近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) についてpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) についてpart2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-08-16 12:51:59
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくpart2を作りました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92898/

公式URL:http://www.senri256.jp
売主:近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社、住商建物株式会社、伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション・前田建設工業(株)共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2012-01-22 15:17:48

現在の物件
千里中央エアヒルズ
千里中央エアヒルズ  [【先着順】]
千里中央エアヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2丁目21番4(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分
総戸数: 256戸

千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) についてpart2

281: 匿名さん 
[2012-09-06 21:38:34]
決めては、それぞれの家庭で違う部分も出てくると
思いますが、自走式って事も大きな理由です。
自走式の駐車場って本当に少ないですからね。
大きな魅力です。

282: 匿名 
[2012-09-07 00:14:59]
確かにこの辺り涼しいです。坂下と気温が少し違うように感じます。
標高約100メートル?ですものね。地盤も強そうです。
現地も見学しましたが、高層階は六甲~阪神間~大阪市内の街並みが一望できて眺望最高でした。タワマンの高層階にでも住まないと見れないような景色じゃないかな…夜景きれいだろうな…
緑が本当に多くて、梅田へのアクセス便利で、こんないい環境なかなかないと思います。
283: 購入検討中さん 
[2012-09-07 08:57:31]
先週、現地に行きましたが、
六甲~阪神間~大阪市内の街並みは中層階でも
十分に楽しめました!
284: 購入検討中さん 
[2012-09-07 08:59:34]
課題となっている、ALC壁や洋室側の柱・梁ですが、
他地域の物件を見てみると、よくある仕様ですね。

厳しい意見があったのは、千里中央を検討されている
方々の目が肥えているからでしょうか。

もう少し人気があって欲しいですが・・・我が家は
ここに決めるつもりです。
285: 匿名さん 
[2012-09-07 09:28:53]
安い物件だと 正直目の見えないところで手を抜いていないか気にはなる・・・
エレベータのメーカー(三菱派なので)とか筐体の耐久性とか・・・
手を抜いて問題のないところなら抜いてくれて結構なんだけどね
間取りはRが気になるが他だったらあまり魅力ないな
Rって4000切る?
286: ご近所さん 
[2012-09-07 11:51:24]
もういい感じに、出来上がってますね!
西町は、戸建も多く、自然がいっぱい、静かで環境もいいですよ!夕方、西町外回り線のあたりをよく散歩します。
多分、南向きの夜景は、素晴らしく、淀川の花火、PLの花火も見えると思います。
箕面、緑ヶ丘も近いです。坂道がキツイのと、公園、小学校、幼稚園、緑地などが近所なので、夜はちょっと
怖いかな?検討している方は、是非、一度、近所を歩いてみて下さい!

287: 契約済みさん 
[2012-09-07 15:27:09]
> 277さん
> 売れ行きはちょっと前で半分くらいだったようです。
> 利害関係のない関係者から聞いたんで間違いないと思いますよ。

利害関係のない関係者とは・・・?

竣工間近で半分は寂しいですね。
契約済みのものとしては、早く売り切って欲しいです。
人気のある住戸タイプと、ないタイプに2分されてるのかな??
288: 契約済みさん 
[2012-09-07 16:31:29]
私もそう思います
3LDKの似たりよったりの部屋が多数あるので、それが売れ残っているのでしょう
住まわれる年代を考えて、4LDKを多めにしてもよかったのかもしれないですね。まぁ、それだと住戸数が減って価格が少し上乗せになっていたんでしょうけど

なんにせよ、みなさんの書き込まれているとおり、眺望を気に入って購入を決めた一人です。バルコニーでビールを飲むのが楽しみですね
少しずつでもよいので、売れていってほしいものです。現地MRがオープンしたら少しは増えますかね?
289: 契約済みさん 
[2012-09-08 09:33:09]
私は散々他マンションも見学しましたが、始めて買いたいと思ったマンションがここでした。私の中で立地は他では考えられません。
間取りはみなさん言われるとおり感じたましたので、欲しい間取り+高層階で早めに購入決めました。
あとは余計な設備による管理費が少なそうで、後々増えそうになかったところもポイントでした。
学区が良いのも、後々の教育費を削れるポイントです。逆に塾などで増える可能性もありますが、臨機応変に対応できますね。
290: 匿名さん 
[2012-09-08 10:48:32]
間通り的にはTかな。
5000くらいならありかなあ。
291: 匿名さん 
[2012-09-08 12:49:34]
主婦にとっては眺望が一番だろうね
だんなと比べて圧倒的にマンション内にいる時間多いし
1Fとかマンションに囲まれている物件だと精神的によくないかもね
間取り(タイプ)の配分あまりよくないかもね
292: 匿名さん 
[2012-09-08 16:23:44]
友人のマンションが裏が大きな公園なので、物凄く眺望が良いです
遊びにいってまず目に入るのが眺望が抜けてる部分です。
いいなぁーといつもつぶやいてしまいますが、友人に言わせたら
毎日観る景色は、そう意識しないと言います。
通常の生活でなれてしまって、景色のよさは関係ないらしいです。
でも、景色が悪いより良いに越した事ないと思います。
293: 匿名さん 
[2012-09-08 18:44:55]
ま 景観には慣れるかもしれないが
開放感はそうはいかないとおもう。
それがないと閉塞感から精神衛生上よくないと思う。

昼間はもちろん夕方にかけて レース無しで平気
開放感一杯 これ重要

違うマンションの上層回で 外の景色見えながら料理作っていると幸せっていうのがあった。
探したけどなかったので 海が見えるっていうのを貼り付けときます,ここでは見えますかな?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/482/41
294: 匿名さん 
[2012-09-09 11:46:15]
リビングからの眺望を何より重要視する人には
南千里ライオンズの東棟(できれば上層階)
がおすすめかも。
真下は戸建住宅街が広がるので邪魔なものが建つ心配も
なさそうで、見事にスコーンと抜けましたよ。
あそこならリビングでカーテン全開で裸踊りしてても誰からも見えないね。

ただ勤務先が堺筋沿線上なら即買い!と思ったけれど
残念ながら私は御堂筋沿線上勤務なのでやめました。
でもあそこで見た抜ける景色を頭の隅から消すことができずに
今、千里中央内物件で彷徨っています。
295: 匿名さん 
[2012-09-09 14:24:45]
ここからの夜景は素晴らしい。
296: 匿名さん 
[2012-09-09 15:03:23]
毎日生活する場所にとって、夜景がそこまで決め手になるほどのメリットになる?
297: 匿名さん 
[2012-09-09 15:35:09]
スモークガラスにすればどこでもカーテンいらんよ。無知って悲しいね
298: 匿名さん 
[2012-09-09 16:05:14]
スモークガラスに変える手続きを教えてください。
299: 買い換え検討中 
[2012-09-09 18:48:14]
ガラスフィルムなら、1枚あたり高くても1万円以内でスモークに出来るし、
なおかつやり直しが簡単です。
300: 匿名さん 
[2012-09-09 19:10:48]
あのぉ スモークガラスにしても閉めてたら
風が通りませんけど・・。
解放感っていうのは風通しでもあるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる