住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス下目黒 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. 6丁目
  7. シティテラス下目黒 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-08-29 22:59:25
 

早くもその2となりました。
情報交換の場にしましょう

シティテラス下目黒
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180654/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shimomeguro/
売主:住友不動産
施工会社:東海興業

[スレ作成日時]2012-01-27 08:28:38

現在の物件
シティテラス下目黒
シティテラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒6丁目1010番2、45号(地番)
交通:山手線 目黒駅 バス6分 「目黒消防署」バス停から 徒歩5分
総戸数: 175戸

シティテラス下目黒 その2

617: 匿名さん 
[2012-07-07 00:18:02]
立地が良くないと、売ろうと思うと大変なわけだ。
この辺りは立地がよろしく無いと言うニワンスが含まれているわけだ。
そりゃあそうだな。バス便だもんな。
618: 匿名 
[2012-07-07 11:28:01]
このあたりは環境は良いですね。来てもらえれば分かります。
だけど、駅まで遠いんだよね~
値段が下がれば買いですな。もしくは値段維持でも内装をもっとグレードアップしてくれればね~。要はいつもながらのスミフプライシング
619: 匿名さん 
[2012-07-08 01:24:10]
環境"は"良い。なんだよなぁー
バス便じゃ、立地が良いとは言えないよな。
620: 匿名さん 
[2012-07-08 12:15:53]
小規模マンションの方が大規模よりリセール価格が落ちるってほんとかな?

素人感覚としては、大規模でいくつもの部屋が中古売りに出てたり、そもそも売れ残りがある方が、ずっと価値が落ちそうな気がするんだけど・・・
621: 匿名さん 
[2012-07-08 17:39:49]
リセール価格において、小規模が大規模より劣るのはほぼ間違いありません。歳がたてばいろんな不具合が出てきますが、それを少人数で負担しなくてはならない。また、共有スペースなんかも小規模は一軒あたりが受け持つ広さがどうしても広くなってします。10年、15年と経つとそのあたりが効いてきます。大規模は数が多いから売り物件がで出やすいのは当たり前ですが、母集団が大きいから買いも多く、つまり流動性が高いので、価格形成上は結局プラスになります。

本物件については規模は特に問題ないと思いますが、やはりバス物件のマンションというところがネックです。どなたかがおっしゃっているように環境はいいのでしょうが、資産を保有する立地としては具合が悪い。東京から離れた郊外の広々とした住宅の資産価値が環境は良くてもすぐ値段が崩れるのと似たような理屈です。価格は安くなるし、安い時に売りたくないから賃貸に出そうとおもっても、高い家賃を払える層はバス物件は借りてくれない。目黒駅徒歩圏(10分程度まで)の物件と比べたら1000-1500万は引いて考えないといけないように感じます
622: 匿名さん 
[2012-07-09 06:42:47]
スタイルハウスとディアスタの
値段てまだ出てないですよね?
価格と設備が気になります。
623: 匿名 
[2012-07-09 09:10:35]
621さん
長いけど(笑)、その通りですね
624: 匿名さん 
[2012-07-09 11:04:12]
何があるか分からないこのご時世、やっぱり資産性は重要だね。バス利用はキツい。
引退間際で退職金が期待できる世代は良いよねぇ。
625: 匿名さん 
[2012-07-09 13:19:39]
こことクラッシィ世田谷公園はかなり位置づけが似てると思うのですが
こちらを選ぶ理由は目黒区と低層、でしょうか?
626: 匿名 
[2012-07-09 14:05:22]
いや、似てない。
627: 匿名さん 
[2012-07-09 20:52:01]
バス便じゃなければ世田谷公園よりもこちらの方がいいと思う。
家族の生活スタイルで決めるのでは?
628: 匿名さん 
[2012-07-09 21:01:16]
規模の話はごもっともですね。それ以外に私は意外とマンション名って大事ではないかと思います。(もちろん、もっと大事なことはありますが)

中古マンションのチラシを見るときって、意外とマンション名をまず見てから詳しくチラシを見るかどうか判断しませんか?

私は財閥系ならとりあえず見る、非財閥系なら立地、築年数見てから、さらに詳しく見るか判断してます。

その点、スタイルハウスやらディアスタは売主がしっかりしていても引きが弱いと思います。
629: 物件比較中さん 
[2012-07-09 21:58:01]
マンションギャラリー行ってきました。

掲示板にもちらほら書いてあるけど、営業担当はランニングコストの安さを仕切りに強調してたけど、6年目から修繕積立金は月1万円もアップする。

200戸弱の規模があって、管理費1万弱+修繕積立2万じゃ、他のマンションとたいして変わりないじゃん。
騙されないぞ!
630: 匿名さん 
[2012-07-09 22:37:17]
6年目で修繕積立金が2万円ですか?

15年以上経ってからなら分かりますが、このクラスの物件で6年目で2万円は高いですね。

何にそんなに必要なのでしょう?
631: 匿名さん 
[2012-07-09 23:05:13]
バス便もランニングコストに含めて考えちゃうのは私だけ?
632: 匿名さん 
[2012-07-10 07:50:18]
大規模って、
間取り(採光)の制限や
エレベーターの待ち時間など気に
なる事がありますが、
ランニングコストだけは売りのはず?

6年目で3万だと、
その後はどれだけ上昇するの?
修繕費が高いと中古で売却は厳しくないですか。

無駄な共用施設の修繕費が高いですかね?
それとも最初安く見せてるだけ?



633: 匿名さん 
[2012-07-10 19:13:27]
>631
私もです。
バス代が会社支給の時代は気にならないかと思いますが、
自腹いなったら・・・
634: 匿名さん 
[2012-07-10 20:39:21]
バス代も嫌ですが、それより「毎日バス停まで行って、そこからバスにのってやっと駅」という時間と労力コストが困りますね。
635: 匿名さん 
[2012-07-11 23:43:27]
通勤だけ考えたら、バスでも何でも交通費が支給されるでしょうけど、ここはファミリー向けでしょ?
子供の通学やお買物やら、意外とかかるわ。
636: 匿名さん 
[2012-07-12 00:22:31]
マンションの周りだけで生活するなら環境はいいよね。
自動車は手放せない。郊外と違って店舗の駐車料金も高い。
ランニングコストは確実にかかるね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる