一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

551: 匿名さん 
[2012-02-19 11:11:02]
>549
エコキュートに蓄電池は入ってませんよ。
552: 匿名さん 
[2012-02-19 11:15:36]
今後の電力料金はオール電化・ガス併用共に
日中の料金は高く、夜間の料金は安くなる。というのが
政府の方針なので

双方の意見をまとめると
これからは
太陽光発電+エネファームorエコキュート+蓄電池
を推進していくということですよね。

ただエコキュートは、すでに十分普及していくため
ガス利用者にはエネファームを使ってください。ということかと。
553: 匿名さん 
[2012-02-19 11:19:12]
>>551
そりゃそうでしょう。
太陽光と蓄電池がセットになるんですから。
しかも今のエネファームにも蓄電池入ってませんよ?
554: 匿名さん 
[2012-02-19 11:31:24]
ガス屋さんさぁ、せっかくここで議論してるのに
ここ避けて、類似スレ行って似たようなことレスするの止めてくれない?
555: 匿名さん 
[2012-02-19 11:32:24]
>552

>太陽光発電+エネファームorエコキュート+蓄電池
違いますよ。

太陽光発電+エネファーム+蓄電池が政府の方針です。

どさくさに紛れて、原発推進と明記された機器を混ぜないでください。
原発推進なんですか?
556: 匿名さん 
[2012-02-19 11:35:09]
>553
蓄電池があれば、平準化のための受け皿は十分なので、エコキュートは不要です。
ボトム時間帯の電力供給の余地も無尽蔵じゃないですよ。
蓄電池が普及したうえでをそれ賄ったら、エコキュートに回す余計な分があるわけありません。

経産省の資料に、オール電化(エコキュート)が原発推進と書いてあります。
そんなに、エコキュートを含めたいのは、原発推進なんですかね?
557: 匿名さん 
[2012-02-19 11:39:55]
>蓄電池があれば、平準化のための受け皿は十分なので、エコキュートは不要です。

なんで不要論になるんでしょうか?
蓄電池と太陽光があれば、それでエコキュートも賄えば何も問題ないですよね。
これってボトムアップとは間逆のことですよ?

そして私は原発推進ではありませんのであしからず。
あなたの意見に対して議論をすると原発推進になるんでしょうかね。
558: 匿名さん 
[2012-02-19 11:45:40]
>557
その仕組みなら別にいいんじゃないですかね。

今のエコキュートのほとんどはそうなっていないので、単なるボトムアップ(=原発推進)ですけどね(太陽光発電があってもエコキュートを賄うことはしてない)。
559: 匿名 
[2012-02-19 11:56:24]
震災後のボトムアップが原発推進になる理由を説明してください。
560: 匿名さん 
[2012-02-19 12:00:43]
>559

経産省の資料です。
>従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
>ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
>って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
>電を着実に推進していくことが必要である。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf

エコキュートが本来お湯を使わない時間帯である深夜電力でお湯を作る仕組み(=ボトムアップで原発推進の効果がある)が変わってないのだから、原発推進なのは経産省が原発推進として掲げていたころと変わらないですね。
561: 匿名 
[2012-02-19 12:25:33]
震災後はオール電化はCO2を多く排出するんですよね。仕組みは変わらなくても震災前の経産省資料とはオール電化の目的が変わってますよね。その時点で震災前の資料とは変わっているわけだから、既に原発推進はあてはまらないと思いますよ。さらに今は原発が稼働してないわけですから。今後ボトムが増えくらいの理由で原発が再可動する可能性は低いわけですし。
562: 匿名さん 
[2012-02-19 12:54:40]
>560
震災前の資料持出して何がしたいのですか?
563: 匿名さん 
[2012-02-19 15:24:18]
>524
CO2排出係数なら、当然昼間を含む平均の数値。
ガス屋の原発おじさん、夜間電力消費機器に昼間を含む平均値を適用する矛盾を指摘される、夜間ならLNGだけでなく石炭を含めるべきと反論して自然エネルギー無視の矛盾を指摘される、昼間を含む平均値のCO2排出係数なら水力も含まれると反論する。
延々とループさせているだけで、矛盾点の反論になっていないんだけど?
矛盾した理論で無いと、ガスの環境負荷優位性は説明できないわけだね。
564: 匿名さん 
[2012-02-19 18:21:32]
もはやエコキュートを使ってるからといって、原発推進や原発依存になっていないのは明白なのに、ガス屋さんはここで一体何をしたいんだろう?
ステマ失敗して余計なガスアンチ増やしてるように感じる。
565: 匿名さん 
[2012-02-19 20:07:23]
>563
ずいぶん前のレスに反応してるみたいだけど、昼と夜の排出係数の違いってどれくらいかご存知ですか?
5%も違わないってご存知?

ループさせてるのは、無駄に君がそうしてるだけでしょ?


オール電化が原発推進なのは経産省の資料から事実。

原発事故後は関係ない。→仕組みが変わっていないのだから、いまだオール電化は原発推進のまま。

CO2→実はオール電化の方がCO2排出量が多い。少ないとしたら原発の比率が高い場合のみ。
CO2排出量の昼夜の違い→明確なソースは双方無し。ただし、実は昼夜の違いはそんなにない。

太陽光があればいい。→太陽光があってもエコキュートには使われていない。経産省の素案では太陽光+エコキュート+蓄電池。
566: 匿名さん 
[2012-02-19 20:19:01]
>565
ずいぶん前って言われても、昨日昼から今日の午後までの間だけど?
そんなに都合が悪くて流したかったのか。

ループするのは、矛盾を指摘していくとそっちがループしているだけなのに、こっちがループ?
で、データがないといいつつ昼と夜で5%も違わないってデータはどこから出たんだ?
原発があればそんな程度で済むわけがないので、どことどこの都合の良いデータからつまみ食い?
567: 匿名さん 
[2012-02-19 21:08:24]
>オール電化が原発推進なのは経産省の資料から事実。

今現在推進しているという資料を出してください。
震災後の、ですよ。
震災前ので誤魔化さないでね。
568: 匿名さん 
[2012-02-19 21:11:57]
>566
5%も違わないとする根拠はありますけど。
原発があっても石炭火力によるCO2増加要因がありますから。
否定するならもっと合理的に数字でも出してみたら?

>567
震災の「あと」「あと」、それだけしか、もはや言うことはないんですね。
震災後にオール電化による原発推進という仕組みが解消されたというソースもないんですよね。
569: 匿名さん 
[2012-02-19 21:36:08]
>568
その5%の根拠を求めているんだけど?
原発の代替に自分でも認めるとおり発電余力のあるLNG火力を当てると、火力平均のCO2排出係数は大幅に下がることは理解できているのかな?理解したくないのかな?
570: 匿名 
[2012-02-19 21:42:42]
568さんへ。震災後、原発は停止していて、野田総理の脱原発ソースもガス屋さんから見せていただきました。すでにガス屋さんが震災後のオール電化と原発推進の仕組みが震災前と変わったと証明してくれてますが?
571: 匿名さん 
[2012-02-19 21:57:35]
>570
野田総理の脱原発の「方針」と、
オール電化がボトムアップにつながることで招く原発推進の「仕組み」
は同じじゃないですよ。

都市ガス網の整備の方針になったからと言って、ガスを燃やせばCO2が出ることとは変わらないでしょ?
方針が変わっても、仕組みは変わりません。
無理矢理こじつけても意味ないですよ。
572: 匿名さん 
[2012-02-19 21:59:19]
>569
>566は昼と夜の違いの話でしょ?
原発の置き換えがLNGになった話なの?(LNGが比較的クリーンでも原発よりはCO2が出ますけど)
573: 匿名さん 
[2012-02-19 22:38:55]
>571
政府の方針が脱原発なら
過去に推進していた時代の理由は現在では通用しないですよ。
推進というのはあくまで権限のある人間のすることです
その人間がその当時用いた理由など
方針転換と共に無効になるんですよ。
方針が変わったのに理由だけ生きてるなんて勝手なことは
常識のある人間なら認めませんよ。
574: 匿名さん 
[2012-02-19 22:49:06]
>572
はい?
前提は、原発がなくなったらオール電化はCO2排出量が増えてガスより環境負荷が重くなると言う主張でしょ?
だから原発がなくなってもLNG火力で代替することになるから、夜間のCO2排出量が増えても昼を含む平均よりは低いと指摘している。
嘘,捏造,歪曲,曲解のコピペを重ねるから、どんどん自分で何を主張してるかわからなくなるんだよ。
575: 匿名さん 
[2012-02-19 23:18:49]
理由が通じない?
それは個人的な考えでしょ?

オール電化が原発推進
そう経産省の資料に明記してあるのが事実です。
無効と考えるのは君の一意見ですね。
576: 匿名さん 
[2012-02-19 23:39:56]
で、5%も違わないと言うソースはまだ?
577: 匿名さん 
[2012-02-19 23:46:12]
まだ教えない。
もっと珍妙な自説を披露して欲しいからw
もっと強がって頑張って。
578: 匿名さん 
[2012-02-19 23:51:15]
>577
あはは、お好きにどうぞ。
とりあえず、夜間電力消費機器に昼間を含む平均値を適用する矛盾を指摘される、夜間ならLNGだけでなく石炭を含めるべきと反論して自然エネルギー無視の矛盾を指摘される、昼間を含む平均値のCO2排出係数なら水力も含まれると反論する。
と言うループからはいまだに脱却できていないんだけどね。
579: 匿名さん 
[2012-02-20 00:15:03]
>575
いいえ
それを理由にしていた人はもう方針転換をしていて
その当時のままの方針の人ではなくなっているんです。
推進していた人が居ないのに理由だけが一人歩きはできないんですよ。
580: 匿名さん 
[2012-02-20 00:23:03]
>579
というのが、君の考えでしょ?
民主党も自民党も原発を廃止するかどうかは、完全には決めていませんよ。
「先送り」としています。
野田首相が原発縮小と言ったとしても、いつまで野田が首相でいるのか誰にもわかりませんからね。

原発が近いうちに完全に消える、というが明確でない以上、ボトムアップで原発推進につながるオール電化の仕組み(←経産省の資料に明記)は、変わっていませんね。
581: 匿名さん 
[2012-02-20 00:27:59]
>578
>夜間電力消費機器に昼間を含む平均値を適用する矛盾を指摘される
ここが矛盾でなければ、どこも矛盾もループもしませんよ。
夜間と昼間の平均値に大きな違いがない(4%)のですから適用しても矛盾しません。

そもそも矛盾じゃないし。矛盾の意味わかってます?
夜間と昼間に仮に大きな違いがあってもそれは矛盾でなく不合理とかでしょ。
夜よりも昼が大きい、昼よりも夜が大きいと言うように、AとBが両方成立しないことが矛盾ですよ。
582: 匿名さん 
[2012-02-20 00:53:47]
>579
首相がいつまでとか関係有りませんよ、現在の責任者の話です。
そんなこと言ってたら
完全に消えるとかを明確に発表したとしても
発表した人がその任から降りたらそれまででしょ。
現に、原発を推進してきた歴々の首相の方針のままではないでしょ?
なにがあっても変わらない方針というわけではないんですよ。
資料作成当時と今では
その仕組みを利用して原発を推進しようとしていた組織の方針自体が変わっているんですよ。それは現首相の方針ですから。過去にその方針だったというだけで現在はそれを受け継いでいないのが現状です。
583: 匿名さん 
[2012-02-20 01:06:32]
>581
はいはい、4%のソースは出せないわけね。
584: 匿名さん 
[2012-02-20 09:02:19]
今も国、電力会社が原発を推進している資料を出せない以上、ガス屋の負けだね。
以上 終わり。
585: 匿名さん 
[2012-02-20 09:07:58]
都市ガス屋とことん苦しいな
586: 匿名 
[2012-02-20 11:21:27]
エゴジョーズ
587: 匿名さん 
[2012-02-20 23:32:14]
エゴキュートでしょ?
経産省認定の原発推進機器。

>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発電を着実に推進していくことが必要である。
by経産省
588: 匿名さん 
[2012-02-21 00:00:27]
by震災前の経産省でしょ。

現在の政府の方針は脱原発ですよ。
ヒートポンプやプラグインハイブリッドを用いて原発推進が必要である 
なんていう政府の方針はもう無いんですよ。

今日もオール電化は増えましたが、稼働原発は2基になりました。
589: 匿名さん 
[2012-02-21 00:13:18]
今も国、電力会社が原発を推進している資料を出せない以上、ガス屋の負けだね。
以上 終わり。


590: 匿名さん 
[2012-02-21 00:58:33]
今の状況もオール電化が原発を推進している資料はそのまま残ってますよ。オール電化業者の負けだね。
591: 匿名さん 
[2012-02-21 07:18:43]
経産省の資料にある↓の事実は変わりませんね。
>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高める

そりゃボトムの分までしか原発は増やせないから、ボトムアップが原発推進なのは当然。
エコキュートってボトムアップに分類されてますけどね。
592: 匿名さん 
[2012-02-21 08:11:49]
ソースのない妄想に基づく反論でなく、オール電化が原発推進じゃないとするソースを出してほしいですね。
593: 匿名さん 
[2012-02-21 08:45:46]
やはり資料の出せないガス屋の負けは決定ですね。
594: 匿名さん 
[2012-02-21 08:48:46]
>592
オール電化住宅は年間50万戸つづ増加しています。
オール電化が原発推進であれば
原発の数はどうならなければならないでしょうか?

現実は「オール電化が増えれば増える程、原発は減っている」です。

以上の如何なるソースより確かな現実により
オール電化は「原発推進ではない」というのは小学生でも判りますよ。

いい加減、都市ガス屋の論破されたしつこいミスリードはみっともないし恥ずかしい。
595: 匿名 
[2012-02-21 09:15:40]
>590
そりゃあ過去の資料であろうと保存しとくだろうよ。
もっと昔の資料だって探せばあるんじゃないか?
震災後、国の方針が変わった今、方針転換前の資料を嬉々として出し続けてて何か意味があるのか?
596: 匿名さん 
[2012-02-21 12:13:07]
この件に関してガス屋さんの負けは決まりました。

次に行きましょう。
597: 匿名さん 
[2012-02-21 21:22:54]
今日も知らずしてエコキュートで原発推進に加担する人が増えるってこと?

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
 負荷平準化
年末年始や春・秋、夜間等の軽負荷時に電力需要の創出(ボトムアップ)やピ
ークシフト等の負荷平準化によってベース電源である原子力発電の導入余地を高
めることができる。
従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
電を着実に推進していくことが必要である。

598: 匿名さん 
[2012-02-21 22:17:14]
>597
今現在、政府が原発推進していてそれにオール電化が加担してると言いたいのですか?
599: 匿名さん 
[2012-02-21 23:53:49]
政府が原発推進を心から諦めてるとも思えない。
ほとぼりが冷めれば、って考えてる人の方が多いと思いますよ。
選挙があるから政治家はどちらにも明言はしませんけどね。
600: 匿名さん 
[2012-02-22 00:23:37]
>>599
前から原発推進はオール電化のせいではなく有権者だってまともな主張もあったでしょ。
結局政治家は有権者の顔色を見て選挙してるんだから、今まで原発を推進していたのは別にオール電化ではなく有権者の意思。

これからの原発廃止か推進かを決めるのも、オール電化は関係なくてガス屋さんを含めた有権者。(ガス屋さんが選挙権持ってればね)
601: 匿名さん 
[2012-02-22 01:06:55]
原発推進が有権者ね。
これからはそうではないでしょうけど。

情報の非対称性からオール電化と原発反対の意思は必ずしも一致しないでしょうが、
経産省がオール電化はボトムアップで原発推進と明記しちゃってますね。
602: 匿名さん 
[2012-02-22 01:11:40]
>経産省がオール電化はボトムアップで原発推進と明記しちゃってますね。

だから資料は?
あ、震災後でね。

603: 匿名さん 
[2012-02-22 01:14:52]
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高める

震災前後関係ないね。
オール電化(ヒートポンプ)→ボトムアップ→原発の導入拡大余地を高めるという点で。
文章をよく理解してないの?
604: 匿名 
[2012-02-22 07:43:54]
経産省は今でも
>原子力発電を着実に推進していくことが必要である。
という方針だと言ってるんだね?
明記されている事柄が現在でも活きているってことはそういうことなんだよ?
605: 匿名さん 
[2012-02-22 07:53:49]
>604
>603をよく読んだら?
どこに「方針」なんて書いてありますか?

>ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによって、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高める

606: 匿名 
[2012-02-22 08:08:39]
>597
では端折ってないが?
607: 匿名さん 
[2012-02-22 22:38:07]
オール電化(ヒートポンプ)→ボトムアップ→原発の導入拡大余地を高める

経産省認定ですね。
608: 匿名さん 
[2012-02-23 07:05:28]
>606
あなたが端折りすぎて何を言いたいのかわかりません。
609: 匿名 
[2012-02-23 09:36:30]
>608
>605の引用には続きがあるだろう。

>とともに、原子力発電を着実に推進していくことが必要である。

現在でも経産省は原発を着実に推進していくことが必要であるとの指針を示しているのか?

過去の、推進が必要との指針は資料通りだろうが、それを現在に当てはめるならば、現在でも経産省が原発推進だという資料がなければならないんだよ。

それが無いなら
単なる過去の方針を示した資料でしかない。
610: 匿名さん 
[2012-02-23 11:36:48]
一部国内証券は、リンナイ <5947> のレーティング「Buy」を継続し、目標株価は従来の6500円を6600円に引き上げた。

  震災の悪影響はなく、高効率給湯器の増加と海外の成長によって継続した増益が見込めると指摘。

  また、国内は電力不足からオール電化の衰退が進むとみられる点が追い風であるそうだ。マクロ環境に依存せず成長できるため、市場平均よりも高いPERが妥当で、12年3月期野村予想基準PER15倍は割安だとも。
611: 匿名さん 
[2012-02-23 11:40:36]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158528711

解決済みの質問
オール電化で原発反対!ってのは矛盾してますか?



ベストアンサーに選ばれた回答
矛盾していると思います。

従来型の火力や水力発電は、電力需要の少ない時間帯には発電量を少なくすることが可能です。それにひきかえ原子力発電は、常に一定の電力を発電し続けるという特徴があります。そして現時点では原発が深夜に発電する電気を蓄電する有効な技術は現時点で確立されていないので、この電力を余剰電力と呼んでおり、だれも使用しなければ無駄になってしまいます。

つまり電力会社は、夜中に原発が発電していたけれど誰も消費せずに捨てていた無駄な電力を、オール電化とセットにして安価で利用者に販売している訳です。エコキュートの湯沸しに必要な電気料金がガスと比較して遜色ないのは、安価な深夜電力で湯沸しをしているからです。

オール電化の場合、殆どの利用者は「エコ」のためと思って深夜電力が安価になる契約をしていますが、それは原子力発電の恩恵にあずかっていることに他なりません。
612: 匿名さん 
[2012-02-23 12:06:17]
今その恩恵にはあずかってませんけどね。
それでも快適なオール電化生活をしております。
だって原発動いてないんだもん!
613: 匿名さん 
[2012-02-23 12:12:48]
その恩恵もなく、
ピークシフトと言っても
値上げする言い訳に使われるほど発電用燃料を使っている中で
料金も上がり、夜間の発電維持で二酸化炭素の発生量も増える。

恩恵のないようなものなどさっさとなくせばいい。
614: 匿名さん 
[2012-02-23 12:14:38]
>>612
恩恵がないということは
>殆どの利用者は「エコ」のためと思って深夜電力が安価になる契約をしていますが
という恩恵はなくなっていると認めているということですよね?
615: 入居済み住民さん 
[2012-02-23 12:19:46]
>>613
>ピークシフトと言っても
>料金も上がり、夜間の発電維持で二酸化炭素の発生量も増える。
夜間の発電量維持で二酸化炭素発生量は増えますか?発生量は、ほぼ発電量と比例するでしょう。とすれば、ピークシフトしようがするまいが、使用電気料が同じなら変わらないのでは?
それならむしろ、ピークシフトで最大発電量を抑えることで、発電所への負担がなくなることが有効なのでは?
616: 匿名さん 
[2012-02-23 12:29:16]
昨日の朝

幼稚園のバスの時間

外出たら ガス臭い

プロパンの地域なのに・・・

前の家は 玄関開けてました そこの家はプロパン

なんか 怖いよね
617: 匿名さん 
[2012-02-23 12:32:53]
原発が動いていない現状では夜間に捨てるような電力はなく
燃料を使って発電するから二酸化炭素が増える。
そして、オール電化はピ-クシフトではなく
原子力によって余っていた夜間電力を使っていたから成り立っていたもので
昼間の発電量を減らし夜間にシフトさせているものではない。
単に夜間の消費を増やしているだけにしかなっていない。

原子力がある時代はこれが恩恵だったが
それが止まり、捨てる電力がなくなった今、
オール電化によるエコの恩恵は消え去った。
618: 匿名さん 
[2012-02-23 12:47:04]
そこでプライスレスな自然エネルギーによる発電及び蓄電池の時代ですね。

地球温暖化を推進するガスよ、さようなら〜
619: 匿名さん 
[2012-02-23 12:52:59]
単に個人の意見の回答のせて何の意味が?
620: 匿名さん 
[2012-02-23 12:58:24]
>>617
その通り!
電力に関しては、単に夜間の消費を増やしているだけにしかなっていない。
しかし、給湯の際に、ガスの消費とCO2の発生は全く無い
621: 匿名 
[2012-02-23 13:10:23]
結局、経産省が今現在『原子力発電を着実に推進していく必要がある』と言っている資料も何にも出せずに
政府の方針転換前の古い資料しか出せないんだね。

政府の方針転換に伴ってオール電化も原発推進でも原発依存でもなくなったってことだね。
622: 匿名さん 
[2012-02-23 13:12:46]
>617
原発停止以前から、夜間の電力は余っていませんが?
原発停止以前から、昼間の電力は原子力によって支えられていましたが?
現在原子力停止で問題になっているのは、ピーク時の電力消費量ですが?

原発反対でピーク時にエアコンを使うことに矛盾はありますので、夏季酷暑時も原発反対の人はエアコン使用を控えてくれるんでしょう。
ミドル電源として調整を行っていたLNGがベース電源となることで、LNGの稼働率・効率が向上します。
原発が無くても、負荷平準化は設備稼働率の向上による原価低減、効率向上による環境負荷低減に役立ちますよ。
623: 匿名さん 
[2012-02-23 13:36:45]
経産省認定の原発推進機器がオール電化です。
624: 匿名さん 
[2012-02-23 14:06:39]
>>622
>原発停止以前から、夜間の電力は余っていませんが?


http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
さて、原発の「出力調整」ができないとなると、余った電力をどうするんでしょうか。
 電気は余らせることができませんから、何らかの形で使うしかありません。
 深夜、電力を消費してくれるところを探して、電力会社はあの手この手のやり方をしています。「負荷平準化」という用語は、電力使用量のピークをずらす(ピークシフト)・抑える(ピークカット)という意味で使われることが多いようですが、逆に、電力使用量の少ないときに使用量の底上げ・ボトムアップをするという、このような意味でも用いられています。
 いずれも、昼間と夜間の電力料金に格差をつけて、割安な夜間電力をどんどん使ってもらおうという作戦です。

625: 匿名さん 
[2012-02-23 14:16:08]
オール電化はピークシフトなんていえないよ。
これによって昼間の電力使用がへることなんてあるのかい?
ピークシフトではなくボトムアップだろ?


http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
電力使用量ボトムアップの例
●夜間に建築物などを照らし出すライトアップ。
●深夜電力を使う、電気式温水器、蓄熱式空調システム、エコアイス、ヒートポ ンプ式給湯器、エコキュート
●オール電化住宅(電気温水器などで深夜電力に依存している。)
626: 匿名さん 
[2012-02-23 14:22:00]
余った電力を消費するものの中で忘れてはならないのが、揚水発電。
昼間の需要を賄うために、30%のロスを承知で夜間電力で揚水している。結果として、該当部分の発電コストは1.3倍以上になってしまう。昼間が高くなる一因。

でも、それは効率が良くないので、夜間にそのまま消費してもらいたい。そこで、考えられてきたのが、ボトムアプのための様々な機器や手法。そのまま使ってもらえれば、ロスが少ないので、かなり安くしても売ってしまいたいので、今の価格。

今は違うけど、原発停止前の昼間は原発の発電+原発の電力を基にした揚水発電でかなりの部分を賄ってきたので、昼間も十分に原発に依存してきたのですが、なぜか夜間だけ原発依存みたいなことを言い続ける人がいるのが不思議です。
どのみち、原発が大量に発電できることで、昼も夜も我々は恩恵を受けてきたのですが、転換期を迎えたと考えるべきですね。
627: 匿名さん 
[2012-02-23 14:27:29]
オール電化ユーザーに
>原発停止以前から、夜間の電力は余っていませんが?
とか言っているのがいることに驚いた。
628: 匿名さん 
[2012-02-23 14:32:20]
>624
反オール電化の人がイメージ図では参考にならないとか言っていたのに、反原発サイトの自分に都合の良いイメージはソースになるというわけだ。当人じゃないかもしれないけど。

でも、そのイメージ図でも実際に夜の電気は余っていない上に、そのイメージ図を見て、おかしいと思わないのかな?
揚水発電出力積分値の約130%が、夜間揚水発電の消費電力に加算されなければならない。
ところがそのイメージ図では、約66%しか加算されていない。
更に石炭火力はベース電源となっていて、年間設備稼働率が80%近い。
これは点検等で止める以外はほぼ常時発電されていると言うことなのに、そのイメージ図では夜間ほぼ停止状態。

自分に都合がよいからと言って検証せずにソースを出すと、自分が馬鹿だと恥を晒すことになるだけだよ?
629: 名無し 
[2012-02-23 14:40:53]
>627

東電担当者にそう聞いたんじゃないの。
630: 匿名さん 
[2012-02-23 14:49:29]
>627
いいえ、根本的な認識が誤っています。
震災以前発電単価は、以下を参照。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
夜間にLNGで発電し余った電力を揚水発電で蓄電した場合、LNGに最も不利なデータ7.1を適用しても
 7.1*1.3=9.23<石油最低値10.0~石油最高値17.3
つまり、揚水発電の利用により石油火力を減らすことが出来れば、電源が原発ではなくLNG火力であっても夜間に発電する経済的価値がある。

つまり、原発有無に関わらず、夜間に電力は余らない。
ついでに言っておくと、家はガス併用だったりする。
ガス屋の原発おじさんの荒唐無稽な主張に反論しているから、オール電化よりの発言に見えるけど。
631: 匿名さん 
[2012-02-23 15:00:30]
余り揚水発電のメリットデメリットを理解していない人が多いけど、簡単に言えば充放電の時に30%ロスが発生する「現在唯一の大電力蓄電池」と考えればよいよ。
現在ピークシフトで、安い夜間電力を溜めてピーク時に使用するという方向に進もうとしているけど、消費側ではなく発電側で同じことを昔からしているのが揚水発電所。
632: 匿名さん 
[2012-02-23 17:36:26]
>628
一人で書き込んでるオール電化業者と違うんですよ。
633: 匿名さん 
[2012-02-23 18:18:34]
>632
理論で反論できないからそう思い込んで自分を慰めたくなる気持ちは分かる。
でも、こちらはソースを当たって問題がないか検証して、自説に不利になるような粗探しをした上で書き込むから、コピペを繰り返すガス屋の原発おじさんと違って関連4スレ全部には書けないんだよ。具体的には、オール電化vsガスとここだけ。
他のスレでも同じような調子になっていることを見て、自慰はそろそろやめて現実を見たほうがよいと思うよ?

例えば>630の原価も、複数のソースを当たって異なる数値のものでも同じ傾向であることを確認しているから、安心して採用できる。自分に有利なら、とんでも理論を採用しているソースだろうが手当たり次第コピーするだけの人とは違う。
丁度新築戸建を計画しているので、自分の勉強にもなるから続けてきたけど、そろそろ新しいソースも出てこなくなったから、まともな主張が出てくるまでは傍観に回ろうかと思っているところ。と言うか一度傍観に回ったけど、ちょっと新しいソースが出てきたからまた反論を始めただけ。
悔しかったらちゃんとしたソースを元に理論立てて主張してね。

今はマンションでガス併用だけど、新築戸建では自信を持ってオール電化を選択できるのは収穫だった。
634: 匿名さん 
[2012-02-23 19:31:31]
ついでだから>624のソースに出ているグラフを検証して見た。
推測だが、波形から見て電事連か東京電力の資料にある電源別電力供給量の日変化のグラフをベースに、2001年7月24日の消費電力量ピークとボトムを割当てた上で、2000年4月のピーク電力量に合わせてグラフ全体を圧縮、流れ込み式水力と原子力の量を7月24日の値まで引き上げているね。
ここで問題点は、年間ピーク時と年間ボトム時の両ボトム電力が、両ピーク時と同じ割合で落ちると計算していること。

実際は、両ボトム電力の消費は大半が電炉や冷凍,冷蔵及び24H営業のコンビニ等商店が使用する産業用で、年間ピーク時のピーク電力は一般家庭も産業用も空調用の電力消費がかなりウェイトを締めている。
いくら夏季ピーク時でも、夜間の空調電力消費量は昼間と比べれば大幅に減るため、年間ボトム時のボトム電源は同じ割合では絶対に落ちない。
つまり、根拠としているグラフが自説に有利になるよう捏造したデータ。
635: 匿名さん 
[2012-02-23 21:10:57]
ソースっていうのは、経産省がオール電化はボトムアップで原発推進ってやつですか?
636: 匿名さん 
[2012-02-23 22:09:00]
>635
ああガス屋の原発おじさん、その無意味に馬鹿っぽいユーモアは何か癒されるな。
主張をことごとく叩き潰しちゃってごめんね。
でも色々勉強になったよ、ありがとう。
まぁ、何と言えばいいか分からないが、これからも元気に頑張ってね。
637: 匿名さん 
[2012-02-23 22:29:09]
>635
それは過去の歴史ですね。
638: 匿名さん 
[2012-02-24 00:02:38]
原発は夜も止まらない。
なので原発が増えると深夜電力は余るので、原発推進の為には深夜電力の使用量は増やす必要がある。
このためにオール電化がありました。

経産省が原発事故直前まで言っていたことです。
事故後に同じことは言ってませんが、全く同じ資料を改めて出すことはあり得ませんし、事故後に否定するようなことも全く書かれていません。

原発事故が起きたから状況が違うと言うのは、オール電化業者の妄想ですね。
639: 匿名 
[2012-02-24 00:26:29]
ガス屋さん、エネファームスレ最近人気ないらしいですよ。ここのスレで遊んでないで営業活動した方がいいんじゃないですか?
640: 匿名さん 
[2012-02-24 00:29:10]
オール電化スレは今日も原発ネタで活況ですからね。
641: 匿名さん 
[2012-02-24 07:11:56]
>633>634と妄想が激しすぎて笑える。
複数のものを見てと言うが、どれを使うかに対して主観が入っていることが理解できてないんだろうね。

経産省が「オール電化はボトムアップで原発推進」って書いている事実を捻じ曲げようとしていて、ソースが~と主張するのが矛盾してるしね。
642: 匿名 
[2012-02-24 09:31:01]
>641
だからね…
経産省のその資料では
『原子力発電を着実に推進していく必要がある』
と締めくくっているけど
それが現在進行形の事実なの?
オール電化は原発推進って簡単に言うけど
推進する方針が
震災前と同じように あるならば
震災前の資料通りなんだろうけど
現在の資料や政府の指針としては
脱原発なんだよ
震災前に『着実に推進する必要がある』と言ってたのとは
違う方向に向かっているんだから
震災前の資料は
方針転換前の過去の指針を記した資料でしかないんだよ。

資料にそう書いてある事実をねじ曲げる気は無いけど
その資料は過去に国がとっていた方針の記録だと言ってるんだよ。
643: 匿名さん 
[2012-02-24 10:04:07]
原発おじさんは、しつこく経産省の話を書き込むのは

「経産省が原発を推進している」

と言いたいんだよ
644: 匿名さん 
[2012-02-24 11:52:15]
>641
論理的な反論が出来なくなって、自慰に励みたい気持ちは分かる。
でも、その自慰の結果希望とは逆のほうへ第三者を導いているんだけどね。
645: 匿名さん 
[2012-02-24 13:27:57]
オール電化が原発推進か否かは、事実に照らして各人で考えればよいこと。
ソースすらない妄想さんが多すぎ。
646: 匿名さん 
[2012-02-24 22:11:01]
経産省ソースで、オール電化は原発推進ですからね。
647: 匿名さん 
[2012-02-25 00:14:19]
もし仮に太陽光+オール電化+蓄電池なら、エコキュートはタンク要らないですよね。
今のオール電化とは別物って感じです。

天気とか考えると現実的にはエネルギー供給を太陽光だけでなく、燃料電池も増やそうという経産省の素案の方が現実的かなと思いますね。組み合わせで考えるならね。
648: 匿名さん 
[2012-02-25 03:28:36]
地球温暖化を推進するガスは論外ですね。
CO2削減は世界共通の政策ですから。
649: 匿名さん 
[2012-02-25 07:24:40]
>647
蓄電池の充放電のロスを考えると、太陽光で発電した電力でエコキュートを動かしてお湯で溜めたほうがロスが少ないケースが生じるので、効率を考えるとタンクは必要です。

天気云々って局所的かつ短期的に物事を考えすぎ。昼間も買電することを前提としている燃料電池は、月々の個々に財布にやさしい(エコノミー)が主。電力需要がもっとも高くなる夏季のピークで十分な発電をする太陽光は発電や送電のインフラ等まで含めて考えるとかなり有効。
650: 匿名さん 
[2012-02-25 09:11:33]
>649
代わりに蓄電池+リアルタイム給湯なら放熱ロスがないですけどね。
それに太陽光発電でエコキュートを動かすって現実には行われないんですよね。

雨が降ってる夏の蒸し暑い日もエアコン需要は猛暑日ほどじゃなくても必要ですよ。
今は夜でもエアコン使われる方が多いですしね。
太陽光発電は不安定すぎるのでたくさんできても主力にはなりえません。
晴れた日の燃料節約にはなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる