セレッソコート西大津レイクヒルズってどうですか?
105:
近所をよく知る人
[2008-10-08 20:59:00]
皇子が丘公園を抜ける道は下りりきった道が生活道路ですので地元住民以外はなるべく通行をご遠慮願っておりますので、車はバイパスの横を使用していただきたく宜しくお願い申し上げます。
|
106:
購入検討中さん
[2008-10-09 14:13:00]
私も現地見学に行ってきました。メールボックスのプレートは50程名前入りでした。
南棟は3軒のみでした。自転車が25台ほどとまっていました。ここの規約ではバルコニーに布団を干しても良いみたいで3軒ほどが布団を干していてすんごくみっともない。まるで団地?あれは良くないと思います。少しひきました。 以上現地レポートでした。 |
107:
物件比較中さん
[2008-10-10 00:59:00]
ほんとですか?
個人的には、外部からの景観を気にする立地でもないので布団自体は気になりませんが もし規約にあるなら、それが住んで早々守られないというのは今後が思いやられますね。 というのも、以前見に行った時にデベが「安全のため布団は内側にお願いしますね」と言っていたから… 規約という意味ではなかったのかもしれないけど。 |
108:
ご近所さん
[2008-10-11 13:01:00]
確かに布団の件はいただけませんが、ここは見た目をさほど気にする必要もないのではないかもしれません。
西大津もだんだん場所がなくなってきているし、広さと眺望を考えたら確かに気になる物件ですネ。 実際の部屋を見ることが出来るのも間違いがないので正直悩みどころです。 |
109:
ご近所さん
[2008-10-11 13:15:00]
敷地周辺は、かつて「進駐軍」の偉いさん達の住居あとですから
確かに眺めは良いです。しかし、お猿さんとカラスが山盛り出没するうえ、 断層が近くを貫き、地震に抜群に弱そうな所を買う人がいるとは・・・ 不思議です。 |
110:
ご近所さん
[2008-10-11 15:46:00]
地震が来たらここだけではなく、どこも大変でしょうが、少なくても湖岸沿いよりは地盤は堅いのではないでしょうか?
どこのマンションも一長一短はありますが、あの広さと開放感は捨てがたいなぁ〜と思ってます。 |
111:
近所をよく知る人
[2008-10-11 17:38:00]
猿は本当に出ます。夜近くをランニングしていますが、たまに遭遇します。
地盤が堅い?調べなければ判りません。根拠はないです。ただ、地震による表層土砂崩れの可能性ありそうですね。かなり山肌に近く急斜面ですものね。 |
112:
ご近所さん
[2008-10-11 19:18:00]
毎朝の主人との散歩コースになっていますが、以前サルの集団に遭遇しビックリ!マンション前にゴミ捨て場がありますが、ゴミ出しの時にサルに脅されるのでは?と余計な心配?をしています。
周辺は環境豊か、風光明媚なところが多いですが、裏山にも「歴史」があるみたいです。大戦中、わが国に身を捧げた、日本国民のみならず中国人、ロシア人‥などの陸軍墓地があります。また三井寺の敷地で十万を超えるお墓の群れになってます。 なぜ、こんなところにマンションが??これから寒くなりますが、冬場は路面が凍結するため、散歩は中止しています。大津市役所は移転計画があるようです(地震の危険性があるため)、千石台は売り家続出(地震の危険があるため)。これは、現在快適な生活を送っていらっしゃる方には、これからの生活に対して不安を煽ることになり、悪いなぁ〜と思いますが、購入検討中の方には必要な情報かと思いまして‥。 |
113:
物件比較中さん
[2008-10-13 17:00:00]
物件比較中のものです。ご入居されている方にお伺いしたいのですが・・・・。
さくら不動産さんの空き部屋の管理費などは会社が負担してくれると説明を聞きました。 しかし、他の物件でも空き部屋が多いようで、会社負担が大きくなってるように思います。 縁起でもない話ですが、倒産ということになれば空き部屋の管理費負担はどうなるのでしょうか。 倒産してから住人が負担というようなことになったりするのでしょうか。 管理組合さんでそういった話は何か取り決めされていますか?その点で迷っています・・・・。 |
114:
匿名さん
[2008-10-13 17:05:00]
他のデベの物件(京都です)で売主が倒産したものは、
すでに修繕積立一時金を払い込んだ方も含めて、再度、物 件全体で不足分を計算して、全戸で、分担して負担すると 聞きました。 管理費は分かりませんが、不足分は、全戸で分担するし かないと重いますが・・・ |
|
115:
ご近所さん
[2008-10-13 18:34:00]
竣工後未発売物件の管理費、修繕積立一時金につきましては契約書もしくは管理規約に記載があるはずです。
例であげれば、管理費は1年間免除、修繕積立一時金については1年後時点で売れ残り分まとめて発売元が払う。1年間の管理費免除についても通常1年間程度は管理組合自体が正式に発足しておらずに管理自体おそらく系列の管理会社に任せてあるので支障ははないと思います。 倒産した場合は時期にもよりますが、竣工後よほどの売れ残りがない限り大きな問題にはならないでしょう。売れ残り自体が資産でありどの様に処分されるかはわかりませんが、修繕積立一時金に影響が及ぶケースは稀でしょう。 考えられるケースは竣工後1年未満で倒産した場合でしょうかね。竣工後1年で売れ残りマンション自体中古の扱いになりますので。取りあえずは契約書(管理規約)の売れ残り物件の対応についてどの様に記載されているかが重要です。 |
116:
物件比較中さん
[2008-10-14 22:30:00]
ジャスコに行くのも、車でないと大変そうだなあと思うので
(買い物袋持って、あの坂は上れない…) ここに住むなら、夫婦それぞれに車を持ちたいのですが 皆さんどうなさってるのでしょう? 駐車場は2台確保できるでしょうか? |
117:
買い換え検討中
[2008-10-14 23:32:00]
かっこいい機械式の駐車場がありますが、各戸1台確保してある為に完売したらまず無理でしょう。ここで車無しは考えられません。でもメイン通りに出るのはたまににしか乗らない人にはかなりあぶない。
調べてみましたが、当然に近場に空き駐車場はありません。ごめんなさい。 |
118:
買い換え検討中
[2008-10-16 00:18:00]
入居が増えてきたみたいですね。
|
119:
入居済み住民さん
[2008-10-16 12:06:00]
断層の件は気になりましたので、滋賀県の調査を調べましたよ。結局、断層地震の際の震度は、びわ湖沿いが大きくて、山の上に行くほど小さい結果となってました。地すべりも気になりましたが、結局、この辺はびわ湖まで坂ですから、滑ったら下まで行っちゃうかなと…。それで、この地域に買うならここで良いかなって決めた次第です。
|
120:
物件比較中さん
[2008-10-16 14:05:00]
地震の件は、確かに琵琶湖西岸断層が近くを通っていますが、マンション直下でなければ倒壊の危険は無いでしょうね、でも土砂崩れの危険は大きいと思いますね、1,2階は土砂が部屋を付き抜けて行く危険は考えられますから買うなら上階でしょう、と言う私も購入検討中ですが冬場の道路事情をご存知の方がおられましたらアドバイスお願いしたいのですが、積雪、凍結など。
|
121:
ご近所さん
[2008-10-16 14:57:00]
近くのマンションに住んでます。
冬場は早朝寒いと凍結してます。 今年はあまり雪は降りませんでしたが、冬タイヤは絶対はいてください。 公園の中の道は危ないので走らないでください。バイパス側に抜けて下さいね。 断層はセレッソより湖側のJR手前側を走ってます。 土砂崩れはかなり怖い。セレッソの西は急斜面です。活断層直下型地震では... |
122:
物件比較中さん
[2008-10-16 23:55:00]
入居が増えてくると、住んでもいいかな〜と思ってきますね(笑)
やはり空き部屋が多いと、管理費の負担増や資産価値の減少が気になりますから。 寂しい立地ですし、人がたくさん住んでいるというだけでも安心です。 |
123:
物件比較中さん
[2008-10-17 02:03:00]
121さん、アドバイスありがとうございます、断層のことは以前テレビで見ましたが真上ではなければ今の建築基準を守って建っているマンションは倒壊までは無いと言ってましたね、冬場の早朝は やはり凍結するんですね、坂道ですからチョッと心配かな、参考にします、ありがとうございました。
|
124:
入居済み住民さん
[2008-10-17 08:04:00]
広さと眺望でセレッソを選びました。
ベランダから見える琵琶湖にいつも癒されてます。 来年の花火大会がますます楽しみです。 そして広いのも快適です。 まだ荷物の箱がいっぱいでもあまりイライラせず(笑) 122さん、お待ちしております(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報