24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)
過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。
オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。
※ちなみに、我が家はオール電化です。
[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02
これからのオール電化のありかたについて
303:
匿名さん
[2012-02-04 05:24:27]
|
304:
匿名さん
[2012-02-04 07:49:19]
オール電化を廃止する方向にはならないと思うよ
そもそもエコキュート自体の引き出す性能は悪いものじゃない。 ただし電力消費だけは確実に増やすから、どう使わせるかが問われるはず。 つまりは既存のままではダメ、もっと時間帯と効率を追求した使い方に シフトさせるはず。 気になるのはピークシフトと夜間電力の話 まるで原発のほぼ停止した現状でも、夜間電力は余剰するかの様だが 実際にはどうなのか? 既に夜間電力さえ需要に合わせ、もっと下げられる出力を下げずに発電している かの様な話も聞く。 もしそうであれば、やはり他の熱源で稼動する機器に変えて行くべきかもしれない。 少なくとも今、政府は都市ガスインフラ整備を進める意向である事も 連動しているのであろうか。 |
305:
匿名
[2012-02-04 09:16:29]
うーん…
一口に余剰電力っていうけどさ、そもそも余剰ってのは需要を満たして尚且つ余ってる事を言うんじゃないかな? つまり、現在稼働しているエコキュートだとかの消費量ってのは需要の内に入ってるって事じゃね? なのに割引制度を続け、更に踏み込んだ制度にしようとしてるんだから、余ってるから安く売る以外の理由があるんじゃないかな? |
306:
匿名さん
[2012-02-04 09:35:13]
今問題なのは給湯よりも冷暖房なんじゃないかな。
夜間電力の削減も重要と書いてるし、エコキュートよりは コージェネになるのはわかる。 素案だけ読んでいると蓄電池政策が始まりそうだね。 オール電化でなくとも10年で元がとれるものになるんだろうか? |
307:
匿名
[2012-02-04 10:09:30]
多分だけど、コンロがガスでもそんなに償却期間は変わらないような気がする。
ただ、太陽光・蓄電・ヒートポンプは組合せ的にはかなりいいんじゃないかと思う。 |
308:
匿名さん
[2012-02-04 11:41:53]
どっちとは言わないが、必死でミスリードを試みているけど、素案のP4に
>昼間のピーク時の電力料金と安価な夜間の電力料金との差を拡大させることにより と書いてある。 |
309:
匿名
[2012-02-04 11:48:59]
>拡大させることにより・・・・
続きが見たいです |
310:
匿名さん
[2012-02-04 12:11:44]
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_03_00.pdf
>蓄電システムは、現状では市場規模が小さいため、キロワットアワー当たりで約40万円するが、販売数量を拡大させ、量産効果により大幅にコストを下げることが可能である。また、昼間のピーク時の電力料金と安価な夜間の電力料金との差を拡大させることにより、ユーザーの投資回収を10年以内に収めることができ、さらに、その結果、価格をキロワットアワー当たり約5~6万円にすれば、需要の拡大を十分図ることができる。 蓄電=ピークシフトの一般需要家への普及拡大方策の一つですね。 |
311:
匿名
[2012-02-04 12:15:21]
ははーん・・・どっちかだいたい分かった
|
312:
匿名さん
[2012-02-04 12:25:52]
一応指摘すると、蓄電の普及はオール電化だけでなくガスにも多少有利。
コジェネの最大の欠点は、給湯・発電のどちらか低いほうに制限されること。 蓄電が普及すれば、給湯需要の多いところには、コジェネのコストメリットが上がる。 素案の該当項目は明らかにオール電化を意識しているが、卵が先か鶏が先かというだけ。 |
|
313:
匿名
[2012-02-04 12:50:53]
間違ってるかも知れないけど
ピークを避けた割引の効いてる時間帯に蓄電と湯沸かしして、昼間は太陽光発電して売電とかが良いのかも。 |
314:
e戸建てファンさん
[2012-02-04 14:43:38]
>だから素案では小規模分散スタイルの発電が言われてて、たびたびガスコジェネ(エネファーム)が上がっています。
>将来の日本のエネルギー像として、蓄電池、HEMS、コジェネ(エネファーム)、太陽光発電。。。と出てくるが、オール電化は出てこない。 コジェネが注目されているのは、大型施設か火力発電所でのコジェネで 家庭用のコジェネ(エコウィル、エネファーム)はまったく検討の土壌にも 上がっていないですね。家庭用コジェネは実用にならないとことは明らかな のに無理やり結びつけるのは見苦しいですよ。 |
316:
匿名さん
[2012-02-04 16:39:32]
ついこの前まで
原発のお陰で深夜割引なんだから、今の割引は赤字で、深夜を重点的に値上げする。とか言ってたのに、割引制度の拡大路線が発表されたら 急に違うこと言い出したね。 どうしちゃったの? |
317:
e戸建てファンさん
[2012-02-04 17:24:16]
まあ電力浪費型のオール電化から少エネ&高校率型のオール電化にシフトしていくのは
世の流れですね。まあ熱源が電気かガスかということよりもすぐに適用可能な住宅性能の 向上のほうが優先されているのは明らかだし、その間に高効率な電気機器を開発して いくっているのが家庭における国策の方向性でしょうね。。(ガスの効率は100%を 超えることはあり得ないでしょうから、エコジョーズで打ち止めでしょう) |
318:
匿名
[2012-02-04 17:58:11]
要するに
これ以上伸びしろの無い 頭打ちのガスに先は無いという事。 大規模な所でコジェネや。 発電用に燃やして、電力の礎になる運命です。 |
319:
匿名さん
[2012-02-04 18:12:33]
コジェネがどういう形であっても、温水が供給されるなら、エコキュート要らないんじゃない?
|
320:
匿名
[2012-02-04 18:17:56]
ちょっと意味が分からない。
誰が温水を供給してくれるの? |
321:
匿名さん
[2012-02-04 18:45:58]
コジェネでしょ?まんまやん。タダってことはなくてもさ。
|
322:
匿名さん
[2012-02-04 19:40:57]
電化派が引っ張ってきた素案だけどさ。
8ページ目に一般家庭のことが書いてあるじゃん。 >3.民生部門を中心とした一層の省エネの推進について >(1)民生部門対策の必要性について >○民生部門(住宅・建築物)は、床・・・ >太陽光発電・燃料電池・蓄電池の稼動をベストミックスさせることで、家庭における24時間の電力消費の変化に対応しながら、日中は街の発電所として余剰電力を生み出し、かつ朝夕の家庭におけるピーク時の時間帯において、節電にも貢献することができるといえる。 太陽光と蓄電池あっても、オール電化は無視。 燃料電池(エネファーム)でカバーできるからなあ。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_03_00.pdf わかってて触れなかったのかな? |
323:
匿名
[2012-02-04 19:51:02]
省エネを推進するのに以下の機材が有効だって言ってるから、オール電化は機材じゃないから文面に出てこないのは当たり前じゃない?
|
324:
匿名さん
[2012-02-04 19:58:42]
エコキュートでてきませんね。
|
326:
匿名さん
[2012-02-04 20:12:34]
>324
エコキュートはそこに出てくる創電機器の類とは違うから出てこないでしょ。 |
327:
匿名さん
[2012-02-04 20:43:20]
結局の所ガス給湯器の効率は90%を越える
発電ー送電ー発熱ー給湯で同様の効率を得られるならば、給湯器は電気でいい。 私達は勘違いしやすいのだが、発電所から家庭での電力消費効率で行くと 実際にはヒートポンプの能力を使っても効率は100%越えられていない。 つまりは直接家庭で燃焼させた方が燃料の効率は高い。 なぜならもし大規模発電所の効率が高いならば、地域や家庭でのコージェネなど 非効率と判っていれば、ほぼ選択の余地が無い。 しかし現実には発電所よりも、小型発電機器の効率は高いし 発電機は給湯器の効率は今後も越える事が困難である。 |
328:
匿名さん
[2012-02-04 20:45:16]
省エネのための建材は出てくるんだけど。
電気を使うものだけじゃないよ。 これからの日本にエコキュートは要らないんですよ。燃料電池(エネファーム)で間に合いますからね。総合効率もいいし。 今はまだ高くても、これからの日本の素案ではエネファームを推進すると言うことです。 エネファームということは当然、オール電化ではないということですね。 |
329:
匿名さん
[2012-02-04 20:46:15]
×電気を使うものだけじゃないよ。
○電気を作るものだけじゃないよ。 でした。 |
330:
匿名さん
[2012-02-04 20:58:38]
|
331:
匿名
[2012-02-04 21:01:45]
エコキュートより安くなるならエネファームでいいんじゃない?業者じゃない一般家庭なら選ぶ一番の基準はどっちのが安いかどうか。次に安全性かな。俺も新築時にガス併用より安かったからオール電化にした。今でも間違えたとは思ってない。これからエネファームが普及して、そっちのが総合的にメリットがあるようならそっちに変えるだけ。一般人はガスにもオール電化にもそんなにこだわりはないと思う。だから原発推進だの反原発だの言われても「は?何言ってんの?」てなもん。ここは業者が盛り上がるスレなんですね。
|
332:
匿名さん
[2012-02-04 21:29:26]
>330
ただこれからの日本のエネルギー対策の素案としてエネファームが書いてあるのが事実ですよ。 給湯は違うって、エネファームがあるのにエコキュートを別に使うの?? エネファームが普及したらエコキュートが駆逐されてオール電化はなくなりますね。 原発事故を機に考え直す日本の将来にオール電化はないですよ。 |
333:
匿名さん
[2012-02-04 22:50:11]
素案に出てくる創電機器や省エネ建材と 給湯器ではジャンルも目的も違う というのは理解できますか?? 8Pに 太陽光発電、燃料電池等の創エネ設備 とあるように、その資料では、燃料電池はエコキュート(給湯設備)とは違う創エネ設備という扱いをされているんですよ。 通しで読めば分かる(はず)だけど そこでは主に創エネについて書かれているんです なので、創エネ設備ではないエコキュートの記述は無くて当然なんですよ。 >書いてあるのが事実ですよ。 って得意そうに言うけど、創エネ設備について語るところに、書いてなかったら・・・それこそ燃料電池は無視・・・って事態になっちゃうよ。 電気を創るものだけじゃなく建材も出てくるけど 上記同様、建材も給湯器とは違うんだけど 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
334:
匿名さん
[2012-02-04 23:05:41]
どちらにせよ、オール電化の見直しは必要だと思うね。
状況が変わり、残念ながら前時代のものになってしまったのだから、 今後のあり方を見直すという意味で。 |
335:
匿名
[2012-02-04 23:43:49]
家庭用エネファームねぇ・・・・
給湯能力が高いのはいいんだけど 発電能力は太陽光に遠く及ばないし・・・・ 給湯能力高いが故にタンク満タンになるのも早いわけで・・・・ 満タンになると発電できないし・・・・ う~~~ん・・・・ 都市ガス使えてどうしてもガスってことなら エコジョーズ&太陽光かなぁ・・・・ 時間帯別割引制度があって 値段下がるんなら家庭用蓄電池&太陽光&エコキュートかなぁ・・・・ エネファームは・・・・ないな |
336:
匿名さん
[2012-02-05 06:29:02]
お湯をいっぱい使わないといっぱい発電出来ないんだよね・・・エネファーム。
家族がたくさんいる家庭で無いとちょっと使えないな。 |
337:
匿名さん
[2012-02-05 06:50:23]
太陽光と太陽熱温水器の併用、暖気はエコキュート(給湯)
寒気はエネファーム(給湯・温水暖房) 蓄電はバッテリー容量と寿命にコストを考えると、まだまだ現実的ではないと 思われる。 |
338:
匿名さん
[2012-02-05 09:07:26]
エネファームがあれば、エコキュート要らないですね。 政府の素案はエネファームになってるんで、オール電化ではないってことですね。 |
339:
匿名さん
[2012-02-05 12:08:55]
|
340:
匿名さん
[2012-02-05 12:35:36]
とりあえずだ、
エネファームで発電した分も買取して欲しい。 どうせ売れるほど作れないんだから、いいじゃんちょっとぐらい。 って思う。 |
341:
匿名さん
[2012-02-05 15:40:49]
>エネファームで発電した分も買取して欲しい。
再生可能エネルギーで発電した分であれば、買取対象になる可能性はあるでしょう。 はたして、エネファームはそれに該当するのでしょうか? |
342:
e戸建てファンさん
[2012-02-05 17:12:22]
エネファームは所詮は給湯機で、貯湯タンクば満杯になったら発電が止まるんだから
売電する意味がないんじゃないの? まあお湯をジャンジャン消費して捨てればいいんだろうけど、家庭内の お湯の需要なんて上限が決まっている。 |
343:
匿名
[2012-02-05 19:03:42]
エネファームって
発電・給湯の利便性というよりは省エネの為という位置付けみたいだから発電能力や給湯器としての利便性を重視したら どうしても見劣りしてしまうのは仕方ないよ。 省エネの為に利便性を犠牲にしても構わない人が使えばいいんじゃないかな。 >338の人なんか、政府の方針に従う姿勢とか偉いと思うよ。 国策として発電方法を原子力に重きを置いていた政府に、普通ならなかなか従おうとは思わないもの。 国民としては従うべきなのは分かっていてもなかなかねぇ… |
344:
e戸建てファンさん
[2012-02-05 20:03:26]
エネファームの総合熱効率85%、エネファーム付属の補助給湯機の
エコジョーズの熱効率90%超だから、単純にお湯を作るだけなら 補助給湯機を動かしたほうが効率が高いというのも、ちょっと考え させられますね。電力消費が少なければお湯が必要な場合に補助給湯機 運転になるし、お風呂の湯張りの後は発電して作った湯の熱は自然 放熱で失われるから、一般家庭の利用条件でエネファームが効率的な 運転が可能かどうか疑問符が付きますね。 それよりも大型施設や火力発電所のほうが明らかにコジェネに向いている でしょう。 |
345:
匿名
[2012-02-05 20:38:51]
関東でも 三菱のIHとエコキュートのCMやってるね
|
346:
匿名さん
[2012-02-05 20:52:21]
エネファームの発電を買い取るという話も出てますよ。
逆潮流対策として。 ここでオール電化業者がどれだけ騒いでも、政府が掲げる将来の素案ではエコキュート(オール電化)ではなく、エネファームなんですよね。 |
347:
匿名さん
[2012-02-05 23:13:52]
ガス屋さん、頑張ってエネファームの普及に努めて下さい。
性能も使い勝手も中途半端なので私は要りません。 |
348:
e戸建てファンさん
[2012-02-05 23:17:12]
>エネファームの発電を買い取るという話も出てますよ。
>逆潮流対策として。 何でエネファームの発電を系統に流して逆潮を引き起こすことが逆潮流対策になるの? 逆潮対策になるのは蓄電池だけど、エネファームで太陽光発電で発電した電気 を燃料電池であるエネファームに貯蔵できるとでも夢想しているんですか? |
349:
匿名さん
[2012-02-05 23:26:57]
正確には逆潮流対策を施すことの理由の一つがエネファームでした。
キチンと対策して買い取ろうよとなってたはず。 |
相性がどうとか楽観的な人もいますが、今までさんざんCMをやっていたのに、完全に無視されているのがオール電化です。
原発事故を契機に見直しされる日本のエネルギー需給の在り方に、オール電化はいないというのが事実です。