《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園のスレッドです。
入居予定の皆様、活発な意見交換をしましょう。
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157711/
[スレ作成日時]2012-01-27 15:28:49
《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園
201:
契約済みさん
[2012-07-10 20:03:48]
ここ駅近か?
|
||
202:
匿名
[2012-07-10 20:34:53]
駅近ではないですね!
何せ4分も坂を登らないと行けません。 |
||
203:
契約済みさん
[2012-07-10 20:46:51]
比較的近いと思いますが、現在更に近い物件にお住まいの方は遠くなりますよね。ただ、一般的に5分以内なら近いと思いますが?
|
||
204:
匿名
[2012-07-10 21:13:17]
地下鉄は近いかな。JRは何とかOK範囲。でも、毎日あの坂を歩いてたらきっと足腰元気で
いられますよ~。 |
||
205:
匿名
[2012-07-10 22:19:51]
①ファインシティーJR森ノ宮ー京橋
②ファインシティー地下鉄森ノ宮ーOBP 朝8時出発くらいだと、どっちが短い時間で済むかな。 地下鉄って地下に入って歩きまくらないとホームにつかないよね。しかも本数がちょっと少なめ。 それに比べてJRは地下にも入らないし、そんなに歩かないで済む。が、信号がある。 |
||
206:
匿名
[2012-07-10 22:35:46]
あの信号、ひっかかったら結構長い…。
|
||
207:
契約済みさん
[2012-07-10 23:22:48]
外観が見れるようになったんですね!
遠方のため、見に行けないのが、もどかしいです。月に一回、概況を郵便で送ってくれるけど、HPにアップして欲しいなぁ。 |
||
208:
匿名
[2012-07-21 22:26:00]
つまらない質問なんですが…。外注でリフォームなど業者が入る場合、お手洗いって部屋のを使われるのでしょうか?
入居前に私が使う前に男の人に使われるのって何か嫌なんですが。皆さん、気にならないですか? |
||
209:
契約済みさん
[2012-07-21 23:46:12]
さすがに使わないのでは!?
|
||
210:
匿名さん
[2012-07-22 00:36:40]
新築マンションは引き渡し前のクリーニングで便器を養生で封印する。
封印を破らないとカバーが開かないので引き渡し後に使われる心配はないが 工事中は分からない。 |
||
|
||
211:
匿名
[2012-07-22 09:14:57]
封印されてるんですね。作業の人ってどこのお手洗い使われるのかな?エントランスにありましたか?
|
||
212:
契約済みさん
[2012-07-22 14:06:38]
管理人用(ありそうですよね。無いと管理人さん大変)とかじゃあないでしょうか。
|
||
213:
匿名
[2012-07-22 15:00:22]
そうですね、言われて見れば当たり前でしたね…。
内装の方にはエントランスのを使って頂きます。 ありがとうございました |
||
214:
契約済みさん
[2012-07-22 18:55:17]
うちは、学区外からの引っ越しになるんですが、小学生のお子さんをお持ちの家庭はどのくらいいらっしゃるんでしょうか。
同じマンションの方がいると、こどもも馴染みやすいと思いまして。 |
||
215:
契約済みさん
[2012-07-22 22:16:26]
うちには幼稚園の子がいるのですが、幼稚園はどこにしようか迷っています。皆さんはどうですか。
|
||
216:
契約済みさん
[2012-07-23 05:56:26]
いまうちは年中さんです。いま私立に通っています。私立幼稚園だと、また入園代など大きな額がかかるので、近くの公立幼稚園にしますよ。環境はよく分からないですが、何かと物入りですし、年長さんの一年なので良いかなと。
|
||
217:
匿名さん
[2012-07-24 21:48:40]
うちも玉造小への転入ですがついていけるか心配。結構レベル高いそうで・・・
|
||
218:
契約済みさん
[2012-07-24 22:37:04]
玉造小は、イジメとかどうなんですかね。心配しようがないのですが、気になります。
同じマンションで友だちが早くできると、学校への慣れも早いのでは、と思ってます。 仲良くしてください〜。 |
||
219:
契約済みさん
[2012-07-24 22:54:10]
うちも玉造小学校へ転入予定です。幼稚園も玉造幼稚園を希望しています。マンション内でもたくさんお友達ができると嬉しいです。親子共々よろしくお願いします!
|
||
220:
契約済みさん
[2012-07-25 13:52:01]
イジメは心配やね...
|
||
221:
匿名さん
[2012-07-27 00:24:44]
都会の学校はいじめ少ないって聞くけど・・
|
||
222:
匿名
[2012-08-06 19:52:46]
西側は廊下の方も見えます!15階までできてますね〜。エントランスもなんとなく形になってて、パンフレットの写真に近づいてます!皆さんは今どんな事して過ごしてますか?
|
||
223:
契約済みさん
[2012-08-06 19:57:18]
オプション会に参加して、いろいろ検討してます。
見積もりをよく見て、お得なのは注文します。 |
||
224:
契約済みさん
[2012-08-06 21:05:51]
私はカーテンが他の業者でも割引率が同じだったので、注文しようかと思っています。
|
||
225:
匿名
[2012-08-06 23:23:58]
私はテーブル・ソファ・食器棚・ベッド・TVボードすべて買い替えなので、どこで買えばいいのかさえ分からず、ネット検索の日々です。
いい情報あれば教えて下さい。 |
||
226:
契約済みさん
[2012-08-07 03:07:16]
やっぱり、具体的にイメージできるところで、見るのがいいでしょう。
家具単体の良し悪しも重要ですが、部屋への収まり具合も考慮したいですよね。 その点、IKEAは実際の部屋を作って見せてくれるので、参考になると思います。 そうやって欲しい家具のイメージができたら、家具屋なりネットで探してまくれば良いと思いますよ。 楽しんで、ステキな部屋にしましょう! |
||
227:
匿名
[2012-08-07 23:27:38]
IKEAの家具を買った事がないのですが、質とかはどうなのでしょうか。購入された事がある方情報あれば、よろしくお願い致します。
|
||
228:
契約済みさん
[2012-08-08 00:25:09]
いいと思う商品はそれなりの金額ですし、安い商品はやはり安っぽい感じがします。でも安ければ子供が汚してもあまり気にならないかもしれませんね。
|
||
229:
匿名
[2012-08-08 20:28:29]
IKEAは組み立てなんですよね?手間がかかりそう…。長く使える家具を…と思うと、どこがいいのか、分からなくなります…。
フロアコーティングってした方がいいのかなあ〜、水回りもすすめられました。 |
||
230:
匿名
[2012-08-13 06:08:34]
住宅ローンについて、皆さま決め手はありましたか?
また、ネット銀行などの初期の保証金がないローンと比較検討はしましたか? 教えていただければ幸いです。 |
||
231:
匿名
[2012-08-15 13:58:42]
そして誰もいない
|
||
232:
契約済みさん
[2012-08-15 16:12:34]
今、ローンの説明会やってますね。
うちは、金利が今後あがる可能性は少ないと判断して、変動にしましたよ。 あと金融公庫?の場合に入る団体保険料が高く感じたのも、一因です。 |
||
235:
契約済みさん
[2012-08-15 21:50:08]
キャンセルですか!?No.233様思い切りが良いですね!
そういえば、契約金は戻るんですか!? 西の空き地は、汚染物質がでたんですか?? 営業さんからの情報では、難波の宮に関する遺跡があるため土地を留保する様なことを 言っておりましたが・・ 汚染物質の情報であれば、どないしたろかな 歴史にお詳しい方のブログを拝借致しましたが、ご参考に☆ http://blogs.yahoo.co.jp/jilltansaku/8734871.html |
||
236:
匿名
[2012-08-15 22:43:45]
近くに住んでいる人達は皆引っ越ししないといけませんね。
233様、どこからの情報でしょうか?正確な情報でしょうか?みなさん不安だるので、 何処からの情報か詳しく教えて下さい。 |
||
237:
契約済みさん
[2012-08-15 23:25:46]
『汚染物質』とは、具体的に何が出たのですか?
濃度はどの位で、人体への影響はどの程度が想定されるのでしょう。 隣にいるだけで、ヤバイほどのものですか? 手付け金は戻りませんので、正確な情報をゲットしたほうが良いですよ。 契約済みの者としても気になりますので、ぜひ続きを聞かせてください! |
||
238:
匿名
[2012-08-15 23:40:21]
233様、お暇ですね。残念ながらアナタの話をうのみにする人はいないと思いますよ。皆さん新居購入で色々幸せな悩みでいっぱいなんです。アナタと違うんです。かわいそうですが同じ立場になってからおいで下さいまし。
|
||
239:
匿名
[2012-08-16 00:34:41]
ところで、現状ではローンは提携銀行で変動が、金利も低く借りる方が多いのでしょうか?
秘策なんていうのは、無いですか? |
||
240:
契約済みさん
[2012-08-16 01:03:32]
「汚染物質が検出された」というのは、恐らくガセでしょうが、
「子供のため」とあるのは、大人には影響ない程度でしょうか? もし敷地内に入らず、近隣に住むだけで人体に悪影響があるほどの 毒性の強い状況なら、違約金無しで解約できませんか? 即刻解約した顛末の報告をお願いします。 それにより、信憑性について判断したいと思います。 |
||
241:
契約済みさん
[2012-08-16 01:16:09]
汚染物質検出=建物が建たない、でしょうか?
土壌改善すれば解決の可能性もあるのでは。 文科省が遺跡の関係で公園的な利用を予定しているとききましたが、 233さんは、それを覆す、真実を入手しましたか? |
||
242:
774さん@購入済み
[2012-08-16 01:52:21]
とりあえず、西側の土地の整備計画は大阪市(難波宮跡整備計画委員会議)
から、公式に公表されております。 ・短期的には芝の敷設、解説板の設置 ・中期的には、周辺部を含んだ将来的な全体整備計画と連動したものとする ・回廊、塀、小規模な建物など、主な遺構は表示する。その際、表示手法を工夫し、利用者が憩える空間とする ・阪神高速道路・中央大通り沿いであることを考慮し、道路沿いには高木を配し“緑の帯の連続”として整備 ・解説板と1/100程度の復元立体模型を設置 の予定だそうです。 以下のリンク先の、 史跡難波宮跡整備基本構想(第3章) (pdf, 457.14KB) 付図1 (pdf, 729.70KB) 付図2 (pdf, 859.74KB) 付図4 (pdf, 714.08KB) をごらんください。 http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000168280.html まぁ、ここまでいくのにどれだけかかるかはわかりませんが、 法円坂住宅もようやくほぼ解体が終わるところまできたことですし、 徐々にでも、進んでいくのではないでしょうかね。 あと、みなさんここの情報を鵜呑みするだけでなく、 自分の目の前にある四角い箱を活用していろいろ調べてみると 面白いことがたくさんわかりますよ。 |
||
243:
匿名
[2012-08-16 12:41:02]
いつまで経っても233は出てこないね。
他の掲示板に同じ書き込みをするのに忙しいのかな? ローンは提携銀行で、変動でしょう。 |
||
244:
匿名
[2012-08-16 21:55:17]
フラット35にされた方いらっしゃいますか?
|
||
247:
匿名
[2012-08-16 22:54:38]
というか、そもそも契約してないでしょ。
書き込むだけ書き込んで、他に行ったね。 |
||
248:
匿名
[2012-08-16 23:35:32]
変な書き込みに動揺せす、冷静な契約者様達で安心しました。入居が楽しみです!
話は変わりますが、以前友達が内覧会には専門の業者を連れて行ったと言ってましたが、これって最近では普通の事なんですか?私は汚れや剥がれ、希望通りの間取りかを見る位と、軽く考えてたのですが…。 |
||
249:
匿名
[2012-08-17 00:07:01]
業者とは?1日だけのアルバイトみないな感じだけど、プロみたいな〜
素人には分かりにくい箇所の判断をしてくれる人? 少し気になる〜 情報求む |
||
250:
契約済みさん
[2012-08-17 00:11:29]
専門業者とは、外部の内装業者の方ですか?
もしくは、仕上がりをチェックする建築士みたいな方でしょうか? |
||
251:
匿名
[2012-08-17 07:32:49]
業者とは一級建築士で内覧会に同行して細かくチェックしてくれるそうです。5万円位らしいです。それが安いか高いか分からない…。後から不具合出ても対応してくれないかもしれないから、絶対業者を呼ぶべき!言われました。
また、その友達は盗聴器チェックもしたそうです。。。すべきか悩んでます。 |
||
252:
入居予定さん
[2012-08-17 07:34:58]
他の物件で聞いた話しですが、内覧会も限られた時間らしいので、効率よくチェックするために、見落としが無いように、そういう類に詳しい人と同行すると良いと聞いたことがあります。
具体的にどんな人が適任かまでは分からないのですが。 |
||
255:
匿名
[2012-08-17 22:32:37]
人体に影響のある汚染物質が本当にあるなら京阪から説明があるんじゃないですか?知ってて隠してたら後でややこしい事になるから、真実なら京阪は隠さないと思いますよ。確認されてはいかがでしょうか?
233様は全く返事がありませんし、真実でまともな人なら詳しい書き込みをなさると思いますよ。 心配な方はまず京阪に問い合わせたはいかがですか?あと近所の人に直接聞いてもいいかと。 |
||
256:
契約済みさん
[2012-08-17 23:51:46]
233が入手できる情報なら、もっとオープンになってるでしょ。
本当に契約した人が、然るべきルートから入手した情報をもとに、契約破棄の判断をした 知性は全く感じられませんが。 もし、これらの展開から実際に京阪に問い合わせた方がいらっしゃれば、 不毛なやり取りを終息させるために書き込みお願いいたします。 |
||
257:
契約済みさん
[2012-08-18 00:00:33]
254さん、可能であれば親戚の方の渋い顔の理由、確認お願いします。
その他の貴重な情報あるかもしれませんし。 単に大型マンションが、目障りだ!なんてこと、あるかも。 |
||
258:
匿名さん
[2012-08-18 00:30:32]
もし、本当にここの書き込みが原因のキャンセルが複数発生すれば売主は動きますよ。たかがネットの書き込みとは言え明らかに偽計業務妨害となります。特に電鉄会社はクレームと風評を異常に嫌います。233氏もここでソースを示しておいた方が良いのでは?
|
||
259:
匿名
[2012-08-18 01:39:26]
「不安です」「ここ止めようかなぁ」「動揺してます」と言っている地点で233の思うツボ。
まっ、そう書き込んでいる人も233と同類の可能性があるな(-。-)y-゜゜゜ 地元人間ですが、大通り沿いに面しているという以外何も気にするところはない物件だと思いますよ。グレードは確かに高くはないですがその分お買い得価格だしね。みなさん冷静になりましょ。 |
||
260:
匿名
[2012-08-18 04:50:44]
233様→知ってる。
254様の親戚→知ってる可能あり!?でも、確実ではない。 お願い→親戚に確認して欲しいです。お頼み申し上げます。 253様→今回の情報で自分で調べるべき。 お願い→ファインシティの販売店ないし、販売代理店へ確認をお頼み申し上げます。 元々の情報の出所もこちらのサイトからということもあり、再度こちらに回答頂けば幸いです。 |
||
262:
匿名
[2012-08-18 06:52:21]
本当ですね。よろしくお願いします。
変な情報に振り回される事なく、有意義な情報交換をしましょうね。 私は単身で入居予定です。ファミリーが多そうなんで片身が狭い(?)ですが…よろしくお願いします |
||
263:
匿名
[2012-08-18 09:45:41]
>254様
お盆で集まったときに渋い顔されまして。。何かあるのかな。 って、単に親戚があなたと近所になるのが嫌なんじゃないでしょうか。 マンション自体に何か懸念されることがあるなら、身内であるあなたに対し、 さすがに「渋い顔」だけで済まさないでしょう。 |
||
264:
入居予定さん
[2012-08-18 09:50:25]
262様
うちは子どもが小さいので、うるさくて迷惑をかけないか気を揉んでいます。 大きなコミュニティですが、仲良くやりたいですね。 お互いにとって大事なマイホームですから。よろしくお願いします! |
||
265:
匿名
[2012-08-18 10:20:13]
264様、262です。お気遣いありがとうございます。私は子供が大好きなんで大丈夫です!ただ、つい話し掛けたり、かまってしまうので、怪しい人って思わないでね〜(笑)
|
||
266:
入居予定さん
[2012-08-18 10:30:44]
こちらこそです。
入居が楽しみですね! |
||
267:
匿名さん
[2012-08-18 11:27:23]
233,253,254 は自作自演ですよ。性質悪いですね。
|
||
268:
匿名
[2012-08-19 00:00:22]
252様ありがとうございます。どこの業者がよいのか本当に一級建築士が来るのか、疑いだしたらキリがないんですが、一生住む大切な家ですから、色々調べて内覧会の時に信頼できる方に来てもらいます。
やはり素人目だけでは心配なので。 |
||
269:
774さん@購入済み
[2012-08-20 01:10:56]
No.242 です。
西側の空き地から汚染物質が出たという件について、 情報が少ない中、ようやく該当するであろうものをみつけました。 なお、国立医薬品食品衛生研究所旧大阪支所とは、 西側の空き地にあったものです。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~ytsumura/osindex.html 以下、見つけてきた資料です。情報が少ないのでクリックしてみる必要はないかも。 国立医薬品食品衛生研究所旧大阪支所跡地整備に伴う 汚染土壌除去及び難波宮跡発掘調査 (平成18年2月17日) http://www.nihs.go.jp/hotnews/zuikei/zuiikeiyakuichiran0602.pdf 国立医薬品食品衛生研究所大阪支所跡地整備に伴う 土壌汚染対策工事 (平成19年9月6日) ※建物解体・敷地整備工事に伴う土壌汚染対策工事であり、 会計法29条の3第4項に基づく予算決算及び 会計令第102条の4第4号イに該当するため。 少ない情報から読み取るに、国立医薬品食品衛生研究所の建物を 解体する際に出た汚染物質(アスベストや建築資材など)のことを 言っているのですかね。 これは普通、どんな建物を解体しても出るものだと思います。 以下に、国土交通省から出ているパンフレットを紹介します。 建築物の解体等(改修)に伴う有害物質等の適切な取扱いパンフレット(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/recycle/pdf/fukusanbutsu/asbe... 結論を言えば、すでに解体に際しての汚染土壌は除去されているようですし、 対策工事も済んでいるようですので、これで一安心ですな。 |
||
270:
匿名
[2012-08-20 09:50:00]
269さん、ご丁寧にありがとうございました。安心しました。
これからは変な書き込みに惑わされず実のある情報交換をしていきましょうね。 |
||
271:
住民ママさん
[2012-08-21 13:56:48]
こんにちは
3歳と10ヶ月の兄弟がおります。こちらのマンションは同じ年代の子育て世帯が多く入居予定ということですが、何せ戸数が多すぎて逆にお友達が出来るか不安で・・・>< マンション限定の子供会?のようなサークルがあれば参加したいと思ってるんですがそのような計画は現在あるのかご存知の方いませんか? ないのなら定期的に集まれる場を作ってみたいと思うのですが皆さんはどう思われますか? 具体的には月イチ誕生日会やスポーツチーム、たまには電車等で皆で遠足なんかもしたいです。 |
||
272:
匿名
[2012-08-22 00:46:22]
住宅ローンですが、住信SBIネット銀行で本審査してもらいました。
公表されている金利よりも低い金利になることを期待したのですが、ただ単に「審査に通りました」とだけ通知が来ました。 おとなしくマンション提携の銀行でローン組もうと思います。 |
||
273:
入居予定者
[2012-08-22 00:59:46]
子供をマンション近くの保育所にいれたいのですが、現在は別の市に住んでいるため、入所優先順位が低くなると言われました。
4月に待機児童になってしまうと、以後に入所するのは絶望的だと思います。 役所に相談したのですが、どうにもならなさそうでした。 同じ境遇の方、何かいい方法はないでしょうか。 |
||
274:
通りすがり
[2012-08-22 01:28:50]
はじめまして。 谷四近辺に住んでますが、子供たちが成人した後の住まい、節税、資産形成などを何となく考えて購入したものです。(融資は来年3月なので、まだ契約のみで最終的に融資が実行されなければ購入とならないですが) 当初森ノ宮駅前スーパーとコンビニがどこか分かるか調べていてこのサイトを見つけたので、さらっと流し読みですが、気づいた点で自分の場合だけですが、回答というか意見を書けそうなことを徒然と。 あと、なかなか見にこれない方もいらっしゃるとのことでしたので、画像うp出来るようですので、先月末にぷらぷら見に行った時の写真を何点かうpしておきますので、見れない方の参考になれば。 1)フラット35について うちは35年固定金利で審査が通ったと担当者から回答貰いました。 金融機関名は書かない方が良いのかもしれませんが、今月の金利は1.84%となっています。 なので今月融資なら、当初5年は1.14%?6~10年も少し低いようです。 うちは万が一自分が倒れた時には、家族が無償で住居を確保できるように団信に入り、幸運にも子供たちが成人し、それなりに年齢を重ねられるようなら、来年3月時点ではもう少し金利は上がっているでしょうが、それでも金利は底近辺だと思っていますので、低金利の借金による資産形成と位置づけています。 2)うちは小学校は北中南(いずれか…特定はされたくないので、といってもこの辺の住人は分かりますが。)大江小学校区のいずれかのエリアです。 あと数年で一番下の子が中学校に上がりますので、それまでは今のマンションも借り る予定で転向は避ける予定です。ただ、圧倒的に玉造小の方が近いのですが..。 公立小学校としては家内に聞くと玉造小も評判は悪くないようです。このあたりのエリアは東中、大手前高校が近いですが、今の状況を考えると結局は中学受験や高校受験を考えざるをえないので、あまり小学校は気にしないでいいのではないでしょうか? ちなみに今の小学校のエリアはやはり茶髪のことか奇抜な髪型の子はいません。そういう意味では良い地域だと思います。 3) 初めて見られると建物の外見に引かれる方もいるかもしれませんが、公文の法円坂教室が近くて便利です。 今は谷町筋、上町筋を越えて子供達は通っているので、その点では便利です。 ここは先生が前の代から良い先生で今も懇意にさせてもらっています。 公文に通わせられている方にはいいと思います。 4) 駐輪場はうちも同感で、バイク置き場や駐車場などで色々担当者に言ってみましたが、現状は予定通りで後は入居者で決めるしかないようです。 HP見られると分かりますが、現在、谷町4丁目付近や森ノ宮はタイムズプラスが猛烈な勢いで増えており、正直カーシェアはとても便利なので、近くにタイムズを引っ張ってくるか、入居者で話し合って、空きの駐車場があるなら、タイムズに進出してもらいカーシェアを3~4台置いてくれればと思っています。 森ノ宮からの坂道を気にされている方がいましたが、たらたら歩いているとそれほど息が上がるほどではないように思いますが...。 5) 排ガス、騒音は、道路に面している方は結構きついとは思いますが、これはそちらを選んだ方は皆さん分かった上でしょうから、他人がとやかく批評をすべき内容でもないですし、掲示板で論じ合うことでもないと思います。 ただ、日曜なんかは大阪市内は相当車の量は減ります。それだけは事実ですね。 でもうちは谷町筋から30mくらい?入ったところですが、騒音は余り無いですよ。なぜかと言うと混みすぎてノロノロ運転ですから。(そういう意味では高速は週末の方がスピードが出るのでうるさいかも?) 夏は暖機で暑いですが...。それも道路際の歩道を通っているときだけですが。 6)南側の道路は日曜とかしか基本的には見に行ってないですが、殆ど車が通らないですね。抜け道になるレベルの場所じゃないし。 うちも南棟?一番奥の棟なので、どうしてもそちらを中心にしか見ないですが、左右の棟も南1/3はかなり静かだと思います。西側の道路も一通で1車線なので暴走できるほど広くないですし。 7)コンビニにたまる、というのを危惧している方がいましたが、おそらく大阪市内の谷四周辺でヤンキーがたまる、という光景をみたことが無いです。 それって、失礼ながらどうも田舎の感覚のような...。(^_^;) 見たことがある、と言う中央区民がいるとしたらそれはうそのように思えますが...。 中央区はそもそも昼間人口と夜間人口の差が大きく、また最近は駐車車両の取り締まりもとても厳しいので、バイク、スクーターを停めるのもコンビによりは公園です。 でもそういう人は駅から至近の公園に停めようとするので(そもそも横着だから)、わざわざ徒歩5分とかの場所に停めに来ないと思います。 くさっても中央大通り沿いですので、人通り車通りはそこそこはあるので、非行少年がたむろして...というのには一番似つかわしくない場所のような気がします。 あと、大騒ぎするなら大阪城公園か難波の宮の方が広くてよいと思います..。 8)あと、国立大阪は救急は取りません。ちなみに成人病センターも。夜間やっているとしたら、北野病院や大阪厚生年金病院、多根病院とか他区なので、そういった意味では開業医さんが基本になります。 9)大阪城内に修道館という建物があり、柔道、剣道やってます。 柔道は大阪府警のまん前なので、赤帯の先生数人います。剣道はうちはいっている子がいないので知りません。 子供は今はちょっと遠いので、こちらも近くなると喜んでいます。 10) スーパーはコーヨーがくるようですが、谷町七丁目の空堀商店街にもありますが、うちの家内は天満橋近くのライフまで自転車で行ってます。 あと真田山のスイミングに行っているので、その近くのカナートに。 そういう意味ではあまり距離は変わらないように思います。どうもコーヨーは高いというか品揃えが...。といっても私は買い物には行かないので、たまにカーシェアで送迎するだけですが。 11)本掲示板についての感想ですが、 こういったオープンな掲示板では、必ずといっていいほど『アラシ』の人は出て来ます。 例えば以前クレジットカードの掲示板を良くみていましたが、明らかにネット上の知識だけなんですね。持ってる人しか知らない情報は書きません。だから具体性が無く、抽象的な言い回しになります。 それが自信の無い人には、余計に不安を増長するのでしょうが...。(^_^;) 本来高額な買い物をして、ネガティブなことをこういった場に書き込むかと言うと、普通はまず担当者に聞くと思います。 うきうきしてない時点で、購入者じゃないと私は思いますが。 うちも当初は貸そうか、といいながら契約した割には、時々見に行っては結局子供たちもそれなりには楽しみにしています。(^ー^) また、実際に契約した方は知っているでしょうが、頻繁にイベントを催し、担当者は契約後でも声を掛けてくれます。 一度僕が、『うちはとりあえず契約したし、こんなんくれてたら経費かかるし勿体ないでしょうに』といったら、 「入居まで是非楽しみながら待って頂きたいので!」と言ってくれてました。 うちの担当者Nさんという方でしたが、娘なんて、『Nさ~ん』とか、なついて、先週も塗り絵を持っていってました。 うちは今の住まいも近くなので、とはいえ、そうそう頻繁に見に行ってるわけではないのですが、秋に入って涼しくなれば週末はぷらぷらしているので、何度か見に行くと思いますので、写真をとったらうpするように出来たらとは考えていますので、遠隔地の方はそれでも見て、参考に、せっかくなので、待ち遠しい気分を味わってもらえらたら思います。 最後になりますが、汚染物質が云々言っている方がいますが、うちは事情があって、福島県に持ち家がありますが、今や二束三文で処分しようにも出来ません。 散々反対していた大飯原発も再稼動されちゃいました。 原発が事故を起こすとどうなるかを身をもって知っているので、そこは全て自己責任。 それが嫌なら死ぬまで賃貸の方が無難です。 うちもその辺も色々と考えた上での選択です。 日本はあまりに平和ボケしすぎて、自国の領土を乗っ取られそうになっても、平気な国民も多いですが、資産を持つことのリスクをよくよく考えておけば、愉快犯に不安感を煽られることはないと思います。 どうしても心配なら担当者との会話を録音しておけば、仮にそこで否定されて、その後事実として住めないと思った時にどこまで使えるかは知りませんが、訴訟の証拠になるかもしれないのでは。それも心配なら事前に無料相談でもいいので、弁護士に聞かれたらどうでしょうか? どなたか書かれていましたが、数千万の買い物をするんだ、という気持ちがあれば、こんな掲示板で書かれた匿名の書込に右往左往するのは、あまりも馬鹿げたことで、顔の見える相手から情報を取ることが当然だということは自明のことだと思います。 せっかくこういったスレがあるのですから、ハッピーなことだけ聞いたり、書いたりして楽しめればいいのでは。( ̄ー ̄) どこでもかかれていますが、アラシが一番困るのは『放置状態』です。 誰も相手しないと散々自作自演したあとで消えていきます。 相手にされなきゃ書き込む意味無いので。(^_^;) 長くなりました。失礼いたしました。 あと、2枚くらい?後の投稿に画像うpしておきますね。 ![]() ![]() |
||
275:
通りすがり
[2012-08-22 01:29:50]
2枚目
![]() ![]() |
||
276:
通りすがり
[2012-08-22 01:31:11]
3枚目
![]() ![]() |
||
277:
通りすがり
[2012-08-22 01:39:49]
これ一番奥の棟を西側から撮った図です。
|
||
278:
通りすがり
[2012-08-22 01:41:16]
投稿がうまくないですね。
1枚目が南側から 2枚目が中央大通側から 3枚目が一番南側の棟を、西側の一方通行側(難波の宮側)から撮った所です。 |
||
281:
匿名
[2012-08-22 13:46:27]
駅前にできる予定のスーパーやドラッグストアって工事とかしてるんですか?
どこが入るか決まったのかな?国立病気近くも何かの開発予定なのですか?どっかでそんな記事を見ました。「開発」地区の近所で楽しみにしてます。 |
||
282:
匿名さん
[2012-08-23 21:06:36]
森ノ宮駅南側にコーヨー、その二筋ぐらい南にロイヤルホームセンター、ホームセンター内にドラッグストア、その東側にスーパー玉出、野菜は八百屋派の人は空堀商店街まであしを伸ばせば良い。残念なのは都市銀行が近くに無い事。
|
||
283:
契約済みさん
[2012-08-23 22:28:43]
774さんや通りすがりさんみたいな、しっかりした人がいて良かったです。マンションに住むのがとても楽しみになりました。貴重な情報ありがとうございます!
|
||
284:
通りすがり
[2012-08-28 02:46:26]
No.283 さん、コメントありがとうございます。
◆ 都市銀行ですが、結構ありますけどねぇ...。周辺。 どういった業務を考えられての発言か不明ですが、三菱東京UFJ銀行なら谷町2丁目にありますし、住友銀行も玉造の交差点あたりにもあるし。 心斎橋までいけばシティバンクなどまであります。 コンビにはいまどきどのコンビにでも大概の都銀のカードは使えますし。 あと、谷4近辺に住んでる人間の感覚では、大阪東郵便局ですらも近いと思ってますが...。(^_^;) ちなみに、うちは暇な時なら梅田のヨドバシカメラまで自転車で行ったりもします。 通天閣とか日本橋は自転車で全く問題ないですよ。多いときは月に2回くらい新世界に串かつ食べに行ってますから。 心斎橋も徒歩15分程度ですが、ぷらぷら歩いていると苦にもなりません。 ようは考え方でしょうね。 大阪城の中を散策するのが面倒と思う人は、どこに行くにも遠いと思われるでしょうし..。(^_^;) ほんと自転車で大概事足りますよ。 今住んでいるところでも当初は車持ってましたが、デミオサイズで立体駐車場でも31500円でした。 で、ふと思って、車を処分し、毎月21000円を旅行貯蓄、10500円をタクシー預金にしていますが、月にタクシー使うので せいぜい4~5千円です。雨の日にスイミングや公文に行くときだけ。 なので、結局毎月約25000円位は貯蓄になっていると思います。 中高年は電動自転車は必須でしょうが、それがあれば、正直車は使わないですねぇ。 つもり貯金で相当貯蓄できますよ。 都銀からはかなり話はそれましたが。 ◆ あと、監察医事務所のことかかれている人いましたが、匂いなんてしませんでしたが...。 ちなみに高速入り口の横断歩道を渡って目の前を通りましたけど。大阪城まで行くのに。 どうも勘違いされているようですが、私も詳細を知ってるわけではないですが、監察医事務所に遺体が長期間保管されることはないと思いますが。 また、司法解剖とかでしょうから、ホルマリン漬けにせず、冷凍保存でしょう、おそらく。 ちなみに、ホルマリンに漬けてれば、生臭い匂いもしません。ホルマリンの鼻につく匂いはするでしょうが、それは解剖室で解剖中のみで、普通は外まで漏れませんよ。 もしもれるなら大学の医学部や病院はどこでも生臭くなるはずですが...。あと葬儀社とかも。(^_^;) 個人的には、おそらく魚屋の店の前に並んでいる魚の山の前にいる方が匂うと思いますが...。 まぁ今の世の中ゾンビを信じている大人もそうそういないでしょうし、子供のしつけに脅す程度はいいと思いますが、監察医事務所の近くだからどうのこうの、というのは最も馬鹿げている気がします。 それより歌舞伎町とかの方が、酔っ払いのげろまみれの場所があったりして、見た目も汚いですが、そんなことはあり得ないですから。 ◆ ハトの件も実際に目の前まで見にも行きましたが個人的には大丈夫と思いましたが。 年がばれますが、(笑)子供の頃、レース鳩777(アラシ)というのを読んでましたが、ドバトとレース鳩を混同してはいけないと思います。 ドバトが糞を撒き散らすのは誰も飼ってないからで、レース鳩の種バトかなにかを育てている所だと聞いた気がします。 ペットショップは行きませんが、種になる動物を劣悪な環境で育てているとしたら商売にならない気がしています。 なんでもそうですが、文句をつけ始めるとキリがないですよ。所詮都会ですから...。(^_^;)。 何かで読みましたが、人間は選択枝が増えすぎると選べなくなるそうです。 この板は基本的には契約済みの人が利用しているはずですが、購入を考える人はせいぜい3つくらいの希望条件をあげ、その優先順位に基づいて、ファインシティがあわなければやめればいいし、あえば購入する。それでいいと思いますね。 中央区だけの話でしか知りませんが、我々が越してきた5年か6年位前に比べ確実に人口が増えています。 しかも小学校で参観とか、家内に聞いても、親の知的レベルや所得層も結構高いと思います。 そういう方々好んで中央区に流入してきているのはおそらくゆるぎない事実であり、それに比例して中央区内にもマンションは増えていると思います。 家内が言ってましたが、予防接種も来た当時は保健センター(区役所の敷地内にある)の1室だったのが、年を追うごとに広い部屋に移動して言ってる、とのことでした。 だからこそ不動産業者も○大江小学校区、玉造小学校区、などと言うのでしょうが。 子育てには悪くない場所だと思いますよ。設立100年を超えた歴史のある小学校も多いですし。 あと何より中央区は他の区に比べると公園が多いですので。 (^ー^) ◆ コンビには個人的には7-11がいいですね。コピー機が秀逸なので。笑 |
||
285:
契約済みさん
[2012-08-28 10:45:42]
この近辺にいいクリーニング屋さん、歯医者さん、カメラ屋さんってありますか?どなたかご存じないですか?
やはり玉造までいくのでしょうか? |
||
286:
契約済みさん
[2012-08-28 12:33:03]
玉造にはあるんですか?
|
||
287:
匿名
[2012-08-28 14:39:45]
あると思うんですが…。
|
||
288:
匿名さん
[2012-08-29 13:21:23]
中央区でも住居系のこのエリアに商業的な利便性を求めてはいけません。とはいえスーパー、ドラッグ、ホームセンターが徒歩10分圏内なので必要十分でしょうし、多量の買い物もEV自転車、EV自動車のシェアリングを有効活用すれば良い。
|
||
289:
通りすがり
[2012-08-30 23:02:30]
昨日子供が塗り絵の投票に行きたい!ということで、期せずして建物の写真を撮ってきました。
パビリオン自体は水曜日で休み!と建物の写真を撮っている時に子供が言い出し、電話をしてみたら、つながらないので、ほんまに休みか、ということでパビリオンには行ってません。 建物ですが、新しくなった法円坂住宅(難波の宮のすぐ東側)の方から移動して行ったのでそちらからの遠景。西側から南側を回ったところでパビリオンが休み、という話になり、東側→正面を回って難波の宮に抜けて帰宅しました。 写真は全部で17枚です。 かなり全体像が見え、正直新しい建物をみるとテンション上がりますね。(^_^;) 子供らも結構騒いでました。やっぱ新築っていいですねぇ。(^ー^) 結構周囲に高層タワーマンションはあるので、見慣れてたつもりですが、15階と低い割りに、幅があるので、そこらのマンションより群を抜いて、圧巻、という印象を受けました。 また、真ん中の駐車場部分がまだないので、この広さの敷地分も按分して皆でもっているとしたら、将来駐車場壊して、そのスペースを売却してタワーマンションでも立ててもらえば、お金が入ってくるんじゃね?とか、 谷町五丁目に地上げで遅れまくったらしいマンションが立つ予定ですが、値段がまだ出ていませんが、土地の権利者はマンションに1室貰ったりする、と聞くので、お金の換わりに高層マンションの1室もらえるのでもいいなぁ、とか不埒なことまで考えたりしました。笑 駐車場のスペースは、贅沢なので、将来的に役に立ちそうに思うのは私だけでしょうか...。 (駐車場スペースは入居者で按分するのかどなたか知ってます?こんなアホなこと担当者に聞くと更に呆れられそうなので...(^_^;)) というわけで、話脱線してますが、画像うpしておきます。 ![]() ![]() |
||
290:
通りすがり
[2012-08-30 23:04:18]
その2
![]() ![]() |
||
291:
通りすがり
[2012-08-30 23:04:42]
その3
![]() ![]() |
||
292:
通りすがり
[2012-08-30 23:05:06]
その4
![]() ![]() |
||
293:
通りすがり
[2012-08-30 23:05:33]
その5
![]() ![]() |
||
294:
通りすがり
[2012-08-30 23:06:01]
その6
![]() ![]() |
||
295:
通りすがり
[2012-08-30 23:06:26]
その7
![]() ![]() |
||
296:
通りすがり
[2012-08-30 23:06:49]
その8
![]() ![]() |
||
297:
通りすがり
[2012-08-30 23:07:17]
その9
![]() ![]() |
||
298:
通りすがり
[2012-08-30 23:07:38]
その10
![]() ![]() |
||
299:
通りすがり
[2012-08-30 23:08:04]
その11
![]() ![]() |
||
300:
通りすがり
[2012-08-30 23:08:28]
その12
![]() ![]() |
||
301:
通りすがり
[2012-08-30 23:08:47]
その13
![]() ![]() |
||
302:
通りすがり
[2012-08-30 23:09:13]
その14
![]() ![]() |
||
303:
通りすがり
[2012-08-30 23:09:32]
その15
![]() ![]() |
||
304:
通りすがり
[2012-08-30 23:09:50]
その16
![]() ![]() |
||
305:
通りすがり
[2012-08-30 23:10:07]
その17
![]() ![]() |
||
306:
匿名さん
[2012-08-31 20:31:33]
確かにパースで見るよりは実物迫力ありますね。
足場取れてから販売スピードがupしてるのもうなずけます。 タワーのような高級感は無いですがスッキリしていて悪く無いと思います(笑) |
||
307:
購入済み
[2012-08-31 21:55:45]
Nの間取りの方に質問です。5畳側洋室の引き戸への変更は出来ない様ですが、外注された方いらっしゃいますか?
|
||
308:
匿名
[2012-09-03 01:20:20]
完売間近になっていて驚きました!!
この世帯数だったので、売れ残り覚悟で購入をしましたが良かったです。 |
||
309:
匿名
[2012-09-03 03:03:38]
ここから販売が難しいと思います。
|
||
310:
匿名
[2012-09-03 14:13:16]
営業さんに頑張ってもらいましょう〜
|
||
311:
通りすがり!
[2012-09-03 16:37:44]
今日はJRで人身事故があり、大阪経由で帰宅したので試しに森ノ宮駅から谷町四丁目駅まで歩いてみました。
坂道が急との意見もありましたが、私もくだりしか経験してなかったので、ちょうどよい経験でした。 ・ 経路は、森ノ宮駅外回り?(天王寺方面行)ホームから、改札までが 約1分。 そこから、すぐ交差点なので、赤信号を待ち、 大阪城の入り口で1枚、 モスの手前とカラオケやで1枚ずつ、 パビリオン東角の中央線入り口で1枚、 ニッセイ球場跡地横のタイムズで1枚 立ち止まって写真を撮り、 ・ ニッセイ球場西角までで 約5分半でした。 ・ で、JR森ノ宮駅外回りホームからマンション入り口までが 約7分15秒 ・ なので、マンション玄関から、JR森ノ宮改札口まで 約6分+α ・ というわけで、一番近いタイムズまでは概ね 4-5分 でいけそうです。 坂道はそうですね。不惑を過ぎた年齢でもまず息は切れません。私は汗かきですので汗はそこそこかきましたが、別に平地以上にかく、という感じではなかったです。 ここから、谷町四丁目に向かい、改めてストップウォッチをリセット。 ・ 正面玄関から、難波の宮の紫宸殿?の入り口までが 約3分50秒 ・ 国立大阪横のエレベーター(中央線の一番後ろの改札)までが 約6分40秒 ・ 谷町四丁目の交差点までが、 約9分26秒 というわけで、中央線の端から端が、概ね 約2分46秒 という感じでした。 私は歩くのは早いほうだと思うので、子供達も一緒に出るときには、1.5倍程度を見積もって、出発するようにしています。 私が4分の所なら6分、 8分の所なら12分、 10分の所なら15分程度です。 これだと幼稚園~小学生位が歩いてもいけるのではないでしょうか。 梅田に出る時はこれまで谷町四丁目に出ていましたが、地下鉄は安くなるとはいわれてますが、今は東梅田まで230円のところが、JRなら160円ですから、4人家族なら、720円と480円で、往復で480円、5人家族となると840円と560円で往復で560円もかわるので、引っ越したら梅田へはJR経由で行くことが増えそうです。 あとは京阪に乗る時がちょっと工夫がいるなぁと思っていました。 私は飲むと心斎橋から家まで15~20分かけて帰ったり、谷四~谷九間のupdownと歩いている時間を考えると、追加10~15分程度なので歩いたりする人間なので、まったく歩きたくない!という方には参考にならないかもしれませんが、毎日通勤するにしても、それほど、大騒ぎするほど苦になる距離ではない、と今回思いました。 道すがらの画像をうpしておきます。 森ノ宮駅改札口です。 ![]() ![]() |
||
312:
通りすがり
[2012-09-03 16:52:03]
交差点から少し上り始めたところ
![]() ![]() |
||
313:
通りすがり
[2012-09-03 16:52:40]
ニッセイ球場跡地 東角
![]() ![]() |
||
314:
通りすがり
[2012-09-03 16:53:22]
ニッセイ球場跡地 途中
![]() ![]() |
||
315:
通りすがり
[2012-09-03 16:53:45]
マンション玄関前
![]() ![]() |
||
316:
通りすがり
[2012-09-03 16:54:25]
約7分14秒でホームから到着
![]() ![]() |
||
317:
通りすがり
[2012-09-03 16:55:03]
難波の宮紫宸殿? 入り口
![]() ![]() |
||
318:
通りすがり
[2012-09-03 16:55:37]
国立大阪 地下鉄エレベーター入り口前
![]() ![]() |
||
319:
通りすがり
[2012-09-03 16:56:14]
谷町四丁目 交差点
![]() ![]() |
||
320:
通りすがり
[2012-09-03 16:57:06]
マンション玄関~谷町四丁目交差点(地下鉄谷町線の近く)
約 9分26秒でした。 ![]() ![]() |
||
321:
匿名
[2012-09-08 13:07:44]
南と西の1階フェンスがはがされ南のお庭が見えました。お庭はまだ土ですが、リビングやキッチンカウンターが見えました!
あそこで生活するのを想像すると、わくわくしてきました! 南側は比較的静かで道路の音も気にならなかったです。。 |
||
322:
契約済みさん
[2012-09-08 23:52:12]
確かに南側はかなり静かですね。
シートが外されて、建物が見えてくると、テンション上がります。 |
||
323:
働くママさん
[2012-09-10 00:04:34]
皆さんこんにちは。子育て世帯も多いとおもうのですが、小さいお子さんがおられる方々、保育園や幼稚園はどうされますか。少し大きくなるとこのあたりは私立を希望されるかたのほうが多いのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
|
||
324:
契約済みさん
[2012-09-10 15:55:20]
適当な私立の幼稚園がなくて困っています。お薦めの幼稚園があれば教えてください。
|
||
325:
働くママさん
[2012-09-11 22:41:48]
契約済み様<私もまだネット検索しているところです。何か情報をお持ちの方教えてください。
|
||
326:
匿名さん
[2012-09-13 22:49:21]
現場の見学会行かれます?
|
||
327:
契約済みさん
[2012-09-14 00:11:23]
あるんですね。
いま、遠方に住んでいるので叶いませんが。 行かれた方の、報告、楽しみです。 |
||
328:
匿名
[2012-09-14 08:54:37]
見学会、行くつもりです!ちゃんとみておかないとね!
|
||
329:
匿名さん
[2012-09-14 21:18:24]
部屋の中も見れるの?
|
||
330:
匿名
[2012-09-14 22:35:06]
自分の部屋は見れませんが一部屋をみんなで見るみたいです。
|
||
331:
契約済みさん
[2012-09-15 20:57:23]
入居は来年の3月?4月?
|
||
332:
匿名
[2012-09-15 22:52:46]
4月と聞いていますが、3月末と聞いている方もおられるようです。
契約時は4月中旬となってたような…。 |
||
333:
契約済みさん
[2012-09-16 05:43:18]
うちは三月末と聞いてますよ。
変わることもあるんですか? |
||
334:
契約済みさん
[2012-09-16 12:05:00]
うち小学1年生いるから、4月中旬なら困る、なんとか3月に入居できるように、頑張って ホスィ
|
||
335:
匿名
[2012-09-16 18:50:28]
うちはずっと4月中旬と聞いてて3月の話は一度も出た事がありません。
3月と4月ではずいぶん事情がかわります。 どうして、営業さんによってこんなに違うのでしょうか?? |
||
336:
契約済みさん
[2012-09-16 21:18:48]
確かに3月と4月は違うやね、最新情報は??
|
||
337:
入居済み住民さん
[2012-09-16 22:59:50]
あまりにも大きいので、短期間に引越しが出来ないから分けている、なんてのはあるのでしょうか。
素人考えですが。 |
||
338:
774さん@購入済み
[2012-09-17 19:10:18]
確か、今年の4月中に購入した人は3月末入居で、
今年の5月以降に購入した人は4月中旬入居になると、 話を聞きました。 戸数があまりに多いので、引っ越しが集中する恐れがあるそうで、 時期をずらすようにしているようです。 SUUMOでも、その時期以前と以降で入居予定時期が 変わっているはずです。 私は残念ながら5月契約だから、4月中旬入居ですが。 住宅ローン減税の幅も変わるので、ちょい無念です。 でもまぁ、この件に関して言えば、 早い決断した人が優先されるべきことでしょうかね。 |
||
339:
匿名
[2012-09-17 22:35:47]
そうなんですか…私も4月入居組です。仕事の休みが取りにくいので困りますが…。
|
||
340:
匿名
[2012-09-19 00:22:21]
338さんの言う様に住宅ローン減税は入居時期によって変わるんですか?
また、提携ローンは三井住友信託を希望しようと考えていますが、りそな銀行へ決めた方の意見を伺いたいと思います。 ご回答お待ちしてます。 |
||
341:
774さん@購入済み
[2012-09-20 00:54:13]
> 340 さん
失礼いたしました。住宅ローン減税の切り替わりは年度末ではなく、年末のようです。 なお、私も三井住友信託銀行予定です。 |
||
342:
匿名
[2012-09-20 01:21:11]
338さん
ご丁寧に回答ありがとうございます。 淡い期待しておりましたので、、、 やはり、三井住友信託のサービス面で優勢なんですね。 第三の選択肢として、ネットバンクを検討されてる方もいらっしゃいますか? |
||
343:
契約済みさん
[2012-09-20 07:16:20]
342様
三井住友信託のサービス面は、りそなとどのあたりが違うのでしょうか? うちは、何も考えず、変動金利が同じならどこでも一緒かな、なんて考えておりました。 決め手があれば教えていただけますか? |
||
344:
匿名
[2012-09-20 13:03:54]
三井住友信託 → 自動繰越し返済が可能(サービス?)
りそな → 店舗数が多い為安心 いずれも変動金利の場合、条件が同じなので、その程度の判断くらいしかしてません。 |
||
345:
匿名さん
[2012-09-20 13:05:12]
大阪市の地価が出てますね。
|
||
346:
匿名
[2012-09-20 18:49:50]
ここはどうですかね?
|
||
347:
契約済みさん
[2012-09-20 21:29:57]
店舗数の問題では、三井住友信託はコンビニATMが利用でき、りそなより便利だったはず。
|
||
348:
契約済みさん
[2012-09-21 00:18:15]
りそな銀行の方が、三井住友信託銀行に勝てるサービスはありませんって言ってました。
|
||
349:
契約済みさん
[2012-09-21 00:34:31]
皆さん、情報ありがとうございます。
三井も考えてみます。長い付き合いになりますもんね。 |
||
350:
匿名
[2012-09-22 08:30:57]
皆さんはもう家具類は決められましたか?
家具やカーテンを検討する上でお薦めがあれば教えてください。ネット検索しすぎて、混乱です(^^)v |
||
351:
匿名
[2012-09-22 17:22:12]
変動の人が多いんですかね?固定の人っていらっしゃいますか?固定と変動の割合などで悩んでました。
|
||
352:
契約済みさん
[2012-09-22 18:17:34]
変動金利が上がる可能性は少ないのではないでしょうか。
給料が頭打ちもしくは下がるという世の中ですから。 |
||
353:
契約済みさん
[2012-09-24 22:32:16]
給料頭打ちのギリシャなんかは金利上がったりしてますか?
金利はそんな単純なものですか? |
||
354:
匿名
[2012-09-28 12:48:06]
なるほど、金利は複雑そうですね。
|
||
355:
通りすがり
[2012-09-29 16:27:29]
検討スレで、出てこないと宣言した 通りすがりです。
削除依頼をかけた後、削除が実行されているか確認しましたが、殆どの画像がそのまま残っていました。 改めて利用規約を読んだ所、 『著作権の帰属 : 投稿内容の著作権は、株式会社eマンションに帰属します。』の一文が...。 管理者はIP把握してるでしょうが、通常は個人の特定はないだろうと思っていましたので、規約も大して読まずに気軽にうpしてましたので致し方ないことです。 しかし、まぁ検討板では言いたい放題書かれていて呆れてしまう投稿もありましたが、そもそも投稿先をこちらと間違えた私にも原因がありますので、その点はあきらめようと思います。 ちなみに書込をそうそうコンスタンとにできないのは、仕事など様々な事情ですが、それを短絡的に推測の結論を書いて頂いている輩もいるので、あちらの板には行かないように注意をしたいと思っています。 で、気を取り直して本当の契約者の方が殆どのようですので、以前どなたか書かれていたように、工事の進捗状況を気軽に見に行けない距離の契約者の方々もいらっしゃるでしょうから、画像を撮った時には投稿当初に書いたようにうpしておこうと思いました。 なお、別板で 簡潔に書け! と注文をつける輩まで出てきていましたが、契約者の方々ばかりいるこちらに書くのは、本来筋違いですが、購入できなかった人間でもこちらを見る可能性もあると思いますし、あちらには行かないので、こちらに書いておきますが、 勘違いして頂くと困るのは、そもそも情報というものは簡単に無料でもらえるわけがない、というのが私の考えです。 あ、ここからは今回の投稿のみ長くなります。 ちなみに無いとは思いますが、今回の投稿内容の一部を著作権を振りかざして、管理者さんが部分的にでも割愛した場合は、残念ですが、今後の情報提供は止めることは宣言しておきます。 私の長文が嫌な方もいるでしょうから、そういった方は、読み飛ばして、画像だけ見てください。<(_ _)> 話を戻しますが、フリーペーパーが本気で無料で情報を提供していると考える方は論外ですが、通常正しい情報を提供しようと思えば、提供者は何らかの対価を望みます。 情報を提供するのが目的なら、別目的で自身でサイトを立ち上げます。 つまり、私がこのような板に投稿するのは、商売ではなく、気分転換もあるということです。 ですので、子供に話を絡めたり、自分の意見を織り交ぜて書くことを許容してもらうことが皆さんに求める対価であり、その代わりに私で出来る情報提供を行う、ということです。 私の提供情報内容が対価に見合わないと思う方は読み飛ばして頂けばいいし、読んでも構わないと思えばそれも含めて読む、ということだけです。 ただ画像だけが投稿されているよりは、個人的とはいえ、購入者の好意的な目でみたコメントは、私が見る立場なら、ある程度共有できる場合が多いと思うからです。 あと私からすれば、500組近い入居者のいる一大コミュニティの中で、今後何か問題が生じた時などに、それなりにみんなが同じベクトルを向くには、やはり普段からの個々の交流が大事だと思っています。 そういう意味からも親近感を持ってもらうくらいでも良いと思っていました。 それは現在の都会の稀薄な人間関係の中で、新たに横のつながりをもつコミュニティを形成するには重要では、とも思うからです。(ま、投稿当初に、そんな大げさな意図はもって無いので、後付ですが。(^_^;)) 玉造近辺は知りませんが、現住する南大江エリアでは、老人会や子供会なども含め結構イベントがあります。私は仕事なので家内に任せていますが、生玉の神輿などもしかり。 この地域は古くからの年配の方もいるので、我々はその恩恵を享受するだけですが、 ファインシティに関して言えば、周囲を見回すと、今契約しているだけでも400overの家族が、これからこういった昔ながらのコミュニティを築いていくことも重要と考えます。 本板は『《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園のスレッドです。入居予定の皆様、活発な意見交換をしましょう。 』 とありますので、ネット上ではありますが、事前交流を進めたい、と思う人が色々話しあえれば、いいと思います。 というわけで、近辺に住んでいるメリットって気軽に建物を見に行けるくらいですが、気軽にこれない場所で来春を待たれてる方が要望されるようなら、建物のどの辺りの写真を撮ってきてください。くらいには要望に応えられるかもしれませんので、書いてみておいてください。 9月の投稿をみていて、こちらの板は概ね契約者以外はいらっしゃらないようですので、基本的には対応をしてみようと思います。(あくまで出来る範囲ですが。) というわけで、明日の構造説明会にも顔を出すのですが、とりあえず聞きたいことがあって、パビリオンまで行って来たので、道すがらの画像をうpしておきます。 基本的に同じような構図で撮っています。これは前回と比較して変化がわかりやすいと思うからです。 あと、某スタッフが言ってましたが、契約者の方々にも是非気軽にパビリオンを訪れて頂きたい、とのことでした。 契約してもうちはちょくちょく顔を出していますが、とてもうれしいことだと言ってました。その理由は裏話も含め色々納得できる理由でした。 この板で書かれているような疑問も直接確認すると良いと思います。 ちなみに別板にあがっていた国立大阪横の情報は確認できました。 やはり直接の情報交流に勝るものはありません。 最後に、ローンのことが出ていますが、うちはローンのことがあまり分かっていませんので検討違いならすいませんが、うちはフラット35Sで35年固定金利です。 金利は3月の金利ということで、http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html こちらをチェックしています。 来年2月末の金利なので、まだまだ先ですが。 この場合は住宅金融公庫であり、銀行は関係ないのでしょうか?不勉強ですいません。 それとうちは入居は3月との事でしたが、どなたか指摘されていましたが、引越件数が相当数になるので、調整していて契約時期により分けているそうです。 というわけで、画像うpしておきます。 コメントは出来るだけ少なめするようには心がけますが、そういったわけで、嫌な人は画像だけ流し見てください。 1枚目は、法円坂住宅側からです。 ![]() ![]() |
||
356:
通りすがり
[2012-09-29 16:36:38]
法円坂住宅から少しアップで。
この周辺は遺跡の関係で、今後新築は出来ないとの事。 ファインシティの西側の廃棄物が云々と別板で書かれているところから西は基本的に建物が建たないので、公園になるのでは?とのことでした。 今後は年とるだけなので、公園が増えるのはありがたいです。 ![]() ![]() |
||
357:
通りすがり
[2012-09-29 16:39:37]
法円坂住宅北側から
![]() ![]() |
||
358:
通りすがり
[2012-09-29 16:41:06]
少し進んだところ
![]() ![]() |
||
359:
通りすがり
[2012-09-29 16:44:20]
西側からの全景
![]() ![]() |
||
360:
通りすがり
[2012-09-29 16:45:14]
西棟
![]() ![]() |
||
361:
通りすがり
[2012-09-29 16:46:01]
南棟
![]() ![]() |
||
362:
通りすがり
[2012-09-29 16:47:12]
西棟、南棟の間の車進入口
![]() ![]() |
||
363:
通りすがり
[2012-09-29 16:48:11]
東棟
![]() ![]() |
||
364:
通りすがり
[2012-09-29 16:50:55]
南棟 東棟から
![]() ![]() |
||
365:
契約済みさん
[2012-09-29 23:26:01]
お帰りなさい(^O^)通りすがりさんのスレを心待ちにしていました!!これでまた、ファインシティのスレを見る楽しみが増えました!これからも楽しく見応えのある情報提供をよろしくお願いしま~す(^O^)/
|
||
366:
通りすがり
[2012-09-30 01:00:21]
契約済みさん こんばんわ。<(_ _)>
かの板で一人がんばられているなぁ、と頭が下がる思いでした。(私にはあそこまでの忍耐力がありません。(^_^;)) それもあり、入居後も見据えて良い意味でこれからも良い交流が出来れば、と思い、こちら限定で投稿させて頂きました。 引渡しまで残り5ヶ月+α。入居前のドキドキやワクワクは一般人には、そうそう何回も味わえるものでありませんので、楽しく入居を待てるといいですね。 よろしくお願いいたします。 私は人生に関してはpesimisticに考えるほうですが、引越しは大体optimisticに考えるほうなので、positiveな見方での投稿しかしないと思いますが..。(^_^;) そうそう、国立大阪横の件は来年秋、という話(噂の段階?)だそうです。 今でも谷4周辺で不便はさほど感じませんが、便利になっていきますね。 あとはタイムズプラスの誘致でしょうか。(タイムズには大規模マンションが出来る旨、連絡は入れてますけどね。) |
||
367:
契約済みさん
[2012-09-30 05:55:07]
通りすがりさん(*^_^*)タイムズの誘致にも、ご尽力頂きありがとうございます。入居後は大マンションゆえの困難な壁が幾度となく、待ち構えていると思いますが。通りすがりさんをはじめ、沢山の入居者の方々と手と手を取り合って頑張って行きたいものですね。今から新生活が楽しみでなりません!!
|
||
368:
契約済みさん
[2012-09-30 07:54:56]
うちは関東住まいなので、通りすがりさんの情報がありがたいです。コメントも勿論、楽しませてもらってます。
国立大阪横、タイムズ等の話しは、どんな内容ですか? 読み漏れしてしまったようです。教えていただけますか? |
||
369:
通りすがり
[2012-09-30 10:49:24]
現在、中央区内はかなりのペースでタイムズが増殖しています。(ある程度増えて、もう落ち着いたかな...)
うちの近所だけでも徒歩3~5分程度の距離に8台分くらいのステーションがあります。 ところが、 http://timesplus.jp/view/station/stationMap.jsp?lat=34.6780056&lon... こちらを見ていただくと分かると思いますが、ちょうど上町筋、中央大通り、玉造筋、長堀通りに囲まれた一角だけエアポケットのようにステーションがあまり存在しない状況になっています。 そこにファインシティが出来上がれば、現状でも400世帯に258台分の駐車場ですので契約済みの方が全て車を所有していれば142台分足りなくなる計算になります。 実際には大阪市内での住み替えや、関東でも都市部在住の方は車が不要な場合も多いので、それほど足りなくなるとは思っていませんが、カーシェアリングで考えた場合は、1世帯で夫婦で会員になれば利用者は1世帯2人が最低でしょうから、駐車場を利用しない世帯がカーシェア利用予備軍と考えれば、かなりの潜在需要が見込まれます。 実際ファインシティから一番近い森ノ宮第2までは歩いても3分程度なのでそれでもいいのですが、せっかく屋根付駐車場があるわけですから、住民でアンケートをとり、一定数の利用のニーズがありそうであれば、まずは1台からでも導入させれば、あとはニーズを踏まえてタイムズ側も増車を考えるのではないか、と考えている次第です。 実際、うちの近所は当初デミオ1台からでしたが、2台になった時にミニクーパーが導入され、料金と車の大きさから利用が偏ったようで、変えて欲しいとリクエストをしたところ、ミニが変わるのではなく、プリウスが増車して3台になりました。 結局今はデミオ2台、プリウス1台、ノート1台の布陣ですが、週末は結構利用されているらしく、予約が取れない場合も多いです。 ファインシティには管理規約集36頁の48項を見て頂くと業者が記載ありますが、ネットで調べると規模が小さすぎると感じました。 こちらの会社の具体的なサービス内容は分かりませんが、タイムズは遠隔で殆どのことが出来るので、忘れ物をしたりしても5~10分でドアを開けてくれますし、事故を起こしても、翌日には代車がステーションに配置されています。 何より提供会社の規模がでかい方が破綻のリスクが減りますので、利用が少なければドライに撤収される可能性もありますが、こちらもmassの理論で交渉をうまく進められる可能性もあると思います。 そういうわけで、特にカーシェアに関しては、車は無いけど免許を持っている入居者の方々を中心にコミュニケーションを事前から図っておくと将来的に役に立つこともあるかな、と思っています。 ちなみに、うちの近所にはオリックスともう1社ありましたが無名の1社は結局撤収、オリックスも増車はしていません。 これはおそらくタイムズのプランが一番割安だからだと思います。 加えて事業をされていたりすれば、法人会員になることで利用しない月の維持費も一切かかりませんし、全国のタイムズでも利用できますので、こういった面も考えると、タイムズとオリックス、中小カーシェア会社しか見たことの無い私にはタイムズがbetterと考える根拠となるわけです。ちなみに私はタイムズとは何の利害関係もありません。集めうる情報の中で自分にとって利益があるか無いかだけで判断しているだけです。笑 というわけで入居予定者で、カーシェアに興味をお持ちの方がいれば、是非とも色々と前向きな議論をしたいと思っています。(^ー^) 短く、といいながら、やっぱり私には簡潔に書く能力は無いようなので、今後も嫌な方は長い投稿を見つけたら読み飛ばして頂きたいと思います。 医療センター横の話は、検討板?でちらっと出てましたが、カナート(イズミヤ)が出来るという噂です。 うちは国立大阪のすぐ近くのエリアからは若干離れているので何も来てませんが、最近隣には報告があったそうです。 私は実物のチラシなどをみておらず伝聞ですので、今後変更がある可能性はご了承頂きたいですが、現在国立大阪の南側は遺跡調査をしています。 調査は遺跡、遺物?が出土しなくなるまで行われるらしく、結局はそれが終わらないと次のステップに進めないのですが、それも踏まえて来年秋にオープン予定で計画は進んでいるそうです。 森ノ宮駅前のコーヨーと距離的には微妙ですが、個人的には中央大通り側か法円坂住宅側を通っていけば殆どアップダウンがないし、自転車なら3分程度ですので、非常に便利になると思います。 家内はライフの方が日用品などもあるので良いといっていましたが、カードも使えるし、大手なのでまぁ良いかな、と思います。 検討板は利便性?を中心に話が出てますが、ファインシティの場所は閑静な文教地区、というイメージでそんな場所にスーパーがあるわけありません。 その中でも駅が近いおかげで比較的買い物も便利なので、この近辺に住んでいる人間からすると、相当便利なんですけどねぇ...。 難波の宮の周辺は遺跡が多いので、旧NHKの場所も公園になるだろうし、NTT、KKRの所までは制限がかかるらしいので、メロディハイムも含め、今後は取り壊すとマンションなどは立たず、公園くらいしか使い道がなくなるように聞いています。 そうなると私が還暦を迎える頃にはひょっとするともっと公園が広がっている素敵な環境になっているかもしれません。(^ー^) DINKS思考の方はタワーが良いでしょうね。 そういう意味では、谷町2丁目のビオール大阪大手前タワー なんて、中古でも空き物件があれば、いいと思いますけどね。そういう方々には。でもやっぱこの付近はスーパーはライフくらいですよ。 見たら、時間なので、とりあえず構造説明会に行って来ます。 |
||
370:
通りすがり
[2012-09-30 13:18:39]
|
||
371:
匿名さん
[2012-09-30 18:16:35]
>、とりあえず構造説明会に行って来ます。
行けなかったので教えてください。 このマンションの特に構造的に優れてるような個所はあるのでしょうか。 |
||
372:
契約済みさん
[2012-09-30 20:53:13]
私も知りたいです。
今の売れ行きも!気になります。 |
||
373:
契約済みさん
[2012-09-30 21:19:19]
私も~!
|
||
374:
通りすがり
[2012-09-30 21:27:56]
台風の中行ってきました...。(^_^;)
それでも午前の部で20人くらいはいたでしょうか。 遅れて着いたので語っていた方の詳細は不明ですが、長谷工の学術というか一般論を知っている方、って感じの人でした。 内容自体はいつ配られたか覚えてませんが、おそらく契約時?にもらった 『クォリティガイドブック(性能・品質ガイドブック)』 を読んでいく形です。 基本的には読んでいる形式ですので、この内容を読めば分かる内容です。 ただ、結構年配の方も見受けられたので、そういう意味ではこういったレクチャー形式も悪くないと思います。 火災対策でコンロの場合がかかれていない、と質問している方がいましたが、これは講師の方も言ってましたが、営業におそらく説明を受けるべきことだと思いました。 あと、私が知りたかったのは本マンションが耐震構造で、免震、制震構造を選択せずに耐震構造にした理由でした。 こちらは私の解釈ではありますが、将来の維持費なども考えた総合的な判断のようで、妥当かなと思ったことです。 終わった後トイレで講師の方と会ったので話してたのですが、免震の場合の免震システムの修繕費などは、いわゆる修繕積立金には入らないというか、入れられない、ので免震構造の建物では、入ってないと思う、とのことでした。 そもそも免震構造自体は、建物を建てる前に設置しているので、その時の費用と実際に建物が建ってから被災してもしくは劣化して修繕する場合は、どれだけの数、免震機構を入れているか、なども含めて計算するため、マンション毎でも金額が想定がつかない、とのことで、普通は修繕積立金には参入されていないはず、とのことでした。 タワーマンションは詳しく知りませんが、200戸程度?の住民でこの費用をカバーすると考えると、仮に1億かかるとして、 1軒当り50万の負担が別途かかる計算になるわけで、月々の修繕積立金以外にこういった費用が出てくるのもきついかな、と思います。 それに比べると、耐震構造はわざとクラックの入りやすい部位を作るなどして、軽微?~中程度の損傷は出来ても、建物全体としての倒壊を防ぎ、かつ、修繕コストを膨大なものにしない、という考えかと解釈しました。 ま、所詮は素人ですので、そういう風に私は受け取った、という程度にご理解ください。<(_ _)> 大体そんな感じでしょうか。 あまり参考にならないと思いますが、素人の受け取り方、ということでご容赦ください。 |
||
375:
通りすがり
[2012-09-30 22:00:18]
売れ行きに関しては、資金調達も出来ている確実な方で400は超えているようです。
ただ私が話していて、理解、納得する範囲では、検討板で煽っているように早く完売しなければやばい!みたいなことは気にしなくて良いと思いました。 契約されている方で、売れ残り数が気になるのは、売れ残りが多数になることで管理費の負担が増えるのでは?という心配をお持ちの方もいるのかな、と思いますが、そもそも既に400世帯分は資金調達も出来ている契約者がいるわけで、単純に計算してもおそらく月額400万+αは管理費が確保できているわけですから、それほど心配することは無いように思いました。 こういう誰でもみれるような板では、その理由はあまり書くべきことではないと思いますので、どうしても気になる方は担当者と懇意にされている方は聞いてみるのも良いかもしれません。(教えてもらえるかどうかは分かりませんし、すべての担当者が説明可能なことかはわかりませんが...。) あえてヒント?があるとすれば、どんなに早く完売しても来年3月末まではマンションが建つわけではないですし、かといって、今の日本を取り巻く状況を勘案すれば、中央区のど真ん中というロケーションやその他も考えて、そうそう売れ残るとは思いがたいですね。 なので、検討板で、売れる売れないを何故あれほど気にする検討者がいるのかが私には理解できません。 これが、200戸のタワーマンションで竣工まで半年で100戸程度しか売れていない、というのであれば、購入後の管理費リスクもありそうですが、今から検討する人にとっては、既に400個以上、つまり8割以上売れている物件なら、かなり管理費のリスクはヘッジできそうに思うのですが。 長谷工の人も、やはり493というボリュームはかなり有効だ、と言ってましたが、私はそう思っています。 というわけで、逆にこういったオープンなコミュニティでも、住民予定者と思しき人々が、それなりに良好なやり取りがなされていれば、それも本当に検討していて、条件的にも購入も可能な方にとっては、positiveな方だけですが、参考になるのではないでしょうか。 negative意見は検討板にお任せして良いのではないでしょうか...。 私は二度と行きませんが...。笑 |
||
376:
匿名さん
[2012-09-30 22:18:47]
ありがとうございます。
やはり従来の耐震構造に対して不安がる消費者が多いのでしょうね。 だから大規模の場合こういう説明の場を設ける必要があるのでしょうね。 |
||
377:
契約済みさん
[2012-10-01 07:08:12]
情報共有ありがとうございます。台風のなか、お疲れさまでした。
内容よく分かりました! |
||
378:
契約済みさん
[2012-10-01 15:28:31]
以前に開催された説明会では、
一般的な耐震構造で、もちろん法定の基準はクリアしているものの、 上町断層を意識するなど、特別な技術や配慮はないとのことでした。 ただ上町台地の上にあるので、液状化の可能性が少なく、例えば西区などに 比べると少し震度は小さくなるようです。 |
||
379:
通りすがり
[2012-10-01 19:36:32]
あまり詳しくは聞いていませんでしたが、パビリオン2階の説明場所に、地盤強化?のために約20数m杭を埋め込んでる資料があるようです。
家を建てる時、元沼地かなんかで地盤改良で同様に直径数m、深さ15mくらいだったか堅い地盤までセメントを流し込み?改良していましたが、東日本大震災でも傾きは殆どありませんでした。 長谷工の方にうまく質問が伝わったかわかりませんが、それと同様の意味合いですかね?と聞いたらそうです、といっていました。 地盤改良もしているし、将来の維持コストも考えると耐震でいいかな、と感じました。 あと、今手元にないですが、阪神大震災の前だったかの大きな耐震基準の見直しがあり、その後も震災や姉歯事件があり、細かい改善はある、といっていました。 天災をいいだすとどこまで言っても予測はつかないですし、何より原発事故のように無茶苦茶なことはありえますが、今回の東電の対応を見ていると、大飯などで原発事故が起きたらあきらめるしかないと思います。 そこまで言い出すと家を建てたり、マンションを購入することは止めておいたほうが良いと思います。 さまざまなメリットを個々人がみつけだして、それらも総合して、メリットを見出せるなら購入、というのが良いのかもしれませんね。 うちは税務上もマンション買った方が節税だから考えたらといわれていたのと、団信も考えるともしもの時の子供たちの生活を安定させるためにもなると考えたので購入はほぼ即決でした。 いずれにしても、震度7以上の地震が起きないことを願うくらいでしょうか...。あとは福島原発でも大なり小なり被害を蒙っているので、関電には無茶を通してリスクあるまま運転はしてほしくはないですが...。 |
||
380:
契約済みさん
[2012-10-02 01:39:27]
全くの素人ですが、恐らく、それは地質改良や地盤強化というものではなく、
通常建物は地面の上に置いてるだけでは倒れるので、杭が必要なだけでは。 しっかりと堅い支持層まで、このマンションの場合、それが約20mではないでしょうか。 他の同じくらいの高さのマンションで、それが40m位のものもあった気がします。 この約20mは短い方だと思います。 短い=良い地盤かどうかまでは、良くわかりません。 |
||
381:
契約済みさん
[2012-10-02 16:49:21]
物件概要にある建築確認番号「BCJ10大建確058号」を見るに、建築確認先としては安心のできるところだと思います。後は施工者を信頼して、いいものを造ってもらうしかありません。買っちゃいましたから!
|
||
382:
匿名さん
[2012-10-04 23:40:02]
現場視察は行かれます? うちは行きます!
|
||
383:
契約済みさん
[2012-10-05 00:28:17]
行きたいのですが、遠方のため叶いません。
行かれた方のレポートお待ちしてます! |
||
384:
通りすがり
[2012-10-05 14:13:48]
うちは行きません。
部屋が違うので、まぁいいか、という事で...(^_^;) 家の時は何度も見に行ってましたが、tensionはあがるので、同じタイプの部屋の方はいいかもしれませんね。 部屋は違いますが、ベランダの掃きだし(履きだし?)部分とか、良ければ画像うpをお願いします!<(_ _)> ちなみにいつでしたっけ...。(だいぶ前に聞いただけなので忘れました...(^_^;)) |
||
385:
匿名さん
[2012-10-05 21:13:03]
7日です。たしか写真撮影は禁止だったような・・・
|
||
386:
契約済みさん
[2012-10-05 22:04:42]
1Fのコンビニですが、あくまでも予定ですが、サークルKみたいですよ~
|
||
387:
匿名
[2012-10-05 22:08:08]
残念・・セブンが良かった・・・。
|
||
388:
通りすがり
[2012-10-05 22:50:14]
サークルKってほんとですか!?
契約の関係で絶対に言えない!とパビリオンの結構上の方は仰っていたのと、周囲のコンビニとの兼ね合いがあるので、なかなかオープンに出来ない、とも言われていましたが...。 中央大通りの森ノ宮駅から谷町四丁目までの間には、パルのあたりにデイリー山崎の小さいのがあるだけで、他に目立ったのが無いので、サークルKだとちょっぴり残念ですが、自転車で3~5分以内と、考えればローソンもセブンイレブンもあるので、まぁ大手が入ればそれだけでも良いですかね...。 私も個人的には、セブンイレブンが USBからの印刷が出来て便利だったので、ありがたかったですが..。 |
||
389:
匿名
[2012-10-08 01:03:27]
今更ながら住宅ローンで迷ってます。
提携銀行だと保証料を含めた金利って0.975%(0.775+0.2)ですよね。 ※住宅ローン控除目的でローン組むため、十年目に残額を全額返済します。なので一番払う金額が少ない金利上乗せ方式にしようと考えてます。 でも住信SBIネット銀行なら、0.865%で8大疾病保障?までついてきます。 金利と条件だけで見ると、明らかに後者ですよね。 後は店舗がないのと担当者がつかないのが、どこまで影響あるかなんですが・・。 どなたか同じように検討した方おられませんか?もしおられたら、どのような理由でどう判断したか教えてもらえないでしょうか。 最後は自分で判断しないといけないのですが、他の方の考えも参考にしたいと思いまして投稿しました。 ちなみに両方とも審査は通ってます。 |
||
390:
匿名さん
[2012-10-08 02:39:15]
私は医療保険は別に入っているので、8大疾病保障は要らないと判断し、
時間と手間と手数料がかなり、かかるとの事でしたので、手続きが楽な提携にしました。変動で。 8大疾病保障がおりる条件も結構厳しいらしいですよ。 あと、コンビニのサークルKは正直嫌ですね~。 その後、残り何戸くらいになったんでしょうか? もう、駐車場も少なくなってるみたいだし、今から苦戦しそうですね。営業さん頑張って欲しいですね。 |
||
391:
匿名
[2012-10-08 18:29:05]
現地見学に行って来ました。東棟15会の1室でクロス貼りの実演を見せて頂きました。クロスの繋ぎ目が分からない位に綺麗に貼られ(プロなら当り前なんでしょうが…)丁寧にして頂いていると、安心しました。 長谷工さんにおまかせできます。ただ、見学はほんの一部ですし、自分の部屋ではありませんので、内覧会の時は業者の方に同行してもらうつもりです。
|
||
392:
匿名さん
[2012-10-08 19:16:58]
やはりというか予想通りというか、騒音結構大きいですね。南棟でも寝室側は窓開けては寝にくいかなと思います。
|
||
393:
契約済みさん
[2012-10-08 21:43:40]
今回の現場見学会は東棟のみの見学でした。15階東エレベーターホールからの眺望は大阪城が見え、とても見晴らしが良かったですよ。騒音の方は15階東エレベーターホールから高速を通る車の音が耳につきました。しかし道路に面した東側エレベーターホールからの話なので。道路から離れる南棟などは、さほど騒音を気にしなくても大丈夫のように感じます。個人差はあると思いますが。次の現場見学は、来年2月の内覧会になるみたいです。
|
||
394:
匿名さん
[2012-10-08 22:19:27]
CGで見るより天守閣大きく感じました。騒音はありますが都心でこれほど廻りが抜けてるマンションも今後建たないだろうなと思います。仕様はいたって普通ですがこの「抜け感」は宝です。
|
||
395:
匿名さん
[2012-10-08 23:27:52]
キャッスルビュー最高でしたね!
|
||
396:
匿名
[2012-10-08 23:38:01]
天神祭の花火も東のエレベーターホールから丸見えだそうです。来年の天神祭は東のエレベーターホール一杯ですね。。スカイラウンジみたいなんがあれば良かったな〜と思いました。
余分な共用部分がないのが魅力なんですが、大阪城みて、ちょっとそう思いました。 |
||
397:
匿名さん
[2012-10-09 01:09:23]
屋上に作るってのは?
|
||
398:
契約済みさん
[2012-10-09 18:26:04]
マンションの屋上は、あまり開放しているところが少ない気がします。やはり安全&防犯などのためですか?
|
||
399:
匿名
[2012-10-09 20:16:07]
普通はそうゆー理由ですね。天神祭の時だけ夜何時間か解放してくれたらいいですが、柵とかきちんとしたものがあるのかどうか…。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |