はじめまして。
この度家を建てることにしたんですけど、リビングのドアにストッパーをつけておこうと考えています。ダイワハウスのカタログでドアの底の部分にマグネット?かなにかでくっつくタイプ(ダイワではフラットドアストッパーと書いてありました)を探しています。
ハウスメーカーさんは探してみたけど、分からないといわれました。
どなたかご存じの方がいましたら教えて下さい
[スレ作成日時]2007-04-17 16:43:00
ドアストーっぱーについて
2:
匿名さん
[2007-04-17 18:08:00]
|
3:
匿名さん
[2007-04-17 18:13:00]
ダイワで使ってるのはたぶんKAWAJUNのドアストッパーです。
|
4:
02
[2007-04-17 18:20:00]
そうそう。言い忘れたがストッパーにはドアを留めるのに操作が必要なのと。外すのに操作が必要なのとに分かれます。
松下電工はドアを開けるとマグネットで吸着し、固定するならストッパー部を操作して外れないようにする構造です。 ウッドワンは開けるとマグネットで吸着と同時にロックして、外すにはドア部のストッパーを押さえてロックを解除します。操作と言っても足で立ったまま出来ますので簡単です。 松下電工は普段はマグネットの力のみで留まっていますが、強い風などが吹くとマグネットが負けて風の力でバタン!って閉まります。子供がいると挟まる恐れがある。また、指を挟む恐れもある。 松下電工はは固定するには意思を持ってロックする必要があります。しかし、一々ロックを外す必要がないので普段は簡単に開け閉めが出来ます。 そのタイプよりもウッドワンのものは常に固定方向で自動でロックするので安全方向で良いと思いますが、一旦マグネットで吸着されるとロックを外す必要がある。面倒といえば面倒ですが突然の挟まり災害は防げますので安全です。 どちらを選ぶかは個人の好みで選ぶと良いと思います。 因みに我が家は後者です。 |
5:
すかい
[2007-04-17 20:44:00]
KAWAJUNはダイワのカタログにのっていた写真をFAXして確認したんですけど、うちの商品じゃないっていわれちゃいました…
床に着いている部品はKAWAJUNって書いてあるって教えて貰ったんですけどねぇ… |
6:
匿名さん
[2007-04-17 20:55:00]
|
7:
匿名さん
[2007-04-17 23:33:00]
すかいさんの画像はダイワのカタログでしょうか? うちはダイワで建てましたが、ついてるストッパーは画像のものとはちょっと違うみたいです。メーカーはKAWAJUNで、たぶんドアキャッチャーという商品名だと思います。品番でいうと、AC-774-XCあたりかな? 床の丸い金具の所にドアを軽く当てるとロックされ、もう一度軽くドアを押すとロックが外れるようになってます。 結構スグレモノです。
|
ウッドワンなどの建具メーカーにもある。
これを知らないのはハウスメーカーの担当者の能力が低すぎるって事。
その担当者は全然ダメです。