早くもその2となりました。
情報交換の場にしましょう
シティテラス下目黒
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180654/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shimomeguro/
売主:住友不動産
施工会社:東海興業
[スレ作成日時]2012-01-27 08:28:38
シティテラス下目黒 その2
637:
物件比較中さん
[2012-07-12 11:53:16]
|
638:
匿名さん
[2012-07-12 22:40:06]
バス代なんて気にしてたら何処も買えないよ
|
639:
匿名さん
[2012-07-12 23:00:48]
普通の会社は、バス代出ないと思いますよ。
ふつう、最寄駅まで二キロ以上離れている場合、などと決まっていると思います。 ここって、目黒まで二キロ離れているんですかね。 ぎりぎり越えてるのかな。 それならいいんですけど。 全部自腹だと、月々かなりの金額になるので。 |
640:
匿名さん
[2012-07-12 23:14:21]
|
641:
匿名さん
[2012-07-13 13:22:31]
駐車場確保が未確定なのにこんな陸の孤島のマンションを買うのはギャンブルすぎる。ここは駐車場の心配のない戸建て向きの立地ですよ。
|
642:
匿名さん
[2012-07-13 23:58:33]
バス賃とか駐車場代とか気にしない人が買うので、心配御無用
|
643:
マンション住民さん
[2012-07-14 01:28:21]
駐車場代気にしないくらいの人ならわざわざバス物件なんか買わないで、相応に高くなるけど駅に歩けるマンションを買うでしょう。あるいは不便な立地なら一戸建てを。バス物件マンションの魅力は不便な分安いということにつきるからそんなに金は出せない人が中心層でしょう。
|
644:
銀行関係者さん
[2012-07-14 02:59:48]
642
そういうの気にしないレベルのお金持ちなら、最初からこんな離れた物件買いません。 |
645:
匿名さん
[2012-07-14 07:08:02]
近所の月極駐車場はソコソコ距離があるし買い物袋を持ってマンションまで歩くなんて最悪。駐車場の抽選はいつやるの?確かザ・テラスは1期購入者で空きは全て無くなったと聞きましたが。
|
646:
物件比較中さん
[2012-07-14 10:41:42]
643さんがおっしゃる様に駅から離れた立地の場合は皆さん戸建てにされるんですか?
私は実家が戸建てだったからかディスポーザー、ゴミだし、セキュリティーの面から戸建てよりはマンション派です。 だけどガヤガヤ煩い場所よりは閑静な住宅街と呼ばれるような場所の方が私は落ち着きますから、こちらの物件は少し気になっております。 |
|
647:
物件比較中さん
[2012-07-14 10:51:03]
|
648:
地元民
[2012-07-14 11:44:21]
バス便がブーイングされてるけど、目黒通り・山手通り・首都高ともに遠くなく、車で動くには便利な場所。
このあたりは基本的に毎朝車のお迎えが来るか、優雅に車通勤する人のための場所ですね。 だから一戸建てが基本だし、近くには2台駐車してるような立派な屋敷が多いです。 たしかに一般ピープル向けマンションに向いた場所ではないですね(笑) |
649:
周辺住民さん
[2012-07-14 18:25:58]
648の言うとおり。
第1種低層住居専用地域ってのはそういうところ。 行政が戸建て建てて下さいねって言ってる地域です。 |
650:
匿名さん
[2012-07-14 18:46:32]
貧乏人には向かない地域ですね。
|
651:
匿名さん
[2012-07-14 23:20:01]
モデルルームで聞くことのできるような模範回答が並び、、、ご苦労様でございます。
でも実際に周辺を歩くことで全ては明らかになりますよね。 その時間がもったいないと言う話もありますがね。 |
652:
匿名さん
[2012-07-15 00:26:02]
模範解答って?
|
653:
ビギナーさん
[2012-07-15 01:05:33]
確かに模範回答が意味不明。貧乏人うんぬんが模範回答ってこと?
|
654:
匿名さん
[2012-07-15 01:05:37]
ファインコートの売れ行きいまいちみたいだね。
|
655:
匿名さん
[2012-07-15 02:17:47]
どれが模範回答かわからない人もいるんだね。普段そういう会話をしていて気づかないんだろうね。ご苦労様でございます。
|
656:
匿名さん
[2012-07-15 20:45:30]
営業目線が模範解答って事かな。
そう思うなら参考にしなければいいだけでしょ。 気にいった人は同じ目線になるのは仕方がないよ。 |
修繕積立金は6年目から月1万円増加、11年目からさらに5千円、16年目かまたさらに5千円アップ。
単純に最初を安くみせて、客を引き込みたいだけでしょう。