ザ・グランフォーリア西日暮里 赤土小学校前ステーションマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区東尾久4丁目441-1,442-1,433-6,444-1(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「赤土小学校前」駅 徒歩1分
都営日暮里・舎人ライナー 「西日暮里」駅 徒歩11分
山手線 「田端」駅 徒歩12分
京浜東北線 「田端」駅 徒歩12分
山手線 「西日暮里」駅 徒歩14分
京浜東北線 「西日暮里」駅 徒歩14分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.94平米~65.06平米
売主:郵宣企画
公式サイト http://www.yusen-k.co.jp/nishi-nippori/index.html
[スレ作成日時]2012-01-21 16:08:15
ザ・グランフォーリア西日暮里 赤土小学校前ステーションマークスってどうですか?
22:
匿名さん
[2012-02-03 17:08:18]
|
23:
匿名さん
[2012-02-04 08:20:24]
ここの管理人は24時間常駐なの?通いなら前夜から出されるゴミの管理は無理でしょ。玄関前の歩道は狭いから全戸分のゴミ袋は山積み状態で壮観な眺めになりそう。
|
24:
匿名さん
[2012-02-06 15:47:54]
確かに駐輪場はもっとスペースあっても良かったですよね。
駅が近いので持たない人もいらっしゃいますかね、自転車。 そのあたりのバランスは実際にならないと判らないですよね。 こちらはまだまだ自転車があると便利な地域かな?と思います。 |
25:
匿名さん
[2012-02-07 17:04:00]
確かに駅近なのですが舎人ライナーですからねえ。通勤では日暮里や西日暮里までの移動に使うことになりそうですが、買い物では自転車の利用頻度は高くなりそうな気がします。
一方で都バスなどを利用したとしても舎人ライナーと似た感じの行き先になってしまうので、都心部や繁華街に行きたい時はどっちにしても乗り換え必須。交通の面では少し不満があります。 |
26:
匿名さん
[2012-02-08 17:11:32]
買い物は尾久銀でこと足りちゃいそうです。
舎人ライナーと都バスの違いは、渋滞があるかないかです。 時間が読めて、ダイアの本数を考えると都バスの利用はまずないです。 |
27:
匿名さん
[2012-02-09 09:20:06]
ついに現金をバラ撒き始めましたね。以前はオプションプレゼントだったのが100万円を差し上げますだってさ。竣工3ヶ月で早くも値引き物件に成り下がったようですよ。
|
28:
匿名さん
[2012-02-09 10:04:04]
でも震災の時には舎人ライナーが停まっていても都バスは動いていたようですし…。
両方走っているというメリットはありますよね。 都心に出るまでワンステップ踏まなければならないですが、 自分は特に気にならないかな…。 トータルでの時間が郊外からくるよりもかからないので。 |
29:
匿名さん
[2012-02-10 18:50:48]
この辺りはね、みんな田端、西日暮里まで歩いてるよ。10分前後だかんね。
あとチャリね。 |
30:
匿名さん
[2012-02-10 20:15:32]
都バスは路上から直接乗ることが出来るというのがメリットだと思います、年配の方はもちろんですが、荷物が多い時などは駅構内の移動が意外と大変な時もありますし。
一方で時間が読めないという大きなデメリットもあるので使い分けが出来る状況はありがたいかな。 >>27 MR見学や資料請求した方に直接届いたキャンペーンなのでしょうか?公式HPには何も書いてないですね。 |
31:
匿名さん
[2012-02-11 09:33:23]
地元でバラ撒いてますよ
|
|
32:
匿名さん
[2012-02-13 16:53:23]
田端駅前の駐輪所は何か所かありますね。その中では、やはり北区民だと
利用料の割引がある様です。 たとえば定期3か月の場合北区民だと4000円なのが、北区民外だと6000円とか。 結構大きいですね。日暮里の方ですと荒川区民として、年間登録料が他の区民より 半額になるので優遇が受けられますね。 |
33:
匿名さん
[2012-02-15 10:11:33]
普段は舎人ライナーを利用しようと思っていますが、
天気が良くて歩きたい時なんかは田端・西日暮里まで歩くのもいいですね。 100万円キャンペーン始まりましたか。 本当に購入希望者にはチャンスですね。 |
34:
匿名さん
[2012-02-16 13:22:35]
田端駅まで自転車はかなりいいですね。
舎人ライナーは赤土小学校前の段階でかなり混んでいますから(汗) そういう意味ではかなり交通の便がいいですね。 あとは駐輪場がもうちょっとあったらな…と思いますね。 |
35:
匿名さん
[2012-02-17 20:56:17]
朝の通勤時間の舎人ライナーって混むんですか、確かに沿線に住む人がJR利用しようと思ったら便利ですもんね。
一方で現地からJR利用をしようと思った場合、わざわざ混雑している舎人ライナーを利用するなら西日暮里や田端まで自転車移動もいいですね。細かい話ですが定期代もかなり節約できますし。 そして100万円キャンペーンいいですね、確かに公式HPには載っていませんし、こちらで教えてもらわなければ見逃していました。 |
36:
匿名さん
[2012-02-19 12:36:30]
尾久橋通りの地中に太い下水管が埋設されている事を知っていますか?
舎人線が地中化できなかったのもそれが理由です。地震で損壊でもしたら 土壌が流出して陥没する危険性が通り沿いならどこにでも有ります。液状化と 同じで建物自体に影響は無いでしょうが日常生活では支障が出るでしょうね。 大きな買い物ですからリスクは極力避ける方が賢明ですよ。 |
37:
匿名さん
[2012-02-21 22:12:14]
東京中、水道管・下水管・ガス管などなど色々埋まっているので
気にしたらキリがないというか…。 ところでこちらからJR駅まで自転車で行くという案、いいですね。 舎人ライナー、かなり混んでいるらしいですよね。 ここから乗るのは他の方も書かれていますが大変そうです…。 |
42:
匿名さん
[2012-03-02 16:00:46]
場所の割に高い…確かにそうかも。
駅前だから少々強気なのかもしれないですけれど。 駐車場はさすがにもう全部埋まってしまっているのでしょうか? 近隣に月極めもちらほらあるので そちらを利用する形になりそうですね。 |
43:
匿名さん
[2012-03-03 22:53:24]
まだ部屋タイプはあるのでしょうか?
1LDKタイプが広々としていていいなと思っています。 駅前なので普段は車は使わないですけれど、 やはりあると便利な地域ではありますよね。 駐車場はあると良いなと思います。 |
44:
匿名さん
[2012-03-04 09:00:07]
100万円キャンペーンまだやってるのかな?
って事は全然売れてないんですね。お得を感じる前に売れてないインパクトの方が頭に残る。検討していましたが外しました。残念。 |
45:
匿名さん
[2012-03-04 22:53:37]
おぐぎんざ商店街に行ってみたのですが、
活気があっていいですね。 買い物は結構便利かもしれないです。 駐車場はもうさすがに埋まってしまっているのでしょうか? 我が家はいつも車が必要なわけではないですので、 カーシェアも検討しつつ…という感じになりそうです。 |
大きな問題ではないと思いますが、確かに面倒ではありますね。
あとちょっと気になるのが駐車、駐輪スペースの少なさです。マイカーを持つ予定はないので駐車場が4台なのは個人的に問題ないのですが駐輪場は1戸につき2台分確保して欲しかったです。
JRの日暮里、西日暮里への自転車移動が多くなりそうですし、3人家族で1台じゃちょっと足りないかな。