自由設計で建てて2年になります。
住んでたらあちこち気になりだしました。
1.開放感に憧れて吹き抜けをリビングに造ったのですが寒くて仕方ない
2.キッチンにパントリーを造ればよかった
3.部屋の広さにこだわったらベランダが超せまくなった
4.玄関をもう少し広く造ればよかった
などなど挙げだしたらキリがないです。
もう一回建てたいな・・・。
みなさんも後悔してることありますか?
[スレ作成日時]2012-01-18 11:21:57
後悔してることは?
61:
匿名さん
[2015-01-23 11:17:17]
|
62:
匿名さん
[2015-01-23 13:07:35]
建築設計事務所に設計と監理契約を最初に契約した事
設計図書はよく作ってもらった 椅子にすわって50センチ角くらい2次元の世界はプロでした いいのはそこまで監理契約は失敗 工事に入って目明きめくら3次元不合格者とは、、、 椅子から立ち上がり10メートルの立方体家の中に踏み込んでしても 多くのミスを見ながらも?わからない人ですね? 施主としてやり直し工事頻発せざるを得なかったので 本当に苦しみの1年、体も衰えました その人は軽ーい感じリラックスしまくりのお水系ムード |
63:
匿名さん
[2015-01-23 13:12:30]
今までやって来なかったものが、新築になるからといって急にやるわけがない。
本を読む習慣のないヤツに限って書庫を設けたがる。 ベランダのない生活をしてた癖にベランダを設けたがる。 バーベキューの趣味もないくせにバーベキューを見越した庭にしたがる。 新築になっても今までと同じ生活しかしないよ。 新しい趣味が増えるわけでもない。 新しいことを始めるわけもない。 設計するときは今までの自分の生活パターンをよく見極め、 そこから逸脱しない範囲で設計すべきだ。 |
64:
匿名さん
[2015-01-23 16:15:49]
|
65:
匿名さん
[2015-01-24 00:48:15]
↑その通り
事務所は高級バーの雰囲気 やはり丸投げOO-O入ったかも |
66:
匿名さん
[2015-01-25 10:07:43]
近所で小さな工務店が建てている家で、設計事務所の名前が書いてある看板が立っています。でもその柱の太さを見ると、びっくりするぐらいお粗末で細いです。設計事務所に依頼する金があればもっと立派な柱を入れられるのではないかと思ってしまいます。耐震性があれば柱の太さとかは良いのでしょうけどね。その分設備とか外構とかにも回せられるかと思うともったいない気がします。
もちろん、設計が大変な豪邸とか、逆に狭小地とかなら設計事務所の腕の見せ所と思いますが、それなりの大きさの整形地なので特別大変なこともなさそうなと素人は思ってしまいます。施主さんが満足されれば良いでしょうけど。 |
67:
匿名さん
[2015-01-25 11:41:23]
土地が予算がと言って、当初の希望より家を小さくしないこと
いくら美味しくてもお腹に足らい食事では満足できませんよね 家が狭いのも同じ、見た目とか設備とか以前の重要な項目です。 皆さんは後悔しないで |
68:
匿名さん
[2015-01-25 13:46:03]
>66
安い工務店は申請図面と書類だけ建築士に依頼してるんだよ。 看板に建築事務所の名前が入っていても、実務はほぼ工務店というパターン。 酷い所は名義の貸し借りもやってる。もちろん違法な。 建築士に頼むにしろ工務店に頼むにしろ、当たりはずれが大きすぎ。 素人が少し調べた程度では良い工務店なんて見分けられない。 知識も人脈も無く、調べる時間も無い人は中堅~大手のメーカーに頼むのが正解だろうね。 |
69:
匿名さん
[2015-01-25 15:03:16]
なるほどですね。なんだか灰色の世界みたいで不安になります。
ところで、近所で建売を造り始めました。建売なんて等と思っていたのですが、解体工事の方、基礎屋さんなどなどの職人さんが皆さん真面目で一生懸命作業しています。そして、なによりびっくりなのがものすごく丁寧な仕事をされていることです。 今の時代はご近所さんに気を使うのが当たり前なのかもしれないですが、ほとんど音を立てないようにしているみたいです。そして、顔を合わすとどなたも必ずきちんと挨拶をすることも感心してしまいました。 1日の終わりには、現場を箒で掃いてから水を流して、と本当に綺麗に作業されているのもびっくりで、思わず業者さんの会社名を控えてしまいました。ご縁があったらお願いしようかなと思っています。 家を建てるとしたらこんな気持ちのよい方々に是非お願いしたいと思います。ご近所さんは意外とよく見ているものかもです(笑) |
70:
匿名さん
[2015-01-26 10:39:25]
>69
ハウスメーカーの建売ですか? ハウスメーカーは「この地域はこの業者」という風に業者をエリアごとに固定することが多いので 同じメーカーに頼めばその業者が入る可能性が高いです。 何にせよ、近所の現場の様子を見て業者をチェックするのはGJです。 もし同じ業者に当たったら「以前あそこの建築の時に見ていて、ぜひお願いしたいなと思っていた」などと言えば 職人さんたちも喜んで張り切っちゃうと思います。 |
|
71:
いつか買いたいさん
[2015-01-26 13:44:52]
小生は買って後悔ではなくて、買っとけばよかったと後悔。
東南角地の土地が出たのだけれど、値段が高くて見送り。 その後子供が無事生まれて家族が増えたので、今なら思い切って買える!と思ったら既に決まっていた・・・。 土地との出会いは一期一会。 覆水盆に返らず。ですね |
72:
匿名さん
[2015-01-26 14:02:45]
外構までしっかり検討せずに後悔。
予算さえ残していれば大丈夫と思っていたが、色々と無理がでてきた。 外構もどんな風にしたいか前もって考えておくべき。 |
73:
匿名さん
[2015-02-22 22:46:47]
|
74:
匿名さん
[2015-02-22 23:19:05]
太陽光発電積んだのに、HEMSをケチって導入しなかった。
失敗した。 |
75:
匿名さん
[2015-02-23 00:39:40]
>> 73さん
> だから、新築しないほうがいい。賃貸かなんかに住んで、お金をもっていたほうがいい。 > 自分や家族の人生が犠牲になるなら、家なんか建てないほうがいいんだよ。 > 悪い奴ばかりで、会社の儲けばかり考えて、お客をカモみたいに思っている悪徳業者なんだから・・・ 確かにそうですね。 そういう業者とそうでない業者が区別付けられると、本当に戸建て・マンションに限らず、マイホームを欲しい人にはありがたいのですがね。 |
76:
匿名さん
[2015-02-23 19:06:43]
33坪の家に2500万も掛けるなら、きちんと業者を探して選んで
40坪2500万で建てれば良かった。 しかもウチの方が良く見える部分が、一つだって見つからない。 |
77:
匿名さん
[2015-02-23 19:25:19]
>>73
高いHMは一級建築士を何人も正社員採用しているから名義借りなんぞする必要は一切ない。 つか、工務店でもまともな所は建築士がいたり、いなければちゃんと外注している。 ブラック工務店と一緒にしたらアカンよ。 |
78:
匿名さん
[2015-02-24 01:03:05]
|
79:
匿名さん
[2015-02-24 10:22:49]
|
80:
匿名さん
[2015-02-25 07:09:59]
大手ハウスメ-カ-だけど、高くて有名。坪100万だよ。
建築士は外注で設計図書は、社員の名前だけれど、顔を見せなかったね。 こういうの名義貸しでしょ。 |
>60さんのご意見も参考になりますね。
それにしてもそんなに朝鮮人の多い場所ってどのあたりなのでしょうか。
最近新大久保に行きましたら、韓国料理店で閉店しているお店が多くなって、
これからは中国料理のお店が増えてきていると聞きました。
中国の方も、困ったものですが。日本人が少なくなってきて、これからは外人さんが増えるのでしょうか。
住みにくくなりそうです。