住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス下目黒 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. 6丁目
  7. シティテラス下目黒 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-08-29 22:59:25
 

早くもその2となりました。
情報交換の場にしましょう

シティテラス下目黒
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180654/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shimomeguro/
売主:住友不動産
施工会社:東海興業

[スレ作成日時]2012-01-27 08:28:38

現在の物件
シティテラス下目黒
シティテラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒6丁目1010番2、45号(地番)
交通:山手線 目黒駅 バス6分 「目黒消防署」バス停から 徒歩5分
総戸数: 175戸

シティテラス下目黒 その2

271: 匿名さん 
[2012-03-01 13:10:42]
ザテラスって地盤良くなかったんですか!?シティテラスの近くですよね。
272: 匿名さん 
[2012-03-01 13:32:43]
ザテラもここも地盤は変わんないでしょう。レジデンスの間違い?
273: 匿名さん 
[2012-03-01 14:28:33]
ザテラスは杭長30m越えてますね
社宅前はなんだったんですかねー
274: 匿名さん 
[2012-03-01 14:41:12]
沢だとか谷だとか、ザテラでも最初の方の口コミでこの話題は出ていた様な・・・。

30mって、新浦安並?
275: 物件比較中さん 
[2012-03-01 16:00:33]
ホームページを見たらシティテラスは
テラスA 900~1600mm
テラスB 1300~1600mm
テラスC 1200~1600mm
テラスD 1200~1500mm
テラスEは直接基礎となってました。これは地盤は安心って事なのでしょうか?
276: 購入検討中さん 
[2012-03-01 20:14:09]
だいぶ固い方の地盤ですね。
277: 物件比較中さん 
[2012-03-01 23:21:12]
275です。地盤は固い方なのですね。276様、ありがとうございました。
278: 匿名 
[2012-03-02 01:18:11]
地盤よいですね。
ちなみにプラウド駒場は高台ですけど27mくらいありました。
279: 匿名さん 
[2012-03-02 02:05:39]
シティテラスは19m位?
280: 匿名さん 
[2012-03-02 08:57:26]
地盤が良ければ、直接基礎ですよね。

池尻、代沢、赤堤も直接基礎だったはず。(ちょっと残念)
281: 匿名さん 
[2012-03-02 11:18:07]
池尻どこの事ですか?
クラッシィだったらHP上では支持地盤は18.5mですけど。
282: 匿名さん 
[2012-03-02 11:18:33]
残念がる程の地盤の悪さじゃないでしょ。むしろ良い方なんじゃないでしょうか?まぁ絶対に直接基礎じゃないと嫌ならば仕方がないですがね…。
283: 匿名さん 
[2012-03-02 12:40:14]
>281

ザ・コートガーデン目黒東山
284: 匿名さん 
[2012-03-02 12:51:12]
地盤の深さだけじゃなく地層の種類も関係あるって聞くし、ザテラと新浦安の違いはそこじゃないの?
285: 匿名さん 
[2012-03-02 12:58:34]
278
駒場は支持地盤が27m? 高台だから地盤がかたいというわけでもないんですね。
286: 匿名さん 
[2012-03-02 13:13:39]
駒場の地盤見せてもらったけど、比較的浅いところに硬い地盤があるけど、その硬いとこを通り越してさらに下の相当硬い地盤に杭を打ってるみたい
MRで言えば見せてくれるよ
287: 匿名さん 
[2012-03-02 13:24:02]
杭の長さって建物の高さも関係ありますか?
価格面でも戸建ては直接基礎が出来る地盤の方が良いとコメント読んで感じたのですが。
288: 匿名さん 
[2012-03-02 14:23:37]
杭の長さと建物の高さは関係ありません。杭の仕様(長さや直径)は杭の上に載る荷重と
杭周辺の地盤、どの地盤を支持層とするかで決まってきます。
建物の高さが高くなると荷重が大きくなるという意味では関係してくるかもしれませんが。
浅いところに固い地盤があって、そこを杭の支持層としても、その下に軟弱な地盤があると
不安ですよね。
ここも駒場と同じように、浅いところの固い地盤がありますが、その下に一部軟弱地盤層
があるので、浅い層は支持層とせずに、さらに深いN値が80~100以上の上総層(かずさそう)
に根入れしているので、安心ではないでしょうか?杭の長さによる良し悪しはあまり関係ない
と思います。
戸建の話となると、個人の予算等もあるのでちょっと話は違ってしまうかもしれませんが。
289: 匿名さん 
[2012-03-04 01:20:06]
ここは仕様が低いと話題ですが、人工石であることだけですか?
他も仕様が低いと悩んでしまいます。
291: 匿名 
[2012-03-04 06:29:09]
>288
ドアなど建具がかなりうーーーーんって感じで魅力を感じず、
あとは、普通。普通過ぎて大手のなのにこれ?!ってくらい普通の設備。
色の組み合わせ方の趣味がイマイチ。まあ、これは好き好きでしょう。
スラブ厚なども普通。静かな環境なので
逆に居住者同士の生活音が気になりそうなのにそれを防ごうという思考が足りない。
低層と静かな環境しか売りが無いんじゃないでしょうか。
マイナス要因としては、1階どころか2階まで地下っぽくなってるところもある?
駅やスーパーや色んな施設が近くになさ過ぎる割に値段が強気。
土地取得時に地価が高かったんでしょうか?
あとは、営業の住友らしい上から態度で夫婦ともども嫌気がさして取り合えず1期は止めました。
2期以降にどう動くか注目してますが、
もうこの物件以外はこちらの会社の物はコストパフォーマンス的に疑問を感じるので見に行かないと思います。
三井も三菱は造りや値付けの意図、排水や基礎もきちんと説明してくれたり、

中堅はこだわりや独自色を出してるのに、それよりも正直、印象悪かったです。
あの値付けだと、相当、あそこの土地に住まないといけない理由がある人や
賃貸にも出し辛いだろうし、目が肥えてる人には検討外の物件だと思います。特に1階住戸。
賃貸に回してる物件も含めて購入6件目の者より。あくまでも個人の意見です。
でも実際にMRや現地に足を運ばれてたら満足されるかもしれないし行ってみたら良いと思いますよ。
他の方の意見も聞いてみたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる