株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば吾妻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズつくば吾妻
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2013-11-12 13:43:16
 削除依頼 投稿する

待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。

所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)

売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09

現在の物件
デュオヒルズつくば吾妻
デュオヒルズつくば吾妻
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分
総戸数: 125戸 

デュオヒルズつくば吾妻

362: 匿名さん 
[2012-09-19 18:32:50]
無理矢理売れてる感を出し過ぎだと思います。
363: 匿名さん 
[2012-09-19 19:13:56]
>>361
> ただ、あの価格帯の物件が数カ月で100戸以上売れるのも、考えにくいので。

なんか似たような書込み他物件のスレでも過去に見た気がする。
こんなとこ全然売れてねえだろとぼろくそ叩いておいて、
いざ完成前公式に完売宣言出たら中傷書込みぴたっと止まってやんの。
根拠無い事ばかり書いてると他業者の妨害工作かと思われますよ。
364: 匿名さん 
[2012-09-24 11:58:23]
ココを契約した私は勝ち組。
366: 購入検討中さん 
[2012-09-30 16:48:03]
あと1戸のようです
367: 匿名さん 
[2012-09-30 17:46:29]
HPでは残3戸になっているが、1戸は本当か?
368: 物件比較中さん 
[2012-09-30 18:05:45]
ここ以外で、つくば駅近くの新築マンション計画は、あるのでしょうか?
369: 購入検討中さん 
[2012-10-01 16:18:18]
昨日モデルルームに行ったけど,完売したようです.
370: 周辺住民さん 
[2012-10-01 17:48:51]
>>368
今のところ全く聞きませんね。
数ヶ月前URに聞いたところ、検討している企業があったみたいですが色々制約が多く断念?計画凍結?したみたいです。
371: 物件比較中さん 
[2012-10-01 22:48:22]
>>370
 制約が多い、とは具体的にどんなことでしょう?
372: 周辺住民さん 
[2012-10-02 09:10:35]
>>371
計画が検討されていたとされる土地はマンションだけ作るには広大過ぎるのと、
マンション単体では許可が出ないとか(これはよく覚えてません)
市の条例か何かで敷地に道路(遊歩道?)を通さなくてはならないとか
色々条件があったみたいです。
373: 土地勘無しさん 
[2012-10-04 20:07:44]
2012年2月から販売を開始しました、デュオヒルズつくば吾妻ですが、
いよいよラスト1邸となりました!

南向き・3LDK・80m2の販売開始当初から大変人気のお部屋となっております。
先着順販売となりますので、皆様お急ぎ下さいませ!!
374: 周辺住民さん 
[2012-10-05 12:33:09]
完売したはずの約束の地。なぜか、またまた広告が入っている件。
375: 物件比較中さん 
[2012-10-06 10:23:15]
ええっ、もう売り切れですか。

しかし、この値段をぽんと出せるって皆さん金持ちですね。
年収900万弱で子どもが二人だと、この値段のローンと管理費だと生活がカツカツになって、老後も資金がもたないです。
まじ、うらやましいです。

自分の予算だと、中古かなあ・・
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...
376: 匿名さん 
[2012-10-06 23:48:00]
公式では残り1邸と書いてあるから完売ではないのでは?
http://www.tsukuba-azuma.com/

約8ヶ月でほとんど完売は強気の価格設定だから思ったより時間かかったかもしれないけど、
このスレが盛り上がらないうちに売れていたのは、
金持ってる人達が迷いなく買ったのが多かったんじゃないかと。
今後駅近くて公園と隣接しているような場所で新しい物件はなかなか出ないでしょうね。
377: あと僅か 
[2012-10-07 07:44:32]
209号室だけ残っていますよ。
急ぎましょう!
378: 買い換え検討中 
[2012-10-07 17:21:20]
>>377
209号室って、東大通に近い部屋ですか?
379: 匿名さん 
[2012-10-07 21:55:42]
全125戸。それに8ヶ月かかったというのは早いの?つくば駅徒歩圏に比べたら場所の落ちるパークは最初の会員期1回の販売だけで100前後捌いたって聞いたけど?まっ、パークはその後がなかなか伸びなかったみたいだけど、それでもこの物件の4倍強。それを3年で捌いたのだからつくば市内はどこもこのくらいのペースで売れるってことなのかな?
380: 匿名 
[2012-10-08 19:06:31]
3年も売れ残っていたら、ほぼ新古物件ですよね。
パークは値段設定が間違っていたのだろうと思います。
最後は3千万くらいのもありましたよね。たしか。

あれなら年収7,8百万円でも大丈夫でしょう。

381: 匿名さん 
[2012-10-08 21:13:10]
家族構成にもよるしどの程度頭金を入れるかにもよるけど、子どもが2人位いたら年収700万であの物件の管理費その他を払って行くのはなかなか大変に思う。毎月4万〜5万はその支出が発生する訳でしょ?支払いが滞る事は無くても余裕はなさそう。
382: 匿名 
[2012-10-09 18:07:53]
パークはたしかに、管理費とか積立とか高いですからね。。
383: 匿名さん 
[2012-10-09 18:36:07]
ここは毎月の管理費と積立金の合計はいくらなの?
384: 契約済みさん 
[2012-10-10 02:17:51]
あれ、公式サイト上では完売になってる
購入できた皆さん、おめでとうございました
385: 契約済みさん 
[2012-10-10 11:14:17]
完売したようですね。
なんかホッとしました。
購入されたみなさん、どうぞよろしくお願いします。
386: 匿名さん 
[2012-10-10 22:29:21]
良かったですね。
あとは長谷工にがんばって作ってもらいましょう。
387: 匿名 
[2012-10-11 02:26:33]
売れましたか、良かった。
388: 匿名 
[2012-10-11 12:47:11]
管理費や積立金の金額しか見ないおバ カさんが多いマンションはあとが大変だよ。
389: 匿名さん 
[2012-10-11 19:05:38]
じゃああと何を見れば良いか教えて。
390: 匿名 
[2012-10-11 19:53:01]
>389

言葉か足りなかった。
何も比較するわけでもなく安ければ良いと思っている人のことね。
391: 匿名さん 
[2012-10-15 22:30:12]
>>372さん
その計画って竹園のカピオの隣あたりじゃないですか?
元新市庁舎予定地。
どうやら公募を開始したようですね。
あそこが1度に開発されるとなると、、
つくばセンター地区始まって以来の大規模開発になりますね。
ただし、この土地でマンションを併設したい場合は、
全体敷地の半分までという制約があるみたいです。
ただ、それでもエスペリア2棟分ぐらいの規模のマンションはつくれますね。

392: 匿名さん 
[2012-10-19 23:02:23]
管理費や積立金の金額って難しいですよね。
最近は減ったようですが、よく積立金が足りなくなって増えたマンションがあったそうです。
周辺の金額を見ながら適正かどうか判断する必要もあるのかも。
マンション購入の重大なポイントではないですが、
毎月必要となるので、チェックはいるのかなって考えてます。
393: 契約済みさん 
[2012-10-26 13:03:40]
今週末はインテリア相談会ですね。
我が家の場合、職場のマンション先輩方のご意見等を参考に、カーテン、フロアコーティングの注文を考えております。

他の契約した方々はどんな様子(予定)でしょうか?
よろしくお願いします!
394: 契約済みさん2 
[2012-11-01 11:41:00]
私もフロアコーティング安くはないのでどうしようかと迷っています。
ペットは飼う予定ありませんが、10年後20年後考えるとコーティングしておいた方が良いのでしょうか?
20年も経ったら結局自分の好きな無垢のフローリングやタイルに張り替えたくなってくるかもしれませんし迷います。

他の契約者の方ちらっと見ましたが、30代風と60歳前後の方が多い気がしました。
感じが良さそうな方が多くて安心しました。
395: 匿名 
[2012-11-07 09:51:34]
床がメンテナンスフリーの材質であればクロスや水周りのコーティングにお金を掛けた方が私はいいように感じたのでそうしましたよ。
396: 物件比較中さん 
[2012-11-12 21:31:40]
ここって天井高はどのくらいなんでしょうか?
397: 契約済みさん 
[2012-11-12 23:02:45]
250cmだったと思います、確か。キッチンはMRで計ったので220cmです!
398: 入居予定さん 
[2012-12-06 20:44:03]
インテリア迷いますよね、いろいろ。ちなみに次のインテリア相談会っていつなんでしょうか?もう連絡きましたか?
DM間違えて捨ててしまったかもしれないので教えて下さい。
399: 契約済みさん 
[2013-01-04 18:09:42]
相談会?申込会?は1/13ですよー。
もっと現地のつくば駅寄りでやってほしかったんだが・・・。
400: 匿名さん 
[2013-01-09 10:07:23]
オプションやるか迷いますね
コーティングも簡単に出せる値段ではないだけに


401: 399 
[2013-01-14 01:27:12]
相談会は金土日の3日間のうちどれかでしたね。
失礼しました。

もう足場ほとんど取れて、内装工事やってるんですかね?
完成が楽しみ。
402: 契約済みさん 
[2013-01-31 18:38:05]
NEW2013年1月撮影の内装工事完了施工状況2をみました。
洗面所のカウンターの上に鏡がないですが、本当に「完了」なのでしょうか・・・?
アイセルコでもカウンター上の鏡の追加項目はなかったし、カウンター上の鏡は標準装備の筈なので、不安です。
403: 吾妻小学校がガラガラに? 
[2013-02-04 11:13:55]

吾妻地区の公務員が、ここ2~3年、一気に官舎から出ていってしまうことになりそうです。

吾妻小学校が、児童が減ってガラガラにならないか、少し心配になってきました。
吾妻小のレベルの高さが維持されるのかも心配です。

S研の人から聞きましたが、つくば地区の官舎からの大量の退去依頼が出ているみたいです。
「5類型」の公務員以外は、2015年9月30日以降、官舎に住めなくなるとか。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/examin...
(いわゆる「独立行政法人の職員宿舎の見直しに関する実施計画」による動きです。)

吾妻小学校区のマンションは、デュオ、OSI2、サーバス、ダイアパレスとあと少しくらいしかありませんし、
賃貸物件も限られていますから、官舎の子供がいなくなるとすると、吾妻小の子供は
ここ2,3年で一気に減ってしまいます。

「5類型」の方は官舎に住むことが出来ますが、しょっちゅう転校するでしょうし。


なにか情報をご存じの方はいますか?

404: 周辺住民さん 
[2013-02-04 15:25:04]
吾妻1丁目、吾妻2丁目のあたりの官舎は、ほとんどすべてが廃止になるようです。
吾妻小学校もマンションのお子さんが中心になっていくと思います。
ダイアパレスのお子さんがたくさん通ってきていますが、これから続々と卒業すると思います。
(そういう年代の方が多い)
405: 匿名さん 
[2013-02-04 15:25:23]
吾妻まつりとか、人数が足らなくなりそうですね。

官舎の人の分を受け入れるほど物件がない、
という意味では竹園西・竹園東も同じですね。

一方、研究学園の方は、春日小学校がすでにパンク状態で、
逆の意味で大変な状態です。

406: 契約済みさん 
[2013-02-04 15:44:52]
どうせ退去後官舎跡地にマンションが立つのでは?
407: 匿名さん 
[2013-02-04 15:56:15]
>一方、研究学園の方は、春日小学校がすでにパンク状態で、
>逆の意味で大変な状態です。

正規の春日小中学校区の児童生徒以外、つまり越境通学している児童生徒については本来の学校に通わせるべきとも思う。葛城小学校に通うべき児童や手代木中に通うべき生徒がどんだけ春日に来ている事か。開校時の学校選択方法は、つくば市教育委員会の愚策と見られても仕方ないでしょう。どうせやるなら現在の様な中途半端な方法ではなく、きっちり通学区を守らせるか、もしくは、葛城小学校を廃校にしてすべて春日に吸収するまでやらねば意味が無かったと思う。地元の反対が強く、そこまで出来なかったというのが本音といったところか。
408: 物件比較中さん 
[2013-02-04 22:11:30]
>>406
そうですね。結局、官舎に住んでた人が主に買うことになるのでしょう。
409: 周辺住民さん 
[2013-02-05 01:22:01]
でも、官舎から全員退去しない限り土地は売却されないから、マンションが建つのはそれから。
その頃には、とっくに公務員は別のところに引っ越し済み。
で、結局常陽銀行の南側とか、サーパスの北側みたいな空き地がボコボコできる。
緑が多くて余裕のある敷地利用なんて、民間に売却したら不可能なので、官舎周辺の木々は軒並み伐採。

研究学園都市のまちづくりは、ボロボロになる。
410: 匿名さん 
[2013-02-05 08:17:49]
>>404

>吾妻1丁目、吾妻2丁目のあたりの官舎は、ほとんどすべてが廃止になるようです。

403の資料を見ると、吾妻2丁目官舎の表記はないですよ。
少なくとも、高エネ研や筑波大の官舎はなくならないようです。
411: 匿名さん 
[2013-02-05 08:58:07]
官舎跡地に新しいマンションが建つまで、順調にいっても10年くらいかかるだろうとのことです(土地の取得、検査、計画、建設、販売、、、)。
今のままつくば市が放置したら、吾妻小学校は、今後10~20年、人数的にも(学力レベル的にも)至難の時となりそうです。

また、今の官舎の規模まで吾妻地区に物件が整うのは、あったとしても随分先の話になりそうです。

つくば市は、春日小との学区割りなど再検討すべきだと思います。
研究学園地区の小学校増設も急がないと。

高エネ研や筑波大の2丁目官舎などは、「建物」自体は維持されます。
しかし、どのみち住むことができる人は5類型の人のみになので、
今住んでいる常勤の人(研究者、教員、事務員)は近々出て行くことになるだろうと思います。しょっちゅう引っ越すような人だけが住むことになる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる