みなさんゴキブリ(以下Gで統一)の進入対策ってどうしていますか?
昨年の夏は4回も進入されました。
2階に1回、リビングに3回、黒1回と赤2回
そろそろ入られる前に対策をしようと思いますが有効な手段を教えてください。
2階は網戸の下の隙間(水ぬきのためのレールの切れ目)から入ってきたようで、
気づいて倒そうとすると、そこから逃げていきました。
また、隣の家の壁を斜めに上に向かって高速移動するのも目撃しました。
昨年の手段は、家の周りに虫の忌避剤散布しました。
おかげで、庭でないてたコウロギがいなくなり寂しくなりました。
でも効果は持続しませんでした。
今年は絶対に見たくありません。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-02-17 02:05:00
G対策について
No.2 |
by 匿名さん 2007-02-17 04:08:00
投稿する
削除依頼
北海道より来たに引越しする以外は無理かと・・・。
|
|
---|---|---|
No.3 |
>でも効果は持続しませんでした。
効果があったということですよね。その頻度(週一?週ニ?)で 家の周りに虫の忌避剤散布をしたらどうでしょう。残念ながら コオロギもいなくなってしまうようですが、Gが出なくなるなら それを妥協点としたらどうでしょう。 |
|
No.4 | ||
No.5 |
宣伝イなりますがコンバットがよいと思います。家内が神経質なもので
過去発見したあたりに念入りに設置したところ、ほぼ見なくなりました。 |
|
No.6 |
まぁあと数十年もするとGより恐ろしいアルゼンチンアリが日本を席巻するかもしれないねぇ。
広島県廿日市市と山口県岩国市付近を制圧したみたい。ヨーロッパは全域制圧されているしねぇ。 今の所神戸市と愛知県でも分布拡大しているようだし。物流に沿って広がっているようだねぇ。 http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/kankyo_seikatsu/argentina/ind... |
|
No.7 |
そうですか、不揮発性の固体だと継続してまくのは大変ですよね。
そうそう、うち(賃貸マンション)ではバルサンを年1回やってますよ。 当初見た1回以外、かれこれ4年、Gを見てません。効果あります。 一戸建てでも効果はあると思います。日曜のお出かけ前などにセット してはいかがですか。バルサンは揮発性の高い蒸気だから、帰宅した とき、とくに気になりませんでしたよ(個人差はあるかも)。 |
|
No.8 |
バルさんって、実施後部屋の中、粉吹いた感じになりますよね。
違いますか? |
|
No.9 |
うーん、先に書いたように、個人差がありますし、あと、フローリングの色とか
にもよってくるでしょうけど、私は気になりませんでした。 酷い砂埃が舞う日に窓を一日あけておいた日のフロアの砂埃よりは軽微な印象。 まあ、いつもどおりの掃除で問題なかったですよ。 |
|
No.10 | ||
No.11 |
私の経験から言うと、コンバットはあまりききめがなかったです。
それよりも、商品名は忘れましたが、 Gの好きな玉葱が入ったホウ酸ダンゴのようなものがテキメンでした。 私は、生協の共同購入で買いましたが、お店にも売ってあります。 クリーム色っぽい箱に入ったものです。 名前がわかったら、報告します。 それをおいたら、あちこちからGの死骸がでてきました。 |
|
No.12 |
ホウ酸団子は効くね。一昨年の夏以来まったく姿を見ていない。
|
|
No.13 |
うちの場合、ホウ酸団子(市販品)は最初の1〜2年は絶大な効果がありました。
が、その後またGが出始めるようになりました。 しかも前よりずっと巨大化してる!大きい種だけ生き残ったんでしょうか・・・ 今年家を建てるのですが、新築だからできるG対策ってありますか? |
|
No.14 |
新築の場合、防蟻処理をしますよね。
そうすると、Gをはじめ、虫は寄ってこないそうです。 ただ、その効果が切れる5,6年目から、Gの出現もありかな。 |
|
No.15 |
我が家はG対策の為に建築時に水道の配管や下水配管の立ち上がり部分の穴にシリコンコーキングを使い隙間を埋めまくりました。
電気配線の穴も全てです。 このおかげでGの進入経路を無くすことに成功しました。 建築時には穴を埋めまくる。これが大事です。 大体、キッチンの排水口と床の間や水道管の立ち上がりの隙間からの侵入が多い筈です。 家を建てるなら埋めまくりましょう!! |
|
No.16 | ||
No.17 |
ゴキブリ、壁よじ登るよ。
|
|
No.18 |
Gが住みやすい家ってあるのでしょうか。お隣はG全く見かけないのに我が家はGだらけです。
入浴中でも背中にGが落ちてきて不愉快です。バルサンなど対策もしていますが効果なしです。 先日天井裏にあがったら、黒い卵が桟に沿っていっぱい張り付いていました。抜け殻が多かっ たですが、数え切れないほどです。内壁間の隙間にも無数にあります。これを全部取らないと G撲滅できないのでしょうね。だったら取り壊ししか方法ないですね。 |
|
No.19 |
Gは飛ぶアルね。一度ドア開けたら飛んで入ってきた事アルね。さすがに気が付いたけど、窓開けっ放しにしておいて飛んで入ってこられたら気が付かないアルね。
|
|
No.20 |
秋の夜、月を眺めている時に顔面に激突してきたことがあるよ。
唇をあの触覚で叩かれた感覚が今でも忘れられない。 ある夜中、実家の台所でバリボリ音がするので、明かりをつけて みた。そこには、キャベツをかじる巨大Gの姿が・・・ 現在は、防蟻処理をしているためGには遭遇しない。今年、保証 期間が切れるのでやってもらう予定。 |
|
No.21 |
Gと運悪く遭遇した場合、
泡ジェットがいいよ。 とはいえ、あまりの衝撃と恐怖で手元が狂って、なかなか命中しないけど、 まわりが汚れなくてすむ。 ただ、捕まえた後で、泡ジェットの中でうごめいているGを見ると、 手にフルエがきてしまいそうになる。 何故、そんなに気持ち悪く嫌われるのか。 もしかして、DNAに組み込まれているのか・・・。 |
|
No.22 |
かつて住んでいたアパートで、Gをつまんで外に投げていたおばちゃんいたけど、
「慣れ」の問題でしょうか。私は慣れることができませんでした。DNAかなぁ? |
|
No.23 |
>13
私は毎日現場のチェックに行っていましたのでその時にシリコンコーキングを片手に持って埋めまくりました。 費用はシリコンコーキング代のみ。 HMに断っておけば自由にして良いのではないですか? とにかく侵入経路無くす事。窓・ドアは閉めれば良いが、隙間は管理しにくいです。 チビゴキの間に侵入されて家の中で成虫になられると卵を産み付けられます。 そうなるとおしまいですので、事前の処置をしておきました。 防蟻処理をしても蟻の嫌う成分とGの嫌う成分は違うのでダメでしょう。 防蟻材は殺虫剤とは違いますので・・・。 入られない事が大事と思います。 壁、床、階段の隙間等がポイントです。 敵は軒下換気口から天井裏へ抜ける経路、そこから壁の内部を通って壁の隙間から部屋へ侵入するなど。 色々考えられますので家を建てている間にGの気分になって考えながら埋めるのが正解ではないでしょうか。 また、穴・隙間埋めと同時に壁の中に通っている水道管にも断熱材を巻きました。 これは水道管が結露して壁内部にカビが生えるのを防ぐのが目的です。 これも自分でしました。 |
|
No.24 |
みなさんものすごい対策をとってますねぇ。都区部の中心部ではGだけでなくネズミ被害もすごいと聞きますが、これだけやると安心でしょうかね。
|
|
No.25 |
>23さん
ご自分で作業されてたとは益々スゴイですね! ご新居には今まで1度も(多分これからも)G出現してないのですよね? 羨ましい・・・ 素人ゆえ想像もつきませんが、全部埋めるとなると相当時間かかりますよね。 毎日は通えそうにないけど出来る限り頑張ってみようかな。 それにしても、新築でもここまでしないとダメなんですね。 G撲滅への道は険しそうです。 |
|
No.26 |
>25
この対策のおかげで今まで新居にGは一度も出ていません。 我が家の場合2×4工法の為、隙間を全部埋めるのはさほど時間を要しませんでした。 シリコンコーキングも2本くらいしか使っていません。 電気配線の穴、ガスの配管穴、上下水道配管の穴、部屋の隅っこの隙間、壁同士の合わせの隙間、換気ダクトの隙間、エアコンの貫通穴の隙間なんかを気にすれば良いですよ。 夜に行ってシーリングしておけば次の朝には乾いていますので大工さんも困らないです。 後は天井裏からの侵入経路のチェックですね。 時間的には10分/日でその都度なので本当に大した時間ではないです。 それより新築とはいえ特に配管の立ち上がりなんて配管径よりも穴のほうが大きいのは当たり前です。 それも10mm以上の隙間がある家なんて沢山ありましたよ。 色々と他のHMの物件も見ましたがそんな家が殆んどでした。 中には丸鋸で直線を4本で四角い穴を切り抜き、その穴に丸い配管を通している家もありましたよ。 こんな家は論外ですね。 作業性の為に見栄えを犠牲にしている家は多いですね。 床下収納の蓋についている取っ手の穴を裏から見てください。 そこがその様な穴のあけ方になっている家は大概、配管の穴も四角ですよ。 |
|
No.27 |
言い忘れました。
ゴキブリの成虫って自分が死ぬ間際に卵を産むって知っていますか? 殺虫剤を掛けられても逃げて行き、最後の力で卵を生むんです。 その卵から生まれるGは体長1mmくらいでしたので、穴埋めしても限界はあるでしょうね。 でもしないよりはマシなのでしたほうが良いと思います。 |
|
No.28 |
ま、Gなんて部屋の角や奥まった所にコンバット置きまくっとけば大概大丈夫だよ。
|
|
No.29 |
以前住んでいた家は築30年ほどのボロ家でしたがGがいませんでした。10年住んで見たのは2回、勝手口のドアの外から入ってきた時でした。
生ごみはもちろん少しでも食品のかすがついたようなごみは日に2度は外のポリバケツに入れるようにして家の中にGが繁殖しないように勤めていました。 現在建替えをして引越しなどしましたがGの卵や糞が全く無かったです。 生ごみ対策でGって防げるのではないでしょうか? (Gは見なかったですが年に3度は特大のムカデが出てました。) |
|
No.30 |
スレ違いかもしれませんが、
壁と床の間の処理が柔らかいパッキンみたいになっていて 指で押すと隙間が出来ます。 引渡しのときに聞いたら 今はこんなもんですよ、との事。 あの隙間からGやその他の昆虫たちが入ってくるかもと思うと怖いです 本当に皆さんの家もペロンペロンなんですか? |
|
No.31 |
うちはそんな風にはなっていません。
壁と床の間? パッキン? 建築工法は何ですか? |
|
No.32 |
2x4です。
壁の下の巾木と床の間にゴムっぽいものをはさんだような感じです |
|
No.33 |
我が家も2×4ですがそんなもの無いですよ。
国土交通省の告示や2×4の仕様書を見ましたが、標準的な建て方ではその様なものは無いと思います。 それともシールの目的でシーリング材を入れたのでしょうか? せっかく強固に固定できる構造なのに軟体を挟み込む思想がわからないです。 ごめんなさい。私にはわかりかねます。 HMともう一度話されたらいかがですか? |
|
No.34 |
下水から奴はきますので対策なしです。よくシンクに出没します。
2chの同様なスレで学んだ新聞筒が捕獲&成敗には一番精神的に安心してできます。 |
|
No.35 |
配水管から上がって来るということですが、配水管には封水があるので無理では?
シンクにはトラップもあるし・・・。 |
|
No.36 |
11です。
商品名がわかりました。 「ゴキブリキャップK」です。 20個入りで1500円くらいです。 |
|
No.37 |
猫飼っていると見なくなります.
いなくなるわけではありません... たまに得意げに見せてくれるときもあります.(T_T) 去年猫がなくなると,大量に発生するようになりました. |
|
No.38 |
エアコンのドレン用?の配管(ポタポタ水を外に捨てる配管)の中からも
Gは入ってきますよ。 以前、エアコンの噴出し口あたりから水がポタポタ落ちてくるようになりました。 分解した所、内部の受け皿みたいなところに水が溜まってました。 その水を捨てる上記の配管が詰まっていると思って指でツンツン。 確かに何かが詰まってます… 思い切って指を押し込むと…2つに分かれたGが排水されてきました。 (なぜか指の臭いを嗅いでみたら酸っぱかった。忘れられません。) それ以来、その配管出口には水切りネットを巻き付けてます。 室外機のところに配管出口はありますから付けてみては?? |
|
No.39 |
38さん。すごい経験されましたね
うちもエアコン対策やってみます |
|
No.40 |
エアコンのドレンパイプの先につける防虫キャップがあったと思います。
あの穴には蜘蛛が巣を作ったりもするみたいですね。 忘れていたのでそれも買ってきてつけよう。 それと我が家は定期的にアースレッドをします。 床下、天井裏、室内を同時に。 春先にします。 そうするとどこかから入ったGや床下に潜んでいるGもやっつけられます。 燻し作戦は1回目終了後、2〜3週間後にもう一度します。 これが我が家の年中行事です。 >38 良い情報ありがとうございました! |
|
No.41 |
>エアコンのドレンパイプの先につける防虫キャップがあったと思います。
ホームセンターで売っているものなのでしょうか? うちもつけたいです。 |
|
No.42 |