前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくpart2を作りました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92898/
公式URL:http://www.senri256.jp
売主:近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社、住商建物株式会社、伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション・前田建設工業(株)共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2012-01-22 15:17:48
千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) についてpart2
651:
匿名さん
[2012-11-28 09:37:39]
|
652:
匿名さん
[2012-11-28 09:51:10]
|
653:
匿名さん
[2012-11-28 10:03:18]
ここで北丘の評判下げても仕方ないでしょう・・どっちに転んでもお隣さんですし、仲良くしましょう。
|
654:
匿名
[2012-11-29 13:54:08]
647様。
中学への通学はもちろん徒歩ですよ。 |
655:
匿名さん
[2012-11-29 23:28:04]
100万円分のインテリアプレゼントのDMがきました!
100万ってすごいな。 |
656:
匿名さん
[2012-11-30 09:02:08]
キャンペーンに期間はありますか?
価格だけが気になっていたのですが、そんなプレゼントがあるなら前向きに検討したいです! |
657:
匿名さん
[2012-11-30 19:02:08]
年内だったと思います。
夏にも同じキャンペーンしてたので、またやるんじゃないでしょうか? |
658:
匿名さん
[2012-12-13 20:12:58]
ふたご座流星群ですねー
|
659:
匿名さん
[2012-12-13 21:18:56]
西町、東町、上新田、うまくやれば、安く買えるのでは。
|
660:
匿名さん
[2012-12-30 13:20:10]
販売の頭打ち同様ここのスレも静かになりましたね。上新田の複数の物件が2割引きの噂がスレに出ていました。
ここもボチボチ値下げが話題になるでしょうね。ここの泣き所は坂道ですね。歩いてみましたがシンドイです。 |
|
661:
匿名さん
[2012-12-30 14:50:07]
竣工以来、結構売れてるように見えましたが、
竣工直後としては当たり前なのか、もうちょっと売れてもおかしくないのかどっちなんでしょう? 素人にはわかりません。 |
662:
匿名さん
[2012-12-31 00:26:19]
毎週、数戸ずつ売れてましたよ~
人気のある間取りは、もう低層階しか残ってなかったです。 千里中央の物件は、どこもこのような感じですね。 |
663:
匿名さん
[2012-12-31 00:52:24]
過去スレを見てると、年明け入居の方もおられるみたいですが、すでに入居されている方も多そうですね。
現地を見学に行ったときも、引越し作業されてました。 |
665:
匿名さん
[2013-01-07 19:49:01]
物件概要を見ると、今週も第3期17次 3戸が登録のようです。
坂への懸念がありますが、眺望を魅力に順調な販売ですね。 現地を見学するときに西町公園の側を通りますが、子供がたくさん遊んでいて活気がありますね。 |
666:
入居予定さん
[2013-01-09 16:11:31]
どなたか、オプションでフローリングのワックスを頼まれた方、いらっしゃいませんか?どうでしたか?
|
667:
匿名さん
[2013-01-09 18:51:43]
先着順の住戸も1戸、販売されてますね。
|
668:
物件比較中さん
[2013-01-10 17:34:42]
モデルルームの家具付きも気になりますが、どうでしょうか。
でも、カラーがちょっと好みじゃないので、他のがいいかな。 落ち着きのある色がいいかなって思っています。 |
669:
購入検討中さん
[2013-01-21 21:44:06]
竣工後に決めた方。
決め手を教えていただきたいです。 今までのスレを見てメリットデメリットは理解しているつもりなのですが、 最終的には自分で決めることとはわかっているのですけど。 |
670:
入居済さん
[2013-01-21 23:07:09]
第3期19次 2戸とHPに出てますね。
竣工後も少しずつ着実に契約が進んで行っていますね。仲間が増えるのはうれしいです 私は売り出し直後に契約しましたので、該当しませんが、よくよく悩んでください |
671:
入居済み住民さん
[2013-01-21 23:24:20]
669さん
これまでに記載されてきた事と重複してしまいますが、参考にしていただければと思います。 ・前に建物が建つ心配がない(眺望、日照 含) ・静けさ(交通量の多い道路がない。排気ガス含) ・自走式駐車場100% ・管理費が他と比べて若干安い(長期的にみると大きいかな?と) ・建て替え事業でない(地権者さんがいない) ・住宅エコポイントマンション(第三者機関の性能評価有。という点) 以上です。 私見ですが、駅からの距離(坂道も含めて)が、許容されるか否かがココを良いか悪いかの大きな決めてではないかな?と思います。 微力でも参考になれば幸いです。 |
通学地域的にバランスが取れてないですよね。