株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば吾妻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズつくば吾妻
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2013-11-12 13:43:16
 削除依頼 投稿する

待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。

所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)

売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09

現在の物件
デュオヒルズつくば吾妻
デュオヒルズつくば吾妻
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分
総戸数: 125戸 

デュオヒルズつくば吾妻

201: 様子見 
[2012-06-08 01:07:20]
震災前後からつくばの中古マンションをチェックしています.

現在の中古マンションの状況

●エスペリアつくば竹園 8,000万円

ずいぶん長い間売れ残っています.しかし,値下げする様子が見られません.
きっとすぐに売れなくても困らないくらい資金
に余裕のあるオーナーなのでしょう.

不動産屋には,6000万円で多分買える,とすすめられました.
実際には表示価格より安く買えるのでしょう.

しかし,そもそも,私にはそんなに金はないです.

●OSIつくば吾妻III 3,800万円(102.33m2), 3180万円(92.61m2)

震災の頃には100m2が4,200万円弱で売られていました.
さらに安くなっていますね.

●デュオヒルズ竹園 3,380万円 (90.90m2)

発売当初が↓によると発売当初は4500万円~なので,やはり安くなっています.
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news49.htm


というわけで,つくば駅周辺といえども値下がり傾向です.
デュオヒルズ吾妻の影響かな.
202: 匿名さん 
[2012-06-08 08:22:48]
年収900は全体的に見たら余裕で高所得。
でもつくばでは多いんだろうな。

低所得の方がお金に対する危機感が強いため
高所得より節約などの貯蓄能力は高いらしい。
203: 匿名さん 
[2012-06-08 11:18:02]
そうですか?
高所得層の方が、危機管理能力が高いと思うけど・・・・・・・・・・。
昨年からの増税ラッシュ。6月からは、扶養控除分が外れたことによる市県民税アップ。
何時外れてもおかしくない子供手当。将来の年金問題。
会社員や公務員系の基礎控除額見直による手取り額減少・・・・いつ発動されるか分からない。
高所得者は、そもそも引かれる税金が多いから、給与明細を見る度に失望感と将来不安の危機感が増幅。
年間20万程度所得税の方と年間100万以上所得税の方では、受け入れる感覚が違う。
高所得者層の購入予算は、年々と下がる傾向としか見えない。
世の中で、成金じゃないお金持ちは、節税・節約上手。
物事の見方が非常にシビア。
高所得者層の購入予算が下がる傾向は否めない。そこをどう考えるか?
思ったより高いと思う人は、駅から離れれば良い。それだけです。
無理しては、行けない。老後の生活が、不憫では・・・・何のために現役世代頑張ったのか分からくなります。
羨望の地と思い買うのではなく、自らここに住みたいと思ったら買えば良い。
人と比べてはいけません。自分の人生です。無理なら駅から離れなさい。
204: 匿名さん 
[2012-06-08 17:20:50]
4人家族だと1000万でも余裕なんて一切無い。
生活レベルも800万の頃から大して変わって無い。1500万超えてやっと少し裕福感が出てくるのかも。

そんなもんですよ、現実は。
205: 匿名さん 
[2012-06-08 20:14:56]
>200

柏の葉一番街はパークハウスより1年以上前から販売してたんだから、販売期間的には同程度でしょ
これもどうでもいいことだけど
206: 周辺住民さん 
[2012-06-08 22:13:26]
196さん、199さんの『三菱の失敗の理由』ってのに答えてあげなよ。じゃないとガセって思われちゃうよ。
207: 購入検討中さん 
[2012-06-09 00:53:21]
>>201
よく覚えていないんだけど、エスペリアの一番高い部屋って販売当時6000〜7000万円台じゃなかったかな。
おっしゃるように竹園やOSI3よりこちらの方が場所は良いから、中古市場に影響与えてそう。

>>204
ちなみにつくばで年収数千万クラスは、松代/千現/二の宮/東/梅園あたりにちらほら住んでいるよ。
地元企業の経営者などが多い。
うちの実家もその一つだけど、至って質素な暮らし。
ちょっと高い車に乗っているくらいで、税金ばかり大量に取られている。
今はどうか知らないけど、某有名地元スーパーの元社長の家も小さくてびっくりしたな。
208: 匿名さん 
[2012-06-09 10:33:26]
204さんが、おっしゃるように、年収1000万程度では、決して余裕は無い。
子供がいなければ、余裕ですけどね。
子供の中学校~大学の教育資金費用を冷静に試算すると、生活は質素にせざる得ない。
見栄を張る前に、地に足をつけた生活するべきだね。
今後の税額アップラッシュでは、調子に乗ってはいけないから、預貯金増やした方が良い。
周りを見渡せば、平均年収より多いから比較すればましと思うかも知れないけれど、他と比べてもしょうがない。
自分が老後になった時をしっかり考えた購入予算を考えた方が良い。
羨望の地とか・・・・選ばれた地・・・・他より優れてるとかを意識した人達が集まりそうなんだよね。
そういうエリアなのかな?
なんだか、つくばって、他と比較する人多いのかな・・・。
競争社会も良いが・・・・私生活位は、人と比較しないで生きようよ。
209: 購入検討中さん 
[2012-06-09 11:29:02]
こういう集合住宅って、価格で比較的似たような人が集まりやすいのではないかと思います。
高いという書き込みが散見されるので、購入者は恐らくある程度の収入以上の人になるでしょう。
そういった意味では、民度(この言葉を使う事に批判はあるかもしれませんが)が低くなる心配は他より無いですね。
チンピラまがいの人は買えないでしょうから。
価格はこの手の日本型のゲイテッドコミュニティにおけるフィルターの効果があると思います。
210: 匿名さん 
[2012-06-09 14:30:36]
209さんのおっしゃる意見にちょっと賛成。
ゲイデットコミュニティの詳細意味、分かりませんが。
ただ、●●●●●●●は買えないが、●●●●はサクッと買えてしまう。
純粋に吾妻を好きっと思える人が、どれくらいいるのかですが、売れてるみたいだから、大丈夫でしょう。
まあー、買って住み始める時からが・・・・本番開始。
211: 匿名さん 
[2012-06-09 16:00:25]
199は、事実誤認が甚だしい。
もしくは、比較対象の仕方を全く間違えている。
212: 匿名さん 
[2012-06-09 22:27:21]
長く住むなら、マンションは、やめた方がいい。
特に、30年超えると、いろいろ問題でてくる。
老後で、収入ない時に、どんどんお金必要になる構造だから、
子供が家を出たら、撤退する人多い。
213: 周辺住民さん 
[2012-06-09 23:06:30]
>211
うまく逃げたな
214: 匿名さん 
[2012-06-09 23:18:41]
>212
んなもん戸建も同じだろww
215: 周辺住民さん 
[2012-06-10 01:56:52]
つくば関係のスレには研究学園とパークハウスの悪口書くと顔真っ赤にして反論して来る奴が1人張り付いてるから面白いな。
研究学園駅に買ってしまったけど、つくば駅周辺が気になってしょうがないんだろ。
未練たらたらじゃん。
216: 購入検討中さん 
[2012-06-10 02:50:36]
何かレベルが低すぎてうんざりする。
217: 匿名さん 
[2012-06-10 07:07:01]
>>214

管理費、駐車場代が、年々増加する修繕費に上乗せされて必要なんだよね。
(修繕費は、もちろん戸建も必要)
ここは、機械式多いので、月1万くらい駐車場代必要。
(当初の駐車場代は、もっと安い設計だろうけど、機械式である以上、
月1万程度必要で、修繕費なんかで賄われていたりする。)

管理費は、この規模だと、月1.5万。

合計年で30万円くらい戸建よりも経費必要。30年で900万。

そして、30年後の資産価値は、戸建の方が土地分が多いから、
かなりの差が出る。

普通は、こんな立地に戸建は建てられないことのが多いけど、
ここは、戸建が選択しとしてあり得る。

私は、戸建に住んで、子供が成長し、家出て行ったら、(20ー25年後)
売却して、1LDKくらいで、病院とか充実しているとこのマンションに住み替え様と思ってる。

子供と一緒に住むのなら、立て替えたりするかも。
(家売って、子供の通勤便利なところに移住もあるかも)

一方、マンションは、築30年以上になると、周りも子育て終えて、
何軒も売りが出て、どんどん値下がりする。
ローン終わっても、ローン並みの管理費、修繕費、駐車場代必要。
こうなると、なかなか手が打てんよね
218: 匿名さん 
[2012-06-10 07:27:35]
ディスポーザーや最新の免震構造とか、
戸建にはほぼ不可能な設備があったら、
考えていたかも。
219: 匿名さん 
[2012-06-10 09:47:45]
>217
ご立派な将来計画だけど、リスクたくさんだな。
つくばみたいに郊外の戸建てを買ったら、土地の資産価値なんて大したことがない。
更地ならともかく、手入れもしてない戸建てが乗った土地の需要は小さい。
貸すことも売ることも儘ならない


220: 物件比較中さん 
[2012-06-10 09:56:28]
顔真っ赤にして反論しているのは、つくば駅住民では・・・。
221: 匿名さん 
[2012-06-10 10:00:14]
戸建が安くなっていたら、
マンションなんて、もっと安くなる。

というか、つくばの将来性に魅力を感じないなら、
マンションも買わない方がいいんじゃないかな?

マンションは、共働きのDinksが、利便性や機能性を重視して、
割りと短期間で、住み替える人が
手を出すもんだと思ってます。
そうなると、賃貸でも良くなるけど。
222: 匿名さん 
[2012-06-10 15:38:41]
オマイの勝手な思い込みなんかどーでもいーわ
223: 匿名さん 
[2012-06-10 15:53:03]
ホント、単なる思い込み(笑)
224: 匿名さん 
[2012-06-10 16:24:52]
南西の角が4900〜だと、
あと、1000で、戸建に手が出せる。

もうちょっとマンションの設備や機能に魅力あったら、
良かったのに。
立地がいいだけに、本当に残念な物件です。
225: 匿名さん 
[2012-06-10 16:39:59]
>221さん、>224さん
マンションは、戸建に手が届かないので、次善の選択みたいですね。

私のように、マンション以外の選択は考えられない、との考えの人は
少数派なのでしょうか。
ちなみに、当方庭の手入れが大嫌いで、マンションの一階が庭付き
にするのが、不思議に思います。

226: 匿名さん 
[2012-06-10 17:17:58]
224さんへ

設備や機能にお金をかけたくない事情があったのでしょうと思います。
TESリース方式にしている時点で、全てを物語っております。
羨望の地&選ばれた地だけあり、他地域よりも土地代が高くなる訳ですから、その土地に暮らせる事が、幸せであると考えます。
やはり、販売価格については理想ばかり叶える訳にもいきません。
会社のトータル判断として、設備や機能を犠牲にし販売価格を抑えたかった所なんでしょう。
素直に受け入れて、買う方が幸せだと思います。
吾妻が好きな人が住む。あれやこれやと言う人は、吾妻の魅力を知らない。知りましょうね。
場所&価格&仕様設備含めて、トータル判断で考える人は、どうなんでしょう・・・・・・違う気がします。




227: 物件比較中さん 
[2012-06-10 19:14:30]
またはじまった・・・。
>>吾妻の魅力を知らない。知りましょうね。
こんな人が近所なんていやだな・・・。
228: 匿名さん 
[2012-06-10 19:43:43]
>>226

吾妻の立地には、個人的には、将来性を感じてます。
ただ、今回の計画では、戸建も同時に計画されているので、
戸建の方に魅力を感じてます。

理由は、何度も指摘してますが、
価格差とマンションの設備の不満足さです。
229: 周辺住民さん 
[2012-06-10 21:32:43]
>226
吾妻という立地にこだわるだけで良いなら市営住宅で十分だと思うが。
230: 匿名 
[2012-06-10 23:03:40]
吾妻の魅力って、具体的になんですか。
いまいち、わかんないんだよね。教えてくれませんか。
231: 匿名さん 
[2012-06-11 02:15:24]
カタログや公式サイトで全然宣伝してないけど、この物件災害用の井戸掘る予定なんだよね。
市内初かも?
また断水するような地震が来ないにこした事は無いけど、敷地内に井戸があるとちょっと安心。
232: 匿名さん 
[2012-06-11 11:59:26]
えっ!!!!!!井戸掘るの?
ちなみに何メートル掘ってるんですか?
233: 匿名さん 
[2012-06-11 23:27:09]
>>225さん
私もマンション一択と考えて、こちらを購入しました。
駅近かつ住環境が変動する見込みが低いのは魅力的で、条件が一番好みだった物件だった、って感じですね。

ただ、あまり吾妻吾妻とごり押しする書込みを見ると、近所付き合いが億劫になるなぁ(笑)
234: 匿名さん 
[2012-06-12 01:58:25]
>>232
契約したときにもらった分厚いファイルを実家に置いてきてしまったので今見れないんですが、
井戸の記述ちゃんとありました。何メートル掘るかは分かりませんが。
もっとこれ宣伝してもいいと思うんだけど、カタログに書くの間に合わなかったのかな?
235: 匿名さん 
[2012-06-12 13:52:39]
井戸くらいで感激しないでよ。
昔はみんな井戸を使っていたわけだし、
戸建てだって、業者に頼めば井戸なんて
簡単に掘ってくれるよ。
236: 匿名さん 
[2012-06-12 14:19:15]
井戸はあっても免震・制震じゃないんだー。
水は出ても家の中は倒れた家具で滅茶苦茶なんだー。
なんか残念だねー。
237: 匿名さん 
[2012-06-12 15:24:48]
貶めるためだけに否定的な事を書く事は止めましょうよ。

建設的な議論として欠点について言及するならまだしも。。。。

万人にとって欠点が無い物件なんて絶対に存在しないんですから。
238: 匿名さん 
[2012-06-12 15:25:13]
↑お、またつくば駅系スレが気になってしょうがない名物の人来た
巡回ご苦労様でぇ〜す!
239: 238 
[2012-06-12 15:27:22]
あれ、237氏と時間がかぶった。失礼。
>>238>>235-236に対する書込です。
240: 匿名さん 
[2012-06-12 18:11:18]
否定している人が必ずしも同一人物とは限らないでしょ
241: 匿名さん 
[2012-06-12 21:46:09]
>238

そんなレスいらない。
あんたも同類だよ。
242: 匿名さん 
[2012-06-13 09:14:04]
来年から住むけど正直井戸はどうでもいい。
粗を探せばどの物件にもあるし、見てて楽しいからどうぞ外野で盛り上がってもらえれば(笑)
243: 匿名さん 
[2012-06-13 10:14:08]
何らかの理由で購入に至らなかった人や購入したくても出来ない人が自己肯定のために批判を繰り返しているだけです。この物件の購入者・検討者を何の理由も無く傷つけたいという意図はそもそも無いはずです。

こういったケースには批判された時点で「そうですよね、私も実はそこは問題だと思います。」と反論せずに軽く受け流して下さい。

否定的な対応をすると自己肯定が完結出来ず更に荒れ、当初の自己肯定という目的を忘れて自身の主張に固執し是が非でも認めさせるのが目的となってしまい収束しません。

by心理専門家
244: 匿名さん 
[2012-06-14 11:30:58]
ここの井戸水の、水質はどうなんでしょうか?
非常事態に、全世帯がどれくらいの水量が賄える水量なのでしょうか?
井戸水が枯れる可能性はないのでしょうか?
これだけをあてには、出来ないですね。
やはり、色々なリスクを考慮すると、自宅内へ非常用水をストックする事が賢者な気がします。
245: 匿名さん 
[2012-06-14 12:33:08]
叩くところがなくて延々と井戸の話w
井戸専用スレ立てようか?
246: 匿名さん 
[2012-06-14 13:07:26]
↑突っ込みどころはいろいろだけど、今は井戸の話なんだろうよw
247: 匿名さん 
[2012-06-14 13:42:09]
井戸の水質
⇒RO式浄水装置があるよ。。。

その他井戸問題
⇒無いよりマシ程度の井戸ごときに心配しすぎです。あんま当てにせず自分で備蓄が基本。役に立ったらラッキー!っていう程度。そこまで細かいことを突くのはナンセンス。
248: 購入検討中さん 
[2012-06-14 20:37:54]
叩くのが日課の人はちゃんと公式サイトくらい読んでくれよ
http://www.tsukuba-azuma.com/structure/index02.html
http://www.tsukuba-azuma.com/structure/

どうせなら井戸がせっかくあるのを使わないのはもったいから、
植物への散水にでも利用できないんだろうか。


って書くと、お前らが勝手に地下水使うと地下水位が低下するニダ!とか書くんだろ?
249: 匿名さん 
[2012-06-14 20:38:20]
井戸は長い間使用していないと、枯れることがあるからね。
あんまり当てにせず、247さんが言うように、ラッキー程度に考えた方がよい。
あんまし細かい事をゴチャゴチャ考えてもしょうがない。
あんまし他人に依存せず、自己防衛が大事じゃない。
本当に困った時には、信じられるのは家族。他は、その時にならんと分からんからね。
250: 申込予定さん 
[2012-06-15 13:19:08]
>>248
最後の1行は余計だと思いますよ。
燃料投下もほどほどに。
251: 匿名さん 
[2012-06-15 15:24:06]
2chじゃないんだから。
252: 契約済みさん 
[2012-06-16 02:59:05]
駅前のバスロータリーから階段上ってオークラの間の遊歩道通って行く経路と時の公園は、
まるでこの物件の延長みたいな感じでかなり気に入りました。
駅から中央公園の方向かう公園通りも好きですが、こっちはそれほど人通り多くないので隠れ家的な雰囲気が好きです。

あと、1階であっても東大通りから約4mも高い位置にあるのも良い。
他物件の1階は、実質地下である事ありますし。
敷地を生かして地下駐車場だったら格好良かったんですが、これ以上価格を上げるのは難しかったでしょうね。
機械式にするにしても、もうちょっとデザイン性の良いものは無いんだろうか。
253: 匿名さん 
[2012-06-17 14:47:06]
確かに、ここは隠れ家的だと思いますが、静かなのかと言うと、あの大通り沿いでは車通りが激しいですから。。。。。。騒音が気になって躊躇しています。
当初は、竹園が第1候補としつつも、吾妻と天秤作戦を建てている最中に。。。。。。完売してしまい大失敗してしまいました。
やはり、人気のあるマンションは、完成前に売れてしまうんですね。
どうも、竹園の営業さんの売れてます~と言う話が信じられず。。。。。人を信じるべきでした。
つくば駅で、ここ以外に新築マンションが建つ計画は、あるのでしょうか?
254: 物件比較中さん 
[2012-06-18 16:14:45]
東日本大震災後、つくば駅、研究学園駅近辺でダメージの無いマンションはあるのでしょうか?
耐震設計マンションに住んでいる友人たちから被害を聞いています。
パークハウス以外聞いたことがありません。やはり免震構造が良いのかなぁ。
255: 物件比較中さん 
[2012-06-18 20:26:06]
>>254
 ほとんどのマンションで被害があったのでしょうか?
 その場合、どの程度でしょうか?
 壁に亀裂が入るなんてのは、かなりダメージあるような気がするのですが
256: 匿名さん 
[2012-06-18 22:18:22]
>254 さん
私は建築の専門家ではありませんので、参考程度にお願いします。

今回の地震で、私どもの会社(つくば)も被害をこうむりましたが、
壁面のタイルがはがれたのは、古い耐震構造の建物でした。
新築部分の、免震構造の建物には、問題ありませんでした。
同じ条件なら、免震構造のほうが、やや優れている感じでした。

一方で、関西大震災の感じや、被災地のポランティアに参加した経験では、
場所による差のほうが、大きいとの感想です。
例えば道を挟んで一方に大きな地割れができている場合、建物が地割れ部位に
立っている場合、軒並みひどい被害でした。
一方筋向いは、瓦などが落ちている以外は、さほどの被害がなかったと
記憶しています。

そもそもマンションが大きな被害をこうむる地震は、普通の人なら経験せずに
済む場合のほうが、大きいと思います。
めったに起こらない地震が心配なら、免震構造が良いのでは。
257: 匿名さん 
[2012-06-19 00:01:19]
NHKの特集見たら、茨城県南部で大きな地震の可能性が指摘されてました
258: 匿名さん 
[2012-06-19 00:07:14]
震災前より、130倍も地震が発生してるとか。
259: 契約済みさん 
[2012-06-19 01:25:39]
>>253
今のところこれ以降つくば駅周辺で新しい物件の話は聞かないですね。
つくば市の高さ規制の影響で、かつてのように駅から離れた住宅地に利益優先のマンションも簡単に作れないでしょうし。
TX開業後の大量供給は一段落って感じでしょうか。

結局ここのような条件の場所が出ても、似たような価格になるでしょうから待ったところでしょうがないと思い申し込みました。
第1期に申し込まなかったせいで価格は高いものの好条件の部屋が根こそぎ無くなっていたのが痛いです。
よく分からないのですが、普通高い方から先に売れるんですかね?
260: 匿名さん 
[2012-06-19 06:30:29]
つくバブルですから
261: 匿名さん 
[2012-06-19 07:56:06]
この程度の仕様で満足できるなら、
今後も供給されると思いますよ。
262: 匿名さん 
[2012-06-19 09:16:33]
申し込みました。

あとは完成まで大きな地震が無いことを祈ります。
263: 匿名さん 
[2012-06-19 09:16:34]
>258
あれだけの地震だったのですからそりゃ当たり前ですよ
264: 匿名さん 
[2012-06-19 12:34:37]
>>256さん

阪神大震災は直下型だったので局地的に大きな被害がでましたが、東日本大震災のように海溝型地震は広い範囲に被害が出ました
東海地震と関東直下型地震のどちらかは、今後30年間に発生する可能性が非常に高いですから、耐震基準を満たせばよいかどうかは慎重に判断する方が良いと思います
もっとも現在は選択肢がないわけですが
265: 匿名さん 
[2012-06-19 15:15:10]
家具の転倒もダメージに含まれるとすれば
隣同士で建っている研究学園サーパスとパークハウスの差は歴然。
ここが免震じゃなくて耐震なのは本当に惜しいです。
完成前に大きな地震がなくても入居後に大地震がくる可能性があるのに。
266: 周辺住民さん 
[2012-06-19 15:45:15]
今後つくばの公務員宿舎は減り、分譲マンションが増えていくことが予想できます。
3年後くらいでしょうか。
地震のダメージは研究学園サーパスだけではありません。
たとえば、ミオカステーロつくば7階の柱・・・。
などダメージの無いマンションの方が少ないと思います。
>>265
私的には、マンションの選定基準は、ディスポーザー、二重窓、免震構造ですね。
267: 物件比較中さん 
[2012-06-19 20:36:01]
地震で、研究学園サーパス、ミオカステーロつくば、にどんな被害があったのですか?
268: 匿名さん 
[2012-06-19 20:44:28]
そりゃあ不動産屋は震災後に建設するマンションに付加価値をつけるために
なんとでも言いますよ。
269: 匿名さん 
[2012-06-19 21:37:35]
>>262

営業さんの書き込みですか?
売る方は、完成までに大きな地震がない方がいいけど、
購入者なら、住んでいる間は、大きな地震なんてこない方が良いと思うはずなのですが。
270: 匿名さん 
[2012-06-19 21:57:53]
>>266

>>地震のダメージは研究学園サーパスだけではありません。
>>たとえば、ミオカステーロつくば7階の柱・・・。

論点がずれてませんか?
255が言いたかったのはサーパスのダメージのことではなく、同じ地にあるマンションでも免震の有無による被害の差でしょ。
271: 契約済みさん 
[2012-06-19 22:29:34]
>>269
未完成構造体で被災する方がどれ程ダメージが大きいか。

完成前・後だったら契約者としてどっちが良いかって話。
272: 匿名さん 
[2012-06-20 01:18:32]
完成前に大きな被害が出てれば、
引き渡し拒否できるんじゃないの?
273: 匿名さん 
[2012-06-20 09:56:52]
売主が完璧に検査してバカ正直に全ての結果を報告してくれる場合はね。

もしかしてそういう事完全にやってくれると思ってる?

274: 匿名 
[2012-06-20 10:54:41]
>>273

ここのデベは、完成前に大きな地震あっても、検査しないの?
さすがに怖くて買えません。
275: 契約済みさん 
[2012-06-20 13:04:37]
払い込んでしまった5%の手付けが惜しいので今さらしょうがないと思いつつ、ついこちらを覗いています。
つくば在住で市内勤務だった夫が東京に移動となり、始発に乗れるつくば駅周辺に引っ越そうと今春物件を探し始めてすぐ、夫がこの物件の広告を見て、今まで賃貸でやっと貯め決して多くない貯金を頭金にと、即決してしまいました!
つくばから離れたくなかったので夫の条件はとにかくつくば駅(研究学園駅では絶対に座れないから)に近いことのみ。あとは窓からの景色。なので出来ればエスペリア、OSI吾妻2、サーパスの空きで良い部屋があれば良かったのです。夫がここに決める際に迷ったのは、その距離でした。思った程近くない。震災前に建てられたマンションよりは安心だろうと自分に言い聞かせて納得しているようですが。ミオカスとその向かいに建てている物件は立地が気に入りませんでした。緑がない。ミオカスの裏でなく南側が公園なら良かったのですが。賃貸なら公団のさくら団地が最高です。駅近なのに平置き駐車場だし緑が敷地の周りに豊かにありますよね。
私の悩みは、一つは間取りです。北側の窓小さくありませんか?角部屋にしようと思ったのですが、価格差ほど窓が大きくなかったので諦めました。サーパスの角部屋は窓が大きいですね。北側の部屋はこんなに窓が小さくてはきっと暗いですよね。この物件の良いところが知りたいです。自分を納得させるために…
276: 検討中の奥さま 
[2012-06-20 14:37:58]
>>275さん
つくば駅に近いというのが一番のメリットだと思います。
構造物(マンション)としての魅力は、人それぞれじゃないでしょうか?

私もモデルルームに行き、「ディスポーザーが付いていればなぁ」というようなコメントをしたら、
デベの「ディスポーザーは壊れやすい」みたいな説明をしていました。
フージャースの他のマンションにはディスポーザーが付いているものあるのに・・・と思いつつ、
信用できなかったため、購入を辞めました。
277: 匿名さん 
[2012-06-20 17:00:36]
ここで近くないと感じるようなら
つくばでの購入は難しいと思いますが。

あとは何年後かわからない駅近官舎取り壊し、新築マンションの建設を待つくらいしか。

何が大事かは人それぞれですが
北側の窓の大きさなどに不満を持ってたらきりがないですよ。
何でも思い通りなマンションなんてありません。
278: 契約済みさん 
[2012-06-20 19:51:34]
私も同じような感じで迷って決めました。中古も新築も数がなく、かといって気に入った物件が出るまで借りる賃貸もなく、消去法ですよね。同じく契約してしまったので、時間の無駄で精神衛生上も良くないと知りつつ、ついつい・・です。窓のことなど最後まで気になった点、未だふっきれずにいます。ただ、北側の窓については、採光面でのデザインとか小ささとかより、共用廊下に窓があるっていうこと(話し声とか筒抜けで眠れなかったりしないかしら・・)のほうが今は気になりだしています。最後まで納得はできそうにないけど、入居時のショックをできる限り小さくしたく、色々デメリットについて考えてしまう毎日です。
279: 匿名さん 
[2012-06-20 20:52:15]
>276さん

私も営業の人の説明には何度か失望しました。都合の悪い質問については、何度も催促しなければ答えてくれませんでした。いくつか質問をするとこちらも回答がないものについては忘れそうになってしまったりしますが、それを期待しているとしか思えない対応がありました。悪い点も速やかに回答したほうが、ずっと印象が良くなるのに・・・。
280: 契約済みさん 
[2012-06-21 01:04:15]
多分仕様には誰も満足していないと思います。
当然ディスポーザー無しと機械式駐車場の割合と、
公園に隣接しているのに肝心の敷地内の緑被率は低い事で悩みました。
しかし、場所の良さ(他にはなかなか無い眺望)がそれを上回るので決めました。

少し駅近のサーパス吾妻学園都市も場所がとても良いのですが、
西側の常陽銀行が気になるのと将来郵便局とNTTがどうなるか分からないのが難点。
エスペリアも10年後20年後も目の前の立体駐車場があのままか分からないですし。
一方こちらは目の前が公園なのでまだ安心です。
駅5分とは思えない森を見下ろすような(低層階は森の中?)眺望は楽しみ。

しかし駅から同じくらいの距離の物件、中古もなかなか出てこないですね。
西隣のコルサムSIも4年前に中古で1軒出たみたいですが、4000万越えだったようです。
281: 匿名さん 
[2012-06-21 20:26:35]
ここって、本当に目の前公園だと思われてるのですか?
南側の官舎が建て替わった後を想像していますか?
ここの良さは、つくば駅から徒歩5分と言う駅距離だと思います。
環境であれば、中央公園側の官舎建て替わり待ちも、ありだと思います。
ここも売れてるようなので、気にいった方は買われて行かれるからいいんじゃないですかね。
契約してから、あれこれ悩んでもしょうがありません。
手付金を捨てるか。。。。捨てずに入居すべきか。。。。。答えはひとつしかありません。
お金は、大事ですよね。
282: 周辺住民さん 
[2012-06-22 01:17:12]
ここって、本当に目の前公園じゃないと思われてるのですか?

時の公園という公園なんですけど。
283: 匿名さん 
[2012-06-22 12:19:41]
時の公園って「公園」とは名ばかりだよね。
284: 匿名さん 
[2012-06-22 12:42:45]
何をもって「名ばかり」と言っているのかわからんけど、公園もひたち海浜公園みたいなのから児童公園までいろいろだからな。
ペデの部分を含めれば、南側の官舎がマンションになったとしても大分離れるだろ
285: 匿名さん 
[2012-06-22 14:51:09]
たしかに公園といっても、人それぞれ感じ方が違うからね。
ただ、時の公園で、何家族も集まるのは現実的でないでしょう。
とりあえず、目の前公園と言う雰囲気を楽しめればいいんでないの?
286: 匿名さん 
[2012-06-22 19:37:07]
時の公園の良さって、児童公園じゃなく自然林のような雰囲気にあると思うんですが。
遊具があって、原っぱになってて子供がうじゃうじゃいたら、購入検討対象になりません。
大清水公園なんて芝に改修してからうるさくなっちゃいましたし。
筑波大の中のように大きい落葉樹が遊歩道と連続している場所、駅近では貴重かと。
陸橋渡った北側にある吾妻公園が最高だと思いますが。
287: 匿名さん 
[2012-06-22 20:50:55]
時の公園辺りは、夏になるとたくさんのアブラセミさんが鳴きまくる所が、夏の風物詩です。
男の子は、夢中です!

288: 周辺住民さん 
[2012-06-26 12:55:06]
研究学園(駅から2分)にもマンションが建つそうですね。パークハウスが完売するのに時間がかかったから、お求めやすい価格で販売するとのことでした。
289: 匿名さん 
[2012-06-26 21:31:24]
パークハウスとは戸数が違いすぎるだろ
290: ご近所さん 
[2012-06-26 23:02:40]
>288
全然求めやすい価格じゃないですよ。
291: 購入検討中さん 
[2012-06-27 06:02:33]
つくば駅、研究学園駅周辺を検討しています。

築20年のガーデンコート筑波が大量に投げ売りされているので気になってきたのですが・・・
http://alturl.com/nbfge

(デュオヒルズに限らす)30年~年後のマンションってどうなるのでしょうか?

●マンションは建て替えの費用も莫大では?積立金でまかなえるものなのか?
●建て替え中はどこに住めばよいのか?
●デュオヒルズつくば吾妻のような最近のマンションだと、建て替えは不要で、修理程度で大丈夫なのか?

292: 契約済みさん 
[2012-06-27 22:06:36]
>>291
ガーデンコートと駅周辺の関係がよく分からなけども…
都内にあまり用が無い市内研究所勤務とかなら周辺環境良いですし、有りじゃないでしょうか。

ちなみに今の物件はさすがに30年じゃ建て替えしないでしょう。
周辺の公務員宿舎だって、40年くらい経ってます。
今の建物は当時よりコンクリートの強度や他の設備も格段に向上しているので
自分が死ぬのが先か建て替えが先かになるのでは?
大規模修繕は当然いつか必要ですが。
293: 物件比較中さん 
[2012-06-28 06:43:11]
>>291 ガーデンコートが投売りされているっと情報のソースは?

 大規模修繕はどこのマンションでは築10~20年くらいで必要です。
 マンションの構造の寿命は60年以上と考えていいでしょう
294: 購入検討中さん 
[2012-06-28 12:22:02]
292さん、293さん、ありがとうございます。

> 自分が死ぬのが先か建て替えが先かになるのでは?

自分が死ぬまでは大丈夫そうですね。ありがとうございます。

ただ、少なくとも、自分の子どもの代では建て替えが必要になりそうですね。

もう一つ質問ですが、
マンションは建て替えの費用は莫大なものになるでしょうか?
それとも、積立金でまかなえるようなものなのでしょうか?

もし、コストが莫大になりそうなら相続した子どもが可愛そうなので
自分が死ぬ前に(安値でも)売り払った方がよいということになります。
(ババ抜き状態になりますけど)


> ガーデンコートと駅周辺の関係がよく分からなけども…

ガーデンコート筑波は築20年ということで、大量に安値で中古市場に出てきたのかなとおもったのです。
295: 購入検討中さん 
[2012-06-28 12:24:38]
> ガーデンコートが投売りされているっと情報のソースは?

アドレスが間違えていました。すみません。
http://alturl.com/27jzm ←ここです。
296: 匿名さん 
[2012-06-28 21:37:40]
構造的には、ちゃんと修繕していれば100年はもつのではないかと思います。
建て替えは、構造物として古くなったというより、エレベーターがない、狭い、バリアフリー対応になってないといった機能的な問題が原因の場合も多いですからね。

親は善意で家を残そうとしますが、子どもが地元に残るとは限らないので、かえってありがた迷惑になるかもしれませんよ。
297: 匿名さん 
[2012-06-28 22:32:01]
建て替え費用は、通常は、積み立てません。
現在、建て替えが上手くいっているのは、
建て替え後に戸数を増やして、その販売益で、賄うことができているところです。

積み立てるのは、修繕費で、あくまでも大規模修繕の費用です。
298: 匿名さん 
[2012-06-28 22:43:29]
一般的にですが、駅近で、需要のあるマンションなら、
築10年までは、あるていど資産価値を保てる事が多いです。

築10年から築30年にかけて、かなり資産価値が落ちます。
その後は、非常に緩やかに落ちていきます。

新規のマンション計画などにもよりますが、
築10年以内に売却するのがいいです。
築10年を超えると、マンション内で、子育て終えた世帯が
同時期にマンション売ろうとするので、
供給過多で、値下がりしやすいです。
(もちろん、それを上回る需要があれば、資産価値は維持できます)

築10年以上住んでしまったら、売却よりも賃貸に出すことも考慮したいです。
その場合、駅近の物件は、有利です。
しかし、この物件は、機械式駐車場の割合が多いので、
修繕費などがかなり高くなるのが予想されます。
その辺のバランスで、売却するか、貸し出すか、検討するようになると思います。

299: 周辺住民さん 
[2012-06-29 04:44:52]
> アドレスが間違えていました。すみません。

shortURL は、掲示板に貼るとリンクが切られてしまうのですね・・。

「研究学園、つくばの中古マンション」で検索すると
ガーデンコートの情報が沢山出てきます。
300: 購入検討中さん 
[2012-06-29 04:55:21]
296-298 さん、ありがとうございます。

> 建て替え費用は、通常は、積み立てません。

なるほど・・・。

仮に子孫に残すとすると、子どもか孫の世代のどこかで
建て替えの問題が発生するのですね。

ということは、298さんのおっしゃるように、
相続はせずに売り払うことを考えるべきなのでしょう。
(それを買った人に問題が引き継がれる=ババ抜き状態ではありますが・・)

建て替えの問題は戸建てでも発生しますが、
マンションの場合は住民が多いので合意を取るのが
難しいのかなとも思います。

私自身の選択としては、298さんの方法かと思いました。ありがとうございます。

301: 契約済みさん 
[2012-07-03 02:23:36]
最近モデルルーム行ってないから分からないですけど、もう残り戸数少ない感じかな?
これ見るとblogも開設する気無さそうだし、
http://www.hoolog.jp/
頑張って営業する必要も値下げも必要無さそうな気配ですな。

申し込んでからしばらくして冷静になったら気がついたけど、結構な値段だな。
東京の駅によく置いてあるsuumoってフリーペーパーに年収と購入価格の特集が出てたが、
ここの価格は年収900万以上の人向けの価格帯が多いのかも。
302: 匿名さん 
[2012-07-07 16:09:18]
大体ですが、年収の5倍以下でローン組むと、900万くらいないと、
いろいろ、厳しいかもですね。

もっと年収良い人たちは、南側の戸建てだと思います
303: 匿名さん 
[2012-07-07 18:35:12]
そうですね。
つくばの国立の研究所には、上級職の公務員の方が多く
勤めているみたい。
民間の一流企業の、研究所の人たちも、給料高そう~。
地元で、広い土地を所有している方々にも、裕福な層が
結構いるとのこと。

まだまだ、高額なマンションが作られそうでため息です。
もっと狭くていいから、手の届く値段のマンションを、
便利な中心地区に、作って欲しい。
304: 匿名さん 
[2012-07-29 19:50:42]
太陽光発電などがあって、シックな感じの佇まいでいいなと考えてます。
特にエントランスの雰囲気が気に入っていますが、どんな感じになるかちょっと気になります。

駅にもすごく近くて、便利な立地ですよね。でも、車は必要なので足りるのか気になっていますがどうでしょうか。
305: 匿名さん 
[2012-07-30 11:23:45]
先月から、新聞折り込み広告にサマーキャンペーンが始まりました。
ご紹介様と被ご紹介者様に10万円商品券プレゼント! 7月末まででしたが、8月末まで延長されています!

売れているらしいのに、ずいぶん太っ腹な会社です!
申込急げ!
306: 匿名さん 
[2012-07-30 20:00:01]
車は駅に近いですし便利な施設が周囲にたくさんあるので、必要かは人それぞれかもしれません。
カーシェアリングの車が敷地内に1台置かれるみたいなので、入居後利用状況を見て決めても良いのではないでしょうか。

キャンペーンは早いところ売り切って、モデルルーム閉めたいという事なんですかね?
307: 匿名さん 
[2012-07-31 09:26:08]
だからと言ってポスティング禁止のマンションにまでチラシを投函するのはどうかしてると思う。
308: 周辺住民さん 
[2012-07-31 18:23:08]
売れてたらサマーキャンペーンを延長してやるわけないでしょ・・・
309: 購入検討中さん 
[2012-07-31 23:28:35]
子供が3人いるのですが、営業さんは子供もいると言ってますが、騒音苦情とか心配で、迷ってます。どうなんでしょう。みなさん子供いますか?音も響かないように床がしっかりしてると説明を受けてますが、いろんなマンションで、子供の足音などの問題があるそうで、マンションか戸建てか、かなり迷ってます。子供に優しいマンションなら、ぜひ購入したいのですが。
310: 物件比較中さん 
[2012-08-01 01:18:32]
太陽光発電なんて飾り程度ではないかなぁ
311: 購入検討中さん 
[2012-08-01 01:26:06]
ここみたいに分譲物件としては一般的な仕様でも騒音苦情は多かれ少なかれどこのマンション内でも絶対発生します。

いくらお子様がいるとおっしゃってもやはり下階には特に注意する必要があります。
床への衝撃・振動音は一番の問題になりますが、下階の人が神経質かどうかというのも大きく関係します。

大声やテレビ音等の空気中を伝わる音は意外と漏れにくいものです。

312: 匿名さん 
[2012-08-01 07:08:47]
>>309
子どもに「こういう理由で部屋の中では走っていけない」と説明する親ならいいのですが
最悪なのは「子どもに窮屈な思いをさせてはかわいそう」と平気で走り回らせる親です。
後者でしたら悪いことはいいません、戸建てをお勧めします。
313: ママさん 
[2012-08-01 08:53:53]
309さま
まだ見に行ったことがないのですが、研究学園に新しくできるマンションと、こちらかで決めようと思ってる者です。
どちらかというと、研究学園に快速が停まることが決定したようなので、研究学園の方が本命ですが。
1階はどうでしょう?セキュリティの面では絶対マンションが安心だと思うので。1階なら、多少走っても下に人がいないので、大丈夫でしょうし。
314: 匿名さん 
[2012-08-01 11:00:03]
研究学園の物件て、1階は店舗じゃないでしょうか?
315: 匿名さん 
[2012-08-01 11:03:09]
マンションて上にも隣にも響くよ?
1階だからって走っていいわけない。
家の中で走る前提ならマンションはやめて。
316: 匿名さん 
[2012-08-01 14:43:41]
>309

近隣が運良く我慢強い人が来ることを前提としているのなら後で痛い目に合う可能性があります。

昼間の掃除機等の当たり前の行為でさえ苦情を言う困った人が大規模マンションには少なからず存在する事になります。

また、何も苦情がなくても常に周辺の方に迷惑が掛かっていないだろうかと心配しながらの生活はストレスになります。

苦情が来ないように親が子供をコントロール出来る自信が無い場合は戸建にした方が良いのでは無いでしょうか。
317: 匿名さん 
[2012-08-01 15:04:47]
>>313
研究学園駅に停車する予定になったのは快速ではなく通勤快速なので、朝夕の限られた本数だけです。
また、途中駅から座れるかというと無理ですので子連れの方は要注意です。
318: eternal air 購入者 
[2012-08-01 22:18:36]
2階、3階(一部)は非分譲とのことでした
319: 匿名さん 
[2012-08-02 00:34:42]
研究学園の方だと小学校が遠くて人気のない通学路になるぞ。
別に気にしないならいいが。
320: 周辺住民さん 
[2012-08-02 02:16:33]
今の研究学園の状況をご存じないのでは?
今の通学路を人気がないと評するのであれば、ペデも人気がないと思います。
321: 319 
[2012-08-02 08:38:31]
研究学園のとこから葛城小まで通ってみたし
ペデも歩いてみた上で書き込んだんだけどな。

まあ主観的な感想なので
購入者が気にしないんならいいんじゃない。

私は電車通勤者じゃないので
駅近よりも小学校へのアクセスの方を重要視しているだけです。
322: 匿名さん 
[2012-08-02 21:34:28]
ペデのどこら辺を歩いてみたのか知らないけど、確かにペデも人気の無いところ多いですよ。
しかもペデは見通しが悪い所が多い分だけ危険じゃないですか?
323: 検討中の奥さま 
[2012-08-02 21:44:32]
こちらに越してきて、数ヶ月なんですが、賃貸マンションが住みにくいため、マンション購入を考えています。
小さい子供がいます。皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。
子育てをしていくにはつくば駅付近と、研究学園付近とどちらがお勧めでしょうか?学校などの知識が全くないため、全くわからないのです。現在は竹園のマンションを借りています。徒歩10分程度が遠く感じています。
324: ご近所さん 
[2012-08-03 13:02:41]
通称ペデと呼ばれる日本有数の遊歩道ネットワークの良さが分からないのなら、
筑波研究学園都市内にわざわざ高い金出して住む意味はないと思いますよ。
私はそのために500万、1000万高くても払う価値はあると思っています。

ペデが無くていいなら、土浦駅でも牛久駅でも研究学園駅でも万博記念公園駅でも、
どこも大して変わらない単なる茨城です。
325: 319 
[2012-08-03 13:51:05]
ペデ自体の良さを日頃感じているわけではないが
つくばの方が小学校へのアクセスは良いでしょう。

研究学園駅から春日小や葛城小への距離が問題ないんなら
つくばでも研究学園でもそんなに変わらないと思います。

いま子どもの足で小学校への距離が8分くらいなんですが
研究学園にしてしまうと20分以上かかりそうです。
一度近いのに慣れてしまうとなかなか引越しできません。
326: 匿名さん 
[2012-08-03 15:45:12]
ペデ大好きさんって、以前にも見かけたような
よっぽど好きなんだろうな

でも、研究学園や万博記念公園にも一応あるんだよね


327: 周辺住民さん 
[2012-08-03 18:10:07]
>323 さん

竹園に住んでおられ、10分が遠く感じられる。駅への時間でしょうか。
もしそうなら、つくばで、駅まで10分以内のマンションとなります。
つくば駅、研究学園駅、共にこれを満たす物件は極めて少なく、
ある程度、高価になってしまいます。
そのほかの、万博記念公園、みどりの駅なら、条件に合う手ごろな
物件がありますよ。

研究学園駅近傍は、開発されて間もない地域なので、近所に
若い同世代の人も多く、子育てに適しているのではないでしょうか。
イーアスがあり、買い物は極めて便利、映画館もありますよ。
この地区は、今後25000人規模の町にする予定もあり、将来性は高いでしょう。
ただ、小学校、中学校が遠いのが難点です。郵便局も遠い。
でも慣れれば、20分ぐらいの通学は、問題ないと思います。
研究学園地区の北に、小学校の予定地がありますが、いつになるかわかりません。

つくば駅の近傍は、デーパート(貧弱ですが)、図書館、コンサートホール等
の文化施設、公園が充実しいます。
でもこれらは、普段利用しないのなら、何の役にも立ちませんね。
小、中学校が近くにあるのは、将来便利かもしれません。
都心への通勤をお考えなら、始発の利点があります。
(私は市内につとめており、よくわかりませんが)


328: 検討中の奥さま 
[2012-08-03 19:37:03]
すみません。
研究学園とつくばについて、質問したものですが、ペデ って何のことでしょうか?
329: 匿名さん 
[2012-08-03 20:34:38]
ペデストリアンデッキという歩行者専用の遊歩道。
学園都市が防災都市と呼ばれるのは、
道路が広くて公園の数が多いのとコレがあるから。
330: 契約済みさん 
[2012-08-03 21:41:25]
つくば市民というより特に筑波大生がペデと呼んでいるように思います。

吾妻・竹園地区のペデは車道を渡らずに徒歩や自転車で色々なところに行けるよう陸橋で繋がっているので、
大通りで分断されている印象が薄いですし、子連れでも安全です。

私はつくばでマンションを買うならペデに直結し、車道を渡らないで駅まで行ける所以外は検討しませんでした。
ここ以外ですと、近くのサーパス吾妻学園都市も玄関がペデの交差部にあってかなり良いです。
次点としてエスペリアつくば竹園(ただし駐輪場側からしかペデに入れない)ですかね。
331: 匿名さん 
[2012-08-03 22:29:56]
歩行者専用といった点ではペデって良いですよね。自転車の人が飛ばしててたまに危険なときはありますがクルマと一緒よりはずっとマシですね。ただ、完成からずいぶんと年月が過ぎ、先般の震災の影響もあってかなり痛んでいるのも確かです。管理者のつくば市もお荷物と思っている節があるのでいつまで持つかは心配でもあります。市役所本庁舎が研究学園にある以上は予算も自ずとそちらの開発や維持管理にシフトしていくことは明らかですからね。現在の便利さを取るなら明らかにつくば駅周辺が良いと思いますが、新しい街や今後の街の発展を楽しむのであれば、研究学園あたりの方が魅力的に映るかもしれません。自身の生活スタイルをどうするか考えると、自ずと優劣が決まってくるでしょうね。
332: 周辺住民さん 
[2012-08-04 12:02:46]
市役所が隣駅にできたから維持管理の予算がそっちにいってしまうというデマの出所は謎ですが、
少なくとも市の資料ではペデの改修は既に予算化されています。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

実際公園通りを中心にどんどん改修しています。
最近だとエスペリアと立体駐車場の間を工事してました。
ただし、以前はタイル張りなどでかなり豪華だった路面がアスファルトの低コスト仕様になってきていますが。

市が今後どういうまちづくりをしていくかは、
下記に膨大な資料が公開されていますので読んでみてください。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/index.html
つくば駅周辺の再開発・維持はやめますとはどこにも書かれていないません。
333: 匿名さん 
[2012-08-04 12:43:39]
ペデに関しては、車道を歩かず駅とかお店までお買いものにいける事が最大のメリット。
それ以外のアクセスに関しては、普段活用する訳でもないのだろうから、そんなに絶賛しても?と思う。
学校でも夕方過ぎはなるべく歩かないようにと言う注意があるくらいですから、女性は怖い気持ちを持つ方はいるでしょう。
日が暮れてから、歩いてみたりして、昼間と夜間の印象をしっかりと実感してペデ評価するなら後悔する事はないでしょうね。
334: 匿名さん 
[2012-08-04 14:49:55]
>332

331と332で噛み合ってない気がするんだけど。

つくば周辺の再開発はまち交使ってやってたんだし331もやめるとは書いてないんじゃない?

今後もペデの維持管理してくのは市の方針として決まってたよね。

つくば周辺住民としては竹園に本庁舎が出来てそれこそ市の中心であり顔になると思ってたのに

その中心が持って行かれたことがそんなに悔しいんだね。

でもそれもあなた方が選んだ市議が議会で議決して決めたことなんじゃない?

市政運営も本音と建前大変だと思うね。
335: 購入検討中さん 
[2012-08-04 23:58:54]
西武とかイオンとかもっと改装されたらいいのに。子供連れには使いにくい。イオンにいたっては、ベビー室がないからね。古すぎ。
336: 匿名さん 
[2012-08-07 19:22:43]
アウトフレームで、部屋が広く感じるところがいいなって思っています。駅にも近くて、利便性がすごくいいですよね。

イオンなどは改修の計画などないのでしょうか。そうするともっと便利になっていいですが。
337: 匿名さん 
[2012-08-07 22:19:25]
イオンを含めクレオは数年前に大改修したばかりですから、よっぽどの事が無いとまた改修は厳しいのでは?
338: 匿名さん 
[2012-08-07 23:59:45]
あるとすれば、イオン撤退でしょう。
西友ができてから、24時間営業のせいもあって多少影響が出ているようです。
339: 物件比較中さん 
[2012-08-10 06:45:50]
一番安い住戸は、東大通りに近い1~3階ですか?
340: 匿名さん 
[2012-08-11 01:25:28]
少し前にモデルルーム行ったら残り10数戸でした。
販売開始から約4ヶ月で9割成約してるので、駅周辺はまだつくバブルやってる感じなんですかね。

>>339
東大通り側の角はもう空きは無かったと思います。
価格は広いからあまり安くなかったような??
私は西側が欲しかったけど、高いのに早い段階で既に空きが無く買えませんでした。
341: 購入検討中さん 
[2012-08-26 09:02:14]
>>340
先週行きましたが、東大通り側角住戸は低層階がまだわずかにあるようです。
全部で残り十数個になりましたね。特に公園前の部屋があと2個だけになっていました。
買いたい人は急げ。
342: 周辺住民さん 
[2012-08-27 23:50:59]
中古のミオカスが、ここと大して違わない単価で売り出されていたりするけど、
売る気があるのかと思ってしまう。
343: 匿名さん 
[2012-09-01 02:08:29]
売る気はあるんじゃないですかね。
新しい分譲マンションまでチラシをポスティングしてくるくらいですから。

あと、一応契約数は100戸突破したらしいです。自称ですけど。

しかし、チラシには突っ込みどころ多数ですね~。
「ペデストリアンデッキ直結」って、辞書を1回調べてみろって感じですね。
「ペデ」は"pedestrian road"の略であって、"pedestrian deck"ではないのですが。
それとも、吾妻幼稚園に行く場合に「ペデストリアンデッキ直結」って意味かなw

あと、「つくば市"初"のつくば駅徒歩5分×全戸南向き」って、随分と限られた条件の「初」だなと。
普通に「徒歩5分・全戸南向き」じゃ駄目なんだろうか。
344: 匿名さん 
[2012-09-01 03:32:04]
>>343
君342の文章読んでる?
「中古のミオカス」が売る気あるのかって話だろが。
345: 匿名さん 
[2012-09-01 03:40:46]
読んでない。
書きたいことを書いただけ。
346: 匿名さん 
[2012-09-02 00:41:00]
>>343
>「ペデ」は"pedestrian road"の略であって、"pedestrian deck"ではないのですが。

はあ?どっちが突っ込みどころ多数だよ(笑)
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
http://ejje.weblio.jp/content/pedestrian+road
http://ejje.weblio.jp/content/pedestrian+deck
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%8...
347: 周辺住民さん 
[2012-09-02 01:14:53]
>>346

リンク先を全部見たけど、単につくば市の「ペデ」の使い方が間違っているだけだな、こりゃ。
地べたを通る部分も含めて、「高架等によって車道から立体的に分離された歩行者専用の通路」とは言わんだろ。

Wikipediaの「ペデストリアンデッキ」(「日本の~一覧」の項目ではない)を見ても、
つくばのペデとは違って、むしろ「歩行者専用道路」の項目の方が近い。(wikipediaが正しいとは限らんが)

そもそもの"deck"の意味を考えれば、地べたの道路は含まれないが当たり前だろうな。
348: 匿名さん 
[2012-09-02 18:14:20]
>346

チラシを作った業者さん激怒って感じですか?
ちゃんと調べたのに、言いがかりをつけるなと。
でも、センタービルとか、西武の前あたりはデッキと呼べるけど、時の公園辺りはいくら何でもねえ。
349: 匿名さん 
[2012-09-04 21:07:46]
ここは良くチラシ入るし、つくば駅にも100戸契約御礼みたいな広告出てたけど、追い込みに必死なのかな?
350: 匿名さん 
[2012-09-05 19:18:51]
追い込みかけるのはいいけど、チラシの間違いの指摘に過敏に反応するってどうよ
351: 匿名さん 
[2012-09-08 12:02:30]
>>348
自分が気に食わない書込みは何でも業者に見えるなら、
典型的2ch脳だから精神科行く事をお勧めする。
352: 匿名さん 
[2012-09-08 17:52:44]
ニュース見てたら、吾妻が出てました。
正直、信じられません。
353: 匿名さん 
[2012-09-08 23:31:44]
>>351
間違いを指摘されて、ネットの検索で必死に取り繕ってるから、チラシを作った業者だと言われるんだよw
354: 購入検討中さん 
[2012-09-15 11:02:59]
東大通りの車の騒音ってどの程度でしょう。そんなに気にしなくても良いくらいでしょうか。
夏場に窓を開けていられるのでしょうか。北側の中央通りはどうでしょうか。
355: 匿名さん 
[2012-09-17 01:31:51]
北側は交通量少ないので気にならないです。
東大通りは、気にならないかというと気になるでしょうけど、蝉の音の方が凄いです。
いろんな時間帯に現地に行くと良いかと。
356: 購入検討中さん 
[2012-09-17 11:20:12]
はぁ、引き止めウザイ
いい物件だとは思うけどさ・・・・
357: 匿名さん 
[2012-09-17 17:10:43]
セミの騒音は夏限定だけど、昼夜お構いなしだからね…。
夏は窓を閉め切っておくしかないと思う。
「目の前が公園」が売りらしいけど、あの大音量ではちょっと。

引き止めもウザイんだ。
広告チラシバラ撒き投げ入れもウザイけど。
358: 物件比較中さん 
[2012-09-18 18:07:45]
営業が必死過ぎてちょっと引く。そんなに売れてないの?
359: 物件比較中さん 
[2012-09-18 19:16:53]
すごーく売れまくってる
360: 匿名さん 
[2012-09-18 23:11:04]
売れているなら、しつこく電話しないでほしい。
営業さんが粘着質で、いやなんだけど。
361: 物件比較中さん 
[2012-09-19 17:59:21]
場所は良さそうなので、数ヶ月前に興味本位で見に行ったら、
「残り少しです・・・早く決めないとなくなりますよ!」みたいな事言われたんですけど。
実際ここってどこまで本当なんですかね?

個人的には価格帯はかなり高めに感じますが、それ以外の学区とかの条件はいいと思っているんですが・・・
ただ、あの価格帯の物件が数カ月で100戸以上売れるのも、考えにくいので。
あまりにも胡散臭いので、私は検討をキャンセルしました。
362: 匿名さん 
[2012-09-19 18:32:50]
無理矢理売れてる感を出し過ぎだと思います。
363: 匿名さん 
[2012-09-19 19:13:56]
>>361
> ただ、あの価格帯の物件が数カ月で100戸以上売れるのも、考えにくいので。

なんか似たような書込み他物件のスレでも過去に見た気がする。
こんなとこ全然売れてねえだろとぼろくそ叩いておいて、
いざ完成前公式に完売宣言出たら中傷書込みぴたっと止まってやんの。
根拠無い事ばかり書いてると他業者の妨害工作かと思われますよ。
364: 匿名さん 
[2012-09-24 11:58:23]
ココを契約した私は勝ち組。
366: 購入検討中さん 
[2012-09-30 16:48:03]
あと1戸のようです
367: 匿名さん 
[2012-09-30 17:46:29]
HPでは残3戸になっているが、1戸は本当か?
368: 物件比較中さん 
[2012-09-30 18:05:45]
ここ以外で、つくば駅近くの新築マンション計画は、あるのでしょうか?
369: 購入検討中さん 
[2012-10-01 16:18:18]
昨日モデルルームに行ったけど,完売したようです.
370: 周辺住民さん 
[2012-10-01 17:48:51]
>>368
今のところ全く聞きませんね。
数ヶ月前URに聞いたところ、検討している企業があったみたいですが色々制約が多く断念?計画凍結?したみたいです。
371: 物件比較中さん 
[2012-10-01 22:48:22]
>>370
 制約が多い、とは具体的にどんなことでしょう?
372: 周辺住民さん 
[2012-10-02 09:10:35]
>>371
計画が検討されていたとされる土地はマンションだけ作るには広大過ぎるのと、
マンション単体では許可が出ないとか(これはよく覚えてません)
市の条例か何かで敷地に道路(遊歩道?)を通さなくてはならないとか
色々条件があったみたいです。
373: 土地勘無しさん 
[2012-10-04 20:07:44]
2012年2月から販売を開始しました、デュオヒルズつくば吾妻ですが、
いよいよラスト1邸となりました!

南向き・3LDK・80m2の販売開始当初から大変人気のお部屋となっております。
先着順販売となりますので、皆様お急ぎ下さいませ!!
374: 周辺住民さん 
[2012-10-05 12:33:09]
完売したはずの約束の地。なぜか、またまた広告が入っている件。
375: 物件比較中さん 
[2012-10-06 10:23:15]
ええっ、もう売り切れですか。

しかし、この値段をぽんと出せるって皆さん金持ちですね。
年収900万弱で子どもが二人だと、この値段のローンと管理費だと生活がカツカツになって、老後も資金がもたないです。
まじ、うらやましいです。

自分の予算だと、中古かなあ・・
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...
376: 匿名さん 
[2012-10-06 23:48:00]
公式では残り1邸と書いてあるから完売ではないのでは?
http://www.tsukuba-azuma.com/

約8ヶ月でほとんど完売は強気の価格設定だから思ったより時間かかったかもしれないけど、
このスレが盛り上がらないうちに売れていたのは、
金持ってる人達が迷いなく買ったのが多かったんじゃないかと。
今後駅近くて公園と隣接しているような場所で新しい物件はなかなか出ないでしょうね。
377: あと僅か 
[2012-10-07 07:44:32]
209号室だけ残っていますよ。
急ぎましょう!
378: 買い換え検討中 
[2012-10-07 17:21:20]
>>377
209号室って、東大通に近い部屋ですか?
379: 匿名さん 
[2012-10-07 21:55:42]
全125戸。それに8ヶ月かかったというのは早いの?つくば駅徒歩圏に比べたら場所の落ちるパークは最初の会員期1回の販売だけで100前後捌いたって聞いたけど?まっ、パークはその後がなかなか伸びなかったみたいだけど、それでもこの物件の4倍強。それを3年で捌いたのだからつくば市内はどこもこのくらいのペースで売れるってことなのかな?
380: 匿名 
[2012-10-08 19:06:31]
3年も売れ残っていたら、ほぼ新古物件ですよね。
パークは値段設定が間違っていたのだろうと思います。
最後は3千万くらいのもありましたよね。たしか。

あれなら年収7,8百万円でも大丈夫でしょう。

381: 匿名さん 
[2012-10-08 21:13:10]
家族構成にもよるしどの程度頭金を入れるかにもよるけど、子どもが2人位いたら年収700万であの物件の管理費その他を払って行くのはなかなか大変に思う。毎月4万〜5万はその支出が発生する訳でしょ?支払いが滞る事は無くても余裕はなさそう。
382: 匿名 
[2012-10-09 18:07:53]
パークはたしかに、管理費とか積立とか高いですからね。。
383: 匿名さん 
[2012-10-09 18:36:07]
ここは毎月の管理費と積立金の合計はいくらなの?
384: 契約済みさん 
[2012-10-10 02:17:51]
あれ、公式サイト上では完売になってる
購入できた皆さん、おめでとうございました
385: 契約済みさん 
[2012-10-10 11:14:17]
完売したようですね。
なんかホッとしました。
購入されたみなさん、どうぞよろしくお願いします。
386: 匿名さん 
[2012-10-10 22:29:21]
良かったですね。
あとは長谷工にがんばって作ってもらいましょう。
387: 匿名 
[2012-10-11 02:26:33]
売れましたか、良かった。
388: 匿名 
[2012-10-11 12:47:11]
管理費や積立金の金額しか見ないおバ カさんが多いマンションはあとが大変だよ。
389: 匿名さん 
[2012-10-11 19:05:38]
じゃああと何を見れば良いか教えて。
390: 匿名 
[2012-10-11 19:53:01]
>389

言葉か足りなかった。
何も比較するわけでもなく安ければ良いと思っている人のことね。
391: 匿名さん 
[2012-10-15 22:30:12]
>>372さん
その計画って竹園のカピオの隣あたりじゃないですか?
元新市庁舎予定地。
どうやら公募を開始したようですね。
あそこが1度に開発されるとなると、、
つくばセンター地区始まって以来の大規模開発になりますね。
ただし、この土地でマンションを併設したい場合は、
全体敷地の半分までという制約があるみたいです。
ただ、それでもエスペリア2棟分ぐらいの規模のマンションはつくれますね。

392: 匿名さん 
[2012-10-19 23:02:23]
管理費や積立金の金額って難しいですよね。
最近は減ったようですが、よく積立金が足りなくなって増えたマンションがあったそうです。
周辺の金額を見ながら適正かどうか判断する必要もあるのかも。
マンション購入の重大なポイントではないですが、
毎月必要となるので、チェックはいるのかなって考えてます。
393: 契約済みさん 
[2012-10-26 13:03:40]
今週末はインテリア相談会ですね。
我が家の場合、職場のマンション先輩方のご意見等を参考に、カーテン、フロアコーティングの注文を考えております。

他の契約した方々はどんな様子(予定)でしょうか?
よろしくお願いします!
394: 契約済みさん2 
[2012-11-01 11:41:00]
私もフロアコーティング安くはないのでどうしようかと迷っています。
ペットは飼う予定ありませんが、10年後20年後考えるとコーティングしておいた方が良いのでしょうか?
20年も経ったら結局自分の好きな無垢のフローリングやタイルに張り替えたくなってくるかもしれませんし迷います。

他の契約者の方ちらっと見ましたが、30代風と60歳前後の方が多い気がしました。
感じが良さそうな方が多くて安心しました。
395: 匿名 
[2012-11-07 09:51:34]
床がメンテナンスフリーの材質であればクロスや水周りのコーティングにお金を掛けた方が私はいいように感じたのでそうしましたよ。
396: 物件比較中さん 
[2012-11-12 21:31:40]
ここって天井高はどのくらいなんでしょうか?
397: 契約済みさん 
[2012-11-12 23:02:45]
250cmだったと思います、確か。キッチンはMRで計ったので220cmです!
398: 入居予定さん 
[2012-12-06 20:44:03]
インテリア迷いますよね、いろいろ。ちなみに次のインテリア相談会っていつなんでしょうか?もう連絡きましたか?
DM間違えて捨ててしまったかもしれないので教えて下さい。
399: 契約済みさん 
[2013-01-04 18:09:42]
相談会?申込会?は1/13ですよー。
もっと現地のつくば駅寄りでやってほしかったんだが・・・。
400: 匿名さん 
[2013-01-09 10:07:23]
オプションやるか迷いますね
コーティングも簡単に出せる値段ではないだけに


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる