父が施設に入っているためいずれ引き取ることもあり車椅子対応でと要望とその趣旨を話し建築をお願いしました
家が完成して父を試しに泊めることにしたら車椅子は押しても壁にぶつかりながら無理をしないと通れないトイレの入り口までしか入れない
自走なんてとても無理です
大工さんに話したところ私たちが言ったほど車椅子はそんなに重要視していなかったとのこと
改築をお願いしましたが費用はわたし達が全額負担することが条件にだされました
建てるときに設計図はみせたはずですといわれ大工さんのほうには落ち度がないとの態度
わたしたちが勉強不足で廊下の幅やトイレの間口まで確認しなかったのがいけなかったのでしょうか?
最初に車椅子対応とお願いした時点で安心、信用していたんです
このような場合どうしたらいいのか
どなたかおしえてくださいm(__)m
[スレ作成日時]2012-01-20 09:27:47
注文住宅を建てましたが
81:
契約済みさん
[2012-01-24 10:41:07]
|
82:
匿名さん
[2012-01-24 12:24:20]
|
83:
匿名さん
[2012-01-24 12:26:09]
僕の愛車はレクサスLSにハイエースSLだよって人なら
駐車場を5メートルで作られたら、車がはみ出ちゃいます。 これってやはり事前に言うべきじゃないの? 車椅子だって巾55~60センチ位が多いとしても、やっぱり巾狭の軽クラスから ワイドボディSクラスまで、色々あるみたいですよ。 http://www.o-kiniya.com/kakusyuannnai/frame.htm そもそも現実に則して考えた方がいいよ。 もしその家が「公庫のバリアフリー基準を満たした立派な家です」 そう業者が胸を張って作った結果が、施主は現実には狭くて使えません・・・ となった場合、責任があるのはどっちだと思う? そもそもそうなって困るのは、暮す人の方なんだから 最初から他人任せでOKって事は、決して無いと思うんだけどね・・・ |
84:
匿名さん
[2012-01-24 12:46:12]
>83
きちんとした仕事をする建築業者なら、お客さんから出た要望ついて事例を調べて、そうした事と比較をしてちゃんと寸法や機能も考えてくれます。 仮に駐車場であれば「この立地ですと幅2m50cmで長さは5mとれますけど・・・」といったように、自分が考えているプランの広さを教えてくれますし、それで足りるものかの確認もしてくれます。 このスレ主さんは、具体的に「車椅子」と挙げているわけですから、そうした要望について、きちんと事例と照らし合わせて、自分がつくる家は車椅子が通れる広さとなっているのか?そういった事を調べて造ってあげるのが本来の建築業者の仕事ではないでしょうか。 スレのタイトル文にある「車椅子は重要視していなかった・・・」などと、お客さんの要望を無視していたかのような発言をする事自体、まともな建築業者のする事ではないです。 |
85:
匿名さん
[2012-01-24 13:12:41]
お客さんっていうか、所詮知り合いでしょ。勿論、業者はどうかしてる。でも、施主も何かおかしい。例えとして、家の電気が切れたら、電気屋さんに行きますよね。その時、使ってた電球持ってくか、型番控えていくでしょ?何千円かのものなのに。店員さんも型番分からないと売れないでしょ?
先の車の例に当てはめれば、施主側も建築業者も変なのはわかるでしょ。それでも片方だけ責めるのって変じゃない?親が使ってる車椅子のサイズすら調べてなさそうなのに、何が車椅子仕様の住宅が欲しいのか。 |
86:
匿名
[2012-01-24 13:20:15]
スレ文から判る事をあげてみたんだけど、
スレ主さんが出した要望 >車椅子対応でと要望とその趣旨を話し・・・ 造った側の言い分 >私たちが言ったほど車椅子はそんなに重要視していなかったとのこと 出された要望を造る側が勝手に軽視しちゃっうなんて、やっぱりそれはダメでしょう。 >69が言うには、図面より打ち合わせが優先される、そうだし、要望をちゃんと受け止めてあげなかった大工に問題ありでしょうね。 |
87:
匿名さん
[2012-01-24 13:53:50]
ここでスレ主さんを一方的に擁護する人達は「詳細を詰めず契約後、建築費が跳ね上がった、ここが違う」などとぼやく人達でしょうね。
高い買い物なのにご愁傷様です m(_ _)m |
88:
申込予定さん
[2012-01-24 14:32:56]
>86
>>69が言うには、図面より打ち合わせが優先される、そうだし、要望をちゃんと受け止めてあげなかった大工に問題ありでしょうね。 スレ主はこう言ってますよ。 >最初に車椅子対応とお願いした時点で安心、信用していたんです 最初に言っただけかな?打ち合わせの内容が大事だったら、打ち合わせ段階でも何度も相手に要求しているでしょう。相手に伝わってないから、車椅子を重要視しなかったのでは?打ち合わせの段階では、ほとんど車椅子の話はなかったのでは無いのでしょうか。 スレ主が、事細かに打ち合わせ内容を公開しないのでわかりませんけどね。 家を建てる時、間取り等、施主の要望は一杯出てくるはずです。すべての要求を組み込んで、優先順位の低い要望を排除しつつ、間取りを作り家を作ると思います。 そのときの優先順位って、施主がどれだけこだわかったか?じゃないですか? 大工が車椅子を重要視しなかった時点で、施主の家づくりに対する姿勢がわかりませんか? 同じ消費者側としては、スレ主を守りたい気持ちはわかりますけど。 割と丁寧な言葉遣いで、スレ主にいい印象を私は感じましたけど。 だけど、スレを読み返せば読み返す程、スレ主はダメだなぁとしか感じません。 |
89:
匿名
[2012-01-24 16:04:19]
つーか。もう一度死んだ気になって家を解体して立て直したほうがすっきりしていいんじゃないの?最近はニ重ローンも割りと多いって聞くしさ。そのぶん働いて少し睡眠削って食費もギリギリにおさえれば何とかなるって。次も同じ大工に頼んでさ
|
90:
匿名
[2012-01-24 16:53:34]
そんでさ解体も前の大工に頼んで壊してもらったら依頼主も案外すっきりするんじゃないの。壊したばっかの廃材の上でパンツ下ろしてブリッとやればもっと気持いいだろうしね。は~るよこい♪は~やくこい♪なんて唄でも口ずさみながらブリッとやればもう気持よすぎるだろな
|
|
91:
匿名さん
[2012-01-24 21:28:03]
だからね、公庫仕様準拠だったらスレ主が満足出来ると思う?
たぶんその程度の改修だったら、簡単に出来る感じでしょ。 でもきっとその程度では、スレ主は満足出来ないと思うよ? やっぱり狭いとなるはず。 その時はどうすればいいと思う? それ以上を求めていても、明確に要求していなかった施主はどうだったと思う? 潜在的要求に応えられてなかった業者はどうなんだと思う? |
92:
匿名
[2012-01-24 22:12:07]
そんでさブリッとしながら近くにいる解体したばっかの大工にアタシってブリリアント?って聞いたら大工が返事も出来ずにってかーもうこりゃたまらんよ
|
93:
匿名さん
[2012-01-24 22:18:48]
今の家は、現状でとりあえず楽しむ。
そして、お父さんを引き取る時には大規模リフォームか建て替え。 それが一番いい。 |
94:
匿名さん
[2012-01-24 22:19:39]
誰が悪いとかいうことじゃなくて、
後で面倒なことにならないように大事なこと(ここでいう車椅子対応)は 都度確認(現場や図面)することが自己防衛じゃないでしょうか。 どんな事だって、勘違いやミスというのはあります。 |
95:
匿名さん
[2012-01-24 22:32:54]
>88
>打ち合わせの段階では、ほとんど車椅子の話はなかったのでは無いのでしょうか。 必要な事の話は一番最初に出して済ませている、とも考えられるよ。 >スレ主が、事細かに打ち合わせ内容を公開しないのでわかりませんけどね。 まったくその通り、だからスレ主が話してくれている事から判断をするしかないね。 |
96:
匿名
[2012-01-24 22:48:20]
我々に伝わりにくいんだから、工務店にも伝わらないんだろうな。
そりゃスレ主の満足いく家にはなかなかならないよ。 |
97:
匿名さん
[2012-01-24 23:04:04]
>>87
ここで業者に一方的に肩入れをする意見の人も、都合の悪い事は何でも「図面にありましたよ」「契約にありましたよ」と言いはって耳を貸さない同業者でしょうね。 施主の希望や意向を適える為に、本来は必要な事も一切調べようとしない。 ただ金設けに走る悪徳業者が、自分の都合を言い張っているようです。 |
98:
匿名さん
[2012-01-24 23:48:26]
従業員で仕事している人は勝手な事を言いたい放題だね。頭が回らないと言うか・・・
責任施工を重視する社長の気持ちは一生かけても分からないでしょう。 |
99:
匿名さん
[2012-01-25 10:19:19]
このスレで責任施工する社長は全く関係ないけど、何が言いたいの?相手は大工です。工務店ですらない。そんな相手に何を期待する。
|
100:
匿名さん
[2012-01-25 10:54:17]
ちゃんと要望が伝わってなかったって話でしょ?
要望が伝わってるかどうかは、施主が図面や、実際の建物を確認するしかないと思うんだけど。 |
101:
匿名さん
[2012-01-25 20:59:36]
ビルを建設するに当たって、構造計算書や矩計図をチェックしない
施主が悪いと言うことになると、ビルが簡単に倒壊しても 工事業者に非はないということになるね。 50階建てビルをおねがいするにあたっては図面や計算書見せられても わからないので、工事する会社を信用するしかない気がするけどね。 |
102:
匿名
[2012-01-25 21:03:40]
構造計算は素人ではわからないけど、
廊下で車椅子通れるかはわかるはず。 |
103:
匿名さん
[2012-01-25 21:53:37]
>>101
貴方は建築基準法といった、建物を作るに当たっての規制を知らないのですか? この法規に遵守しない設計や施工によって作られたものは、当然違法です。 所謂、欠陥住宅に該当します。 違法に作られたもの、欠陥であると調べて証明するのは確かに施主側の仕事ですが 自分で全て理解出来るとか、構造や強度など図面の詳細まで把握は無理でしょう。 その為にも第三者のオブザーバーが存在しています。 ではこのケースはどうか? 全く持って法規の世界には該当していないことを、まずは理解しましょう。 例えて比較するならば 「施主は広いリビングが欲しいと言った」 「業者は20畳あればと思い、20畳のリビングを作った」 「施主は完成後、思っていたものと違う、リビングが狭いと嘆いた」 「業者はそこまでリビングの広さを重視しているとまでは思っていなかった・・・」 といったところでしょう。 |
104:
匿名さん
[2012-01-25 21:56:33]
|
105:
匿名
[2012-01-25 22:17:39]
揉めている時に101みたいな人がいるとめんどくさいよね。
|
106:
匿名さん
[2012-01-25 22:43:50]
バリアフリーになっていないとは書かれていないのでスレ主さんも考え方を変えて室内では小さい車椅子を使えば廊下やドアの有効幅が65cmあれば大丈夫じゃないんですか? 車椅子の仕様を検索するとバリエーションは豊富で幅50cm台の物も簡単に見つかりましたが・・・ 家のリフォームや施工会社ともめることを考えるとぐっと気持ちも楽になると思いますが。
|
107:
匿名さん
[2012-01-26 00:17:35]
>設計した建設屋はつぶれて設計士は連絡とれないと大工サンに言われました(>_<)
というスレ主さんの発言からすると、大工が設計を兼ねてたわけではなく、 客の要望を図面にする→設計士 図面どおりに家を建てる→大工 ということになるから、やはり大工さんにはほとんど非はないのでは。 しかも図面を(捺印していないとはいえ)了承しているし。 スレ主さん、財布のヒモゆるすぎですよ。 |
108:
匿名
[2012-01-26 21:30:40]
いやいや大工も車椅子仕様の家にするのははじめから聞いてたんだから責任はあるなりよ。だいたい大工じゃなくて、呼ぶときはで~くさんと呼んだほうが舐められなくて交渉がスムーズにいきやすいよ
|
109:
困ったサン
[2012-01-26 21:43:58]
少し見ない間に書き込みありがとうございます
昨日専門職の方に家を見ていただきました 設計図、見積書をみてもかなり造り手(大工)側に有利な家みたいです 家の造りも造り方は楽だし大工サン側の利益もずいぶんあったみたいです 家の間取りを決めるときにこちらの要望を理由をつけなにかと却下されていたのも納得できました その時に屋根裏を見てもらったのですが浴室に断熱材が入っていないと言われ大工サンに話しました 大工サンの言い分は入れたら莫大なお金かかっていましたょ 入れなくても検査?審査?は通るところですからって 見て頂いた方は建築費用からしても十分入れるのは可能だろうと しかもどこも入れるのは普通という話でした 今思うことはたくさんあります。後悔だらけです いっそ建て直したり売れたら気持ちもすっきりしますが現実には難しいです 大工サンはこちらの言い分をことごとく覆してきます 基準に達している 検査は通ったと言われ こちらも強く言うことはできないのかなと思い始めています すべてにおいてギリギリの仕事をしているだけに 非がないと言われるとこの人に任せた自分らがバカだったんだと思うしかないんでしょうかね‥(ノд<。)゜。 次の話し合いは来週に早まりました |
110:
匿名さん
[2012-01-26 21:53:47]
少しでもいい方向に向かうといいですね。また経過を教えてください。
|
111:
匿名さん
[2012-01-27 00:22:12]
|
112:
匿名さん
[2012-01-27 07:19:41]
>105
そうは思わないけど |
113:
匿名
[2012-01-27 10:38:31]
よかったら建坪と建築費用教えて下さい。何県かもよければ
|
114:
匿名さん
[2012-01-27 21:23:47]
スレ主さんが期せずして招いた悲劇って、思えて来たよ・・・
まずね、作り手に有利な家って、いったいどんな家? その理由をちゃんと聞きましたか? 作り方が楽な家ってのも、普通専門家はそんな事言わないな。 浴室の断熱はそんなにお金も掛からないけど、必ずしも必要なものでもない 要するに施主の要望次第です。 要望があればそれを通す、通らないならそれが無理な要望なのか 少なくとも一度は調べてみる。 誰でもやりたい人はやっている事を、怠ってませんでしたか? 次はスレ主、その専門家さんとやらに騙されませんかね? |
115:
匿名
[2012-01-28 08:11:50]
私が建てた大工さんはプロの仕事に自信もっている人で、浴室は特に断熱が必要なところだと断熱二重にしてくれましたよ。うちは外断熱だけど内側にまで必要そうなところに断熱を貼り付けてくれた。もちろん余った断熱板だろうけど嬉しい。
そして浴室を一番に張っていた。その次にトイレと寝室。 |
116:
匿名
[2012-01-28 08:33:10]
うちもトイレの内側に断熱入れてもらった
|
117:
匿名さん
[2012-01-28 10:22:08]
「トイレの内側」ってイマイチ明確じゃないけど、部屋との境界壁なら逆に輻射熱が伝わらなくて寒いんじゃないかな? それともトイレにも暖房を入れている?
断熱の基本は連続する断熱層を作ることが重要で、外断熱、内断熱に関わらず、ぐるっと建物を囲みこむ断熱施工が基本です。 どこに貼ってもマイナスになることはないから余裕のある方はどうぞ、断熱だけではなく遮音にもなるからネ (^^) |
118:
匿名さん
[2012-01-28 10:29:31]
スレ主さんは気の毒とは思うけれど、建てる前、建築中、完成後の対処が悪いかな? よって現在に至っていると感じる。 1年経ってああだ、こうだって言われても施工側も困るだろう。
|
119:
匿名
[2012-01-28 10:57:20]
|
120:
匿名
[2012-01-28 16:46:04]
だからこのスレは間違いなく釣りだよ!もう帰って来るわけねぇ
|
121:
匿名さん
[2012-01-30 22:42:52]
スレ主さん、日曜日のTV番組「劇的ビフォーアフター」を見ましたか?
要介護の方がおられると細部まで気配りした家を建てなければいけません。 それは設計者もそうですが、施主さんも含めてのことです。 |
122:
匿名さん
[2012-01-31 09:17:21]
>121
おっしゃるテレビをみましたが、設計者が介護に必要なスペースを確認をする為に住宅設備の施設まで行き、実証から使い勝手の良い造りにしようとしていました。 こうした事は誰から指示されるでもなく、設計者が実証をしないときちんと造れない、と判断した事と思うのです。 こちらのスレ主も介護に対する知識や覚悟は必要でしょうけれど、家造りについては設計や大工が専門です。 使い勝手の良さが判らなければ、番組に出た設計者のように実際に車椅子を使う生活について調べたり検証をするどして、介護に必要な家造りにきちんと取り組む必要があります。 1から10まで施主から指摘がなければ造れない、というスレ主の依頼先のような設計や大工は、自分から調べようともしない、単に楽をしたがるいいかげんな人たちに過ぎないですね。 |
123:
匿名さん
[2012-01-31 14:19:01]
>おっしゃるテレビをみましたが、設計者が介護に必要なスペースを確認をする為に住宅設備の施設まで行き、実証から使い勝手の良い造りにしようとしていました。
あれは演出ですよ。 そうでなければ便器を前に持ってきて奥に意味不明な空間をあけるなんておかしな配置にする訳ないじゃないですか。 はじめはわざとへんな配置にしておいて、あのシュミレーションの効果を大きくアピールしたかったんですよ。 |
124:
匿名さん
[2012-01-31 14:59:54]
>1から10まで施主から指摘がなければ造れない
この大工ちゃんと造ってるよ。スレ主が承認した図面通りにね。 スレ主が車いすを重視していたのならなぜその目線で図面を チェックしなかったのか? 健常者の考えるバリアフリーって所詮健常者目線の机上の空論ですよ。 番組見たけど、玄関までのスロープ。 あれ危ないよ。一直線で車道じゃないか。 |
125:
匿名さん
[2012-01-31 16:02:57]
施主側が納得いくまで指示を出すか、全てを任せられる業者・設計士に依頼するか
どちらかしかないと思うけど。 まあ全てを任せられる業者を探すには、やっぱり事前知識が必要ですね。 |
126:
匿名
[2012-01-31 16:53:00]
~と煽るだけ煽りピューと去ったスレ主であった
|
127:
困ったサン
[2012-02-01 00:43:07]
前に書いたように今日大工サンと2回目の話し合いをしました
それなので報告します 皆さんのレスを読み直し あたしなりにインターネットで調べたり今日の話し合いに備えてできる範囲のことはしてみました その結果行方不明になっているという設計士のサイトも見つけその人が立ち上げていた組合?のようなものをたどり 接点のある人と電話でですがお話ができました その設計士は介護住宅やらのセミナーなども開いていたようで車椅子対応でと聞いてこの設計はありえないとのことでした(他にもいろいろ聞けました) 今日の大工サンとの話で浴室の断熱材は外壁には入れたと言いきっていましたが写真を見た時点で入っていないのは明確で謝ってくれました 設計は自分でしたと 確認申請を取るためにそれように設計図だけ作ってもらったと認めてくれ車椅子が通れないのは自分に非があると言ってくれました 一回目の話し合いより歩み寄りができました 今日持ってきた改築のプランはまだまだ改善の余地があるので却下しました 他のプランをお願いいし 家の方でも他業者にプランと見積もりをお願いしています 少し先に進めそうです 今度は失敗しないように気をつけます |
128:
匿名さん
[2012-02-01 05:59:16]
バリアフリーに関するスレッド
住宅全体から比較すると、意外に感心の薄い分野ですね・・・ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28658/all http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21601/ 階段に関するスレッドですが、安全性や快適性に対する質問が主流です。 しかしながら、こと有効幅に関しては何故か広げる事の是非が問われています。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169499/all http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29564/all 施主が望むバリアフリーであっても、業者全般として施工上は余り好まれない現実 そもそも施主の大半が、余り気にもしていないバリアフリーとでも言いましょうか・・・ |
129:
匿名
[2012-02-01 07:00:09]
だからさ建坪と建築費用教えて下さいよ
|
130:
匿名さん
[2012-02-02 12:07:27]
大工は人柄として良心的な様だが、設計士は名前貸しで実質は何もしてない
更にはトンズラしてしまう悪党だわ。 まあそんな悪党だから、セミナーまで開くほどなんだろうけどね 消費者が一番騙されるタイプだね・・・ |
見苦しい。