「ヴィークタワー名古屋 東別院」の契約者専用スレです☆
どんどん情報交換しましょう!宜しくお願い致します。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146815/
公式URL:http://www.vt-nagoya.jp/?iad=adwords
[スレ作成日時]2012-01-25 15:10:28
<契約者専用>ヴィークタワー名古屋 東別院
190:
匿名
[2012-09-29 00:01:15]
家具はカッシーナ、ベッドはシモンズ、エアコンは10年不要の加除湿機能付き、フロアコーティングは焼付ではない水性コーティング、カーテンや創作家具も実寸してもらい、素材をよく吟味して親身になって相談にのってくれる業者さんにお願いしました。
|
191:
契約済みさん
[2012-09-29 10:18:35]
差し支えなければどちらの業者さんかお教えいただけませんでしょうか?
色々と情報収集はしておりますが、どちらにご相談しようか決めかねておりまして… |
192:
匿名
[2012-09-29 13:54:39]
>>190 どちらの業者さん
カーテン類はヒ〇〇ンプラザ地下の「GD(イニシャルだけ表記させていただきます)。 フロアコーティングの大半は床への焼付UVコートなので不自然な光沢がでます。 「水性ウレタンコーティング」で検索してみて下さい。 創作家具の業者さんはこの物件本体に使用されている素材の型番等を確認して同じ素材が入手できる業者さんがいいです。 使い勝手にも相談にのってもらえますし色調も統一感のあるものになります。 東区白壁や千種区覚王山辺りの戸建住宅の内装を多く手掛けている業者さんです。 小規模な施工会社ですし知人の紹介なのでここには記載できません。 エアコンは家電店で購入するより直接空調機メーカーの販売店等をお勧めします。 予め実寸してもらえますし、室内の夏冬の温度も部屋の向きによって異なるので容量をどうするかも提案してもらえます。 アフターもちゃんとしています。施工時のプラスティックカバーや室外機の設置もしっかりしています。 テレビ・洗濯機・冷蔵庫は一般家電店での購入でもいいですが、 搬入業者はすごく雑な仕事をするのでちゃんと立ち会わないと駄目です。 |
193:
契約済みさん
[2012-09-29 22:28:05]
ご丁寧にありがとうございました!
参考になります |
194:
住民でない人さん
[2012-10-02 00:07:39]
業界で現場での基礎工事の写真や映像が出回ってる・・・
|
195:
契約済みさん
[2012-10-14 09:05:23]
インテリア説明会参加してきました!
造作家具をお願いしようと思っているのですが、かなり見積もりが高くてびっくりです… Panasonicでも扱っているみたいなので一度ショールームに行ってみようと考えています。 どなたかPanasonicで作られた、或いは作るご予定の方はいらっしゃいますか? |
196:
契約済みさん
[2012-10-15 22:55:10]
No.195 by 契約済みさんへ、
創作家具ですか? 我が家はオプションなしの状態で しばらくは収納考えようと思っています。 我が家は冷蔵庫を置くスペース以上に 隙間が空く空間を有効利用するために、 カップボードを別に図面をひいてもらって注文しました。 それ以外に床のガラスコートは見積もりに入れました。 人工大理石の研磨とチタンコーティングは迷っています。 特にチタンコーティングは 空気触媒で嫌なニオイを除去できるそうで、 焼肉後のニオイ消しにも効果があるみたいです。 カーテンは、なかなかイメージできなかったので、 その後、大塚家具へ行きました。 さすが大塚家具、商品知識も豊富でしたし、 使用できる状態で実物が確認できるので、 ミスマッチになりにくいですね。 リビングは大塚家具で決めてきました。 寝室はカーペットの色に合わせ、 日を改めて決めに行ってきます。 インテリアについては、 皆さんといろいろ情報交換したいです。 |
197:
契約済みさん
[2012-10-16 08:49:50]
>>196 冷蔵庫を置くスペース以上
冷蔵庫や洗濯機の上のスペースは大きめにに空けておかないと熱や振動の影響、埃の除去に大変ですね。 カーテンはベッドが入る部屋は遮光タイプがいいですね。市販されているのはあまりいい生地がなく気に入った生地を 遮光タイプに加工してくれる業者さんがいいですよ。 大塚家具さんが比較的安価ですがアルフレックスやカッシーナの扱いがないので高島屋さんの外商を通しコディネータを にお願いしました。高島屋さんを通すと大塚家具さんの扱い商品も値引きがあるのでもう少し選択肢を広げて検討します。 |
198:
契約済みさん
[2012-10-16 14:16:35]
外商ですか!凄いですね…(>_<)
我が家は結婚式やら諸々で中々余裕がないので、色々妥協することになりそうです。 アルフレックスやカッシーナはわずかしか持ってないですが、段々と揃えて行きたいですね〜 大塚さんは幅広い価格帯のものが常時数多く展示してあり最近足繁く通ってます! 話が変わりますが、 室内に間接照明を上手く取り入れて良い雰囲気にしたいのですが、どちらで相談したら良いものでしょう? 壁面に飾るインテリアもなかなか良いものがなくて悩み中です。オススメのお店、サイトなどあればご教示お願いします |
199:
契約済みさん
[2012-10-17 16:07:01]
>>198 大塚さんは幅広い価格帯のものが常時数多く展示
高島屋さんの外商さんがIDCショールームに同行してくれます。 また表示価格よりも割引があります。 IDCで扱いがなく、名古屋に大きなショールームのないカッシーナ・アルフレックス・B&B等は 大阪や東京のショールームに出向きました。 家具の品番や色を伝えれば間取り図上に縮尺の大きさで配置してくれ全体的なバランスが把握できます。 気に入ったデザインの家具でもサイズがマッチングしなかったり、他の家具や家電とのミスマッチをしない様に 購入する事をお勧めします 搬入してから後悔しない為にも間取り図上でのチェックは重要です。 |
|
200:
匿名さん
[2012-10-21 00:37:14]
ここはバイクの爆音が本当にうるさいよ。窓は開けれないと思ったほうがいい。
|
201:
ビークタワー
[2012-10-23 18:00:24]
外商部と取引がない方が沢山いますから外商部をアドバイスに出すのは
如何なものでしょうかね?ちなみに高島屋の外商部は入りやすいですからでしょうか? |
202:
契約済みさん
[2012-10-23 18:10:14]
我が家はリビングの角に柱?がくるタイプなのですが、どうにか上手くして柱が気にならないようにできないものか思案中です。
いろいろな事例を見ていると、柱に鏡をはったり創作家具で出っ張りをなくしたりされているようなのですが… 他にも簡単に実践できそうな案がありましたら宜しくお願いします! |
203:
匿名さん
[2012-10-24 07:50:39]
角は両面ウインドウ、それとも片方は壁ですか?
|
204:
契約済みさん
[2012-10-24 08:29:55]
両面窓の間取りです
|
205:
匿名さん
[2012-10-24 10:05:34]
両面窓の方が、かなり難しいですね。
1つは、シティタワーのように鏡を貼る方法ですが、好みが分かれます。 2つ目は、発想を変えて、柱を隠すのではなく、柱に素敵なクロスを貼って 目立つようにする。結局柱を隠すことになるのですが、素敵なクロスに気がとられ 柱に意識が行かなくなるのではないでしょうか。 |
206:
契約済みさん
[2012-10-24 17:40:03]
柱の件は実際に入居して家具を配置してからの方がいいですね。
窓にフィルムを張るのはいいのですが外が暗くなってからだと以外に目立ちます。 窓のカーテンやドレープの配色を考えてみてはいかがでしょうか? >>201 外商部は入りやすいですからでしょうか? 外商部はどこでも審査はあるかと思いますが一度に家具等を購入する訳ですから。 松坂屋さんもいいインテリアコーディネーターがいますので親身になって相談にのっていただけます。 高島屋さんでなくても松坂屋さんは近いのでこれから何かとお世話になるのでお勧めです。 地下鉄で2駅で雨天の際でもほぼ濡れずに行き来できる訳ですから購入頻度は上がると思います。 それをアピールして是非外商顧客になる事をお勧めします。 |
207:
ビークタワー
[2012-10-24 21:28:48]
松坂屋の外商部は審査がどれだけ厳しいかご存知ではないのですか?自薦では入会は難しいですよ、まずは松坂屋から紹介者がいるかを聞かれますよねこの不景気から審査がかなり厳しいですよね、簡単にご紹介しないほうが良いのでは?????
|
208:
契約済みさん
[2012-10-24 22:05:04]
クロス良いかもですね!ありがとうございます
エコカラットを貼ってみても良さそうですね モデルルームだとソファとフロアスタンドが置かれていたと思いますが… 我が家は代わりにテレビボードを置こうと思っています。 奥行きが柱に足りないので、壁から離して柱の線に揃えようかとも思うのですが圧迫感が出てしまうかなと悩み中です |
209:
アリーナ
[2012-10-26 05:43:02]
>>207
松坂屋の外商部入会の基準はどんなものなんですか? 年収3000万円以上とか金融資産1億円以上とかでしょうか? それと些細なことですが、名前をビークタワー(bi-kutawa-)でなく、 ヴィークタワー(vi-kutawa-)にするのが良いと思います。 |