清水建設株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. <契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-12-25 20:34:25
 

「ヴィークタワー名古屋 東別院」の契約者専用スレです☆
どんどん情報交換しましょう!宜しくお願い致します。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146815/

公式URL:http://www.vt-nagoya.jp/?iad=adwords

[スレ作成日時]2012-01-25 15:10:28

現在の物件
ヴィークタワー名古屋 東別院
ヴィークタワー名古屋
 
所在地:愛知県名古屋市中区大井町114番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅 徒歩1分
総戸数: 211戸

<契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院

641: 入居済みさん 
[2013-04-29 22:11:10]
ヴィークタワーの正面エントランスは、
金山側の南なんでしょうか?
それとも車寄せのある東なんでしょうか?
マンション名が入っている南が
正面エントランスだと思うのですが、
皆さんはどちらだと思いますか?
643: 入居前さん 
[2013-04-30 20:35:47]
641さん
車寄せのある方が正面っぽいですよね~。階段のほうは壁があるせいで狭い感じだし、裏口っぽいイメージがあります。車寄せのある方から出入りするしそっちのほうが人の出入りも多い気がします。
644: 入居済みさん 
[2013-04-30 23:42:40]
それにしても、サカイ引越しセンターの養生はいつになったら無くなるのでしょうか。

大事な来客を迎えるに当たっては、あの養生はあまりにもプア過ぎます。

引越しのめどが或る程度経ってからという事は分かりますが、
それは或る意味でキリがない事でもあるのです。

入居者が突然引っ越す事も有り得ます。

だからその意味でもそろそろ撤去してもいい頃合いなのではないでしょうか。
645: 引越前さん 
[2013-05-01 11:31:08]
まだ引越前の者です。

インターネットは壁にLANケーブルをさすだけで利用できると聞いていますが、特別な設定も不要なのでしょうか?

また、インターネット速度はいかがですか?
光回線だと嬉しいのですが・・・。
646: 入居済みさん 
[2013-05-01 13:30:22]
643さん、

641です。
普通は車寄せ側が正面エントランスですよね。
でもマンション名が車寄せ側にはありません。
それで、ふと疑問に感じました。
車寄せ側がもう少し正面らしい作りだと
はっきり言えるのですけどね。
647: 入居済みさん 
[2013-05-01 15:57:28]
No.506です。

廊下に面した扉を閉めた状態で
洋室のクローゼットが90°開かない事に対する
売主側との話し合いは決裂しました。

今回、クローゼットが全開(90°開き)しないのは、
モデルルームタイプの洋室(2)です。
実際のモデルルームは洋室(1)と洋室(2)が1室になっており
後から考えると、モデルルームで確認する事もできませんでした。
今回の不具合は廊下に面したドアを閉めた状態で
クローゼットを開けようとすると、
出っ張ったドア取っ手が邪魔してクローゼットが全開できません。
本来ならクローゼットを取っ手の寸法だけ
窓側にオフセット(7cm程度)しておけば問題なかったのでしょうが、
うっかりなのか?あるいは承知の上なのか?干渉していますし、
傷防止の措置(ゴム)も為されていません。
生活上、クローゼット下部にホームセンターで売られている
半透明の収納ケースを使っていますが、
いちいちドアを開けてクローゼットを全開しないと
半透明の収納ケースから衣類を取り出せない状態です。

それを重大な設備不具合と考えるかは別として、
少なくとも事前に説明受けていませんでした。
この掲示板を売主が見ている事も想定すると
あまり詳細な対応まで書き込みできませんが、
住宅紛争処理支援センターのアドバイス受けながら
今後の対応進めていきます。



648: T 
[2013-05-02 22:39:37]
声を大にして言いたいのですが!
スカイラウンジの入り口にセンスのない手書きの看板で
解放中と書かれた看板、車寄せのエントランスに
書かれた赤字の駐車禁止、自転車用のエレベーターに書かれた
乗りながら禁止、せっかくのセンスのいい外観が
台無しだと思いませんか!?
注意事項は間違っていないし良いと思いますが、
なんでもかんでも手書きというのやめてほしいです!!
みなさんどう思います?
649: 住民 
[2013-05-02 22:41:35]
>645さん
玄関のブレーカーの横にネット用の電源があります。電源を入れればLAN線を挿せば利用可能です。最初、電源を入れる必要があるのが分からず四苦八苦しましたw

回線はU-COMの光です。速度には満足してます。月額1500円なのも破格ですね^ ^
650: 入居済みさん 
[2013-05-03 13:04:09]
No.644 by 入居済みさん、

推測ですが、
GW明けの7日が1つの目安だと思います。
それ以上、養生がそのままなら、
管理人さんから引っ越し幹事会社に
聞いてもらった方が良いかも知れませんね。
651: 645 
[2013-05-03 17:33:03]
>>649さん

返信どうもありがとうございました。
速度はまずまず満足とのことで、安心しました。

電源については私も初耳でしたので、助かりました。
ありがとうございました。
652: 住民でない人さん 
[2013-05-05 22:35:01]
>いちいちドアを開けてクローゼットを全開しないと
>半透明の収納ケースから衣類を取り出せない状態です。

物理的制約がありやむおえない場合に関してはその様な設計がされる場合もありますがあくまでも購入者に承諾を得るのが常識です。今回の場合は窓側にオフセットできたとの事なので設計ミスの可能性が極めて高いです。逆に考えるとわざわざ故意にそんな設計はしないので・・・ミスと考えるのが自然ですね。
653: 入居予定さん 
[2013-05-05 23:46:14]
ここの浄水器は結構水圧があり、きちんとフィルターに通って
いるのでしょうか?
以前のは水圧がなっかので、下をみてもつないであるようですが
今時のものはそんなですか?

あほな質問ですみません
654: 住民さんC 
[2013-05-06 09:12:20]
最近入居しました。
皆さん、よろしくお願いします。

今までは県外で地方銀行でしたので、支店がなく、新しく口座開設予定です。
この辺りですと、どこの銀行が便利でおすすめでしょうか?
655: 入居済みさん 
[2013-05-06 10:44:05]
>654さん
初めまして。
よろしくお願いします。

地方銀行もありますが、拘らないならUFJがいいと思いますよ。
支店もATMもそれなりにありますし、他府県に行っても困りませんから。
ここから1番近くで、東別院から地下鉄で一駅行った上前津にあります。
自転車はもちろん、徒歩圏内ですよ。
656: 入居前さん 
[2013-05-06 14:19:11]
654さん
UFJなら金山にもありますよね。あとは郵便局とかもどこにでもあるし、マンションから金山方面にいけばあるから便利ですね。UFJなら給与振り込みとかも確実に対応できますしね。コンビニとかでもおろせますし。
657: 654 
[2013-05-06 20:15:26]
>>655さん
>>656さん

UFJですね、明日早速口座開いてきます。
返信ありがとうございました。
658: 住民ママさん 
[2013-05-08 01:52:11]
653さんへ、シンク下のフィルターへ、ホースを接続しましたか。入居してから、御自身で接続するんですよ。触ってなければ、未接続のままです。



659: 住民ママさん 
[2013-05-08 01:57:15]
648さんへ、同感ですが、車寄せについては、長時間の駐車を、しているバカ者がいるのが、現状です。最近は、少しへったきがしますが。
660: 入居前さん 
[2013-05-08 13:08:56]
658さん
そうなんですか?知らずにそのままつかってました。ホースはつながってるように見えるからもぅ使えるものだとばかり。。マンションいったら確認しなくては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる