ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県松戸市紙敷土地区画整理事業施行区域内74街区1号(地番)
交通:北総鉄道北総線 「東松戸」駅 徒歩4分
武蔵野線 「東松戸」駅 徒歩4分
間取:3LDK、4LDK
面積:71.76平米~88.93平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2012-01-18 00:06:34
ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズってどうですか?
216:
契約者
[2012-10-10 13:13:06]
|
218:
想定外
[2012-10-11 21:04:40]
問題なし!
良かったね。 |
219:
入居予定さん
[2012-10-12 01:41:41]
内覧会でチェックする項目はネット等で調べる事は可能だけど、問題が出た時にどこまで要求できるかが素人に判断出来ないから内覧業者がのバリューがあるんだろうなぁって思います。
何でもそうですが、内覧業者も個人スキルに依存するのでネット上で評価がバラついてるんでしょうね。 皆の切なる思いは以下順位ですよね? 1. 完璧な仕上げ (不具合探しの意味での)内覧が必要ない位の仕上げが徹底されていること 2. 親身且つ、経験豊富なプロの支援 問題ゼロはないのであれば、ビジネスライクな対応ではない、住む人視点での支援をしてくれる業者 1が担保出来ないなら2となりますが、我々は業者は選べても、担当者までは選べない(分からない)のが悩みの種ですよね。 だからみんな悩んでる。 |
221:
匿名
[2012-10-17 11:00:39]
悩んでないけど。
|
222:
入居予定さん
[2012-10-17 15:55:01]
今日マンション見てきました!内覧会が楽しみ( ´ ▽ ` )ノ提供公園がベンチだけで…ガッカリしましたσ(^_^;)
|
223:
契約者
[2012-10-22 10:06:52]
内覧会楽しみですね
昨日内覧会で使用予定の コンベックス(巻き尺)、水平器、手鏡を100均で購入してきました。 あと、デジタルカメラ、脚立、懐中電灯、ポストイット、筆記具(蛍光ペン等)、間取り図(3~4枚)を持って行く予定です。 このほかに必要なものってありますか? |
224:
匿名さん
[2012-10-22 22:48:07]
そんなもの買って自分でしても何も分からないと思いますよ。業者に任せてしっかり不具合見つけてもらった方が安心できると思うのですが。
|
225:
デベにお勤めさん
[2012-10-23 07:21:38]
内覧会業者って知識は持ってるし色々やってくれますが、実際は内覧会での業者の指摘事項と購入者の指摘事項に差異は殆どありません。特にここ数年はネット普及に伴い業者に頼む方もかなり減りました。ネット上に載ってる箇所をご自分で確かめれば何も問題ありません。
223さんの様にご自分で用意する手間が嫌な方は頼んだらいいし、節約派はご自分でやられても全く問題ありません。特に理工系大出身者などにとっては、難しい項目は何もありません。 こ |
226:
匿名さん
[2012-10-23 07:36:57]
ソースは?
|
227:
匿名さん
[2012-10-28 22:13:22]
マルエツはもうすぐオープンのようです。
いろいろできてきそうですね。 塾もオープンするようです。 |
|
228:
匿名さん
[2012-10-29 13:42:26]
そんなことより早よ書店の建設を!
|
229:
入居予定
[2012-10-30 08:35:11]
沢山の入居手続きの書類が届きましたね。
ワクワクしてきました((o(^∇^)o)) |
230:
匿名さん
[2012-10-30 23:56:03]
松戸ではなく、東松戸にした理由って何でしょうか。
|
231:
契約済みさん
[2012-10-31 08:12:18]
安いから
|
232:
契約者
[2012-10-31 11:59:38]
松戸に買うという選択肢がなかったから。
|
233:
匿名さん
[2012-10-31 13:03:00]
田舎ですが、安いのでいいですよね。駅近くでも安い。
電車の便は多少ありますし。 JR武蔵野線で東京駅直通40分程度。 成田スカイアクセス線で日本橋駅直通40分程度。 新橋、品川、羽田、成田、東京スカイツリーの押上も直通。 最近は開発が進んできてますし。 |
235:
匿名さん
[2012-10-31 21:18:35]
安いかと言うのは大きな問題です。
東松戸はここのところ地価はずっと上がっているようですが、 松戸駅と比べると駅5分以内のマンションでは、同等の広さでは 1.5倍から2倍程度の価格差があります。 |
236:
匿名さん
[2012-10-31 21:33:00]
それだけ差があるのは、やはり路線の違いだろうね。
東松戸は今からの街だろうけど、そこまでの発展は期待できそうにないな。 価格差なりの違いがあるんでしょう。 松戸は意外と人気ですからね。 |
238:
匿名さん
[2012-11-01 00:00:39]
東松戸にライオンズマンションがありますが、
松戸の同マンションで同等の広さと駅までの距離を 考えても東松戸のほうが安いです。 東松戸で65m2で3000万だと、松戸では4500万程度かと。 鉄道路線の違いと、商業施設の違いでしょう。 東京や品川に直通40分でいけるような駅で東松戸みたいに 安い土地はないかと。駅近くでもコインパーキングは24時間で500円なんですから 松戸までの路線はなくとも、東京駅直通と成田スカイアクセスの 2路線あれば十分。 駅前に大規模な商業施設がなくとも駅近くでマンションが安く買えればいい。 地価も大幅にあがらないが、少なくとも少しずつあがっているのでいい。 と思えば東松戸の選択もあり。人それぞれかと。 |
240:
匿名さん
[2012-11-01 01:12:34]
松戸駅ぐらいに東京駅30分ぐらいだといいですが、
東京駅まで直通40分で、2路線使えて 駅近くで東松戸と同価格帯のマンションがある駅は ありますでしょうか? |
241:
匿名さん
[2012-11-01 07:00:56]
東松戸は成田スカイアクセスを使えば、
最短で29分で日本橋駅駅まで行けます。 |
243:
匿名さん
[2012-11-01 13:05:12]
なぜそのようなことをわざわざ平気で言いに来るのでしょうか。感覚は人それぞれでしょう。
つまり 「最短でね」…いつ乗っても東京駅(日本橋大手町)まで30分くらいかそれ以下 「運賃高い」…運賃の安い 「発展はない」…おもむろに街の発展を気にするが自分のところは発展している の場所にお住まいなのですね。 |
244:
匿名さん
[2012-11-01 13:09:25]
東松戸のメイン路線はJR武蔵野線でしょう。
成田スカイアクセス、北総線は運賃が高いので、 会社から交通費が補助されるような場合の利用が大部分でしょう。 千葉県では総武線や常磐線が優位なのは当たり前。 土地が高いですから。東松戸のように 駅近くでコインパーキング24時間500円はないでしょう。 東松戸と同じくらいの土地の価格で駅近くの場所とすると 千葉県では北総線しかない駅ぐらいじゃないでしょうか。 東松戸は一応JRもあるだけよいかと。 |
246:
匿名さん
[2012-11-01 15:19:26]
>245
松戸から東京は40分もかかりません。 常磐線が東海道線と直通になると、東京駅ホームも山手線の隣になり、格段に乗り換えが楽になります。 上野~品川~川崎~横浜~小田原も直通になります。むしろ東京駅には用はないかもしれません。 松戸ではなく、245の話は東松戸ですね。あげあしになってしまいますが。 |
247:
匿名さん
[2012-11-01 15:21:24]
|
249:
入居予定さん
[2012-11-05 19:49:57]
内覧会☆皆さんどーでしたか??私は4つ直しがありました(^^;;
|
250:
入居予定さん
[2012-11-05 20:06:45]
249さん
具体的にどんな不具合があったんですか? 私の所は、クロスのキズ、入隅の隙間、浮きが数ヶ所でした。 |
251:
入居予定さん
[2012-11-05 21:00:42]
我が家は、トイレの床の汚れ(多分のりの残り)、ふすまを閉めた時の隙間、壁紙の継ぎ目、の三カ所でした。
担当の方の話しによると、この現場マンションはいい職人さんで出来が良い、との事でした。 私は床が柔らか過ぎるのが、気になりました。構造上、仕方ないのでしょうが、重たい本棚などは少し傾く場合があるので、下に何かかませるなどした方が良いようです。 |
252:
入居予定さん
[2012-11-06 01:34:06]
WCを含む収納系はホコリ、チリだらけでクリーニングした気配が無かったのが残念でした。
あと、やっぱりエレベーターが小さかったぁ。 |
253:
匿名
[2012-11-06 10:22:02]
エレベーターが小さいのは仕方ないですね。。
朝の通勤時は、階段を使うのも手かもしれません。 |
254:
入居予定さん
[2012-11-06 23:01:06]
うちは…
クロスの繋ぎ目が気になったのと… 床にヘコミがありました!! エレベーター…狭かったですね。 |
255:
匿名
[2012-11-07 12:51:41]
うちは七点ほどありました。
主に↓ クローゼットの床に傷。 カウンター下の汚れ。 下駄箱の下のコンクリートの隙間。 襖の汚れ。 壁紙の剥がれ。 床のキシミ音。 などです。 室内のクリーニングが雑なのと床が柔らか過ぎる事が何か不安でした。 駐車場の警告音はあれはあのままではかなり煩いですね… 他に至っては概ね満足しています。 |
256:
入居予定さん
[2012-11-07 18:42:35]
駐車場の警告音はきつかったですね。
駐車場側の住民はお気の毒ですが、 分かって購入されたのでしょうかね? |
257:
匿名
[2012-11-08 08:15:45]
駐車場の担当の方が『この音の調整は住民の皆さんで決める事になると思うので、ここまで煩くはならないと思いますよ。』って言ってました。
それにしても…やっぱり機械式の立体駐車場って面倒臭いですね… わかって買ったんだけど、雨の日とかホント大変そう(汗) |
259:
匿名さん
[2012-11-08 23:00:06]
床がやわらかにのは、直床だから仕方ないよ。
ガラスとか陶器を落としても、割れにくいのが利点かな。 |
260:
入居予定さん
[2012-11-09 11:12:05]
壁面収納を頼んで、内覧会に来てもらったら、床が柔らかいのは今のマンションはみんなそうなっているとの事。だからバランスを考えて収納しないと傾くし、地震対策で壁にビス止めをしてから物を入れると、ビスと壁に負担がかかってしまう…との事でした。
|
261:
匿名
[2012-11-09 20:49:08]
260さん
今のマンションがみなではないですよ。 安い仕様の直床仕様が柔らかいんです。 一般的な普通レベルの仕様だと二重床構造になりますので、柔らかくならないです。 |
262:
入居予定さん
[2012-11-09 21:53:36]
261さん、そうなんですか(-_-;)
まぁ、この価格なら仕方ない、と言う事ですね(^-^;) |
264:
入居予定さん
[2012-11-11 22:56:02]
床は私も気になりました!
聞いたところ冬と夏では多少湿気などで変化するのが普通なので、寒いときはやわらかく暑いときはしまる様に作っているとのことでした。どうなんでしょうね? 駐車場は時間かかりそうでしたね… エレベーターも二台にして欲しかった。ベビーカーが乗ったらすぐいっぱいになりますよね… |
265:
匿名さん
[2012-11-12 22:18:32]
№261さん
「一般的な普通レベルの仕様だと二重床構造になりますので、柔らかくならないです。」 って何が根拠ですか? 嘘は書かないださい |
ネットで、見るべきところを押さえて行けば問題ないですよね?