ブランズ甲子園ってどうですか?
523:
ご近所さん
[2012-06-26 20:46:14]
|
525:
匿名さん
[2012-06-26 21:05:55]
東側の戸建ては綺麗なお宅ばかりだし、何度も歩いて見に行きましたが、高さも違うし、気になりませんでしたよ☆大通りに面していたらメリットもあるけれど、ここは一本はいっているからお布団や、洗濯物も干しやすいかなーとおもいます。
キッチンは料理好きな人にはかなりの憧れブランドですよねー!あのキッチンを自分で入れようと思うとすごい金額なので、嬉しいです。 西向きは 日差しが強いけど長く明るいのが好きな人にはいいですよね。私は個人的には好きです。 |
526:
匿名さん
[2012-06-26 21:07:20]
ちなみにウエリスの場合ですと、
ディスポーザーなし&床暖が標準装備じゃないですよ。 ウエリスやエルグレースもキレイですよね。 |
527:
匿名さん
[2012-06-26 21:11:39]
周りの環境も大事だから、周りもエルグレースやウェリスはじめ、綺麗な住宅街で気に入ってます
|
529:
匿名さん
[2012-06-26 21:42:25]
528さんの擁護の仕方あやしいな。
|
533:
ご近所さん
[2012-06-26 22:19:01]
>>532さん
私は専門家でもデベでもありませんので、難しい説明はできません(申し訳ありません)が、 西宮市の規制が年々厳しくなっている筈です。 市に確認されれば詳しいことは分かると思いますが、市のマンション建設規制の一環で建蔽率、容積率との 関係なのかな?とも思いますが土地の広さの割りに建物をぎりぎりまで建てるときにバルコニー面積に 制限が出るように認識しています。 あくまでも私の認識で話をしましたので、間違っているかもしれません。 詳しい方・専門家の方がいれば修正・追加・補足コメントをお願いします。 |
535:
匿名
[2012-06-26 22:37:27]
なんか若草町一丁目に少し大きめの廃墟社宅があって何か建設始まりそうなんですが新築マンション建設ですか?
どなたか情報求む! |
536:
匿名さん
[2012-06-26 22:42:24]
528さん
そこまでいうなら、検討する気ないですよね。 なら、もういいでしょ。 ウエリスも完売までは苦労してましたよ。 個人的には、ウエリスも好きですし、こちらもいいと思います。 それぞれの良さがあります。 どっちがどうとか比較してもしかたありません。 |
538:
匿名さん
[2012-06-26 22:47:49]
そんなにここはバルコニー狭いですか?
ちなみに、ここよりうちは広めかもしれませんが、 こんなに広くなくても別にいいかなとも思ってます。 ベランダの広さってそんなに重要なんでしょうか? |
539:
匿名さん
[2012-06-26 22:49:36]
人それぞれですね~
うちはディスポーザーはすごい助かってます。 ゴミの量が違うし、夏場は特に臭いが出るし・・・ |
|
540:
ご近所さん
[2012-06-26 22:50:30]
>>534さん
有難うございました。 勉強までに質問です。 5~6年前から、マンションの近隣住居に対する市の景観規制か 何かで、角住戸のバルコニーが広くとれないマンションが多く なったと思いますが、これも、広くとれる/とれないは、敷地面 積との関係ということですか。 |
541:
マンション投資家さん
[2012-06-26 23:08:02]
533さん
建蔽率の規定に、外壁より1m以上出た分につき算入すると言うのがあります。私は現地を見ていませんが、ベランダの出幅が短いのであれば、建蔽率を稼ぐためと言う可能性が大きいと思います。尚、当地は本来ならば6階ぐらいは建つのですが、・・・名称は「甲子園浜田地区計画」だったと思いますが。とにかく,地区計画の網が掛けられているため、高さ制限の関係で4階以上はムリな筈です。ですから、部屋数を増やすためには建蔽率を目一杯使いたいのでしょう。・・・私はマンションの相場は詳しいですが、建築家ではありませんので参考程度にして頂きますように。 |
542:
匿名さん
[2012-06-26 23:40:04]
528さんみたいなこといってたら、一生家かえないですよー。もちろん家やマンション、設備も新しいものはどんどんでてきますが、気に入ったとこや、予算、必要に応じて買うものですし、
ウェリスはとてもいいマンションですが、このブランズまだたちはじめてもないのに、作りがとかは比較出来ないでしょう。 今のマンションはバルコニーほんとに凄く広いけど、マンションのバルコニーでバーベキューするわけでなし、出来るわけでもなく、結局広いしバルコニーに憧れて最上階の角部屋の広いとこ購入しましたが、バルコニーってマンションでは共用通路みたいにカウントされるし、バルコニー使用料が発生して、毎月毎月結構な金額だし、無駄だったかなと思います。歩けない、洗濯ほせないとかなら困るんだけど、モデルルームで確認して、十分かと思いますよ。 ディスポーザーは嫌なら外せるんじゃないでしょうか? 一軒家では出来ない仕組みも有難いかなとおもいます。 |
543:
ご近所さん
[2012-06-26 23:46:56]
>>541さん
有難うございました。 宿命かもしれませんが、人気地区は色々な規制がかかり 、本来のグランドプランが描けない間取りも増えている わけですね。 そういう意味では、規制前に建った程度の良い中古物件は 買いでしょうね。(雑談すいません。) -------------------------------------------- さて、キッチンだとか設備が素敵なのはいいですよね。 所詮人寄せだし交換できるとおっしゃる方はいますが(それはもっと もですが、それでも)20年くらいは使うものですし。 水廻りの輸入製品は、メンテナンスが高いとかいう人も いますが、その程度の価格差を許容できないと、満足 も得れないと思います。 構造は、いまやとんでもない業者以外は、大差ないと思いますよ。 西向きの部屋が(東向きより環境が良くて)南向きより格段安く て空きがあるのであれば、 (個人的には西日は苦手ですが、)人気物件であれば、将来 お得に売却できる可能性があると思います。 |
544:
匿名さん
[2012-06-27 00:22:47]
541さん。
当地は本来ならば6階ぐらいは建つのですが、・・・名称は「甲子園浜田地区計画」 というのは、中津浜線より西の浜田町にたったマンションのことで、ブランズとは関係ないかとおもいます。 番町はもう少し高く建てれるはずなんですが、昔から三保町は三階まで、砂田は四階までと決められているので。そして中津浜線をはさむと六階くらいまで大丈夫なはずですよ☆ 中津浜線沿いの浜田にも綺麗なマンションがたってますよ☆ ブランズは四階までですね。ベランダの出幅はそんなに狭いとは思わないです。 |
545:
匿名さん
[2012-06-27 01:35:59]
浜田地区計画には、砂田町も入ってますよ。
浜田、砂田、六石が対象エリアです。 しかし、、くだらない言い争いする人たち、いなくなってくれないかな、ほんとに。 阪神沿線はダメとか、砂田町は庶民だとか、西北の地歴がどうとか。もういらん。 批判するなら、ちゃんと理由を書いてほしいです。 明確な理由がある批判は、購入検討者にとって、かなり有意義な情報だと思います。 |
546:
匿名
[2012-06-27 01:39:19]
|
547:
マンション投資家さん
[2012-06-27 06:24:51]
>>544
当地というのは当該物件の敷地の事を言っています。仰るように中津浜線沿い数十メートルについては例外規定になっています。・・・まさしく浜田のブランズは幹線沿いのメリット?ということでしょうね。 因みに、浜田のブランズは 船場の名門 田村駒の社長?のお宅だったと思います。昔はもっと大きな超豪邸で砂田町の大部分がお宅だったと聞いていますし?、私の幼馴染が昔砂田町に住んでいて 「うちは昔馬小屋やったんや」と言っていたのは妙に記憶しています。 |
548:
マンション投資家さん
[2012-06-27 07:45:05]
間違った情報は申し訳ないと思い、改めてネット等で調べたのですが、田村駒さんの旧宅は今の砂田町の1-5番までで、「一楽荘」と呼ばれていたそうです。又、一時期プロ野球球団を持たれていたそうです。
多くの方は 「どうでもエエやないか」と思われるでしょうが、おたく とはこんなもんです。 |
549:
匿名さん
[2012-06-27 07:49:08]
そういや一楽荘って付いたマンション近くにあったよね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
近隣競合デベ当者?が色々操作したくて書いている可能性も
ありますね。
純粋に検討外にした人のコメントもあるでしょうが、そういう人は
購入者の気分を害さないように書き方に気をつけるものだと
思います。逆だと嫌な思いをしますからね。
いずれにしても盛り上がるのは人気のある証拠だと思いますね。
昨今西宮市は規制が強く、街中で個数を増やそうとするとバルコニー
を小さくしなければ建築許可申請がおりない傾向にあります。
これから建つマンションは全体的にその傾向になると思います。