布基礎→ベタ基礎のリフォームについて
2:
匿名さん
[2006-10-17 00:32:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-17 00:44:00]
ベタ基礎じゃなくて土間コンを打つだけじゃないの?
|
4:
匿名さん
[2006-10-17 01:22:00]
03同様 土間コンしかむりでしょ しかも強度弱そう
何十センチもジャッキアップして完全に家上げないと鉄筋組めないことない? 結果タマとかローコストで建てなおしたほうが将来の安心や寿命考えると安くつきそう |
5:
匿名さん
[2006-10-17 08:39:00]
|
6:
匿名さん
[2006-10-17 16:15:00]
05さんの紹介されたスレも、布基礎をいかに補強するかということで、ベタ基礎に変えられるか
という話ではないような気がします。地盤を調査して、布基礎で十分ならそれを補強する線で リフォームされるのが現実的ではないでしょうか? |
7:
匿名さん
[2006-10-17 16:49:00]
経験者ではないのですが・・・ベタ基礎は立ち上がりと一体化する事で強度が
出るものと思います。なので布→ベタは不可能に近いのでは?と思います。 床下に土間コン引いても防湿効果は望めますが、強度は・・・・疑問です。 また、何故基礎のリフォームが必要か不明です。基礎のリフォームが必要 な場合は劣化(手抜き)とか増改築による強度不足とかだと思います。 文面で心配なのは「窓の多い木造」です。築何年か知らないですが基礎 よりも、構造壁強化の方が耐震には効果があると思いますけど。 丈夫な基礎作っても上物が崩れれば命無いです。 基礎が弱くとも上物の骨格強化で傾いても崩壊しない方が命は助かる ような気がします。 業者さんと十分話してみてください。 |
8:
還暦
[2006-10-18 07:54:00]
*ありがとうございます。
*大手のリフォーム見学では、ベタではなく土間コンだったのですね。 土間コンにしても、<弱いのであれば見合わせする>しかないのせしょうか *上物は(注文建築)、構造的にしっかりしているらしのですが・・・(筋交い等、 建築確認書でみると) 耐震対策に、ベタにしたほうが良いのアドバイス ありでしたので。 *大震災経験で、その時は全く大丈夫でしたが、もう一度あれば・・・ やはり、不安。 *新築が良いのでしょうが、この家が耐用30年しか持たないでは、 きついですよね。一生に1度の大きな買い物と思っていたのに・・・。 *ちなみに周囲の(近隣)では、高台(元、雑木林)ですが、ここ数年の建て替えで ツゥバイ法?と注文の木造が主です。 *昔の戸建ては、50年以上は耐用ある?のに、建売などは20〜30年? *生涯で、何回も建て直しでは・・・出来ないのが、実情ですね。 |
9:
還暦
[2006-10-18 08:01:00]
続き・・・
*土間コンは、<しないより>は<したほう>が補強になりますか。 工事は、大変でしょうか? |
10:
02
[2006-10-18 22:23:00]
>*土間コンは、<しないより>は<したほう>が補強になりますか。
多分、耐震補強にはならないと思います。布基礎との連続性がないので。 でも、ちゃんとやれば、湿気が上がりにくくなるので耐用年数はのびるかも知れませんね。 |
11:
還暦
[2006-10-19 13:57:00]
ありがとうございます。
窓は、つぶして壁にする事が簡単に出来ますか? 業者は、大手か、個人(町の工務店)の方が良いのでしょうか? 2社の大手の業者さんに、見積もりを頂きお話を伺いましたが、 言う事がちがいます。しかも、その人は、営業の人。 金額は、想像以上に高い!! 命を守る為に仕方ない?(オーバー) |
|
12:
bincon
[2006-10-21 10:03:00]
その布基礎がもし鉄筋コンクリートで強度的に問題ないものだとしたら、
基礎の側面に20〜30cmピッチ(間隔)で穴をあけ、ホールイン アンカーやケミカルアンカーなどで、挿し筋を行い底盤配筋と結束して コンクリートを打てればいいかも・・ |
13:
還暦
[2006-10-28 20:52:00]
|
14:
匿名さん
[2007-03-23 18:08:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
無理なんじゃないですか?
家をどけて、布基礎撤去して、ベタ基礎つくって、家のせれば可能?