参考までにお聞かせください。
駅から徒歩10分で工場が建っている隣にある建物(中身はものすごい豪華でした)土地36坪で建坪30。物件価格は4300万円。
駅から徒歩17分の閑静な住宅街。土地40坪で建坪30。価格は4100万
どちらもカースペース2台、学校、スーパーなどは5分以内にあり立地条件はいいのですが…
皆さんならどちらを選びますか??
ちなみに通勤には駅を利用します。
[スレ作成日時]2006-08-27 00:20:00
駅近って大事ですよね!
2:
匿名さん
[2006-08-27 00:26:00]
|
3:
匿名さん
[2006-08-27 01:08:00]
隣の工場次第ですね。
一概に工場と言っても騒音や匂い、危険度、それに佇まいで全然変わって来ますから。 ともかく、その工場の状態が判らなければ判断できませんよ。 例えばそれがソニーとかのエレクトロニクス系の工場だったら駅近選ぶし、板金工場なら迷わず徒歩17分の方を選びます。 |
4:
匿名さん
[2006-08-27 08:30:00]
子供を育てる環境を考えれば、閑静な住宅街を選ぶな、俺なら。
徒歩17分なら自転車使えば5分でしょ。 |
5:
匿名さん
[2006-08-27 10:28:00]
通勤に電車を使うなら駅に近いほうがいいと思います。
工場以外に心配事はないのですか? きちんとした人が営む工場なら、変な民家より行儀がいいので プラス思考で検討すればいかがでしょうか? |
6:
匿名さん
[2006-08-27 10:43:00]
徒歩10分と17分。
どちらにしても自転車使うなら、遠くても住宅地の方がいい環境かな。 徒歩10分って思った以上にかかりますよ。毎日歩くと、結構キツイ。 結局、自転車か車で送り迎えになりやすい。 |
7:
匿名さん
[2006-08-27 13:27:00]
たしかに会社経営者の多くは近隣に対して気を遣う方が多いし、地元に対しての奉仕意識が
高いので変な住民よりはるかに安心できる。工場などに対しての自治体の環境規制は厳しく なる一方なので、変なゴミ屋敷や変人屋敷、粗暴な外国人やナンミョー屋敷よりずっと安心 だと思うなぁ。 |
8:
匿名さん
[2006-08-27 18:04:00]
でもどんなに安全に気を使っている工場でも避けられない物もあるよ。
例えば、大型トラックの出入りとか変圧器から出る電磁波とかね。 中でどんな機械や薬剤使ってるかなんて外からじゃ判らないし、もし不慮の事故で薬品漏れや有毒ガスが発生したらそれこそ命取りにもなりかねない。 それに見た目ってのも実は重要だと思う。 キレイな建物ならまだ良いけれど、もしそこが古い工場で、毎朝カーテン開けると視界に錆の浮いたトタンの壁が見えたりしたらちょっとね… 賃貸の仮住まいなら我慢もできるけど、購入する場合下手すりゃ一生そこに住まなきゃならないワケだから工場隣は可能な限り避けた方が無難だと思う。 |
9:
匿名さん
[2006-08-27 18:10:00]
どんな工場か分からないけど、音は出てないの?うるさくない??音はストレスだよ。
あと、煙とか…。臭いも室内に入ってくればかなり嫌だな。 俺は閑静な住宅街を選びます。 家に何を求めるかでしょうけど、僕は家は静かで落ち着ける空間であって欲しいと思います。 |
10:
匿名さん
[2006-08-27 18:41:00]
年を取ってくると、段々若いうちは気にならなかった騒音やにおいなどが
耐えられなくなってきます。 今の感覚だけでなく、2,30年先にも耐えられるか、ということを考えた方が良いですよ。 とはいっても、17分はつらいですけどね。 17分表示ということは、実際20分以上かかるでしょうし。 歩けませんよ。普通。 売ろうとしても、なかなか買い手つきませんしね。 |
11:
スレ主です
[2006-08-27 22:29:00]
工場は窓枠のサッシを組み立ててる工場です。
週末は休みだったので、明日半日仕事を休み工場の音などを確認してきます。 基本は組み立てのみなのですが、たまにサッシを切ったりしてると言ってました。 そこがちと不安… |
|
12:
12
[2006-08-27 22:51:00]
工場があるという事は準工業地域?
ま、なんにしても、今、サッシ工場かもしれないけど、いつまでもそうとは限らない。 来年には他の会社に変わるかもしれないし、外国人うようよの工場になっちゃうかも分からないよ。 >明日半日仕事を休み工場の音などを確認してきます。 一日確認したほうがいいのでは?? >17分表示ということは、実際20分以上かかるでしょうし。 賃貸マンションを経営してますが、普通80m/分で表示すると不動産屋が言ってましたが? |
13:
匿名さん
[2006-08-27 22:52:00]
一回の音量が大した事無くても、それが頻繁だとストレスになって来る事もありますよね。
まぁこればっかりは個人差が大きいから何とも言えませんが… 逆に言えばスレ主さんが大丈夫だったとしても、他の家族の誰かが耐えられないかもしれませんし… できれば家族皆でその音を聞いた方が良いかも知れません。 |
14:
12
[2006-08-27 22:59:00]
>17分表示ということは、実際20分以上かかるでしょうし。
>>賃貸マンションを経営してますが、普通80m/分で表示すると不動産屋が言ってましたが? そうそう、信号待ちとか実情に合わせると20分以上って事かな。 失礼しました。10さんへ |
15:
匿名さん
[2006-08-27 23:07:00]
|
16:
匿名さん
[2006-08-28 09:59:00]
近いほうが徒歩5分くらいなら悩むかもしれないけど
10分と17分ならどっちでもいいじゃん。 10分も歩くんじゃ全然駅近じゃないし。 工場が無くて環境がいい方がマシじゃないの。 |
17:
ひ
[2006-08-28 15:13:00]
私はバス停まで徒歩15分に住んでいますが坂道があります。スレヌシさんの検討中の物件は坂道ありますか?無ければ徒歩17分の静かな環境をお勧めします。駅から徒歩17分が遠いのであれば自転車を使うとか近くにバスが通ってないか探してみるとか何か方法を見つけることもできます。駅から近いという物件も魅力ではありますが、どなたかかがおっしゃるように臭いや騒音は気になりだしたらストレスになると思いますよ。どんな場所でも良し悪しはありますから納得いくまで検討されてはいかがでしょうか?
|
18:
匿名さん
[2006-08-28 16:51:00]
200万円の差額を通勤費と考えて駐車場を借りる、ガソリン代を払うにあてると
何年分になりますか?自転車なら尚安いですね 私は後者を選択 |
19:
匿名さん
[2006-08-28 21:12:00]
騒音なら後付サッシで対応できる。
振動や粉塵があるなら考えものだけど。 あと、用途地域や高度規制や土地形状等検討事項が多すぎて >1の情報だけじゃ決められないよ。 ただ、徒歩10分以下という場合と、徒歩15分以上という条件では、 圧倒的に前者に人気が集中する。 ずっと自分が住むことが確定なら徒歩17分もありかも。 |
20:
匿名さん
[2006-08-29 07:35:00]
自転車で毎日10km/h通勤(20分)している自分としては少し健康になれるし17分の方がいいと思うけど
都会の人はやはり近い方がいいのね |
21:
匿名さん
[2006-08-29 08:41:00]
バス便が便利なら迷わず後者。雨の日の傘代わりにもなります。
積み残されることも多々あると思いますが。。。 |
22:
スレ主です
[2006-08-29 08:45:00]
結局昨日は1日休みをとり周辺を散策、工場の様子などを見てました。
音はほとんどありませんでした。たまにホークリフトのピーピーって音がしたくらいで ほとんど無音でした。 周りが住宅地に変わりつつある町なので、そのうち工場もなくなる!!って希望的観測で買うのも ちょっとね。。 両親に両方の物件を見てもらっても住宅街の方を気にってくれてます。 援助もなく同居も考えてませんのであまりはっきりとは言いませんが、なんとなく雰囲気で分かり ました。 やはり住宅街の物件がいいのかなーぁ… |
23:
匿名さん
[2006-08-29 10:37:00]
>>スレ主さん
その「雰囲気」ってのが意外に重要なんですよね。 それに工場みたいなまとまった土地が後々全部宅地になるなんて希望的観測過ぎると思いますよ。 今ならマンションが建つでしょう。 工場より嫌かも。 |
24:
匿名さん
[2006-08-29 12:44:00]
多少遠くても住宅街をオススメします。
工場の隣なんて静かでも見た目がやだな〜。 住んでいても落ち着かない。その工場はどのくらいの 高さですか?大きいと圧迫感がありますよね。 |
25:
しおん
[2006-08-29 16:57:00]
私も住宅街を選ぶでしょうね。
工場って見た目も嫌だけど 何か事故とかあったらコワイし、 洗濯物が汚れたり臭いがついたら嫌だし そうだったら当然 窓も開けられないし布団も干せない。 跡地に立つとしたら同じような工場か良くてもマンションでしょうから 日照とか空気とか騒音とかが悪化する可能性あるし・・・。 解体時の粉塵や産廃も気になるし 地盤や水質も不安。 跡地から有害物質が検出されたりしたら最悪転居するハメになるかも?! それに大型トラックや重機のエンジンや作動音ってかなり気になりますよ。 (私は結構熟睡するタイプなんですが たまに時々早朝4時ごろに そういう聞こえたりすると目が覚めます)。 目では見えなくても洗濯物が汚れたり臭いがついたら嫌だし・・・。 住宅街で特に一種低層地域だったら住居以外は建たないし 風紀や住民に問題が無ければ許容範囲では?! 駅までは単車や電動自転車使うってのもアリかと・・・ |
26:
匿名さん
[2006-08-29 21:35:00]
通常、さしたる問題が無い物件で徒歩10分なら、
多少高くても直ぐに売れちゃいますよ。 駅から徒歩10分の物件は専任媒介なんでしょうか?一般に公開されているなら、 相場観がある客が何人も検討したであろう物件が未だに残っているということですから 深刻な問題を抱えていると見た方がいいでしょうね。 とにかく現地を見ずに決めることはできません。情報が少なすぎます。 |
27:
匿名さん
[2006-08-29 23:16:00]
>工場が建っている隣にある建物(中身はものすごい豪華でした)
これって、付加価値をつけないと売れない物件ということでしょ。 土地、環境の悪さを家の見てくれをよくして売ろうとしていることが、見え見え。 だまされてはいけません。 |
28:
しおん
[2006-08-30 14:59:00]
26・27さんに同意見。
本当に良い物件は一般公開前に押さえられてしまいます。 役所で地盤とか都市計画とか規制とかを 図書館で過去の土地利用などを確認することと 何度も行って環境等を吟味する必要がありそうです。 |
29:
関係者
[2006-08-30 20:51:00]
>>28
>本当に良い物件は一般公開前に押さえられてしまいます そうともいえないんだよ。最初の売り出しは強気ででるからね。 価格が相場より高いのが普通。それに飛びついてくれる人は お人好しってこと。高値つかみに注意だね。 最初の提示額より2割引が相場の価格。 |
30:
匿名さん
[2006-08-31 00:14:00]
>>29
でもそんなこと言っていたら、人気の地域じゃ永遠に土地が手に入らないかも知れませんよ。 |
31:
関係者
[2006-08-31 08:33:00]
|
32:
しおん
[2006-08-31 08:44:00]
私もそれは考えたことありますけど
解体費用とか考えると価格は微妙でした。 それに意外と良い物件って無いんですよね。 中古物件利用で良いのは ほぼ確実に電気と上下水道が引込んであることですね。 引込み費用って**にならないから・・・。 何でもそうですが 自分で(この場合は近隣の相場とか)調べて 納得できればそれでOKという気も・・・。 |
33:
関係者
[2006-08-31 09:47:00]
東京近郊なら解体費用は50〜100万程度ですよ。
外構解体込みで。 |
34:
匿名さん
[2006-08-31 21:12:00]
>狙いは中古物件です。
中古物件で良い出物があればそりゃあ願ったり叶ったりですが、 わたしの希望地域でそれを探すには所有者との直接交渉しか無いでしょうね。 中古の売主から相談を持ちかけられた不動産屋だって、エンドユーザに そのまま売るわけ無いと思いますよ。建替え前提で建設業者に売った方が 利ざやは大きいでしょうから。築25年超なら尚更のこと。 不動産屋と建築業者(建売、建築条件付業者)って本当に迷惑なんですよね。 |
35:
匿名さん
[2006-09-01 00:01:00]
>33さん
解体費用は、中古物件の広さにもよりますが、とても50万では無理です。 だいたい、坪5万くらいです。 安いところで、坪4万くらいかな。 アスベストが屋根材に使ってあったら、高くなります。 解体費用については別スレがあります。 |
36:
33
[2006-09-01 01:01:00]
うちは50万〜で請け負っているよ。
素人さん? |
37:
匿名さん
[2006-09-01 07:53:00]
都内ですが、いくつか調べた解体費用はNO35さんと同じく木造の場合坪5万くらいでした。
外構別でその価格というのが多いです。 |
38:
33
[2006-09-01 08:24:00]
正直な話、30坪でも坪3万ですよ。
ぼられているのでは? |
39:
匿名さん
[2006-09-01 08:53:00]
どこの業者さんか是非教えてください。
|
40:
匿名さん
[2006-09-01 12:52:00]
うちは自動車通勤だから駅かんけいないなあ
|
41:
33
[2006-09-01 13:42:00]
|
42:
匿名さん
[2006-09-01 19:16:00]
バス通勤はけっこう大変。晴れの日はいいが、雨の日はなかなか来ないし、
来ても満員で乗車不能ってこともあるし、乗ったら乗ったでいつも以上の 押し合いへし合いに加えて他人の傘の水気がズボンにじわあー…っと。 |
43:
匿名さん
[2006-09-01 23:06:00]
そうだね。それからエアコンは運転手によってあまり効かせないこともあるから、
サウナ状態の日もある。バスの構造上、エアコンの吹き出し口は座席の頭上にあり 座っている人は寒いようなので、吹き出し口を閉じてしまう。 立っている人は暑いのに風がこない。これがサウナ状態に拍車をかける。 |
44:
匿名さん
[2006-09-02 16:52:00]
準工業地帯は勘弁してほしいな。
|
45:
匿名さん
[2006-09-02 19:48:00]
↓このスレによると40坪で105万円だそうだ。33さんの言うとおりだね。
安いところ探せばいくらでもあるんだね。 家の解体どうしましたか? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21733/ |
46:
匿名さん
[2006-09-22 00:22:00]
徒歩17分はつらいよ。
かと言って工場の隣もなんだかね。 両方却下で他を探すべし。 |
48:
匿名さん
[2007-03-01 08:23:00]
徒歩10分も駅近というほどではないのでは?
|
49:
匿名さん
[2007-03-01 09:44:00]
結局どちらも駅まで自転車というパターンになるかも。
|
50:
匿名さん
[2007-03-01 11:36:00]
両方買っていい方に住めば?
|
51:
匿名さん
[2007-03-02 18:31:00]
自分の稼ぎも考えずに、駅近にこだわった結果は・・・
友人に「それ何県にある駅?」と言われてしまう始末。 でも、乗り換えなしで都内に通勤できるので、自分では満足です。 |
52:
匿名さん
[2007-03-02 19:55:00]
マンションを考えるのか、戸建を考えるのか
地方なのか、首都圏なのかによって答えは変わります。 ココは戸建スレなので、首都圏であれば20分程度の徒歩圏は、当たり前 だと思う。マンションだったら基本5分以内。でも求めるものを何にする かによっても答えは変わるし、正解はないでしょ。 |
53:
匿名さん
[2007-03-07 00:15:00]
晴れの日は自転車。
雨降ったら、妻の運転の車。 けんかした日はタクシー タクシー代、月に2万かかったとしても、年24万円、残勤務25年で600万円。 駅10分以内と徒歩30分の値段差よりはるかに安い。 実際のところは、月に数回5000円くらい。 |
54:
匿名さん
[2007-03-07 00:55:00]
>>53
タクシー1回1000円くらいとすると週に1日はけんかなの?(ちょっと多すぎかも・・・) |
55:
匿名さん
[2007-03-10 12:44:00]
|
56:
匿名さん
[2007-03-22 17:13:00]
|
57:
匿名さん
[2007-03-23 11:32:00]
|
58:
匿名さん
[2007-03-26 10:23:00]
|
59:
匿名さん
[2007-03-30 13:37:00]
|
60:
匿名さん
[2007-03-30 21:48:00]
駅徒歩90秒だとコロシアムに正直に書いたところ
マン派多数に「ダンボールハウス」に住んでいると誹謗された。 立地条件で戸建てに負けるとは認めたくないようだ。 いくらでもあるのに。 |
61:
匿名さん
[2007-04-05 10:16:00]
|
どれか一つでもひっかかれば迷わず後者。