ビッグカーサ 堺しらさぎ駅前の入居予定者専用スレになります。
入居予定の皆様、有意義な情報交換をしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68403/
公式ウェブサイト:http://www.osacasa.jp/
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423-4(地番)
交通:
南海高野線 「白鷺」駅 徒歩1分
大阪市営御堂筋線 「なかもず」駅 徒歩10分
大阪府都市開発泉北高速鉄道 「中百舌鳥」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2012-01-24 15:41:38
ビッグカーサ 堺しらさぎ駅前《入居予定者専用》
348:
契約済みさん
[2012-09-10 08:00:34]
|
349:
住民主婦さん
[2012-09-16 22:20:26]
固定資産税はいつごろ請求がきますか?
また、いくらくらいの金額なのでしょうか? |
350:
入居済みさん
[2012-09-18 23:00:55]
いつだろう?
私は15万ぐらいと言われたと思います。 |
351:
入居予定さん
[2012-09-24 07:37:20]
330さん
333です。内覧会が待ち遠しいですね。 ところで、壁面収納って? 頂いたオプションカタログには見当たりません。 リネン庫の扉ってのもありませんね。私が貰ったのは、キッチン設備、エコカラット、ベランダタイル、トイレのパネル、そして床コーティングです。カーテンは自分で選ぶと伝えたので貰っていません。オプションの種類を指定したのではないので、棟や部屋の間取りによって違うのか、担当さんの判断かもしれませんね。 |
352:
契約済みさん
[2012-09-24 21:31:24]
333さん
330です。内覧会待ち遠しいですね! 今は住んでるところから、夜のウォーキングがてら主人と外からマンションを見るのが楽しみです♪ 壁面の収納ですが、カタログではなく総合的に(自分の購入した間取り図面が)載った黄緑色の冊子の何ページ目かに ありました。 リビングの壁に本棚のように棚を取り付けれるようで、サイズもオーダーできると書いていました。 部屋が狭くなるような気がするんですが、どうせ物置棚を置くなら一緒かなーと思い、どなたかオプションで設置された方の お声を訊けたら・・・と思いまして。 どなたかいませんか?? もしかしたら、角部屋の方は窓の関係でつけれないとか棟によっても違うのかもしれませんね。 |
353:
入居予定さん
[2012-09-30 09:17:43]
330さん
ありがとうございます。 私も通勤電車から眺めている毎日です。 担当さんは、「内覧会で採寸出来ます。それまで家具は買わないで下さい。」と笑っておっしゃいました。 週末の楽しみで家具屋さんやショールームまわりを始めました。エコカラットや収納も色々あって楽しいです。 |
354:
契約済みさん
[2012-11-04 10:58:06]
330です。
昨日、オプション会に行ってきました(^-^) とりあえず、絶対にお願いするものを先に注文してきました♪ 床のコーティングとカップボードはまだ迷い中です… そう、玄関のコーティングも迷い中… やっぱりしていた方がいいんでしょうか? ご意見、アドバイスなどあれば教えて下さい(^^)v |
355:
住民主婦さん
[2012-11-10 22:51:56]
>330さん
床のコーティングですが・・・うちもお友達のとこも何件かしてるんですが、 全く意味ありませんです~。 小さい子どもがいてるので、牛乳やジュースなどこぼしたりするとふくのですが、すっかりワックスとれるわ、コーティング意味ない!とみんな言ってます。 傷も、2ヶ月くらいは気になって神経質になりましたが、だんだんあきらめついてきますw |
356:
入居済みさん
[2012-11-15 00:56:55]
私はコーティングしてよかったです。
コーティングしなくてもサービスワックスがついているので最初見た目はそんなに変わりません。 でも、うちは子供がいるのでダイニングテーブル周辺は毎日水拭きです。ワックスは取れやすいけど、コーティングはやっぱり大丈夫です。コーティングしても傷はつきますよ。私の場合、子供がおもちゃを落とすは引きずるはで慣れましたが・・・ |
357:
内覧前さん
[2012-11-30 23:47:05]
もうすぐ内覧会ですね。
注意点などを教えていただけるとありがたいです。 |
|
358:
マンション住民さん
[2013-01-13 00:47:07]
カーサの近く、「ひな野」の跡地が「ごちそう村」になるみたいです!!
どんな感じですかね~ カーサからも行く人多そうですね。 |
359:
入居済みさん
[2013-01-18 23:06:24]
もうすぐ、臨時総会があります。
重要な規約についてですので、出来る限り出席しましょう。 どうしても無理な方は、必ず委任状を提出しましょう。 |
360:
マンション住民さん
[2013-01-19 09:28:52]
私は理事をやらせていただいてます。
初投稿ですが、一つだけ。イベント関係の方がちょくちょくきていますがどこからの派遣? 各ご家庭より525円支払っているようですがあまり意味がないように私は思います。 子供のいるご家庭向けですかね。共働きの私たちには無縁のままお金だけとられていくようなかんじで。 きまりごとなのでしかたがないとおこらないでください。ぼやきです。 |
361:
住民でない人さん
[2013-01-19 16:45:51]
ここHPみるとあと30戸ほどみたいですね。
以前MR見に行った事ありますが眺望がとてもよかったです。 ちょっと高いなぁという印象でしたが中百舌鳥駅まで徒歩圏が大きかったのでしょう。 自分は他の所買いましたが。。 |
362:
カーサの住民
[2013-01-20 00:26:41]
|
363:
入居予定さん
[2013-01-24 23:29:16]
はじめまして。
すでに入居されている方々にお伺いしたいことがあります。 オール電化のことです。2つあります。 1.エコキュートの音は気になりませんか? 戸建だと、隣のエコキュートのコンプレッサーの音で訴訟まで起こっているケースがあるものですから。 このマンションだと、遮音がよいから気にならないのでしょうか。 2.今の時期、暖房をよく使いますが、ひと月あたりの電気代はおいくらですか? だいたいの数字でいいので知りたいです。 当方、このマンションでは小さいほうの部屋に入居予定ですが、この2点が気になります。 夫婦二人共働きで小さい子供がおります。 よかったらどなたか教えていただければ助かります。 安心して眠れます。 |
364:
入居済みさん
[2013-01-25 17:22:51]
NO363さん、
エコキュートの音ですが、私は全然気になりませんよ。音が聞こえた事もありません。夜もエコキュートが置いてあるすぐ横の部屋で寝てますが毎晩ぐっすりです。エコキュート用の室外機もあるのですが、それも通常のエアコンの室外機と同じくらいの大きさで音もそんなに気になりませんし、隣の部屋の方の音が気になったこともありません。 電気代は夫婦2人の我が家では、夏はエアコンもつけましたし、冬は床暖をつけましたが、一番高くて5000円未満でしたよ。まだ一番寒い1・2・3月をこのマンションで過ごしてないのでまだ分からないですが、以前ガスと併用していたときよりも断然安いです。エアコン等使わないときは3000円代の時もありました。マンション住まいが初めてだったんですが、エアコンをあまり使わずに快適にすごせてます。(冬はまだ床暖だけで暖房を付けてません) 家庭ごとにライフスタイルは違いますが、私たちのライフスタイルにはオール電化のマンションがあっているなと住んでみて実感しています。 No363さんがぐっすり眠れますように。 |
365:
入居予定さん
[2013-01-26 17:50:05]
3月入居予定の老夫婦で、古くからの町に住んでいます。
マンションは初めてで、町内会の行事やご近所付き合いがなくなるのは、勿論楽な面もあると思いますが、寂しくも思っていたのです。 ここは共用施設も多いし、餅つきなど季節のイベントや、これからカルチャー教室なども出来ると聞いて、費用は納得して契約しました。 いきなり住民だけの自治会では大変な部分やサービスを提供して頂く費用と理解しています。 払うからにはしっかり納得できるように、動いて頂きましょう!! |
366:
入居予定さん
[2013-01-26 23:31:33]
No.364さん
さっそくのお返事ありがとうございます。 エコキュートの騒音は気にしないでいいレベルなんですね! 安心しました。 また、オール電化もそれほど安いとは知りませんでした。 今もマンション住まいで、床暖房だけで十分足りています。 ですので、うちも364さんに近い額になると思います。 あとは電気代の値上げが少しで済むことを願います。 ありがとうございました。 ぐっすり眠れます。 |
367:
入居済みさん
[2013-01-28 16:39:41]
No363さん、No364です。
今回の電気代請求が出てたので 報告です。今回は6130円でした。今まで5000円未満代だったのでびっくりしました。やっぱり冬はお湯を沢山使うので夏より電気代がかかってしまうみたいです。 それと、前回3000代の時があったと記入したんですが、その月は入居月で途中からだった為安かったみたいです。ごめんなさい(>.<) |
昨日。担当さんに聞いてきました。内覧会で見てからでも十分間に合うとのこと、ゆっくり検討して下さいとカタログも頂いてきました。それにしてもオプションは高いですね。まだ時間もあるし、何が必要か、家具屋さん
やショールームも回ってみるつもりです。
引き続き、アドバイスをよろしくお願いいたします。