようと思います。 ちなみに書込をそうそうコンスタンとにできないのは、仕事など様々な事情ですが、それを短絡的に推測の結論を書いて頂いている輩もいるので、あちらの板には行かないように注意をしたいと思っています。 で、気を取り直して本当の契約者の方が殆どのようですので、以前どなたか書かれていたように、工事の進捗状況を気軽に見に行けない距離の契約者の方々もいらっしゃるでしょうから、画像を撮った時には投稿当初に書いたようにうpしておこうと思いました。 なお、別板で 簡潔に書け! と注文をつける輩まで出てきていましたが、契約者の方々ばかりいるこちらに書くのは、本来筋違いですが、購入できなかった人間でもこちらを見る可能性もあると思いますし、あちらには行かないので、こちらに書いておきますが、 勘違いして頂くと困るのは、そもそも情報というものは簡単に無料でもらえるわけがない、というのが私の考えです。 あ、ここからは今回の投稿のみ長くなります。 ちなみに無いとは思いますが、今回の投稿内容の一部を著作権を振りかざして、管理者さんが部分的にでも割愛した場合は、残念ですが、今後の情報提供は止めることは宣言しておきます。 私の長文が嫌な方もいるでしょうから、そういった方は、読み飛ばして、画像だけ見てください。<(_ _)> 話を戻しますが、フリーペーパーが本気で無料で情報を提供していると考える方は論外ですが、通常正しい情報を提供しようと思えば、提供者は何らかの対価を望みます。 情報を提供するのが目的なら、別目的で自身でサイトを立ち上げます。 つまり、私がこのような板に投稿するのは、商売ではなく、気分転換もあるということです。 ですので、子供に話を絡めたり、自分の意見を織り交ぜて書くことを許容してもらうことが皆さんに求める対価であり、その代わりに私で出来る情報提供を行う、ということです。 私の提供情報内容が対価に見合わないと思う方は読み飛ばして頂けばいいし、読んでも構わないと思えばそれも含めて読む、ということだけです。 ただ画像だけが投稿されているよりは、個人的とはいえ、購入者の好意的な目でみたコメントは、私が見る立場なら、ある程度共有できる場合が多いと思うからです。 あと私からすれば、500組近い入居者のいる一大コミュニティの中で、今後何か問題が生じた時などに、それなりにみんなが同じベクトルを向くには、やはり普段からの個々の交流が大事だと思っています。 そういう意味からも親近感を持ってもらうくらいでも良いと思っていました。 それは現在の都会の稀薄な人間関係の中で、新たに横のつながりをもつコミュニティを形成するには重要では、とも思うからです。(ま、投稿当初に、そんな大げさな意図はもって無いので、後付ですが。(^_^;)) 玉造近辺は知りませんが、現住する南大江エリアでは、老人会や子供会なども含め結構イベントがあります。私は仕事なので家内に任せていますが、生玉の神輿などもしかり。 この地域は古くからの年配の方もいるので、我々はその恩恵を享受するだけですが、 ファインシティに関して言えば、周囲を見回すと、今契約しているだけでも400overの家族が、これからこういった昔ながらのコミュニティを築いていくことも重要と考えます。 本板は『《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園のスレッドです。入居予定の皆様、活発な意見交換をしましょう。 』 とありますので、ネット上ではありますが、事前交流を進めたい、と思う人が色々話しあえれば、いいと思います。 というわけで、近辺に住んでいるメリットって気軽に建物を見に行けるくらいですが、気軽にこれない場所で来春を待たれてる方が要望されるようなら、建物のどの辺りの写真を撮ってきてください。くらいには要望に応えられるかもしれませんので、書いてみておいてください。 9月の投稿をみていて、こちらの板は概ね契約者以外はいらっしゃらないようですので、基本的には対応をしてみようと思います。(あくまで出来る範囲ですが。) というわけで、明日の構造説明会にも顔を出すのですが、とりあえず聞きたいことがあって、パビリオンまで行って来たので、道すがらの画像をうpしておきます。 基本的に同じような構図で撮っています。これは前回と比較して変化がわかりやすいと思うからです。 あと、某スタッフが言ってましたが、契約者の方々にも是非気軽にパビリオンを訪れて頂きたい、とのことでした。 契約してもうちはちょくちょく顔を出していますが、とてもうれしいことだと言ってました。その理由は裏話も含め色々納得できる理由でした。 この板で書かれているような疑問も直接確認すると良いと思います。 ちなみに別板にあがっていた国立大阪横の情報は確認できました。 やはり直接の情報交流に勝るものはありません。 最後に、ローンのことが出ていますが、うちはローンのことがあまり分かっていませんので検討違いならすいませんが、うちはフラット35Sで35年固定金利です。 金利は3月の金利ということで、http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html こちらをチェックしています。 来年2月末の金利なので、まだまだ先ですが。 この場合は住宅金融公庫であり、銀行は関係ないのでしょうか?不勉強ですいません。 それとうちは入居は3月との事でしたが、どなたか指摘されていましたが、引越件数が相当数になるので、調整していて契約時期により分けているそうです。 というわけで、画像うpしておきます。 コメントは出来るだけ少なめするようには心がけますが、そういったわけで、嫌な人は画像だけ流し見てください。 1枚目は、法円坂住宅側からです。 ![]() ![]() |
||
356:
通りすがり
[2012-09-29 16:36:38]
法円坂住宅から少しアップで。
この周辺は遺跡の関係で、今後新築は出来ないとの事。 ファインシティの西側の廃棄物が云々と別板で書かれているところから西は基本的に建物が建たないので、公園になるのでは?とのことでした。 今後は年とるだけなので、公園が増えるのはありがたいです。 ![]() ![]() |
||
357:
通りすがり
[2012-09-29 16:39:37]
法円坂住宅北側から
![]() ![]() |
||
358:
通りすがり
[2012-09-29 16:41:06]
少し進んだところ
![]() ![]() |
||
359:
通りすがり
[2012-09-29 16:44:20]
西側からの全景
![]() ![]() |
||
360:
通りすがり
[2012-09-29 16:45:14]
西棟
![]() ![]() |
||
|
||
361:
通りすがり
[2012-09-29 16:46:01]
南棟
![]() ![]() |
||
362:
通りすがり
[2012-09-29 16:47:12]
西棟、南棟の間の車進入口
![]() ![]() |
||
363:
通りすがり
[2012-09-29 16:48:11]
東棟
![]() ![]() |
||
364:
通りすがり
[2012-09-29 16:50:55]
南棟 東棟から
![]() ![]() |
||
365:
契約済みさん
[2012-09-29 23:26:01]
お帰りなさい(^O^)通りすがりさんのスレを心待ちにしていました!!これでまた、ファインシティのスレを見る楽しみが増えました!これからも楽しく見応えのある情報提供をよろしくお願いしま~す(^O^)/
|
||
366:
通りすがり
[2012-09-30 01:00:21]
契約済みさん こんばんわ。<(_ _)>
かの板で一人がんばられているなぁ、と頭が下がる思いでした。(私にはあそこまでの忍耐力がありません。(^_^;)) それもあり、入居後も見据えて良い意味でこれからも良い交流が出来れば、と思い、こちら限定で投稿させて頂きました。 引渡しまで残り5ヶ月+α。入居前のドキドキやワクワクは一般人には、そうそう何回も味わえるものでありませんので、楽しく入居を待てるといいですね。 よろしくお願いいたします。 私は人生に関してはpesimisticに考えるほうですが、引越しは大体optimisticに考えるほうなので、positiveな見方での投稿しかしないと思いますが..。(^_^;) そうそう、国立大阪横の件は来年秋、という話(噂の段階?)だそうです。 今でも谷4周辺で不便はさほど感じませんが、便利になっていきますね。 あとはタイムズプラスの誘致でしょうか。(タイムズには大規模マンションが出来る旨、連絡は入れてますけどね。) |
||
367:
契約済みさん
[2012-09-30 05:55:07]
通りすがりさん(*^_^*)タイムズの誘致にも、ご尽力頂きありがとうございます。入居後は大マンションゆえの困難な壁が幾度となく、待ち構えていると思いますが。通りすがりさんをはじめ、沢山の入居者の方々と手と手を取り合って頑張って行きたいものですね。今から新生活が楽しみでなりません!!
|
||
368:
契約済みさん
[2012-09-30 07:54:56]
うちは関東住まいなので、通りすがりさんの情報がありがたいです。コメントも勿論、楽しませてもらってます。
国立大阪横、タイムズ等の話しは、どんな内容ですか? 読み漏れしてしまったようです。教えていただけますか? |
||
369:
通りすがり
[2012-09-30 10:49:24]
現在、中央区内はかなりのペースでタイムズが増殖しています。(ある程度増えて、もう落ち着いたかな...)
うちの近所だけでも徒歩3~5分程度の距離に8台分くらいのステーションがあります。 ところが、 http://timesplus.jp/view/station/stationMap.jsp?lat=34.6780056&lon... こちらを見ていただくと分かると思いますが、ちょうど上町筋、中央大通り、玉造筋、長堀通りに囲まれた一角だけエアポケットのようにステーションがあまり存在しない状況になっています。 そこにファインシティが出来上がれば、現状でも400世帯に258台分の駐車場ですので契約済みの方が全て車を所有していれば142台分足りなくなる計算になります。 実際には大阪市内での住み替えや、関東でも都市部在住の方は車が不要な場合も多いので、それほど足りなくなるとは思っていませんが、カーシェアリングで考えた場合は、1世帯で夫婦で会員になれば利用者は1世帯2人が最低でしょうから、駐車場を利用しない世帯がカーシェア利用予備軍と考えれば、かなりの潜在需要が見込まれます。 実際ファインシティから一番近い森ノ宮第2までは歩いても3分程度なのでそれでもいいのですが、せっかく屋根付駐車場があるわけですから、住民でアンケートをとり、一定数の利用のニーズがありそうであれば、まずは1台からでも導入させれば、あとはニーズを踏まえてタイムズ側も増車を考えるのではないか、と考えている次第です。 実際、うちの近所は当初デミオ1台からでしたが、2台になった時にミニクーパーが導入され、料金と車の大きさから利用が偏ったようで、変えて欲しいとリクエストをしたところ、ミニが変わるのではなく、プリウスが増車して3台になりました。 結局今はデミオ2台、プリウス1台、ノート1台の布陣ですが、週末は結構利用されているらしく、予約が取れない場合も多いです。 ファインシティには管理規約集36頁の48項を見て頂くと業者が記載ありますが、ネットで調べると規模が小さすぎると感じました。 こちらの会社の具体的なサービス内容は分かりませんが、タイムズは遠隔で殆どのことが出来るので、忘れ物をしたりしても5~10分でドアを開けてくれますし、事故を起こしても、翌日には代車がステーションに配置されています。 何より提供会社の規模がでかい方が破綻のリスクが減りますので、利用が少なければドライに撤収される可能性もありますが、こちらもmassの理論で交渉をうまく進められる可能性もあると思います。 そういうわけで、特にカーシェアに関しては、車は無いけど免許を持っている入居者の方々を中心にコミュニケーションを事前から図っておくと将来的に役に立つこともあるかな、と思っています。 ちなみに、うちの近所にはオリックスともう1社ありましたが無名の1社は結局撤収、オリックスも増車はしていません。 これはおそらくタイムズのプランが一番割安だからだと思います。 加えて事業をされていたりすれば、法人会員になることで利用しない月の維持費も一切かかりませんし、全国のタイムズでも利用できますので、こういった面も考えると、タイムズとオリックス、中小カーシェア会社しか見たことの無い私にはタイムズがbetterと考える根拠となるわけです。ちなみに私はタイムズとは何の利害関係もありません。集めうる情報の中で自分にとって利益があるか無いかだけで判断しているだけです。笑 というわけで入居予定者で、カーシェアに興味をお持ちの方がいれば、是非とも色々と前向きな議論をしたいと思っています。(^ー^) 短く、といいながら、やっぱり私には簡潔に書く能力は無いようなので、今後も嫌な方は長い投稿を見つけたら読み飛ばして頂きたいと思います。 医療センター横の話は、検討板?でちらっと出てましたが、カナート(イズミヤ)が出来るという噂です。 うちは国立大阪のすぐ近くのエリアからは若干離れているので何も来てませんが、最近隣には報告があったそうです。 私は実物のチラシなどをみておらず伝聞ですので、今後変更がある可能性はご了承頂きたいですが、現在国立大阪の南側は遺跡調査をしています。 調査は遺跡、遺物?が出土しなくなるまで行われるらしく、結局はそれが終わらないと次のステップに進めないのですが、それも踏まえて来年秋にオープン予定で計画は進んでいるそうです。 森ノ宮駅前のコーヨーと距離的には微妙ですが、個人的には中央大通り側か法円坂住宅側を通っていけば殆どアップダウンがないし、自転車なら3分程度ですので、非常に便利になると思います。 家内はライフの方が日用品などもあるので良いといっていましたが、カードも使えるし、大手なのでまぁ良いかな、と思います。 検討板は利便性?を中心に話が出てますが、ファインシティの場所は閑静な文教地区、というイメージでそんな場所にスーパーがあるわけありません。 その中でも駅が近いおかげで比較的買い物も便利なので、この近辺に住んでいる人間からすると、相当便利なんですけどねぇ...。 難波の宮の周辺は遺跡が多いので、旧NHKの場所も公園になるだろうし、NTT、KKRの所までは制限がかかるらしいので、メロディハイムも含め、今後は取り壊すとマンションなどは立たず、公園くらいしか使い道がなくなるように聞いています。 そうなると私が還暦を迎える頃にはひょっとするともっと公園が広がっている素敵な環境になっているかもしれません。(^ー^) DINKS思考の方はタワーが良いでしょうね。 そういう意味では、谷町2丁目のビオール大阪大手前タワー なんて、中古でも空き物件があれば、いいと思いますけどね。そういう方々には。でもやっぱこの付近はスーパーはライフくらいですよ。 見たら、時間なので、とりあえず構造説明会に行って来ます。 |
||
370:
通りすがり
[2012-09-30 13:18:39]
|
||
371:
匿名さん
[2012-09-30 18:16:35]
>、とりあえず構造説明会に行って来ます。
行けなかったので教えてください。 このマンションの特に構造的に優れてるような個所はあるのでしょうか。 |
||
372:
契約済みさん
[2012-09-30 20:53:13]
私も知りたいです。
今の売れ行きも!気になります。 |
||
373:
契約済みさん
[2012-09-30 21:19:19]
私も~!
|
||
374:
通りすがり
[2012-09-30 21:27:56]
台風の中行ってきました...。(^_^;)
それでも午前の部で20人くらいはいたでしょうか。 遅れて着いたので語っていた方の詳細は不明ですが、長谷工の学術というか一般論を知っている方、って感じの人でした。 内容自体はいつ配られたか覚えてませんが、おそらく契約時?にもらった 『クォリティガイドブック(性能・品質ガイドブック)』 を読んでいく形です。 基本的には読んでいる形式ですので、この内容を読めば分かる内容です。 ただ、結構年配の方も見受けられたので、そういう意味ではこういったレクチャー形式も悪くないと思います。 火災対策でコンロの場合がかかれていない、と質問している方がいましたが、これは講師の方も言ってましたが、営業におそらく説明を受けるべきことだと思いました。 あと、私が知りたかったのは本マンションが耐震構造で、免震、制震構造を選択せずに耐震構造にした理由でした。 こちらは私の解釈ではありますが、将来の維持費なども考えた総合的な判断のようで、妥当かなと思ったことです。 終わった後トイレで講師の方と会ったので話してたのですが、免震の場合の免震システムの修繕費などは、いわゆる修繕積立金には入らないというか、入れられない、ので免震構造の建物では、入ってないと思う、とのことでした。 そもそも免震構造自体は、建物を建てる前に設置しているので、その時の費用と実際に建物が建ってから被災してもしくは劣化して修繕する場合は、どれだけの数、免震機構を入れているか、なども含めて計算するため、マンション毎でも金額が想定がつかない、とのことで、普通は修繕積立金には参入されていないはず、とのことでした。 タワーマンションは詳しく知りませんが、200戸程度?の住民でこの費用をカバーすると考えると、仮に1億かかるとして、 1軒当り50万の負担が別途かかる計算になるわけで、月々の修繕積立金以外にこういった費用が出てくるのもきついかな、と思います。 それに比べると、耐震構造はわざとクラックの入りやすい部位を作るなどして、軽微?~中程度の損傷は出来ても、建物全体としての倒壊を防ぎ、かつ、修繕コストを膨大なものにしない、という考えかと解釈しました。 ま、所詮は素人ですので、そういう風に私は受け取った、という程度にご理解ください。<(_ _)> 大体そんな感じでしょうか。 あまり参考にならないと思いますが、素人の受け取り方、ということでご容赦ください。 |
||
375:
通りすがり
[2012-09-30 22:00:18]
売れ行きに関しては、資金調達も出来ている確実な方で400は超えているようです。
ただ私が話していて、理解、納得する範囲では、検討板で煽っているように早く完売しなければやばい!みたいなことは気にしなくて良いと思いました。 契約されている方で、売れ残り数が気になるのは、売れ残りが多数になることで管理費の負担が増えるのでは?という心配をお持ちの方もいるのかな、と思いますが、そもそも既に400世帯分は資金調達も出来ている契約者がいるわけで、単純に計算してもおそらく月額400万+αは管理費が確保できているわけですから、それほど心配することは無いように思いました。 こういう誰でもみれるような板では、その理由はあまり書くべきことではないと思いますので、どうしても気になる方は担当者と懇意にされている方は聞いてみるのも良いかもしれません。(教えてもらえるかどうかは分かりませんし、すべての担当者が説明可能なことかはわかりませんが...。) あえてヒント?があるとすれば、どんなに早く完売しても来年3月末まではマンションが建つわけではないですし、かといって、今の日本を取り巻く状況を勘案すれば、中央区のど真ん中というロケーションやその他も考えて、そうそう売れ残るとは思いがたいですね。 なので、検討板で、売れる売れないを何故あれほど気にする検討者がいるのかが私には理解できません。 これが、200戸のタワーマンションで竣工まで半年で100戸程度しか売れていない、というのであれば、購入後の管理費リスクもありそうですが、今から検討する人にとっては、既に400個以上、つまり8割以上売れている物件なら、かなり管理費のリスクはヘッジできそうに思うのですが。 長谷工の人も、やはり493というボリュームはかなり有効だ、と言ってましたが、私はそう思っています。 というわけで、逆にこういったオープンなコミュニティでも、住民予定者と思しき人々が、それなりに良好なやり取りがなされていれば、それも本当に検討していて、条件的にも購入も可能な方にとっては、positiveな方だけですが、参考になるのではないでしょうか。 negative意見は検討板にお任せして良いのではないでしょうか...。 私は二度と行きませんが...。笑 |
||
376:
匿名さん
[2012-09-30 22:18:47]
ありがとうございます。
やはり従来の耐震構造に対して不安がる消費者が多いのでしょうね。 だから大規模の場合こういう説明の場を設ける必要があるのでしょうね。 |
||
377:
契約済みさん
[2012-10-01 07:08:12]
情報共有ありがとうございます。台風のなか、お疲れさまでした。
内容よく分かりました! |
||
378:
契約済みさん
[2012-10-01 15:28:31]
以前に開催された説明会では、
一般的な耐震構造で、もちろん法定の基準はクリアしているものの、 上町断層を意識するなど、特別な技術や配慮はないとのことでした。 ただ上町台地の上にあるので、液状化の可能性が少なく、例えば西区などに 比べると少し震度は小さくなるようです。 |
||
379:
通りすがり
[2012-10-01 19:36:32]
あまり詳しくは聞いていませんでしたが、パビリオン2階の説明場所に、地盤強化?のために約20数m杭を埋め込んでる資料があるようです。
家を建てる時、元沼地かなんかで地盤改良で同様に直径数m、深さ15mくらいだったか堅い地盤までセメントを流し込み?改良していましたが、東日本大震災でも傾きは殆どありませんでした。 長谷工の方にうまく質問が伝わったかわかりませんが、それと同様の意味合いですかね?と聞いたらそうです、といっていました。 地盤改良もしているし、将来の維持コストも考えると耐震でいいかな、と感じました。 あと、今手元にないですが、阪神大震災の前だったかの大きな耐震基準の見直しがあり、その後も震災や姉歯事件があり、細かい改善はある、といっていました。 天災をいいだすとどこまで言っても予測はつかないですし、何より原発事故のように無茶苦茶なことはありえますが、今回の東電の対応を見ていると、大飯などで原発事故が起きたらあきらめるしかないと思います。 そこまで言い出すと家を建てたり、マンションを購入することは止めておいたほうが良いと思います。 さまざまなメリットを個々人がみつけだして、それらも総合して、メリットを見出せるなら購入、というのが良いのかもしれませんね。 うちは税務上もマンション買った方が節税だから考えたらといわれていたのと、団信も考えるともしもの時の子供たちの生活を安定させるためにもなると考えたので購入はほぼ即決でした。 いずれにしても、震度7以上の地震が起きないことを願うくらいでしょうか...。あとは福島原発でも大なり小なり被害を蒙っているので、関電には無茶を通してリスクあるまま運転はしてほしくはないですが...。 |
||
380:
契約済みさん
[2012-10-02 01:39:27]
全くの素人ですが、恐らく、それは地質改良や地盤強化というものではなく、
通常建物は地面の上に置いてるだけでは倒れるので、杭が必要なだけでは。 しっかりと堅い支持層まで、このマンションの場合、それが約20mではないでしょうか。 他の同じくらいの高さのマンションで、それが40m位のものもあった気がします。 この約20mは短い方だと思います。 短い=良い地盤かどうかまでは、良くわかりません。 |
||
381:
契約済みさん
[2012-10-02 16:49:21]
物件概要にある建築確認番号「BCJ10大建確058号」を見るに、建築確認先としては安心のできるところだと思います。後は施工者を信頼して、いいものを造ってもらうしかありません。買っちゃいましたから!
|
||
382:
匿名さん
[2012-10-04 23:40:02]
現場視察は行かれます? うちは行きます!
|
||
383:
契約済みさん
[2012-10-05 00:28:17]
行きたいのですが、遠方のため叶いません。
行かれた方のレポートお待ちしてます! |
||
384:
通りすがり
[2012-10-05 14:13:48]
うちは行きません。
部屋が違うので、まぁいいか、という事で...(^_^;) 家の時は何度も見に行ってましたが、tensionはあがるので、同じタイプの部屋の方はいいかもしれませんね。 部屋は違いますが、ベランダの掃きだし(履きだし?)部分とか、良ければ画像うpをお願いします!<(_ _)> ちなみにいつでしたっけ...。(だいぶ前に聞いただけなので忘れました...(^_^;)) |
||
385:
匿名さん
[2012-10-05 21:13:03]
7日です。たしか写真撮影は禁止だったような・・・
|
||
386:
契約済みさん
[2012-10-05 22:04:42]
1Fのコンビニですが、あくまでも予定ですが、サークルKみたいですよ~
|
||
387:
匿名
[2012-10-05 22:08:08]
残念・・セブンが良かった・・・。
|
||
388:
通りすがり
[2012-10-05 22:50:14]
サークルKってほんとですか!?
契約の関係で絶対に言えない!とパビリオンの結構上の方は仰っていたのと、周囲のコンビニとの兼ね合いがあるので、なかなかオープンに出来ない、とも言われていましたが...。 中央大通りの森ノ宮駅から谷町四丁目までの間には、パルのあたりにデイリー山崎の小さいのがあるだけで、他に目立ったのが無いので、サークルKだとちょっぴり残念ですが、自転車で3~5分以内と、考えればローソンもセブンイレブンもあるので、まぁ大手が入ればそれだけでも良いですかね...。 私も個人的には、セブンイレブンが USBからの印刷が出来て便利だったので、ありがたかったですが..。 |
||
389:
匿名
[2012-10-08 01:03:27]
今更ながら住宅ローンで迷ってます。
提携銀行だと保証料を含めた金利って0.975%(0.775+0.2)ですよね。 ※住宅ローン控除目的でローン組むため、十年目に残額を全額返済します。なので一番払う金額が少ない金利上乗せ方式にしようと考えてます。 でも住信SBIネット銀行なら、0.865%で8大疾病保障?までついてきます。 金利と条件だけで見ると、明らかに後者ですよね。 後は店舗がないのと担当者がつかないのが、どこまで影響あるかなんですが・・。 どなたか同じように検討した方おられませんか?もしおられたら、どのような理由でどう判断したか教えてもらえないでしょうか。 最後は自分で判断しないといけないのですが、他の方の考えも参考にしたいと思いまして投稿しました。 ちなみに両方とも審査は通ってます。 |
||
390:
匿名さん
[2012-10-08 02:39:15]
私は医療保険は別に入っているので、8大疾病保障は要らないと判断し、
時間と手間と手数料がかなり、かかるとの事でしたので、手続きが楽な提携にしました。変動で。 8大疾病保障がおりる条件も結構厳しいらしいですよ。 あと、コンビニのサークルKは正直嫌ですね~。 その後、残り何戸くらいになったんでしょうか? もう、駐車場も少なくなってるみたいだし、今から苦戦しそうですね。営業さん頑張って欲しいですね。 |
||
391:
匿名
[2012-10-08 18:29:05]
現地見学に行って来ました。東棟15会の1室でクロス貼りの実演を見せて頂きました。クロスの繋ぎ目が分からない位に綺麗に貼られ(プロなら当り前なんでしょうが…)丁寧にして頂いていると、安心しました。 長谷工さんにおまかせできます。ただ、見学はほんの一部ですし、自分の部屋ではありませんので、内覧会の時は業者の方に同行してもらうつもりです。
|
||
392:
匿名さん
[2012-10-08 19:16:58]
やはりというか予想通りというか、騒音結構大きいですね。南棟でも寝室側は窓開けては寝にくいかなと思います。
|
||
393:
契約済みさん
[2012-10-08 21:43:40]
今回の現場見学会は東棟のみの見学でした。15階東エレベーターホールからの眺望は大阪城が見え、とても見晴らしが良かったですよ。騒音の方は15階東エレベーターホールから高速を通る車の音が耳につきました。しかし道路に面した東側エレベーターホールからの話なので。道路から離れる南棟などは、さほど騒音を気にしなくても大丈夫のように感じます。個人差はあると思いますが。次の現場見学は、来年2月の内覧会になるみたいです。
|
||
394:
匿名さん
[2012-10-08 22:19:27]
CGで見るより天守閣大きく感じました。騒音はありますが都心でこれほど廻りが抜けてるマンションも今後建たないだろうなと思います。仕様はいたって普通ですがこの「抜け感」は宝です。
|
||
395:
匿名さん
[2012-10-08 23:27:52]
キャッスルビュー最高でしたね!
|
||
396:
匿名
[2012-10-08 23:38:01]
天神祭の花火も東のエレベーターホールから丸見えだそうです。来年の天神祭は東のエレベーターホール一杯ですね。。スカイラウンジみたいなんがあれば良かったな〜と思いました。
余分な共用部分がないのが魅力なんですが、大阪城みて、ちょっとそう思いました。 |
||
397:
匿名さん
[2012-10-09 01:09:23]
屋上に作るってのは?
|
||
398:
契約済みさん
[2012-10-09 18:26:04]
マンションの屋上は、あまり開放しているところが少ない気がします。やはり安全&防犯などのためですか?
|
||
399:
匿名
[2012-10-09 20:16:07]
普通はそうゆー理由ですね。天神祭の時だけ夜何時間か解放してくれたらいいですが、柵とかきちんとしたものがあるのかどうか…。
|
||
401:
匿名さん
[2012-10-09 22:04:11]
エレベーター狭さより数が・・・ スピードも遅い・・
|
||
402:
匿名
[2012-10-10 10:32:39]
スピードが遅いってどうしてご存知なのでしょうか? 見学の時のエレベーターは工事用と言われてました。
|
||
403:
通りすがり
[2012-10-10 13:29:29]
見学会よかったようですねぇ。( ̄ー ̄)
8日でしたか。難波の宮の大阪あきない祭りに行って、そこからぷらぷら歩いていってみたのですが、12時頃だとまだやってなかったのですかね。 あまり踊場にずっといることがないので、わかりませんが、騒音は結構うるさいのですかね。 うちは位置的にあまり音は回り込んできそうにないと思っているので、殆ど気にしていませんが..。 上層階からの見晴らしはいいでしょうねぇ..。法円坂住宅の上層階からは見たことがあるのですが、もっと大阪城が近いので結構迫力あるのでしょうね...。 写真は撮らせてもらえませんでしたか? あれば、是非うp頂けるとうれしいです。 うちは住居自体、上層階ではないので入居後も何かよほどの能動的な意図を持たない限り、最上階などは行きそうにないです...。 屋上は、やはり転落などのリスクでしょうね。 最初から高い柵を作ることはないでしょうから現実的には、管理組合でみなで話し合い、安全性の高い柵を設置、ということもあるでしょうが、私などは花火を見るなら大阪城や天満橋まで行った方が良いように思うので、賛否が割れるかもしれませんね。 一番良いのは、上層階に知り合いの方でもできたら、その人の玄関の前で飲み会、というのが一番現実的?な気がしますね。 でもあれこれ考えるのは楽しいことですね。(^ー^) 内覧会は2月でしたか。そちらも楽しみですね。 |
||
404:
通りすがり
[2012-10-10 13:30:26]
見返してみると、どうも長くてすいません...。
|
||
405:
匿名さん
[2012-10-10 20:40:17]
エレベーター本設ですよ。いちいち工事終わってカゴ入れ替えたりしません。
|
||
406:
契約済みさん
[2012-10-10 20:56:04]
通りすがりさんのレスは見応えがあり大好きですよ!文面の長さは気にせず
これからも、どんどん投稿をお願いします(^O^) |
||
407:
匿名さん
[2012-10-10 21:30:43]
エレベーター内は確かに狭かったです。乗員9名って書いていたような。スピードは、それほど遅く感じませんでしたが。
|
||
408:
通りすがり
[2012-10-10 23:24:51]
契約済みさん、恐れ入ります...。ありがとうございます。(^_^;)
エレベーターは最近の駅などのを見ていても遅いですね。何か安全性の問題でしょうか。 皆さんが書かれていて、図面を見ましたが、南棟は1機なのですね。私もどういった考えかな?と不思議でしたが、何か建築者側で何か意図があるのですかね...。2-1-2の配置も含めて。 ところで、住宅ローン控除に触れられている方がいらっしゃいましたが、 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm こちらでいうとどれが適応できるのかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸甚に存じます。<(_ _)> それと、このローン控除は、「課税所得」ではなく、算出された『所得税』自体から控除されるのでしたよね!? 50万でも60万でも戻ってくると大きいですよねぇ..。 でも、来年は平成25年なので、20万か30万×10年分しか控除してもらえないのでしょうか...!? |
||
409:
知ったかぶり
[2012-10-11 21:37:56]
通りすがりさん
いつもコメント楽しみにしてます。 住宅ローン控除は入居年度でみるのでh25年度の適用ですよ。 20万か30万かは省エネ住宅かどうかなのですが よく分からなかったので週末にでも営業さんに聞いてみます。 ローン控除は税額控除なので年税額から直接控除されますよ! 嬉しい制度ですよね。 |
||
410:
通りすがり
[2012-10-12 01:13:34]
知ったかぶりさん
こんばんわ。 早速ご指導ありがとうございます。<(_ _)> >ローン控除は税額控除なので年税額から直接控除されますよ! そうでしたか! 4年ほど前に繰上返済をして、しばらくローンから離れていたので、忘れちゃっていました。(^_^;) よく考えたら、あの当時も匿名さんが書かれているように10年目までで年額50万位まで控除があったはずなのに、フルに控除を使わずに返済してしまってました。あの頃は金利が3.5~4.5%くらいだったので、繰上の方が良いと踏んだんだったと思います。多分...忘れましたが..。 今回は自動車購入並みの低金利なので、繰上返済は一切する気がないので、フルに控除が利用できそうですね。 月当たりにすれば、1.6~2.5万とはいえ、確定申告後にまとめて帰ってくると、嬉しいですよね。 ところで、8日のあきない祭りの日に、ここでも話題に上がったことがある、ロイヤルホームセンターに行ってみました。(http://www.royal-hc.co.jp/topics/2012/10/campaign20120901.html) 混んでる店内ちょっぴり写す意味があるかわかりませんが、せっかくなので載せておきます。 かなり広いので、休みの日などには結構いい暇つぶしになりそうです。 動物コーナーもあり、入居すると犬を買ってもいい!?という気に少しさせられました...。 ![]() ![]() |
||
411:
契約済みさん
[2012-10-13 20:50:03]
近くに空堀商店街があると聞いたんですが、距離と栄え具合はどうなんでしょうか?
|
||
412:
知ったかぶり
[2012-10-13 20:53:13]
通りすがりさん
こんばんは。 本日住宅ローン控除の件、担当の方に聞いてみたところ、 今のところ一般の住宅扱いだそうで、上限2000万の適用となるそうです。 ただH25年度の税制改正次第では、3000万になるかもしれないとのことです! 早く確定してもらってしっかりとした返済計画をたてたいです! |
||
413:
知ったかぶり
[2012-10-13 20:58:21]
契約済さん
こんばんは。 連続の投稿になってしまいますが、 本日、マンションより空堀商店街まで歩いてみました。 ベビーカーを押しながらですが、20分ぐらいでしょうか? お昼前後でしたのでにぎわっていて、活気は感じましたよ。 おいしそうなお店も多く、散策にはちょうど良いですね。 その後、心斎橋まで歩きましたが、さすがにしんどかったです。 |
||
414:
契約済みさん
[2012-10-13 21:03:03]
知ったかぶりさん こんばんわ^^
情報ありがとうございます。 距離的には徒歩だと割りとありますね^^; 活気があるということなので、散歩がてら行く分にはちょうどよさそうですね♪ |
||
415:
通りすがり
[2012-10-14 23:10:50]
知ったかぶりさん
こんばんわ。空堀までのお散歩お疲れ様でした。<(_ _)> ローンの件、ありがとうございます!<(_ _)><(_ _)> 政治が停滞しているので、とりあえずmax200万と思っておくほうが良いかもしれませんね。 ところで商店街の話しつながり?ですが、この辺りは、道が1本違うと結構アップダウンが大きく変わります。 なので、なかなか道の選択が大変ですよねぇ..。(見つけるのを楽しみにしてる人もいる?) ちなみに、私が自転車を利用していて出来るだけアップダウンが少ないことを意識して空堀までの道を選択するとしたら、添付のような経路をとると思います。 終点は谷町筋沿いの行列の出来るハンバーグやもなみ(http://tabelog.com/osaka/A2702/A270204/27000640/)までです。 契約済みさんの参考になれば。 私が載せた過去の画像を見てもらえばわかりますが、ちょうど逆の経路でファインシティに向かって写真を撮っていっています。 ちょっと補足すると、中央大通りの裏側を通り、旧法円坂住宅であるコーシャハイツの間を通ります。コーシャハイツの横は車では通れないようになっています。 そこから難波の宮の裏側をとおり、上町筋を進むか、1本東の聾学校の横を通っても殆ど起伏はありません。 空堀商店街は谷町筋から東西、特に西に多く伸びていますが、上本町3から谷町筋までにもお肉屋さんなど昔ながらのお店もあります。 引っ越されたら、のんびり歩いたり、自転車で道を1本ずつ変えてみると、新しい発見があるかと思います。 ちなみに、上本町4を東に進むと真田山のプールにいけるのですが、この道だと餌差町までに結構なダウン&アップがあり、自転車だと電動でないとこぐのがやや大変です。 しかし1本南の道をまっすぐ進んで左折し餌差町に出るとかなり緩やかになります。 子供が小さく段付自転車で無い場合は子供が楽だったりします。 また長くなっちゃいましたが...。(^_^;) ![]() ![]() |
||
416:
通りすがり
[2012-10-14 23:16:53]
書き忘れましたが、もなみまでの距離は 約1.7km、 でした。
検索条件ではデフォルトと思いますが、30歳女性で3.2km/時 で計算して32分とのことでした。 自転車では11km/時計算で9分となってます。 確かに7~8分程度までの感覚ですね。 |
||
417:
契約済みさん
[2012-10-22 16:01:50]
来年小1になる子を学童に通わせるつもりです。近くに学童はありますか?民間でもいいんで、教えていただきたいです。
|
||
418:
働くママさん
[2012-10-23 22:26:37]
土曜日にローン本審査 申し込みしてきました!
何を聞かれるのかと身構えていましたが、 手続きを無事終えることができホッとしています 後は 結果待ち ドキドキです(*^_^*) |
||
419:
契約済みさん
[2012-10-24 01:35:56]
学校の(いきいき)は、だめなんですか?
18時まで預かってくれるでしょ? |
||
420:
匿名さん
[2012-10-29 01:01:46]
今さらなんですがここの固定資産税ってどれぐらいくるのでしょうかね。
結構土地の持ち分多いようなので気になります・・・ |
||
421:
契約済みさん
[2012-10-29 13:17:31]
始めまして。ローン本契約まじかになって、
オプションつけすぎたかなと、あせっているところです。 みなさん、外注されるとかを聞いて。いまからでも、 キャンセルできるでしょうか?エアコンは、どうみても 高きですよね。どうされました? |
||
422:
匿名
[2012-10-30 20:34:14]
私はオプションは一切頼みませんでした。高すぎです。すべて外注です。
|
||
423:
契約済みさん
[2012-11-01 13:45:40]
オプションだと、住み始めるときには、全て整っているメリットがありますね。
外注だと、逆に生活してみて、必要なものを見極めるかことができ、過剰スペックに ならないのでは。 「この部屋意外と涼しいし、荷物入れになってるし、クーラー要らない。」 なんてことも。 |
||
424:
契約済みさん
[2012-11-03 10:38:34]
大阪市区割案のたたき台がでましたね!
5区か、7区かによって少し環境が変わりそうですね。 出来れば、変更なしが望ましいですが、、、 |
||
425:
通りすがり
[2012-11-03 13:21:10]
今、故あって、城星学園の祭りに連れてこられてます。
別に子供が来てるわけでも無いので、仕事がしたい私は、暇を持て余してますが、一つだけ良いこと?が。 中から写真が撮れましたので、久々にUPを。 撮影時、最上階の好評分譲中の左を数人工事の人?が歩いてました。 携帯からなので確認できないけど、UPで見えますかね。 この時期この辺りは毎週の様にイベントがあり、悪くはないですね。 明日は難波宮で天王寺ワッソのようです。 ![]() ![]() |
||
426:
通りすがり
[2012-11-03 13:22:24]
UP?もあげておきます。
iPhone5なので、その位の画像です。 ![]() ![]() |
||
427:
通りすがり
[2012-11-03 13:24:05]
UP?もあげておきます。 iPhone5なので、その位の画像です。 ![]() ![]() |
||
428:
知ったかぶり
[2012-11-04 20:52:58]
通りすがりさん
こんばんは。 いつも写真ありがとうございますm(_ _)m だいぶ出来上がってきましたね〜。 私も今日現地視察に行きました。立体駐車場も外観出来てますね! 内装までは分からないですけどぱっと見9割出来てますね。 入居時期を早めてくれれば良いのにと心から思いました。 早く引っ越したいですね〜。 |
||
429:
通りすがり
[2012-11-04 23:46:58]
知ったかぶりさん,こんばんわ。
最近忙しいので,立ち寄ることがめっきり減っていますが,遠距離の方もいらっしゃるので,出来るだけうpしておきますね。 駐車場も確かにだいぶ出来上がってますね。西棟の駐輪場も出来上がってきています。 画像うpしておきます。 ![]() ![]() |
||
430:
通りすがり
[2012-11-04 23:50:07]
正面玄関(呼称が変?(^_^;))の画像です。
あと,固定資産税のことを聞かれている方がいましたが,70平米台で11~12万くらいでは?と聞きましたが,あくまでも参考程度に聞き流してください。 入居すればちゃんと,みんな漏れなく請求書はきますので。(^_^;) ![]() ![]() |
||
431:
通りすがり
[2012-11-05 00:00:41]
ちょうどパビリオンから見た全景です。
拡大すると10階と15階の旗をつけています。 学童について聞かれている方がいましたが,契約済みさんが言及されているように,南大江小ではいきいきというのがありますね。基本は家内が迎えに行ってますが,時間になると帰らせたりもしているようです。ただ私が子供の頃に行っていた学童保育とは少し異なるようです。 終了時間を私はしりませんが,17時に迎えに行くことはあるので,それ以上はやってはいるようです。 民間の学童にあたるものがあるかどうか,また玉造小にあるかどうかは,確約できません。 中央区役所に問い合わせをしてみるのも一手かもしれませんね。 http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/category/92-9-0-0-0.html ![]() ![]() |
||
432:
働くママさん
[2012-11-12 22:11:13]
ローン本審査 通りました\(^_^)/
申し込みから約3週間かかりました 良い知らせが得られて嬉しいです 因みに銀行は りそなさんです 私どもは オプションは頼んでいませんが 既存のものも使いながら 新たに購入するものもあり 予算の中から 思いを馳せています ホント 一日でも早く入居したいです 楽しみです♪ |
||
433:
通りすがり
[2012-11-14 21:44:31]
働くママさん
よかったですね。(^ー^) 内覧だったか、1~2月に行う予定だったかの、イベントを1か月早めてやっていこうと思っていると、パビリオンの上の人が言ってました。 先週別件で言ったのですが、2階のモデルルームのフロアでカーテンとかの展示もやっていました。 いずれにしても、入居まであと3か月半+α 入居前の楽しい時間をお過ごしください。( ̄ー ̄) |
||
434:
働くママさん
[2012-11-15 22:53:45]
通りすがりさん
有難うございます 貴重な情報も寄せて頂き 大変助かります イベントが早まる!嬉しいですねっ 内覧会 特に特に 楽しみにしてます(^v^) 現在近くに住んでいることもあり 営業さんは 「いつでもパビリオンへ来てくださいね~」と 言って下さるのですが 用もないのに なかなか行くことができず こちらの皆さんからの投稿より いろんな事 教えて貰っています(^^) 私から 一つだけですが… 先日 長谷工の方と 所用でお会いした時 残戸数が約40と伺いました! スゴイですね~! 営業さん 頑張って |
||
435:
通りすがり
[2012-11-16 01:07:07]
働くママさん
こんばんわ。 営業さんの仰ってるのはほんとですよ。 僕は上の方と話して聞きましたが。どんどん遊びに行っていいようです。 家族連れとか,見に来ている人がいると,初めて来る人も安心でしょうしね。 購入者も新しい情報が入りますしね。 僕なんて,間取りの寸法を測るのにも行ってますよ。 おかげで?うちの子らは味を占めて,建物見に行こう,と言っても,パビリオンは?と聞く始末です..。 (ちなみに必ずジュースもらってます...(^_^;)) 残情報もその通りですね。先週?のパビリオンでもらえる紙ではその数字も切ってますね。 今月に入り,フラット35が頭金が必要になったそうで,満額借りれたこれまでよりは少しペースダウンするでしょうが,入居開始頃までに売れれば営業さんは良いようですから,時間の問題なのでしょうね。 重要事項説明書?の内容から管理費用と管理費を考えると,おそらく今の残戸数なら管理費用の欠損にもならなそうですから,そういった心配も必要ないのではないでしょうか。 内覧は楽しみですね。というか,うちの場合,採寸しないとどの荷物をどこに置くかが正確に把握できないので,早めにチェックしたいです。( ̄ー ̄) |
||
436:
契約済みさん
[2012-11-16 23:14:53]
本審査の結果、ウチはまだ連絡がないのですが…。1ヵ月を少し過ぎました。ちなみに三井住友信託銀行なのですが、申込者がりそなよりも多いと聞いてますので、そのせいで遅れているのでしょうか?不安になっちゃいました。
|
||
437:
知ったかぶり
[2012-11-17 13:19:34]
契約済みさん
こんにちは。 うちも三井住友信託銀行ですが、 本審査の連絡無いですよー。 気になって先週銀行の方に聞いてみたのですが、 やはり申し込みが多くて時間がかかっているとのことでした。 ただ仮審査が通っていて希望額に大きな変更が無い限りまず問題無いとのことですよ。 うちは気長に待つことにしました! |
||
438:
契約済みさん
[2012-11-17 18:07:07]
知ったかぶりさん
ありがとうございます。少しホッとしました。 先日、営業担当の方からカギの引き渡し時期等の連絡をもらいました。予定より早くなりそうですね。これだけワクワクしてるのに本審査の結果待ちというだけで、何だか落ち着かなくて(^。^;) ウチも気長に待ってみます! |
||
439:
契約済みさん
[2012-11-18 13:56:20]
うちはまだ連絡がありませんが、いつ頃カギがもらえるのですか?
|
||
440:
契約済み
[2012-11-18 15:55:22]
来年1年生になる子供を持つ親です。玉造小学校は、私服か制服かご存じの方いらっしゃいませんか?
|
||
441:
契約済み
[2012-11-19 00:43:23]
同じく来年1年生になる子がいます。
玉造小学校は制服ですよ~ |
||
442:
契約済みさん
[2012-11-19 01:56:10]
マンション東側に鳩レース屋さん?があるのですが、毎日お散歩するとのこと。
どなたかその風景見た方いませんか? ベランダに糞とか落ちてこないか心配です・・ |
||
443:
契約済み
[2012-11-19 05:47:31]
441さん、情報ありがとうございます。
同級生がいて嬉しいです。よろしくお願いします。 |
||
444:
契約済み
[2012-11-19 10:08:18]
443番さん おはようございます。
息子ですが、こちらこそ宜しくお願いします。(*´▽`*) ちなみに、男の子は制服の下は、白のポロシャツ?っぽい長袖を着ていましたよ。 女の子は、制服の上着を脱いでいる子は居てなかったので判りませんが・・・ |
||
445:
匿名
[2012-11-19 10:19:33]
442さん
以前、このサイトでも話題になりましたが、近所の住民さんからの情報では、お散歩してる姿は見ないそうです。 糞をまきちらして近隣に迷惑をかけるようなら、人は住めないし、鳩の飼い主に苦情が行くでしょう。 鳩も人間も暮らしているって事は問題ないのではないでしょうか? |
||
446:
通りすがり
[2012-11-22 23:37:55]
お引渡しのしおりが届きましたね。
詳細日程はまだ届いてない方は届いてからのお楽しみということで。 うちは3月真ん中予定のようです。 入居手続き会及び融資契約会が12月中下旬 建物内覧会が2月頭 あと4か月弱。いよいよですね。(^ー^) ところで,また長くなりますが,現在はフレッツ光プレミアム(古い建物なのでネクストの方が高い)を使っているのですが,ファインシティでのネット環境をどれにするか,とても悩んでいます...。 皆さんはどうされるつもりか,突っ込んだ意見が聞きたいのですが...(根がオタクなもので...(^_^;)) 私は仕事用にiphone4(ソフトバンク),ドコモXiスマホも持っているのですが,ネット環境は,現在au iphone5を利用しています。 一方,家内はフィーチャーフォンのみでメールはし放題プラン。 ネットは自宅でだけ,フレッツを通した無線LANでiphoneやipadを使用しています。 最近はLTEやwimaxに押されてフレッツも値引きとありますが,確かに使用を自宅に限定するなら,自宅で電波状況がよく,今と変わらない(13~15Mbps程度)ならそれもありだとも思っています。そこに外出時のオプションが増えると思えばこのあたりの選択肢がbetterなように思えます。 しかし,固定ネットの場合で,j-comかeo光だとauスマートバリューが使えるので,2年間でも結構お得なんですよね。 でも,このサービスも2年過ぎれば結局は通常料金になるので,そこを見据えると,固定ネットなら3社のどのサービスが一番お得でコスパが高いか...。 と,どうしてもあれこれ悩んでしまい,まだ結論が出せていません...。 CS有料チャンネルなどは契約する気はないので,テレビは無料で受信できるものだけで良いと思っています。 携帯各社もテザリングもほぼ通常仕様になりつつあるので,子供ら用のiphoneやipadを使うにしても,どれでも困りはしないし...。 フレッツで困らないのですが...。 j-comやeo光を使われている方がいらっしゃったらその感想と,ファインシティでもそれを使おうとする場合の,他の選択肢を除外して,そのサービスを選択した理由を良ければ教えていただきたいな,と...。 よろしくお願いいたします。<(_ _)> |
||
447:
働くママさん
[2012-11-23 22:31:57]
皆さん こんばんは(^o^)
約1週間ぶりに こちらを拝見しています 私共も昨日 今後の案内が届きました 438さん の記載にもありますが 当初より2週間カギの引渡 早くなりましたね~(嬉しいです!) 業者の方に お願いする引越は 初めてなので どちらに しようか?と悩んでいます(案内にありました推薦業者さんが お得なのでしょうね) 3・4月は 繁忙期ということもあり 金額が高くなる傾向にあるとか… 近距離ということもあり 少しでも安く お願いできないものかと調べている最中です ネット環境の件ですが 現在はj-comです たまたま今のマンションで 新しくj-comを利用できることとなり そのころは携帯電話がauだったということもあり加入したのですが 携帯電話が au→docomo に変わったこともあり 通りすがりさん同様 今回の引越を機に見直ししようかと思っています(*^_^*) |
||
448:
ご近所さん
[2012-11-25 12:36:30]
すごく賑やかになりそうですね
最寄りの地下鉄入口にエレベータとかできればいいんですけどねえ |
||
449:
入居予定さん
[2012-11-25 14:45:08]
来年は大阪マラソンの応援も気軽にいけますね!
|
||
450:
通りすがり
[2012-11-26 01:37:25]
自己レスです。
今日も色々思案していました。 とりあえず,思いついたのが,ソフトバンクを1回線もっているので,それを利用してホワイトBBを使うことです。 参考のためにリンクをはっておきますが, http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_bb/ これだと事務手数料込みで2064円/月です。 ADSL 50Mbps のベストエフォートだと思いますが,時間外になって今見れませんが,KKRで540m位の距離で,減衰10dbちょっとだったと思います。 一方ファインシティの東隣のマンションのとある番号で980mで,確か15db位。 https://lios-web.nttwest-info.jp/LiosApp1/LoginPub これだと,12Mbpsは堅そうです。今のマンションがフレッツ光プレミアムで32Mbps位ですが,無線LANで接続してるので,これだと6~7Mbpsになってしまっているので,ADSLで12Mbpsでも,最近のルーターを使って,同じくらい出ればいいか!?と思いました。 現在フレッツ光マンションタイプ+ぷららで,約5000円+ひかり電話代536円+通話料なので,3000円以上は節約できそうです。 家族もwebちょっと見るくらいですから,自分はスマホも使えば,割合無駄もなく使えそうに思いました。 今頃はネットは空気のようになってしまっていますが,5Mbps以上あれば,とりあえずあまりストレスは感じませんし,仕事場にいけば,光ネクストで50Mbpsあるので,これくらいあれば,まぁいいかな?と。 最終的にADSLを利用できるかは明日以降にNTTに要確認ですが,ひかり系を使うよりは1000~2000円は安くなるのでは?と思ってます。 これだけだとなんなので,駐車場だいぶできてます,という画像と共に...。 西側は植栽が始まっていました。 いよいよですね。( ̄ー ̄) ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |