エアコンの配線カバーについて。
22:
匿名さん
[2007-03-28 10:25:00]
|
23:
匿名さん
[2007-03-28 11:20:00]
いや、たぶんネット自体に接続するなとの意見と思われ
|
24:
匿名さん
[2007-03-28 14:31:00]
|
25:
匿名さん
[2007-03-28 15:54:00]
↑
こんなレベルの人たちでも何千マンも住宅ローン借りれるのか・・この国は。 |
26:
匿名さん
[2007-03-28 15:58:00]
世界第3位の経済大国だからな
|
27:
匿名さん
[2007-03-28 17:50:00]
面白い展開になってたのね。
|
28:
匿名さん
[2007-03-28 18:23:00]
子供の喧嘩ですよ。
|
29:
匿名さん
[2007-03-28 18:30:00]
所詮掲示板は子供の遊び場ですからね。
|
30:
匿名さん
[2007-03-28 18:50:00]
>24おまえもな
|
31:
匿名さん
[2007-03-28 18:53:00]
↑
こんなレベルの人たちでも何千万も住宅ローン借りれるのか・・この国は。 |
|
32:
匿名さん
[2007-03-28 22:08:00]
配管費用の絶対額の大小が問題ではなくて、
ものの価値を見抜くことが大事。 一個200円で買えるりんごを1000円で買ってる人がいたとしたら 一般的に「ものの価値を知らない馬 鹿」と呼ばれます。 DIYで2000[円/時間]でできる工事を1万で他人に頼む事が 勿体無いと感じる人は、経済感覚が優れていると思うよ。 DIYに自信が無いことを責めるつもりは無いけど、 職人のぼったくりを理解したうえで工事を頼むのは個人の自由です。 |
33:
匿名さん
[2007-03-28 22:15:00]
自分だけはものの価値を見抜くことができて、
現実にある何億円かの市場を否定できる自信が笑える。 |
34:
匿名さん
[2007-03-28 22:28:00]
>>32
世の中の人がすべて、1000円で売ってるりんごを200円で買って、 10000円でやる仕事を2000円でやったとしたら、経済は成り立たなくなるよな。 少なくとも貴方は少数派。自分一人で家も建てればいいさ。 |
35:
匿名さん
[2007-03-28 22:45:00]
カバーの取り付けと家を建てることを同一に考える>34の
感覚はわからない |
36:
匿名さん
[2007-03-28 22:51:00]
職人のぼったくりとか断定してる時点で賛同する価値なし
|
37:
匿名さん
[2007-03-28 22:54:00]
実際>>32も、一個20円で買えるりんごを200円で買ってるんだが(笑
自分だけは偉いらしい ご立派。ご立派。 |
38:
匿名さん
[2007-03-28 22:55:00]
ちなみに全角の>使ってる人は同一人物と考えてよろしいですか?
|
39:
匿名さん
[2007-03-28 22:58:00]
すぐに極論を持ち出す人。一見、正しいようだけど、自分に都合の良い
とこ悪いとこだけ、持ち出しているだけなきが。ものの解釈のバランス 感覚ないんでしょうか。 なんて、中途半端に書いてみる。 一度、施工を見ると、カバーはDIYの範疇かなと思います。2F作業とかは 別にして。 |
40:
匿名さん
[2007-03-28 23:02:00]
|
41:
匿名さん
[2007-03-28 23:04:00]
>職人のぼったくりとか断定してる時点で賛同する価値なし
HCで千円の売ってる配管&0.1人工の仕事が1万なら 間違いなくぼったくりだ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
掲示板に来るなだろww