待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。
所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)
売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09
デュオヒルズつくば吾妻
162:
匿名さん
[2012-06-02 09:55:17]
なんで、こんなに高いの?
|
163:
匿名さん
[2012-06-02 10:05:05]
サーパス吾妻の北側って、マンション建つのかね?
|
164:
匿名さん
[2012-06-02 14:54:29]
サーパスの北は、ネットで調べても検索に引っかかってこない会社が所有しているけど、常陽銀行の南の土地も押さえていますが、どう活用する気でしょうか?
ダイヤパレスの東側の官舎跡地なんかも、南側が公園で立地は良さそうです。 |
165:
匿名さん
[2012-06-02 19:13:32]
そのダイヤパレス近くで、マンションやる噂らしい・・・・
|
166:
157
[2012-06-03 00:17:22]
>>161
どう読めばエスペリアに私が住んでいる事になるのか意味が分からないのですが。 敷地目一杯建てる建物に対する批判は、エスペリアに対しても向けているんですけど。 この物件南側の吾妻一丁目住宅なんて、かなり敷地ゆったりで樹木もでかくていい感じ。 高層/低層以前にああいう建て方がこの街にはふさわしいと思います。 そう書くと、あれは1970年代の建築だ!とか固定資産税が凄くなるとかそんな事ばかり書く人がわいてくるんですよね。 一部の人は値段が高いと言っているけれども、結局売れ行き好調なわけで、この程度なら買える人たくさんいるんですが。 |
167:
匿名さん
[2012-06-03 15:16:56]
ここのマンションを建てる前は、何があったんですか?
|
168:
購入検討中さん
[2012-06-03 18:08:22]
官舎
|
169:
匿名さん
[2012-06-03 19:33:10]
|
170:
匿名さん
[2012-06-03 20:55:21]
すげぇ~貴重な写真だ。
どうやって、パワーシャベル登ったんだろ? そこに興味が沸くなぁ~ |
171:
匿名さん
[2012-06-04 14:17:00]
ここは、もともと官舎だから、安心できる土地じゃないかな。
官舎の土地って、どうやって買ったんだろ? フージャースって、国とのつながりあるの? |
|
172:
匿名さん
[2012-06-05 08:17:29]
競売?みたいなやつじゃないの。
|
173:
匿名さん
[2012-06-05 19:55:41]
国の土地なのに、競売みたいな事ってあるの?
なんか、裏の繋がり? |
174:
匿名さん
[2012-06-05 22:00:53]
公売と言います。
|
175:
申込予定さん
[2012-06-06 02:23:49]
目の前の公園から南の方に向かう遊歩道も今の季節だけでなく、夏も最高だろうね。
駅近いのに、凄く緑が奇麗。 一方で研究学園前駅周辺はひどい。 昔は深い森だったのにほとんど切り倒しやがって… |
176:
申込予定さん
[2012-06-06 02:24:51]
× 研究学園前駅
○ 研究学園駅 間違えた。 |
177:
匿名さん
[2012-06-06 09:12:09]
>175
研究学園駅周辺は、自動車研究所の敷地内であったことはご存知かと思うが、 中でも駅周辺は高速周回路の内側で、従来から森などではなかったのだが。 森という表現自体がおかしいが、強いて言うなら、現在の学園の森地区が うっそうとした雑木林だったね。 というか、やたらと吾妻の物件の立地を褒めているが、この物件のあたりこそ、 数十年前に国が大規模開発をし、何も無かった土地を次々と造成・開発していった場所なのだが。 当時は砂利道も多かったような所を、それこそ研究学園など比較にならない規模で。 |
178:
匿名さん
[2012-06-06 16:06:04]
あの遊歩道は、アブラゼミの大合唱が聞けますよ。
もうすぐ、夏ですから・・・・・半端ないですよ~。 ヒグラシなら良いが、あの声量ははんぱないです! |
179:
購入検討中さん
[2012-06-06 17:33:25]
研究学園と比べてか。
立地環境はここが上。 マンション自体のハードは研究学園の某財閥系が上。 ってな所でしょうね。 個人的には免震が無いのが相当ネックになってます。 |
180:
匿名さん
[2012-06-06 17:59:46]
免震求めるなら都心へ行った方がいいのでは。
パークがなかなか売れなかったことを考えると つくばで免震はなかなか出てこないと思うけど。 |
181:
匿名さん
[2012-06-06 19:35:20]
179さんへ
つくば駅が好きなんですね。 仕上がった街並みを好むのか、どうかの違いだと思いますけど。 個人的には、古き良き街 or 新しき良くなりつつある街的な感じだと思います。 でも、どっちが上とか下とか言う表現やめませんか? そういう意識は、寂しい気がします。 きっと、私生活ではそんな意識は無い方だと思いますが、高い買い物だから、そういった意識が出てくるのでしょうね。 私は、住めば都人ですから、どっちも好きですけどね。 |
182:
購入検討中さん
[2012-06-06 20:20:20]
立地環境が上か下かは個人の意見ですが、マンション本体に関しては上下ははっきりします。スペックという定量的な物ではっきり比較できますからね。
|
183:
匿名さん
[2012-06-06 20:33:07]
|
184:
匿名さん
[2012-06-06 21:18:15]
>>177
自動車研究所の周回路内側はそこら中森でしたよ。 壁のようなバンクをぶっ壊している時、中が見えたけど森というかジャングルというか、かなり木が生い茂っていた。 http://earthjp.net/com/img/0802110013/1.jpg 新駅作るからやむなく駅周辺の森だけ破壊するならまだしも、 売れるかどうかも怪しいかなり遠くの方まで伐採し更地にして、URだか茨城県の良心を疑いましたね。 もう人口減ってきてるんだから、今ある土地を活用すりゃいいのに。 やってる事が焼き畑農業と変わらず、途上国批判する資格無し。 |
185:
匿名さん
[2012-06-06 22:23:57]
>新駅作るからやむなく駅周辺の森だけ破壊するならまだしも、
>売れるかどうかも怪しいかなり遠くの方まで伐採し更地にして、URだか茨城県の良心を疑いましたね。 駅周辺の森だけ破壊しても駅として成り立たないと思いますよ。 それにあそこら辺の土地は田畑も多く、たくさんの地権者がいるからね。 法務局行けば詳細が分かると思いますよ。 しかもすでに研究学園地区は、開発から数年で、すでに5,000人以上が暮らしてる。 これは市の人口動態を確認すれば分かりますね。 っていうか、研究学園の開発を言うなら、デュオヒルズつくば吾妻の土地である 筑波研究学園都市の開発はどう説明するとのことですよ。 研究学園の開発規模500haに対して、吾妻を含む研究学園都市計画は中心部だけでも2,700haですよ。 のどかな田園風景が広がる田舎に、国が大鉈振って突然の大規模開発。 みるみる変わって行く風景に地元は戸惑ったものです。何たって、中心部だけで2,700haですから! そうとう吾妻が好きなんですね。というより研究学園が許せないんですね。 次第に、研究学園にシフトしていく事を何とか否定したいのでしょう。 |
186:
匿名さん
[2012-06-06 23:05:16]
>>183さん
ここって、街灯明るいですか?暗いイメージしかないけど。中学校の先生は、部活帰りなどは、なるべくペデ歩かないようにって、指導されてたと思うけど。 しかし、あのアブラゼミの数は半端ない。なんで、あつまるんだろう? |
187:
匿名さん
[2012-06-06 23:19:30]
つくばは、環境の吾妻なのか利便性の竹園なのかと言う選択肢だったが、レーベンの竹園も終わってしまったからね。
選択肢が無いと、迷ってしまうのか?吾妻しかないからと買われていくのか?と行ったところだろう。 きっと、今となっては吾妻しかないから研究学園と比較する人が出てくるんだと思うが、全くスタンスが違う。 研究学園は、天秤にかけて、真剣に考える対象先でないと思う。 吾妻で、値段が高いと思う人は、吾妻の良さが分からない人であって、良く勉強した方が良い。 不動産は、希少価値だから。選ばれた地「吾妻」羨望の地「吾妻」それを理解した人が買える。 理解出来ない人は、買えない。 |
188:
匿名さん
[2012-06-06 23:58:06]
>選ばれた地「吾妻」羨望の地「吾妻」それを理解した人が買える。
確かに、公務員の比率が多かった10年くらい前までは吾妻は良かったな・・・ >研究学園は、天秤にかけて、真剣に考える対象先でないと思う。 確かに、成熟しきった街、筑波研究学園都市 今後の発展が予想される街、葛城(研究学園) このどちらがより魅力かは、比較ではなく個々人の価値観が大きい ただ、老朽化したペデ等の維持にはつくば市も手を焼いているから 今後どこまで維持し続けられるかは気になるところです 市本庁舎のお膝元として、研学の開発にも一定の予算は必要でしょうから |
189:
購入検討中さん
[2012-06-07 00:53:16]
羨望の地って、、、、
アホすぎるwwwww 多分つくば以外に住んだことない人だね。 |
190:
購入経験者さん
[2012-06-07 01:05:55]
>187
んー、井の中の蛙というか、自分が知っているところが最高で、よく知らないところを貶してるだけじゃない? >吾妻で、値段が高いと思う人は、吾妻の良さが分からない人であって、良く勉強した方が良い。 同じことが研究学園にも言えるんじゃない? 研究学園を良く勉強した方がいいよ。 |
191:
匿名さん
[2012-06-07 01:52:13]
確かに羨望の地って、おかしいな。
わかりやすくいえば、うらやむ地ってことだろ。普通は自分から、言わないよ。 ただ、つくばで羨望というぐらいだったら、あり得ないがエキスポセンターの所だとシックリくるけどな。 フーも、場所が良いから売れると踏んで、金の掛からない間取りの工夫だけして、設備に金を掛けていない。 TES絡みをリース対応って、初めて聞いた。床暖房も価格に含まれておらず、買った側に長年支払わせる方式。 羨望の地を買う人だから、お金には困らない人対象なのに変! フーじゃなく、三井とか野村が手掛けると、もっと建物にお金をかけてた気がする。もちろん、価格も高くなるだろうけど。 つくばを好きなのは、分かったが、視野を広く持つべきだ。買う買わないをおいて、冷静に都心を見て見た方が、いい気がする。結構、いいところを買えるけどね。 |
192:
周辺住民さん
[2012-06-07 02:34:49]
>>190
研究学園なんて駅名乗ってるけど、あそこ筑波研究学園都市じゃないし。 千葉なのに東京ディズニーランド、みたいな。 毎朝つくば駅まで逆流して快速に座ろうとしてる連中って生きてて恥ずかしくないのかね。 迷惑だからやめてほしいんですけど。 |
193:
物件比較中さん
[2012-06-07 02:47:21]
羨望の地というキャッチコピーは、いかにも学園都市の外に住んでいる地元民を対象にしてるって感じで、やだね
|
194:
匿名さん
[2012-06-07 08:04:16]
>>186
街灯が明るいというよりも官舎の外灯のせいで 昼夜関係なくセミが鳴きまくる、ということです。 マンションならなおさらでしょうね。 まぁ吾妻は「羨望の地」だそうですから セミの鳴き声&死骸くらいどうってことないでしょう。 ベランダに転がるセミの死骸掃除、お疲れさまです。 |
195:
購入検討中さん
[2012-06-07 09:17:11]
つくばなのに80-90平米程度と都内に毛が生えたような広さにしか住めないのはなぁ。。
羨望の地だったらそれに相応しい仕様と広さにして欲しかった。 |
196:
匿名さん
[2012-06-07 09:55:39]
ここで買うなら、角部屋。他は、ベランダの横幅見る限りは、残念。
全部屋を、横幅広くすゆったりした間取りにすべきだった気がする。 三菱の失敗を恐れすぎ。失敗の理由は、、、、。 羨望の地で、住むのはいいが、寝起きする所は、部屋だからね。 自分で、こだわりを持てる部屋があるうちに、買うべき。 もし、中部屋で値引きの話があれば、、、、考えればわかること。 後悔無い家選びは、背伸びしてはいけない。 二宮と言う選択肢を忘れてはいけない。 |
197:
申込予定さん
[2012-06-07 14:47:25]
>>195
100平米超の広い部屋(価格5000万超?)は速攻で売れてしまったらしい。 うちも完全に出遅れました。 もしかすると東京以北で一番高所得者が集中している地域なので、 つくば駅近くで良い場所が出ると価格が高くても競争率高いみたい。 参考:デュオヒルズつくば竹園 購入者の年収は800~1000万円 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news49.htm 竹園より場所が良いから、こちらも広い部屋・上の方の階は高所得者率高くなりそう。 南側の戸建ても、かなり高いらしいのに売れてるんだから凄い。 |
198:
匿名さん
[2012-06-07 22:41:48]
デュオヒルズつくば竹園の時は当該物件とパークハウスを天秤にかけてる人は多く居たようです。
立地:デュオヒルズつくば竹園>パークハウスつくば研究学園 物件:パークハウスつくば研究学園>デュオヒルズつくば竹園 と、こんな感じで。立地と物件のより重要な方で最終決定をしたのでしょう。 まぁ、入居次期が1年違いますからタイミングで決めた人も居るでしょうが。 ただ、デュオヒルズの営業は、「住宅ローン減税が今年で終わります」と言って売り込みをかけてましたが、 結果は、減税は次年度も延長、しかも減税率が大幅に引き上げられたため 1年入居次期の遅いパークハウスの方が税制面では大きく有利となったのでした。 ただ、年収800〜1000万円って高所得者と言えるのか? うちは年収900万円だけど、生活はパツパツなのだが・・・・・ |
199:
匿名さん
[2012-06-07 22:48:06]
|
200:
匿名さん
[2012-06-08 00:51:19]
>199
どうでもいいことだけど、柏の葉の三井は売れ行き良かったよ。 長くかかっていた様に感じてたなら、その頃は、 一番街の977戸のほとんどを売り切った後の、 二番街の、880戸だから。 二番街の何期かを売ってる頃でしょ?三菱がやっとこ完売したのは。 |
201:
様子見
[2012-06-08 01:07:20]
震災前後からつくばの中古マンションをチェックしています.
現在の中古マンションの状況 ●エスペリアつくば竹園 8,000万円 ずいぶん長い間売れ残っています.しかし,値下げする様子が見られません. きっとすぐに売れなくても困らないくらい資金 に余裕のあるオーナーなのでしょう. 不動産屋には,6000万円で多分買える,とすすめられました. 実際には表示価格より安く買えるのでしょう. しかし,そもそも,私にはそんなに金はないです. ●OSIつくば吾妻III 3,800万円(102.33m2), 3180万円(92.61m2) 震災の頃には100m2が4,200万円弱で売られていました. さらに安くなっていますね. ●デュオヒルズ竹園 3,380万円 (90.90m2) 発売当初が↓によると発売当初は4500万円~なので,やはり安くなっています. http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news49.htm というわけで,つくば駅周辺といえども値下がり傾向です. デュオヒルズ吾妻の影響かな. |
202:
匿名さん
[2012-06-08 08:22:48]
年収900は全体的に見たら余裕で高所得。
でもつくばでは多いんだろうな。 低所得の方がお金に対する危機感が強いため 高所得より節約などの貯蓄能力は高いらしい。 |
203:
匿名さん
[2012-06-08 11:18:02]
そうですか?
高所得層の方が、危機管理能力が高いと思うけど・・・・・・・・・・。 昨年からの増税ラッシュ。6月からは、扶養控除分が外れたことによる市県民税アップ。 何時外れてもおかしくない子供手当。将来の年金問題。 会社員や公務員系の基礎控除額見直による手取り額減少・・・・いつ発動されるか分からない。 高所得者は、そもそも引かれる税金が多いから、給与明細を見る度に失望感と将来不安の危機感が増幅。 年間20万程度所得税の方と年間100万以上所得税の方では、受け入れる感覚が違う。 高所得者層の購入予算は、年々と下がる傾向としか見えない。 世の中で、成金じゃないお金持ちは、節税・節約上手。 物事の見方が非常にシビア。 高所得者層の購入予算が下がる傾向は否めない。そこをどう考えるか? 思ったより高いと思う人は、駅から離れれば良い。それだけです。 無理しては、行けない。老後の生活が、不憫では・・・・何のために現役世代頑張ったのか分からくなります。 羨望の地と思い買うのではなく、自らここに住みたいと思ったら買えば良い。 人と比べてはいけません。自分の人生です。無理なら駅から離れなさい。 |
204:
匿名さん
[2012-06-08 17:20:50]
4人家族だと1000万でも余裕なんて一切無い。
生活レベルも800万の頃から大して変わって無い。1500万超えてやっと少し裕福感が出てくるのかも。 そんなもんですよ、現実は。 |
205:
匿名さん
[2012-06-08 20:14:56]
|
206:
周辺住民さん
[2012-06-08 22:13:26]
196さん、199さんの『三菱の失敗の理由』ってのに答えてあげなよ。じゃないとガセって思われちゃうよ。
|
207:
購入検討中さん
[2012-06-09 00:53:21]
|
208:
匿名さん
[2012-06-09 10:33:26]
204さんが、おっしゃるように、年収1000万程度では、決して余裕は無い。
子供がいなければ、余裕ですけどね。 子供の中学校~大学の教育資金費用を冷静に試算すると、生活は質素にせざる得ない。 見栄を張る前に、地に足をつけた生活するべきだね。 今後の税額アップラッシュでは、調子に乗ってはいけないから、預貯金増やした方が良い。 周りを見渡せば、平均年収より多いから比較すればましと思うかも知れないけれど、他と比べてもしょうがない。 自分が老後になった時をしっかり考えた購入予算を考えた方が良い。 羨望の地とか・・・・選ばれた地・・・・他より優れてるとかを意識した人達が集まりそうなんだよね。 そういうエリアなのかな? なんだか、つくばって、他と比較する人多いのかな・・・。 競争社会も良いが・・・・私生活位は、人と比較しないで生きようよ。 |
209:
購入検討中さん
[2012-06-09 11:29:02]
こういう集合住宅って、価格で比較的似たような人が集まりやすいのではないかと思います。
高いという書き込みが散見されるので、購入者は恐らくある程度の収入以上の人になるでしょう。 そういった意味では、民度(この言葉を使う事に批判はあるかもしれませんが)が低くなる心配は他より無いですね。 チンピラまがいの人は買えないでしょうから。 価格はこの手の日本型のゲイテッドコミュニティにおけるフィルターの効果があると思います。 |
210:
匿名さん
[2012-06-09 14:30:36]
209さんのおっしゃる意見にちょっと賛成。
ゲイデットコミュニティの詳細意味、分かりませんが。 ただ、●●●●●●●は買えないが、●●●●はサクッと買えてしまう。 純粋に吾妻を好きっと思える人が、どれくらいいるのかですが、売れてるみたいだから、大丈夫でしょう。 まあー、買って住み始める時からが・・・・本番開始。 |
211:
匿名さん
[2012-06-09 16:00:25]
199は、事実誤認が甚だしい。
もしくは、比較対象の仕方を全く間違えている。 |