【契約者専用】川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」です。
有意義な情報交換をお願いします。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179225/
[スレ作成日時]2012-01-25 14:12:13
【契約者専用】川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
661:
入居者
[2013-01-06 22:13:43]
C棟の方たまに駐車場でガタンという大きい音が気になりませんか?
|
||
662:
マンション住民さん
[2013-01-06 22:18:11]
660です。 650さんの質問でしたか~。MRとかあるうちに聞いて頂ければってかんじかな。
一斉入居も先週まででしたのでこれからはだいぶ入居もしやすいと思います。 ただ、契約からローンなどを含めて、今から始めるとどうしても貼る前まで忙しく 続きそうですね。 A棟入居者です。なにか、A棟関連でQAあれば対応します。エレベーターは足りないかなと 思っていましたが割と、足りているというのが実感です。コストパフォーマンスは高いと かんじています。 |
||
664:
入居済みさん
[2013-01-07 00:09:27]
661さん
B棟ですが、音してますね。 駐車場下のほうでしょうか。 1箇所ガタンとしていますね。 今日は駐車場ゲートのリモコンの利きが悪かったです。 お知らせが入っていたので慌てずにすみましたが・・・ |
||
665:
入居済みさん
[2013-01-07 01:14:16]
C棟住人ですが、駐車場の音、まぁまぁ聞こえます。
スロープとのつなぎ目の鉄板(?)が当たっているような音ですよね。 地上ー2階間が一番音が大きいように感じます。 玄関前のゴミ出し、訂正版の紙にも「一部当日回収と説明してしまい…」とありましたが 当日でいいんですよね? 更に訂正版が配布されるような気が… |
||
666:
入居済みさん
[2013-01-07 02:23:02]
665さん。
玄関前ごみ回収サービスは、川崎市の回収日の当日朝ではなく、前日朝です。 例えば、普通ごみは、市は火曜に回収ですが、ラグゼの玄関前回収は月曜ってことです。 自分でごみ置き場に出しに行くなら、24時間可能なので、当日朝8時に間に合うように出せば大丈夫です。 |
||
667:
入居済みさん
[2013-01-07 09:39:54]
クリーニングサービスの使い方ってご存知な方いますか?
|
||
668:
マンション住民さん
[2013-01-07 20:04:19]
昨日のことですが、ゴミ集積所に出した廃棄品の内、粗大ごみシール添付のない粗大ごみ扱いの品々が数多く積んでありました。衣装ケースや電化製品等ですが、そのような廃棄品を出された方は一度覗いてみては如何でしょうか。
|
||
673:
入居済み
[2013-01-11 20:28:56]
小学生の子がいらっしゃる方いますか?
来年新一年生になる子がいるのですが、踏み切りがすごく心配です。 緑のおじさんとおばさんが通学時間帯はいてくれるらしいのですが、 実際はどうでしょうか? 交通量もあるし、信号のない横断歩道を踏み切り前と後、二回渡らなければいけません。 実際に通われてみてどうでしょうか? 今日、緑のおじさんと話をしたら やっぱりここは車がなかなか止まってくれなくて危ないって言ってました。 東小倉へ越境するかすごく悩んでます。 来週中に決断しなくてはいけません。 |
||
674:
入居済みさん
[2013-01-12 23:51:24]
朝刊が、集合ポストに投函されるだけで、家の玄関前まで持ってきてくれないのは不便ではないですか?
|
||
675:
マンション住民さん
[2013-01-12 23:57:51]
673さん
何よりも大事なお子様の通学のこと ご自分の目で確かめて、ご自分で判断なさるのが一番だと思いますが。 |
||
|
||
676:
入居済み
[2013-01-13 07:08:15]
673です。
もちろん、そのつもりですよ。 何度も小学校まで歩いてみたり、緑のおじさんおばさんに話を聞いてみたりしています。 参考になる意見が聞ければなぁと思って投稿してみました。 |
||
677:
匿名さん
[2013-01-13 11:25:23]
674さん
入居説明会?に来ていた新聞業者さんに聞いたら、組合で話し合ってOKを出してもらえば、玄関先の表札下のところまで配達可能と言ってましたよ。 |
||
678:
入居済みさん
[2013-01-13 17:16:38]
>673さん
踏み切り心配ですよね。 まだ数日しか通っていないのでなんともいえないのですが・・・ 朝も帰りもおじさま、お母様が立って下さっていますね。 引越前に子供と一緒に通学路を歩きました。 危ないところのチェックなどして言い聞かせました。 と言ってもうちは大きいので。 同じマンションに新一年生いられるといいですね。 登校班がないのも心配のひとつですよね。 もし673さんと同じ立場でいたなら きっと私も悩んでいることと思います。 |
||
679:
入居済み住民さん
[2013-01-13 18:35:30]
私も677さんと同じことを言われました。
新聞が玄関ポストまでと言うのはとても不便ですが、セキュリティの関係で販売業者側としては責任の持てないことはOKしない、ということです。 組合で決議できればOKにはできますが、それが理由で何か事故が生じた場合でも、自分たちで決めたことでしょ、と管理会社側は責任を持たないだろうと思います。このセキュリティ管理体制があるからこそ、このマンションを選んだ人もいるわけで、組合の話し合いでも一筋縄ではいかないような気がしますね。 利便性とセキュリティのはざま・・・悩ましいものです。 |
||
680:
入居済みさん
[2013-01-13 19:32:30]
確かラグゼって、新聞を差し込むスペースないですよね。。
表札のところに脇に入れるっすか?毎日のことなので聞いてお入れもらえれば よかったんじゃなかった? むしろ、新聞業者が何社にもまたがると、結構いろいろな人がではいりする 感じなるんっすよね。。ちょっと大変ね。 |
||
681:
匿名さん
[2013-01-14 01:17:08]
新聞を読まない身としては現状運用で結構です。
新聞屋が夕刊の配達と称して、建物内で戸別訪問して営業するのが目に見えますし。 生協が建物内で戸別訪問の営業をしてますが、あれは管理会社の許可を得ているのですかね? 許可を得ずにやっているのならば、悪質リフォーム屋とあまり変わらないですよね。 もし許可を得てやっているのなら、うちは生協なんか興味ないので、安易に許可を出さないでほしいものです。 |
||
682:
マンション住民さん
[2013-01-14 07:30:33]
朝刊の厚み(広告含む)では郵便受けに入れるのは無理ですね。
玄関のポストまで配達してもらいましょうよ。ここもそうだが 多くのMSはセキュリタリといっても抜け穴だらけでどっちみち 中途半端、ないよりマシといった程度で新聞屋の出入り位で云々は どうかと思うが。なんでもかんでもセキュリタリ優先の生活で 不便さを我慢すること自体ナンセンスだと思うが。 |
||
683:
マンション住民さん
[2013-01-14 12:02:55]
年末にB棟へ引っ越してきました。駅まで近く、静かで住環境は申し分ないです。
新聞・生協などのサービスについて意見させてもらうなら、 ・軒先まで届けること >サービスレベル向上 ・便乗して営業活動をすること >サービス押し売り この2つを切り分け、対処方法を考えればいいのではと考えます。 具体的には一時入居証などを交付して名前・入退室時間・目的など適切に管理すればいいかと。 目的以外の活動の抑止にもつながります。いまはノーチェックすぎて、確かに不安な気がします。 それぞれの家族構成やライフスタイルが違うので、一概にサービスの必要・不必要を決めることはできないので、どのように管理しバランスをとるのかが重要と考えます。 |
||
684:
入居者
[2013-01-14 19:38:50]
駐車場のガタンという音なんとかならないですかね。
朝晩はそれで目が覚める それがなければ静かでいいかなと思います |
||
685:
入居済み住民さん
[2013-01-14 23:11:01]
私も駐車場を利用していますが、二か所くらい大きな音のする部分があります。
他は大丈夫なのですから、そこさえ改修できれば問題解決できると思います。 今の理事会で、早速初期不良の指摘をして改修してもらえませんですかね。 |
||
686:
マンション住民さん
[2013-01-14 23:41:48]
新聞、軒先までというのでもOKですが、昔「内廊下の団地」に住んでいたときは、新聞を
差し込むスペースが有りましたが、雨の日とか表札のところに差し込んでもらうにしても 雨でぬれないか心配ですね。新聞を置いてもらう用のスペースとか何か各家庭で用意する ような感じですか? むしろ表札のところとかに差し込んでもらうとか、加重的に問題ないかとか心配ですね。 今日の雪とかもA棟とB棟の間の通路が結構べちゃべちゃに成っていた階なので持ってき てもらうのはいいのですが雨や雪が振り込まないか不安です。 そういうのOKな人はフロアまで持ってくるとかですか?雪になってびっくりしました。 |
||
687:
匿名さん
[2013-01-15 01:02:56]
A棟住民ですが、駐車場をどんなゆっくり走っても、音が大きく鳴るので心苦しい思いをしています。
施工不良なので早急に直してもらいたいですね。 |
||
688:
マンション住民さん
[2013-01-15 11:31:39]
A棟住民です。
ベランダに出てみると右手の遠くの方に雪に覆われた大きな山が見えます。 方角的には「大山」「丹沢山」「富士山」のようです。 「富士山」だったらなんだか嬉しいなぁと思うのですが、 まさか「富士山」ではないですよね? ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 |
||
689:
匿名
[2013-01-15 12:06:07]
富士山は空気が澄んでいれば、近くの小倉陸橋から見えるので、場所次第では見えるのでは
|
||
690:
住民
[2013-01-15 17:24:13]
1階のエレベーター2機前にあるサカイさんの荷物を整理整頓して欲しいです。
散らかってます。 気にしすぎでしょうか? 管理室に言えばいいのかな? |
||
691:
匿名さん
[2013-01-15 19:19:54]
690さん
同感です。あの場所だって私たちのマンションの一部。彼らに場所を貸してあげてるんですよね。整理してもらいたいです。 |
||
692:
匿名
[2013-01-15 20:31:13]
昨日の雪も敷地脇の雪かきを管理スタッフさんがしてくれていたので、今朝の出勤時たとえ10mでも安心して歩けたのは有り難かったです。
また道々にユニークな雪だるまがあって目を楽しませてもらいました。 これだけ雪が降るのは何年かに一度のことだし少し大げさかもしれませんが、矢向がグッと我が町のように感じられて朝から気持ちよかったです。 |
||
693:
住民
[2013-01-15 22:11:02]
691さん
同感してもらえる方がいてよかったです。 やっぱり、新年を迎えた新居はキレイでありたいです。 まだ、家のなかには段ボールありますが。汗 明日、管理室の方に相談してみます。 勇気出ました。 |
||
694:
入居済み住民さん
[2013-01-15 23:08:08]
このマンションからでも富士山の見える部屋はあります。意外でしたが、建物の間から見えた時は、とても得した気分になりました。
併せて、A棟の西方、丹沢の奥に見える真っ白の山並みは南アルプスだと思います。これも予想外の景観で嬉しかったですね。 |
||
695:
匿名さん
[2013-01-15 23:14:48]
693さんありがとうございます。
|
||
696:
マンション住民さん
[2013-01-15 23:26:04]
689さん
694さん 688です。 教えてくださりありがとうございます。 ベイブリッジや富士山が見えるとは、予想外で本当に得した気分です。 |
||
697:
マンション住民さん
[2013-01-15 23:38:27]
駐車場の屋上階からは東京タワーも小さく見えますよ。
|
||
698:
マンション住民さん
[2013-01-16 22:57:27]
C棟、6階7階の共用廊下からは、スカイツリーが見えます。
東京タワーは、より距離が近いのと、ライトアップの 光が強いので、夜も見えるのですが、スカイツリーは 日中しか見えないようです。 目印は、ミレナリータワーズの左手の、古い明るい茶色のマンションの 向こうです。 それにしてもA棟の上層階が、うらやましいです。 |
||
700:
匿名さん
[2013-01-18 12:39:22]
699さん
部外者の方ですよね。 |
||
701:
入居済み住民さん
[2013-01-18 12:47:09]
|
||
702:
購入検討者
[2013-01-18 15:50:02]
床のミシミシはフローリングの乾燥による伸縮です。「床のお手入れ」みたいな取説ありませんか?
天然木を使っているはずなので、木は時期によってそうゆうことはありますよ。 とある建築会社のものです。嘘は嫌いなので名乗りました。 |
||
703:
マンション住民さん
[2013-01-18 22:17:53]
入居前に確認会をやっていますので、本当の入居者なら申告して直してもらっているはずです。
故に、700さんご指摘のように、699は多分部外者(=他者デベ)でしょうね。 季節による伸縮等もあるのでしょうが、僅か2~3週間でそこまで変わることはないと思います。 |
||
704:
入居済み
[2013-01-19 03:47:21]
673さん
うちも東小倉にしたいと考えていますがマンションの子が誰も東小倉に行く子がいないとなるとやっぱりそのまま学区の古川にいかせるしかないかなぁと。。 どちらの小学校に行くとか、人数などわかったりしないのですかね?? やっぱり踏切は渡らせるの心配です。 |
||
705:
入居済み
[2013-01-19 13:58:24]
悩んだ末、古川小に決めました。
心配だった踏切は、やはり行きと帰り必ず緑のおじさんとおばさんが立っていてくれてるということなので。 実際におじさんとおばさんにも聞いたし、すでに通ってる子からも聞きました。 ラグゼの小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちはほとんど古川のようなので合わせていこうと決めました。 |
||
706:
入居済み住民さん
[2013-01-19 23:59:32]
入居三週間が経過しました。
この一週間、寒くてなかなか雪が解けませんでしたが、前居住地と違って坂道がなく、とてもありがたかったですね。 併せて、思いのほか至近の駅と、ターミナル駅までの近さ(2駅4分)は大助かりです。通勤が随分楽になりました。 |
||
707:
入居済みさん
[2013-01-22 11:01:10]
うちも入居1ヶ月です。
南向きに拘ったカイがあってこの冬の 晴れの日の快適さはカンドーものです。 複層窓も影響あるのでしょうけど、日中は 暖房要りませんし、騒音も全くなくて、 テレビを消しての食事の静寂感にもカンドーしてます。 仕事帰りの惣菜やパンにも便利でとりあえず 今のところ大変満足しています。 住人の方々も会うと皆さん大変気持ちよく挨拶して くれる方ばかりで嬉しく思ってます。有難うございます。 私もこのマンションの一員として気持ちよく皆さんと 接することができるように気をつけたいと思います。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 今の唯一の心配は、冬に対して夏の暑さはどうなるか、 といったところでしょうか...。 |
||
708:
マンション住民さん
[2013-01-22 14:30:08]
エレベーター前にも「禁煙」の貼り紙がつきましたが、実際に喫煙してる方がいるのでしょうか?
布団や布団カバーをベランダ手摺に干してる方はたまにいますね、規約を読まれてないのかしら… とにかく気持ちよく生活したいですね。 |
||
709:
マンション住民さん
[2013-01-22 14:58:08]
私もベランダ手すりに直接布団干しなさっているのが
気になっており、管理室に注意喚起して頂こうかと考えて おります。 細かくて恐縮ながら、玄関前に私物を置くのも気になってます。 置けるものなら置きたい方は一杯いらっしゃると思いますが 我慢して下さっているのですから、一時的ならともかく それを無視して常在させるのは、なし崩し的に規約違反を増やす 一因になりえると思います。 規約をご存知ないのかもしれませんし、最初が肝心ですから、 少し積極的に管理室へ注意喚起お願いしてみませんか? |
||
710:
入居済み住民さん
[2013-01-22 15:51:24]
たしかに、玄関前のアルコーブに台車等を置いている住居もありますけど、
それはそもそも認められているんじゃないですか? 規約では、 共用廊下・専用庭・バルコニー等は、緊急時の避難通路となるため、物品等で避難通路を遮蔽 しないこと。 とは規定してありますが、 「共用部に一切の私物を置いてはならない」とは規定されていませんから。 アルコーブなどの専用使用部分(共用部)については、避難に支障がない限りはOKと解釈できます。 というか、すべてNGに規定しちゃうと、表札掛けるのやベランダの物干し竿もNGになっちゃいますよね。 玄関扉やバルコニーも共用部ですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |