父が施設に入っているためいずれ引き取ることもあり車椅子対応でと要望とその趣旨を話し建築をお願いしました
家が完成して父を試しに泊めることにしたら車椅子は押しても壁にぶつかりながら無理をしないと通れないトイレの入り口までしか入れない
自走なんてとても無理です
大工さんに話したところ私たちが言ったほど車椅子はそんなに重要視していなかったとのこと
改築をお願いしましたが費用はわたし達が全額負担することが条件にだされました
建てるときに設計図はみせたはずですといわれ大工さんのほうには落ち度がないとの態度
わたしたちが勉強不足で廊下の幅やトイレの間口まで確認しなかったのがいけなかったのでしょうか?
最初に車椅子対応とお願いした時点で安心、信用していたんです
このような場合どうしたらいいのか
どなたかおしえてくださいm(__)m
[スレ作成日時]2012-01-20 09:27:47
注文住宅を建てましたが
81:
契約済みさん
[2012-01-24 10:41:07]
|
82:
匿名さん
[2012-01-24 12:24:20]
|
83:
匿名さん
[2012-01-24 12:26:09]
僕の愛車はレクサスLSにハイエースSLだよって人なら
駐車場を5メートルで作られたら、車がはみ出ちゃいます。 これってやはり事前に言うべきじゃないの? 車椅子だって巾55~60センチ位が多いとしても、やっぱり巾狭の軽クラスから ワイドボディSクラスまで、色々あるみたいですよ。 http://www.o-kiniya.com/kakusyuannnai/frame.htm そもそも現実に則して考えた方がいいよ。 もしその家が「公庫のバリアフリー基準を満たした立派な家です」 そう業者が胸を張って作った結果が、施主は現実には狭くて使えません・・・ となった場合、責任があるのはどっちだと思う? そもそもそうなって困るのは、暮す人の方なんだから 最初から他人任せでOKって事は、決して無いと思うんだけどね・・・ |
84:
匿名さん
[2012-01-24 12:46:12]
>83
きちんとした仕事をする建築業者なら、お客さんから出た要望ついて事例を調べて、そうした事と比較をしてちゃんと寸法や機能も考えてくれます。 仮に駐車場であれば「この立地ですと幅2m50cmで長さは5mとれますけど・・・」といったように、自分が考えているプランの広さを教えてくれますし、それで足りるものかの確認もしてくれます。 このスレ主さんは、具体的に「車椅子」と挙げているわけですから、そうした要望について、きちんと事例と照らし合わせて、自分がつくる家は車椅子が通れる広さとなっているのか?そういった事を調べて造ってあげるのが本来の建築業者の仕事ではないでしょうか。 スレのタイトル文にある「車椅子は重要視していなかった・・・」などと、お客さんの要望を無視していたかのような発言をする事自体、まともな建築業者のする事ではないです。 |
85:
匿名さん
[2012-01-24 13:12:41]
お客さんっていうか、所詮知り合いでしょ。勿論、業者はどうかしてる。でも、施主も何かおかしい。例えとして、家の電気が切れたら、電気屋さんに行きますよね。その時、使ってた電球持ってくか、型番控えていくでしょ?何千円かのものなのに。店員さんも型番分からないと売れないでしょ?
先の車の例に当てはめれば、施主側も建築業者も変なのはわかるでしょ。それでも片方だけ責めるのって変じゃない?親が使ってる車椅子のサイズすら調べてなさそうなのに、何が車椅子仕様の住宅が欲しいのか。 |
86:
匿名
[2012-01-24 13:20:15]
スレ文から判る事をあげてみたんだけど、
スレ主さんが出した要望 >車椅子対応でと要望とその趣旨を話し・・・ 造った側の言い分 >私たちが言ったほど車椅子はそんなに重要視していなかったとのこと 出された要望を造る側が勝手に軽視しちゃっうなんて、やっぱりそれはダメでしょう。 >69が言うには、図面より打ち合わせが優先される、そうだし、要望をちゃんと受け止めてあげなかった大工に問題ありでしょうね。 |
87:
匿名さん
[2012-01-24 13:53:50]
ここでスレ主さんを一方的に擁護する人達は「詳細を詰めず契約後、建築費が跳ね上がった、ここが違う」などとぼやく人達でしょうね。
高い買い物なのにご愁傷様です m(_ _)m |
88:
申込予定さん
[2012-01-24 14:32:56]
>86
>>69が言うには、図面より打ち合わせが優先される、そうだし、要望をちゃんと受け止めてあげなかった大工に問題ありでしょうね。 スレ主はこう言ってますよ。 >最初に車椅子対応とお願いした時点で安心、信用していたんです 最初に言っただけかな?打ち合わせの内容が大事だったら、打ち合わせ段階でも何度も相手に要求しているでしょう。相手に伝わってないから、車椅子を重要視しなかったのでは?打ち合わせの段階では、ほとんど車椅子の話はなかったのでは無いのでしょうか。 スレ主が、事細かに打ち合わせ内容を公開しないのでわかりませんけどね。 家を建てる時、間取り等、施主の要望は一杯出てくるはずです。すべての要求を組み込んで、優先順位の低い要望を排除しつつ、間取りを作り家を作ると思います。 そのときの優先順位って、施主がどれだけこだわかったか?じゃないですか? 大工が車椅子を重要視しなかった時点で、施主の家づくりに対する姿勢がわかりませんか? 同じ消費者側としては、スレ主を守りたい気持ちはわかりますけど。 割と丁寧な言葉遣いで、スレ主にいい印象を私は感じましたけど。 だけど、スレを読み返せば読み返す程、スレ主はダメだなぁとしか感じません。 |
89:
匿名
[2012-01-24 16:04:19]
つーか。もう一度死んだ気になって家を解体して立て直したほうがすっきりしていいんじゃないの?最近はニ重ローンも割りと多いって聞くしさ。そのぶん働いて少し睡眠削って食費もギリギリにおさえれば何とかなるって。次も同じ大工に頼んでさ
|
90:
匿名
[2012-01-24 16:53:34]
そんでさ解体も前の大工に頼んで壊してもらったら依頼主も案外すっきりするんじゃないの。壊したばっかの廃材の上でパンツ下ろしてブリッとやればもっと気持いいだろうしね。は~るよこい♪は~やくこい♪なんて唄でも口ずさみながらブリッとやればもう気持よすぎるだろな
|
|
91:
匿名さん
[2012-01-24 21:28:03]
だからね、公庫仕様準拠だったらスレ主が満足出来ると思う?
たぶんその程度の改修だったら、簡単に出来る感じでしょ。 でもきっとその程度では、スレ主は満足出来ないと思うよ? やっぱり狭いとなるはず。 その時はどうすればいいと思う? それ以上を求めていても、明確に要求していなかった施主はどうだったと思う? 潜在的要求に応えられてなかった業者はどうなんだと思う? |
92:
匿名
[2012-01-24 22:12:07]
そんでさブリッとしながら近くにいる解体したばっかの大工にアタシってブリリアント?って聞いたら大工が返事も出来ずにってかーもうこりゃたまらんよ
|
93:
匿名さん
[2012-01-24 22:18:48]
今の家は、現状でとりあえず楽しむ。
そして、お父さんを引き取る時には大規模リフォームか建て替え。 それが一番いい。 |
94:
匿名さん
[2012-01-24 22:19:39]
誰が悪いとかいうことじゃなくて、
後で面倒なことにならないように大事なこと(ここでいう車椅子対応)は 都度確認(現場や図面)することが自己防衛じゃないでしょうか。 どんな事だって、勘違いやミスというのはあります。 |
95:
匿名さん
[2012-01-24 22:32:54]
>88
>打ち合わせの段階では、ほとんど車椅子の話はなかったのでは無いのでしょうか。 必要な事の話は一番最初に出して済ませている、とも考えられるよ。 >スレ主が、事細かに打ち合わせ内容を公開しないのでわかりませんけどね。 まったくその通り、だからスレ主が話してくれている事から判断をするしかないね。 |
96:
匿名
[2012-01-24 22:48:20]
我々に伝わりにくいんだから、工務店にも伝わらないんだろうな。
そりゃスレ主の満足いく家にはなかなかならないよ。 |
97:
匿名さん
[2012-01-24 23:04:04]
>>87
ここで業者に一方的に肩入れをする意見の人も、都合の悪い事は何でも「図面にありましたよ」「契約にありましたよ」と言いはって耳を貸さない同業者でしょうね。 施主の希望や意向を適える為に、本来は必要な事も一切調べようとしない。 ただ金設けに走る悪徳業者が、自分の都合を言い張っているようです。 |
98:
匿名さん
[2012-01-24 23:48:26]
従業員で仕事している人は勝手な事を言いたい放題だね。頭が回らないと言うか・・・
責任施工を重視する社長の気持ちは一生かけても分からないでしょう。 |
99:
匿名さん
[2012-01-25 10:19:19]
このスレで責任施工する社長は全く関係ないけど、何が言いたいの?相手は大工です。工務店ですらない。そんな相手に何を期待する。
|
100:
匿名さん
[2012-01-25 10:54:17]
ちゃんと要望が伝わってなかったって話でしょ?
要望が伝わってるかどうかは、施主が図面や、実際の建物を確認するしかないと思うんだけど。 |
見苦しい。