《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園のスレッドです。
入居予定の皆様、活発な意見交換をしましょう。
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157711/
[スレ作成日時]2012-01-27 15:28:49
《入居予定者限定》ファインシティ大阪城公園
360:
通りすがり
[2012-09-29 16:45:14]
西棟
![]() ![]() |
||
361:
通りすがり
[2012-09-29 16:46:01]
南棟
![]() ![]() |
||
362:
通りすがり
[2012-09-29 16:47:12]
西棟、南棟の間の車進入口
![]() ![]() |
||
363:
通りすがり
[2012-09-29 16:48:11]
東棟
![]() ![]() |
||
364:
通りすがり
[2012-09-29 16:50:55]
南棟 東棟から
![]() ![]() |
||
410:
通りすがり
[2012-10-12 01:13:34]
知ったかぶりさん
こんばんわ。 早速ご指導ありがとうございます。<(_ _)> >ローン控除は税額控除なので年税額から直接控除されますよ! そうでしたか! 4年ほど前に繰上返済をして、しばらくローンから離れていたので、忘れちゃっていました。(^_^;) よく考えたら、あの当時も匿名さんが書かれているように10年目までで年額50万位まで控除があったはずなのに、フルに控除を使わずに返済してしまってました。あの頃は金利が3.5~4.5%くらいだったので、繰上の方が良いと踏んだんだったと思います。多分...忘れましたが..。 今回は自動車購入並みの低金利なので、繰上返済は一切する気がないので、フルに控除が利用できそうですね。 月当たりにすれば、1.6~2.5万とはいえ、確定申告後にまとめて帰ってくると、嬉しいですよね。 ところで、8日のあきない祭りの日に、ここでも話題に上がったことがある、ロイヤルホームセンターに行ってみました。(http://www.royal-hc.co.jp/topics/2012/10/campaign20120901.html) 混んでる店内ちょっぴり写す意味があるかわかりませんが、せっかくなので載せておきます。 かなり広いので、休みの日などには結構いい暇つぶしになりそうです。 動物コーナーもあり、入居すると犬を買ってもいい!?という気に少しさせられました...。 ![]() ![]() |
||
415:
通りすがり
[2012-10-14 23:10:50]
知ったかぶりさん
こんばんわ。空堀までのお散歩お疲れ様でした。<(_ _)> ローンの件、ありがとうございます!<(_ _)><(_ _)> 政治が停滞しているので、とりあえずmax200万と思っておくほうが良いかもしれませんね。 ところで商店街の話しつながり?ですが、この辺りは、道が1本違うと結構アップダウンが大きく変わります。 なので、なかなか道の選択が大変ですよねぇ..。(見つけるのを楽しみにしてる人もいる?) ちなみに、私が自転車を利用していて出来るだけアップダウンが少ないことを意識して空堀までの道を選択するとしたら、添付のような経路をとると思います。 終点は谷町筋沿いの行列の出来るハンバーグやもなみ(http://tabelog.com/osaka/A2702/A270204/27000640/)までです。 契約済みさんの参考になれば。 私が載せた過去の画像を見てもらえばわかりますが、ちょうど逆の経路でファインシティに向かって写真を撮っていっています。 ちょっと補足すると、中央大通りの裏側を通り、旧法円坂住宅であるコーシャハイツの間を通ります。コーシャハイツの横は車では通れないようになっています。 そこから難波の宮の裏側をとおり、上町筋を進むか、1本東の聾学校の横を通っても殆ど起伏はありません。 空堀商店街は谷町筋から東西、特に西に多く伸びていますが、上本町3から谷町筋までにもお肉屋さんなど昔ながらのお店もあります。 引っ越されたら、のんびり歩いたり、自転車で道を1本ずつ変えてみると、新しい発見があるかと思います。 ちなみに、上本町4を東に進むと真田山のプールにいけるのですが、この道だと餌差町までに結構なダウン&アップがあり、自転車だと電動でないとこぐのがやや大変です。 しかし1本南の道をまっすぐ進んで左折し餌差町に出るとかなり緩やかになります。 子供が小さく段付自転車で無い場合は子供が楽だったりします。 また長くなっちゃいましたが...。(^_^;) ![]() ![]() |
||
425:
通りすがり
[2012-11-03 13:21:10]
今、故あって、城星学園の祭りに連れてこられてます。
別に子供が来てるわけでも無いので、仕事がしたい私は、暇を持て余してますが、一つだけ良いこと?が。 中から写真が撮れましたので、久々にUPを。 撮影時、最上階の好評分譲中の左を数人工事の人?が歩いてました。 携帯からなので確認できないけど、UPで見えますかね。 この時期この辺りは毎週の様にイベントがあり、悪くはないですね。 明日は難波宮で天王寺ワッソのようです。 ![]() ![]() |
||
426:
通りすがり
[2012-11-03 13:22:24]
UP?もあげておきます。
iPhone5なので、その位の画像です。 ![]() ![]() |
||
427:
通りすがり
[2012-11-03 13:24:05]
UP?もあげておきます。 iPhone5なので、その位の画像です。 ![]() ![]() |
||
|
||
429:
通りすがり
[2012-11-04 23:46:58]
知ったかぶりさん,こんばんわ。
最近忙しいので,立ち寄ることがめっきり減っていますが,遠距離の方もいらっしゃるので,出来るだけうpしておきますね。 駐車場も確かにだいぶ出来上がってますね。西棟の駐輪場も出来上がってきています。 画像うpしておきます。 ![]() ![]() |
||
430:
通りすがり
[2012-11-04 23:50:07]
正面玄関(呼称が変?(^_^;))の画像です。
あと,固定資産税のことを聞かれている方がいましたが,70平米台で11~12万くらいでは?と聞きましたが,あくまでも参考程度に聞き流してください。 入居すればちゃんと,みんな漏れなく請求書はきますので。(^_^;) ![]() ![]() |
||
431:
通りすがり
[2012-11-05 00:00:41]
ちょうどパビリオンから見た全景です。
拡大すると10階と15階の旗をつけています。 学童について聞かれている方がいましたが,契約済みさんが言及されているように,南大江小ではいきいきというのがありますね。基本は家内が迎えに行ってますが,時間になると帰らせたりもしているようです。ただ私が子供の頃に行っていた学童保育とは少し異なるようです。 終了時間を私はしりませんが,17時に迎えに行くことはあるので,それ以上はやってはいるようです。 民間の学童にあたるものがあるかどうか,また玉造小にあるかどうかは,確約できません。 中央区役所に問い合わせをしてみるのも一手かもしれませんね。 http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/category/92-9-0-0-0.html ![]() ![]() |
||
450:
通りすがり
[2012-11-26 01:37:25]
自己レスです。
今日も色々思案していました。 とりあえず,思いついたのが,ソフトバンクを1回線もっているので,それを利用してホワイトBBを使うことです。 参考のためにリンクをはっておきますが, http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_bb/ これだと事務手数料込みで2064円/月です。 ADSL 50Mbps のベストエフォートだと思いますが,時間外になって今見れませんが,KKRで540m位の距離で,減衰10dbちょっとだったと思います。 一方ファインシティの東隣のマンションのとある番号で980mで,確か15db位。 https://lios-web.nttwest-info.jp/LiosApp1/LoginPub これだと,12Mbpsは堅そうです。今のマンションがフレッツ光プレミアムで32Mbps位ですが,無線LANで接続してるので,これだと6~7Mbpsになってしまっているので,ADSLで12Mbpsでも,最近のルーターを使って,同じくらい出ればいいか!?と思いました。 現在フレッツ光マンションタイプ+ぷららで,約5000円+ひかり電話代536円+通話料なので,3000円以上は節約できそうです。 家族もwebちょっと見るくらいですから,自分はスマホも使えば,割合無駄もなく使えそうに思いました。 今頃はネットは空気のようになってしまっていますが,5Mbps以上あれば,とりあえずあまりストレスは感じませんし,仕事場にいけば,光ネクストで50Mbpsあるので,これくらいあれば,まぁいいかな?と。 最終的にADSLを利用できるかは明日以降にNTTに要確認ですが,ひかり系を使うよりは1000~2000円は安くなるのでは?と思ってます。 これだけだとなんなので,駐車場だいぶできてます,という画像と共に...。 西側は植栽が始まっていました。 いよいよですね。( ̄ー ̄) ![]() ![]() |
||
500:
通りすがり
[2012-12-23 01:13:44]
みなさんこんばんわ。ご無沙汰しています。
いい感じで盛り上がっていますね! いつものごとく長いですので,興味のない方は読み飛ばしてください。<(_ _)> 自転車の件はうちも2台では足りないので,将来的に増えるといいなぁ,と思っています。 493世帯全てが納得する案はないとは思いますが,管理組合がいいように機能する自治組織が構築できるといいですね。 譲歩は必要ですが,思ったことは,とにかく提案して皆で落としどころを話し合っていけるようになれるといいですね。 年に1回でも皆で交流を兼ねてバーベキューか何か懇親会みたいなことなどできるといいですね。 南大江小学校区では老人会?の方々のイベントが毎年あったりして,老若男女のコミュニケーションは重要だと痛感していますので。 さて,今回は以前にちょっと書いたネット環境について。あと,仕事の関係でよく飛行機に乗るのですが,先日大阪城を見ていたら,ファインシティが明るかったので,あれ!?と思って見に行ったら,夜に全棟点灯していたので,写真を撮っていたのをupしておきます。 ちなみに,昨日の帰りは消えていましたので,工事の関係で一時的だったのでしょうか。でも,入居後のイメージがこんなんかなぁ,とか思っていました。ぼけているので,ごめんなさい。 で,ADSLですが,先日担当者からも連絡があり,使えるそうです。 ちなみにNTTにかけてみましたが,まだ登記がされていないので,入居の1か月くらい前になったら改めて連絡を入れてくれ,と言われました。(^_^;) で,みなさん速度がどうか,というのが最大の懸案だと思います。あくまでも参考程度ですが,今回我が家ではホワイトBBを設置しましたので,ご報告をば。 NTT西日本の路線開示システムに入力を行うと, 線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1560m ○伝送損失 25dB となっています。 で,その条件でホワイトBBのルーターから有線でつなげたPCで有線のspeedtestを使用して,約9メガ出ます。 また無線LANは数年前のBuffaloのWHR-G54 でもやはり9メガ程度出ます。 もともとうちはフレッツ光プレミアムでしたが,この時はPCでは30メガ超でしたが,無線LANは何故か約6メガ程度でした。 ですので,現在はノートPC以外は専らiphone 3GS~iphone5,ipad2で使用する環境では,逆に体感速度が上がっています。 で,肝腎のファインシティですが,実際にはどのように電話線を引き込むかわかりませんので,あくまで参考ですが, 斜め前のKKRホテルの電話番号で検索を行うと, ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 530m ○伝送損失 10dB 一方,ファインシティの東側にあるとある事業所の電話番号で検索をかけると, ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 980m ○伝送損失 16dB となっています。 つまり単純に位置関係から推測すると,NTT収容ビル(多分本社のところだと思うのですが...)とファインシティの距離 は, 530~980mの間であり,そうなると少なくともファインシティの引き込み部分での伝送損失は10~16dBという可能性が高く,うまくいけば現在と同程度の速度は確保できるのでは?と思っています。 まぁ,最終的には蓋を開けてみないとわかりませんが,とりあえず,電話の基本料金だけで1700円の所が,一応50メガのネットもプロバイダも込々で2000円ちょっとで使えるのであれば,ありがたいのかも知れません。 これに,現在2年間無料で配ってくれる見守り携帯を子供らに持たせると,今のドコモのキッズ携帯の学割が切れた時に,次の電話代節約にも役立つかも?などと検討しています。 参考になればよいのですが。 ![]() ![]() |
||
535:
通りすがり
[2013-01-07 02:44:54]
こんばんわ
また,長くなります。(^_^;) あと,お前は2台当たっているから,と言われてしまうとどうしようもないのですが,具体的な内容が出てきているので,以前は入居後に,と思って書きませんでしたが,いいかな,と思い書かせて頂きます。 でも,やはり最終的には,入居後にみんなでしっかり議論して解決策を模索するのが良いのでないかと思います。ちなみにうちも2台では到底足りない世帯ですので..。 それから,駐輪スペースは大阪市内(私が知っているのは専ら中央区位ですが)はどこも問題になっています。これは,住居だけではなく,街中でもあちこちで違法駐輪があふれて問題になっています。 ですので,京阪が云々といっても問題の解決にはならないのではないかと思います。 そもそもラック式で754台(当初744台)『整然と』駐輪ができる住民用の駐輪場を設置していること自体に,私は十分に評価できると思っています。しかも規約集にもあるように,最低1台は優先権を与えてくれています。 残った261台は493世帯と考えると,232世帯には割り当てがない計算になりますが,それでも約53%にはもう1台割り当てられること,駐車場も約51%と半数は超える252台の車に対し,周囲の相場と比較すれば格安な駐車場を設置したことなどを勘案しても,私はこの中央区の状況で,よくやってくれている方だと思いますが。 何度か本マンションの検討スレでも出てくる,東側のエスリード?かどっかの物件では,規模の比で計算してみて,同等の駐輪スペースや駐車場を確保してくれているのでしょうか?私はそちらの物件に興味がなかったので,わからないのですが。 ちなみに,現在住んでいるマンションは,繰り返し書いていますが,谷四から徒歩5分程度で,小さい方だと思いますが大小の部屋併せて27世帯?位ですが,まともな駐輪スペースに停められるのは,つめてもせいぜい10台ちょっとくらいだと思います。結局,消防署から指摘を受ける場所にも20台くらい停められるのが常態化し,管理会社も黙認状態です。 加えてシングル世帯や中国人らしき方々が狭い部屋に4~6人とか住んでいるらしい,と言われるフロアもあるようで,停め方も無茶苦茶で,後から奥の正規の駐輪場に停めている人が自転車を出せないほどはみ出して停めていたりと,その傍若無人な振る舞いには辟易していますが,それでも地道に自転車を整理していたら,最近は若干整列気味になってきたので,だれか心ある人?というか気づいてくれたのかな?という程度です。 そういう嫌な思いもしているので,ファインシティでは,是非ともみんなで,整然とした駐輪は心がけたいと思っています。 それは自転車を持たない方,高齢の方やハンディキャップのある方がもしもいらっしゃたら,と考えてみれば,お分かりいただけるのでは?と思います。 で,詳細は皆さんと管理組合で話せばいいと思っていましたが,すでに廊下やアルコーブなどの話が具体的にあがっているので,ここでの意見交換が妥当なのかは私もわかりませんが,せっかく心ある方々も多くいらっしゃり,私も早急に解決すべき課題ではあると考えていましたので,とにかく思いはお伝えし,皆が入居までに各々の出来ることをしておき,少しでも管理組合の総会ではスムースにことが進めばよいかな,と思います。 少し本題からそれましたが,以前も書きましたように建築法や消防法の問題は,私は専門ではありませんので,そのあたりになると,やはり入居後に十分に詰めていく必要があるかと思います。また友人で一級建築士がいるので聞いてみましたが,安易に答えられるものではないようで,正式に専門の業者に相談する必要はありそうです。 ただ,私も,廊下側の窓の下(ここがアルコーブでよいのかな,と解釈しているのですが..。)への駐輪が消防法などの管理上,法的に可能ならよいかな,と思っていました。 しかしながら,私自身は法的に置くこと自体は可能であった場合でも,管理規約集を見る限りではアルコーブ,ポーチは法定共用部分と書かれているので,「区分所有者全員による共有」部分のようですし,実際には車を持たない世帯があったり,自転車を持たない世帯もあったりするであろうこと。また,全ての廊下が中央大通り側=大阪城側に面していることから,やはり美観的な意味合いなども含めて,ある程度客観的な管理が可能になる方策が良いと思っていました。 ですので,私は例えば,ポーチの場合の上限,部屋タイプによるアルコーブの駐輪の上限台数を決めるか,駐輪に使用可能なスペースを管理組合で白線か何かで仕切り,そのスペースや駐輪台数に応じて駐輪料金を最低でも屋外下段料金の150円/台あたり,支払うこととし,その費用を持って委託管理業者にも定期的に監視を行ってもらうと共に,同フロアの入居者などからも通報を行ってもらえるようにし,一定の規定以上のクレームが発生した場合や,駐輪以外に定常的に物品を置いたりしていることが続く場合には,以後は永久に駐輪も含めてアルコーブの使用をできなくなるようにするとか,厳しめの対応を定めておくことで,「当該住戸の使用責任者が」,『誠意ある責任感をもって』,当該共用部分の管理を遂行していくような方法がとれないかな,と思っています。 私は,今のマンションを見ていると,隣がどんな人かも分からない,自分だけならいいだろう,という気持ちが前面にあるからこそ,結果として通り道をふさごうと,周りの自転車がどうなろうと,自分がとにかく自転車を『そこに置けさえすれば良い』という状況につながっているような気がして仕方ありません。 なので,誰もみてないうちに,とか,個人の所有物は勝手に動かせないから,どこでも停めちゃえ,みたいな悲しいことにならないように,皆で熟慮ができればなぁ,と願っています。 自転車の不法駐車には大阪市内にきてから,ずっと嫌な,悲しい思いをしているので,せっかくの新築で,大規模な住居ですので,なんとか,いい解決法が見つかるように,みなさんで,考えていきませんか? 入居してからが,本当に大事だと思います。 入居予定の方々,どうか,良い案が皆で見つけられますように...。 長くなったから,と言ってはなんですが,検討スレに書いたように,パビリオンいきがてら,かなり進捗しているので写真も併せてうpしておきます。 ![]() ![]() |
||
536:
通りすがり
[2013-01-07 02:47:26]
南西角付近の植栽
![]() ![]() |
||
537:
通りすがり
[2013-01-07 02:49:01]
入り口から駐車場ほか
![]() ![]() |
||
538:
通りすがり
[2013-01-07 02:51:42]
エントランスホールと建物名
コンビニはわかりませんね,まだ..。 家内はどうせサンクスかサークルKあたり,と言ってましたが,やっぱりローソン100かセブンイレブンあたりが私には実用性があってありがたいですが...。 ま,もうすぐわかるのですが。 ![]() ![]() |
||
539:
通りすがり
[2013-01-07 02:58:06]
あと,若干は離れていますが,森ノ宮第2のタイムズの 日産ノート。
今の近所は猛烈に増えているので,春に500世帯近くが入り,こちらのタイムズの稼働率が上がると,ここに増車されたり,近隣に配車されたり,ファインシティ内とかコンビニスペースに話が来ないかなぁ,と願っています。 タイムズにはリクエストはしていますけどね。 こちらは法人契約だと月額費用発生せずに,15分200円で全国の車に乗れるのでありがたいのですが。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |