三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ世田谷赤堤ってどうですか?Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 赤堤
  6. パークホームズ世田谷赤堤ってどうですか?Part 2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-03-30 00:13:00
 

パークホームズ世田谷赤堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区赤堤1丁目280番1(地番)
交通:小田急小田原線 「経堂」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:71.64平米・81.70平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 20:13:00

現在の物件
パークホームズ世田谷赤堤
パークホームズ世田谷赤堤
 
所在地:東京都世田谷区赤堤1丁目280番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩9分
総戸数: 35戸

パークホームズ世田谷赤堤ってどうですか?Part 2

221: 匿名 
[2012-02-03 06:52:11]
はい、再び一服しましょうGoogle検索‘赤堤の歴史’幕府天領赤堤村にふーんそーなんだぁ。
222: 匿名さん 
[2012-02-03 07:00:12]
地盤の話、「堤」よりも「赤」という字に目を向けると・・・

http://www.jiban.co.jp/tips/advice/consal/sumai/199411.htm
223: 匿名さん 
[2012-02-03 08:23:02]
no203さんへ

「近隣からのクレームに基づく設置なのだとしたら、」相応な理由と言えません。
クレームの内容にもよりますが免責条項にもあたりません。
私なら、三井に申し入れ、それでもだめなら弁護士に相談します。
224: 匿名 
[2012-02-03 08:28:57]
>222
勉強になりました。赤土の地盤は強いんですね。
225: 匿名さん 
[2012-02-03 10:54:58]
>223

勝てる見込みのない言い掛かりに付き合う程、弁護士は暇じゃない。
226: 匿名 
[2012-02-03 13:19:50]
近隣はそんなちまいこと言わないよ。
227: 匿名さん 
[2012-02-03 13:29:21]
マンション建設の場合はある程度は近隣クレームが出た方がむしろ好ましいと聞いたことがある。
周囲に住環境に対して意識の高い住民がいることの証でそれは街全体の資産価値の向上にプラスだと。
もちろん泥沼訴訟を展開したり、初めから解決金目当ての金の亡者だらけだと論外だが、
目隠しのフェンス設置くらいなら前者の好ましいクレームかと。
230: 匿名さん 
[2012-02-03 14:10:29]
昨日あたりパークホームズにしては高いという意見がやたらありましたが、
ココが赤堤一丁目の第一種低層住居専用地域だということを理解していないのでしょうか。
PHだからこそ基本的な仕様を備えつつ赤堤の中でも最良エリアの一角でこの値段で買えるのに。

資金力がないなら赤堤は諦めて、隣駅の三流デベ主体の低仕様物件でも探したらどうでしょうか。
駅力が劣るし、低層住居専用地域でもないし、大気汚染や騒音が心配な環八の間近だけど
とにかく世田谷に安く住めればいいって人にはお誂え向きのお値段なりの物件が
竣工後だいぶ経ってもいくつも残っているみたいですよ。
232: 近所に住む人 
[2012-02-03 14:20:31]
この図に地盤の調査結果が載っています。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/112akadutumi.htm

マンションは「11」の辺りですので、柱状図を確認すると表層付近からローム層が3メートルほどあり、その下には
4㍍の粘土層があります。表層から中層までのN値は余り高くないですが、さらに下の「砂礫」「砂」の層のN値は
非常に高いようです。

234: 匿名 
[2012-02-03 15:45:23]
余談 以前赤小の50周年同窓会の時、クラスのみんなほとんど学区から転居してて、ちらほら男子が実家に二世帯で戻ってきてるって聴いたなぁ 裁判所アパートがこーんなきれいなマンションに変わってるって知ったらみんな驚くだろーなぁ。通りすがりの野次馬でした。
237: 匿名さん 
[2012-02-03 19:12:31]
フェンスが白じゃなかったら、完璧だった、と言いたい。
238: 匿名さん 
[2012-02-03 19:15:47]
フェンスより、マンションとしての仕上がりが問題。間もなく内覧会でわかりますが
239: 匿名さん 
[2012-02-03 19:33:34]
内覧会までにあと2戸売れるかな。
240: 入居予定者 
[2012-02-03 20:12:14]
内覧会までに是非、建物内外の放射線量の計測をお願いしたい。
国からの義務付けがないからなどと、ノンキに後手後手の国の対応などを言い訳にしないで
さすが信頼のブランド、高くてもやっぱりよかったと言わせてください。
と言うか、それくらい費用も手間もたいしたことないですよね・・・。
期待してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる