人生に、南麻布という贈り物。- 従前はNTT東日本社宅跡地で、かつては武家屋敷、さらには松方正義邸のあった場所です。どうしてこんなに安いのかと思ったら定期借地権付き。この物件いかがでしょうか。
参考=http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110421/547063/
<全体概要>
所在地=東京都港区南麻布2-4-17,19(地番)
交通=南北線・都営大江戸線駅徒歩7分
総戸数=336戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=41.35~83.62平米
価格(前払い地代込)=3200~7700万円台予定
入居=2013年11月下旬予定
*2064年9月までの定期借地権付き
売主=三井不動産レジデンシャル
施工=清水建設
管理=三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-01-17 19:23:41
パークホームズ南麻布 ザ レジデンス
401:
入居予定さん
[2012-08-05 09:28:28]
|
||
402:
匿名さん
[2012-08-05 09:52:25]
401さん
当選おめでとうございます。1期の倍率が最大17倍と聞いて驚きました。 この時期のネガティブ意見は、2期に向けた倍率下げが目的の投稿が多いと思います。 |
||
403:
匿名さん
[2012-08-05 13:52:40]
素直に
定借買うのが理解不能な人は 多いと思います。 ハリボテっぽいので ただここでは 湾岸はほとんどの人が out of scopeですので 目障りです |
||
405:
匿名さん
[2012-08-05 16:02:08]
液状化や土壌汚染あると修繕困難、換金不可能で八方ふさがりに陥るかと・・。分譲の方がまだ手が打てます。
|
||
406:
匿名さん
[2012-08-05 16:13:59]
プラウド南麻布のスレに、ネガは「カネ、カネ」って五月蝿い、
興ざめするからどこか別の場所でやってくれ、ってあった。 まさにその通りで、どこか別の場所でやってくれ。 資産価値が低いのであれば、「あなた」が買わなければよいだけ。 カネ、カネ、って飽きもせず、よく繰り返すよね…。 |
||
407:
入居予定さん
[2012-08-05 17:05:37]
現地にいます。西側ってこれから道路(私道?)を作るんですね。
西側にある家は当マンションに向かって背中向きになるわけなので、お互いあまり意識せず生活できそうですね。 実は東側に入居することになってるのですが、西側でも良かったかななんて思ってます。 |
||
408:
匿名さん
[2012-08-05 17:23:43]
ここは元は沼、川のエリアなので、地盤の善し悪しという点で埋立地に比べて強いメリットがあるとは言えません。
それも含めて少し高いかなと思いますが、三井+南麻布の力ですかね。どうせ定借という割り切りもあるんでしょうか? |
||
409:
匿名
[2012-08-05 18:32:02]
ここに決めた理由はなんなんでしょうか?
他のマンションに比べてよい点がわからないんで。 価格も飛びつくほど安いんでしょうか?定期借地権にしては高く感じます。 |
||
410:
匿名さん
[2012-08-05 18:34:26]
南麻布というブランドが好きか賃貸需要。但し、埋め立て湾岸とは格が違うのは言うまでもありません。
|
||
412:
匿名さん
[2012-08-05 18:51:01]
液状化マップによればこのあたりは[液状化がほとんど発生しない](リスク最小)地域
です。 |
||
|
||
413:
匿名さん
[2012-08-05 18:58:54]
十番のマンション上層階の知人が、311に部屋に帰ったら家財が散乱して滅茶苦茶な状態だったと言っていた。
ここの少し北。構造次第の部分もあるのでしょうが。 |
||
415:
匿名
[2012-08-06 05:51:54]
もし地震がきて倒壊したらまた同じ金額がかかりますか?
|
||
416:
匿名
[2012-08-06 09:06:56]
購入年齢層は高いんですか?30で買って80でおんだされたらどうするだろう?
|
||
417:
契約済みさん
[2012-08-06 09:23:01]
416さん
重要事項説明会で客層を見てきましたが、30代くらいのご夫婦・家族連れが多かったです。 担当者に聞いても、ファミリーが多いと言ってました。お年寄りは私はお見かけしませんでした。 |
||
419:
匿名
[2012-08-06 09:46:17]
その年齢で引っ越しも大変だし最後は都営住宅とかになりそう
|
||
420:
匿名さん
[2012-08-06 10:14:52]
仮に所有権だったとして、築50年のマンションっていくらぐらいで売れるものなんだろうか…
|
||
422:
契約済みさん
[2012-08-06 10:27:07]
50年前、今の経済や生活環境をどれだけの人が予想できたでしょうか。
50年後の日本経済や自分の状況を想定して行動するのはバカらしい、と思うのは私だけでしょうか。 私には、20年後のこのマンションの周辺環境ですら予想できません。 今、欲しいと思い、買える状況だから買う、と即決しました。 ちなみに私は50年後、ボケているか死んでいる予定です。 |
||
423:
購入検討中さん
[2012-08-06 10:55:26]
今、築50年のマンションを購入したいと思うでしょうか?それと同じです。
50年後の住宅事情なんて考えるのもナンセンスです。 私も422さんと一緒で、今欲しいから買うだけです。 |
||
424:
匿名さん
[2012-08-06 12:01:01]
そういう意味では将来いくらになるかわからないものを高く買うのでなく
確実にゼロになるものを安く買うほうが自分にとっては魅力的。 |
||
425:
匿名さん
[2012-08-06 14:04:36]
WEBからだと来場予約できませんが、実際には来場可能で、二期以降価格表も頂けました。
やはり自分で実際に動かないとダメですね。 |
||
426:
匿名
[2012-08-06 17:00:55]
低価格帯の部屋は二期にも多数ありますからね。
一期以上に倍率は高くなるでしょうが、トライしてみてください。 営業担当者に聞いたら、17倍で外れた方々に、二期で他の部屋の希望を出してる方もいるようです。 |
||
427:
匿名
[2012-08-06 19:48:06]
こちらを買うかたが定期借地権が不安で納得されるために書かれてますが、これから購入するものには不安になるだけです。
|
||
428:
匿名さん
[2012-08-06 21:23:36]
422さん423さん424さん
おっしゃるとおり。慧眼です。 |
||
430:
匿名さん
[2012-08-06 21:40:44]
429さん、購入予定の者ですが、夫婦両家共に実家は持ち家ですが…?
|
||
431:
匿名さん
[2012-08-06 22:16:49]
50年後じゃなくてたとえば30年後に売る場合、所有権物件のほうが50年定借よりはるかに売りやすい(価格も高いはず)と思う。
そういう流動性を考えると50年定借は手を出しにくいなあ、自分は。 70年なら買ってもいいと思ってるけど。 |
||
432:
匿名さん
[2012-08-06 22:55:31]
どちらかというと期間が長くてグレードの高いリフォーム自由で割安な賃貸、
くらいの感覚のほうがいいのかもね。 |
||
433:
入居予定さん
[2012-08-06 23:34:43]
431さん
ここを買う方は「売ること」をあまり考えてないと思いますよ。50年後は違う家に住むという考えでしょう。 429さん 私の家も両親とも千葉ですが持ち家です。 |
||
434:
匿名さん
[2012-08-06 23:44:12]
>>433
「流動性」という表現をしたのは、今の予定が変わっていつ売却することになるかもしれない、そうした状況の変化への対応力、リスクの低さ、という意味です。 誰でも、現在考えている将来がそのとおりになるという保証はないと思いますが。 |
||
435:
匿名さん
[2012-08-07 00:48:08]
いざというときは売却するというより賃貸出しでしょうかね。
貸す家賃は所有権物件とさほど変わらず、元手は所有権物件よりだいぶ安い訳ですから、地代を含めても利回りは結構有利です。 |
||
437:
匿名さん
[2012-08-07 01:07:36]
ここ買うくらいの人なら50年後余生を過ごすくらいの蓄え程度なんとかなるでしょ。
逆にそれができないくらいカツカツな資金計画の人はやめておいたほうが良いと思われ。 |
||
438:
購入検討中さん
[2012-08-07 01:15:23]
2期は何倍くらいになりますかね~
1期の抽選外れたのでドキドキです 外れた方々は、引き続き購入意欲がある方が多いって担当者から聞いているので、競争率高そうですね |
||
441:
匿名さん
[2012-08-07 01:30:51]
>435
だから投資用には向いているという事でしょう。 実需の場合は賃貸に出したところで結局は新たな住居が必要なわけで、 利回りが有利もなにも関係ない事。 なぜ賃貸に出すかというと、売るという選択ができないからだと思いますが。 |
||
442:
匿名
[2012-08-07 03:00:09]
怖くて手が出せません。品川の場合70年の定期借地権だったしここより安いから納得できるが50年でこの値段で購入に踏み切る人がこんなにいるのが不思議。
|
||
443:
南麻布の人
[2012-08-07 03:15:00]
やはり工業用地で南麻布といえない立地で定期借地権ということは残念です。プライドがあるので賃貸マンションみたいで恥ずかしい感じになりませんか?
それでも安いからこちらで自分自身書き込みをして納得して買われる方はいいんじゃないですか?南麻布に持ち家で住んでいるものにとっての意見です。買われる前に南麻布ではなくて郊外に所得権のある魅力的な三井のマンションいっぱいありますから悔いのないようにしてください。近くの住民は賃貸マンションができるとの噂で持ちきりです。 |
||
444:
匿名さん
[2012-08-07 03:28:30]
30点くらいかな。
もっとポジが読んでぐさっとくる様な感じでないと。 先ずは現場から。現場みてネガポイント見つけるところからだよ。 |
||
445:
匿名さん
[2012-08-07 05:27:49]
南麻布に持ち家で住んでいるセレブなら、こんなところに書き込みをする必要はないでしょう。
ましてや定借の心配なんて。 でも資産運用で簡単にこのマンションをポーンと買ってしまう人の方が裕福だったりして。 で、近くの住民ってのは、その工業用地にあるしょぼいマンションや景観を悪くしている住宅の人たち? また「プライド」って表現が恥ずかしいねえ。 本当なら、ごみ捨てがんばって!あっ、お手伝いさんがいるか。 |
||
446:
匿名
[2012-08-07 06:45:20]
大金叩いて定期借地権って…
所有権マンションほかにあるでしょう ここ買うなら賃貸にします |
||
447:
匿名さん
[2012-08-07 07:32:56]
所有権並みの価格の定借もあるけどね。
それらと比べだいぶリーズナブルということで人気なんじゃないかな。 |
||
449:
匿名さん
[2012-08-07 09:06:46]
それ高過ぎて失敗した例ね
高くちゃ定借の意味無し |
||
450:
匿名さん
[2012-08-07 09:24:09]
二期の価格が出始めて、また情報戦始まりましたね!
一期みたいにどうせ買う人はダマで買うんでしょうけど。 |
||
451:
匿名
[2012-08-07 09:50:58]
残り約100戸、倍率下がって無事に買えるといいね
|
||
452:
匿名さん
[2012-08-07 09:51:57]
どうせ50年で壊すんだから、途中からはまともな管理も修繕もされなくなるでしょう。
賃貸に出すって言っても、まともな借り手や家賃は期待できませんね。 |
||
453:
匿名さん
[2012-08-07 10:21:13]
1期で7割近く売るって結構早めのペース?
2期はどの程度出すんでしょうか。 |
||
454:
入居予定さん
[2012-08-07 11:28:28]
453さん
重要事項説明階の際に営業担当さんに聞いたら、早めで倍率も高かったそうです。 うちの場合は初期の段階から購入意欲を示し、頭金も具体的に提示したことで、他の希望者に対して違うタイプの部屋を案内してもらって、無審査で購入することができまいた。 2期については、1期で外れた方・最近知った方の駆け込み需要があるそうです。 特に後者は、現在港区内の賃貸に住んでいる方も大変多くいらっしゃるようです。 |
||
455:
入居予定さん
[2012-08-07 11:29:28]
454ですが「無審査」は誤字で「無抽選」が正しいです。ごめんなさい。
|
||
456:
匿名
[2012-08-07 11:35:52]
南北線の電車や駅にポスターたくさん貼ってありますしねえ
二期申し込み予定なので、あまり宣伝して欲しくなかったり(笑) |
||
457:
匿名さん
[2012-08-07 11:39:33]
そんな加熱するほどの物件かな?
確かにこの価格帯で70%以上一期で売ったのはすごいと思いますけど・・・ |
||
458:
匿名さん
[2012-08-07 11:40:13]
定借なので、所有権の場合より安く上がっている、それは分かった。
で、それ以外の売りは? 街並みは綺麗ですか?歩道は広いですか? |
||
459:
匿名さん
[2012-08-07 11:42:15]
眺望はどうですか?
有名人は住んでいますか? ランドスケープはよいですか? |
||
460:
購入検討中さん
[2012-08-07 11:48:37]
現地、でーっかいクレーンが設置されてますね。
ちなみに、工事現場は公園の滑り台から覗きこむことができました。 |
||
461:
匿名さん
[2012-08-07 12:10:53]
主なメリデメは
>>370 |
||
462:
匿名さん
[2012-08-07 18:40:23]
サエないレスにより、鈍りましたね。
略すな。 |
||
463:
匿名さん
[2012-08-07 20:18:43]
一応は南麻布アドレスであるところ、しかも三井に安く住める、というだけで、十分過ぎるメリットです。
南麻布(その周辺の陸続きで、生活圏である街を含む)の魅力は、言わずもがな。 |
||
464:
匿名さん
[2012-08-07 20:20:30]
流石に津波は大丈夫ですよね?
というより、ここがやられるくらいの地震なら、命あれば御の字ですかね。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43959730Q2A720C1L83000/ 東京都港区は2014年度にも区庁舎の大規模改修を始める。 大津波などの災害時に役所の機能を維持できるようにする。 自家発電機を地下から屋上に移す工事などを実施する。 区庁舎は海岸から約1キロメートルの距離にあり、 標高は約2メートル。 大津波で区庁舎が浸水しても、1週間程度は電気や水を自給し、 災害対策本部を置いて機能を維持… |
||
465:
匿名さん
[2012-08-07 20:50:05]
日常の生活圏である、半径1.5キロをとると、こんな感じ。
http://goo.gl/2WJsX ちなみに、東雲は、以下。 http://goo.gl/EWybP 豊洲だと、こんな感じ。 http://goo.gl/97h03 |
||
466:
匿名さん
[2012-08-07 20:53:02]
概観図はこんな感じ。
http://binged.it/PCoCG8 ちなみに、同じ南麻布のテイシャクであるプラウドは、 こんな感じ。 http://binged.it/QAyuoJ 南麻布っても、色々ですね。 |
||
467:
匿名さん
[2012-08-07 22:02:19]
皆さんの意見を見てると、ここは最高なんですね
|
||
468:
購入検討中さん
[2012-08-07 22:58:38]
この時期からこの雰囲気。
2期抽選会、会場でバトんないでねw |
||
469:
匿名さん
[2012-08-07 23:00:41]
割り切れた人を、割り切れない人が妬む構図。
まぁしかし地代・解体費用は安いぞ、ここは。 |
||
470:
匿名さん
[2012-08-07 23:45:44]
50年後、解体しないでNTTが買い取って賃貸物件として使う、という可能性もゼロではないのかな。
そうすれば、解体の積立金も一部戻ってきて、場合によっては代金も多少は払ってもらえるかも・・・。 確かに契約上は更地で返却だけど、建物の状態がよくて、そのままそれなりの家賃で十分貸せる、って状態なら そうしたほうがNTTとしても合理的なわけだし、その時点で双方合意すれば全くありえない話でもない? そのほうが50年間の管理・修繕も力を入れて行うインセンティブにもなるんだけどな。 まあ勝手な妄想だけど。 |
||
472:
匿名
[2012-08-08 02:01:17]
定期借地権マンションは買ってはダメです。
所有権マンション買ってください もし所有権マンション買えないなら賃貸で 南麻布とか場所で騙されないで |
||
473:
匿名
[2012-08-08 02:47:22]
ここは購入者さんの自慢と定期借地権を肯定する人が多くて嫌ですね、皆さん最低なマンションに高額だしてよく契約されましたね、定期借地権は所有に値しない価値ないものですよ、工業地帯にマンションつくるから定期借地権なんですよ、キャンセルして料金支払ってもやめたほうが懸命です。また契約されたかたが否定されますが紛れもない事実ですから!
|
||
474:
匿名さん
[2012-08-08 04:25:27]
473さん、なんか宗教の勧誘みたいですね。
それほど熱いなら、どうぞ既に存在する多くの定借マンション所有者や開発関係者から布教してみてください。 住宅の購入を検討している人達は間違いなく社会で自立した大人でしょう。 考え方や価値観は人それぞれで、その行動や結果に責任の取れる人達です。 定借に懸念のある方に購入を勧めている人は見受けられませんし、懸念のある方は検討対象から外せばよいだけのことです。 定借マンション購入者が所有権マンション購入者に迷惑を掛けるわけではないのですから、自分と違う考え方の人を避難する必要はないでしょう。 お互い視点が違うのですから、説得(心配?)する必要もありません。 どうぞご自分の納得する物件をご自由にお探しください。 |
||
475:
匿名さん
[2012-08-08 08:39:29]
そう、お互いに説得する必要なんてないよね。
本来なら南麻布に必要な広さのマンションを買えない人が、ここなら買えるというのが最大のメリット。 この価格帯なら購入可能層はまさにボリュームゾーン(誰でも買える、に近い)なので、売れ行きがいいのは当然。 3Aとか港区とかに特に憧れを持っていない自分みたいな人間は、そこそこ便利なとこの所有権のほうがいいかなと思う。 ここを買うかどうかは、そこが分かれ目だよね、きっと。お買い得だとは思う、ここ。 |
||
476:
匿名さん
[2012-08-08 09:21:59]
ちょっと前に無理に購入を勧めてる人、いましたよ。
日本は今後共産主義化して、土地が収容されるリスクがあるので定借の方がいいとか、そんなこと書いてありました。 |
||
477:
購入検討中さん
[2012-08-08 10:11:02]
473氏はここでワーワー騒ぐより、青山のモデルルーム前でやったほうが満足できるんじゃないの?(笑)
一期の人気っぷりを見ると、叩いてる人ほど二期にも応募してそうですね。 倍率下げる為のネガにしか見えなくなってきてます。 |
||
478:
購入検討中さん
[2012-08-08 11:31:44]
東向きで下の階の3LDKを検討しています。オフィスビルなどかなり建っていますが環境はどうでしょうか。どなたか検討されている方がいたらご意見お願いいたします。
|
||
479:
匿名さん
[2012-08-08 11:51:00]
今はGoogleマップとかあるから周辺の様子はある程度それでわかる。
便利な世の中になったよね。 |
||
480:
匿名さん
[2012-08-08 12:38:03]
これ、どこのマンションなんでしょうね?
http://www.cyzo.com/2012/08/post_11160.html 阿部は先月25日の東京ドームでの横浜DeNA戦に勝利後、 運転手付きのワンボックスカーに乗り込み、南麻布の 小泉のマンションへ。 |
||
481:
匿名さん
[2012-08-08 13:03:07]
これ見ると、フライデーされるにしても、何処に住んでるかが、重要だな。
南麻布のマンションへ、と言うと如何にもだね。 上の文脈で、◯◯のマンションの◯◯に相応しくないところは、やめた方がいいな。 |
||
482:
匿名さん
[2012-08-08 13:52:25]
『自分の理解できないものを嘲笑するのは人生の常である』と某探偵小説のなかでゲーテの言葉としてありますね。
本当にゲーテの言葉かはさておき、このスレッドの一面をよく表している言葉と思いました。 |
||
483:
匿名
[2012-08-08 15:23:27]
皆さんローン組んでここ買うんでしょ?
大金叩いて大丈夫ですか? なにかあったら売却難しいけど |
||
484:
匿名
[2012-08-08 15:54:56]
↑余計なお世話(笑)
|
||
485:
匿名さん
[2012-08-08 16:38:36]
売却が難しい定借だからお買い得。
お買い得(=定借)が購入検討の理由なので、大丈夫です(笑) 逆に最近では住む方がもったいなんじゃないかなと思えてきました。 ローンの支払いと周辺の賃貸価格を比較すると。 賃料の高い間しばらく貸してから住む、ってのも有りですかねえ(?) |
||
486:
匿名さん
[2012-08-08 17:58:47]
478さん、東側は西側より少しですが隣接する建物からの距離があることが良い材料のように思えます。
東側には大通りがありますが、その間に細長い建物があります。 これは騒音の遮蔽としては良いですが、日照の妨げにもなります。 また、東側には公園があり、この一角に公共トイレがあることが注意のようです。 低いフロアだと、公園で子供が遊ぶ声とか、トイレの臭いとかも考慮したほうがよいかもしれません。 反面、公園には桜の木が植えられるようですので、運良く桜が目の前になれば、、、桜好きかどうかにもよりますが。 また、周辺に高い建物のない方角もありましたが、実際この先どうなるかの予想は難しいように思います。 |
||
487:
匿名さん
[2012-08-08 18:24:55]
売却が難しいといっても売れない訳でなく安くなる、ということ。
でも買った値段が割安なら売るときも多少安くても問題ないわけで。 |
||
488:
匿名さん
[2012-08-08 19:12:09]
安くなるかな?
欲しい人が多ければ、安くならないと思うけど。 |
||
489:
匿名さん
[2012-08-08 19:36:31]
冗談はそのへんにしとこうよ。
|
||
490:
購入検討中さん
[2012-08-08 22:05:43]
ここは地代が安いから売却は比較的しやすいと思うけど、ここが売れないと次が買えない資産レベルの人で、期間満了まで定住する気がないならやめた方がいいと思う
売るなら買って10年以内、4割減くらいを覚悟できる人じゃないと |
||
491:
匿名さん
[2012-08-08 22:40:31]
4割減なら新築6000万だと10年後3600万円。残り40年で割ると年あたり90万、
毎月7.5万円+管理費等で麻布にすめることになる。 そんなに安く買えればそれこそ投資用に買うよ。 |
||
492:
麻布十番の三井の人
[2012-08-09 01:18:13]
定期借地権のマンションはいくら麻布にあっても八丈島のアパートと同じ感覚ですね。こちらで購入者のかたがこちらを美化されてますが現実をみられたほうがいいですね。不安を払拭するかのようなお言葉悲しくなりますね。定期借地権のマンションは賃貸マンション以下だと認識の必要があります。
|
||
493:
匿名さん
[2012-08-09 01:27:44]
492さん
473と同じ人? 内容も文体同じです(笑) |
||
494:
匿名
[2012-08-09 01:38:36]
ここは工業地域なんですね。前にいわれた方に賛成ですね。こちらがなんと定期借地権と聞いて購入者でしたがホテルで説明会で諦めました。やはり賃貸マンションになるようでまともには女性の私では住めません。
|
||
496:
匿名
[2012-08-09 02:42:48]
久しぶりにこちらを訪れましたが凄い盛り上がりですね。早々に購入断念した人がかなり最初はいました。定期借地権は全く資産価値として評価できない点でした
三井さんが作ったから買われるのですかねぇ。外廊下になる点以外はいいマンションです。普通はネガが横行するのに購入者とおもわれるかたが気になって打ち消されるのは奇妙です。まあこんな定期借地権のマンションは売り主の利益率がいいから騙され手も仕方ないですね。早く購入断念して私は良かったです。購入したかたは優雅にお住まいください。 |
||
497:
ビギナーさん
[2012-08-09 10:10:54]
日本語が不自由な方が増えてきましたね…
|
||
498:
匿名さん
[2012-08-09 10:41:18]
はい、優雅に暮らします!
|
||
499:
匿名さん
[2012-08-09 10:54:34]
友人がここを当選したと聞いて覗きにきましたが、ネガの方は一体何のために必死で購入者を馬鹿にされているのでしょうか?
絶対ご自分が購入しない物件のスレにわざわざネチネチ書きこまれているのがとても不思議です。 人助けのつもりなのでしょうか? 定借で安い方が都合良い、住居は資産として考えず、それでも特に問題ない、と言う方々も世間にはいらっしゃるだろうに… |
||
500:
購入検討中さん
[2012-08-09 11:14:05]
499さん
ネガ書いてる方は、購入する気まんまんだと思いますよ。 2期の抽選に備えて競争率下げるための手段だと想定できます。 1期抽選が終わった直後からこんな感じですので。 |
||
501:
匿名さん
[2012-08-09 12:03:35]
一期の売れ行きが良くて焦っている近隣所有権物件購入者・営業という可能性も。
テイシャク位しかネガポイントがないしね。そのテイシャクも、土地にお金を固定しないという意味では、合理的な方法な気もしますけどね。 南麻布買う様な人は、その辺りの判断ができるんでしょうね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-08-09 12:11:43]
ここの場合、定借はネガじゃなくてポジポイントでしょ。
それが故にこれだけ安いんだから。 所有権で相応の価格だったらこんなに売れてませんよ。 |
||
503:
匿名さん
[2012-08-09 12:31:24]
1期2次募集出てますね。7戸。明日登録&抽選 とずいぶん急ですが。
|
||
504:
匿名さん
[2012-08-09 12:55:29]
明日(しかも平日)一日しか受付期間がないなんて、出来レースですね。
すでに事前申し込みが入っているが、規約上一般受け付けないといけないので告知しました~みたいな。 WEBで来場予約もしていなかったみたいだし、抽選もれした人の救済用とはいえ、 この価格帯でずいぶん強気な・・・ |
||
505:
匿名
[2012-08-09 13:04:44]
安いとか言ってる人所有権でもないマンションに大金はたく意味わかってないね
ここの値段で普通に港区でも品川区でも買えますけど よっぽど金持ちなんだね |
||
506:
匿名さん
[2012-08-09 13:10:26]
そりゃ湾岸なら買えるけどね
港区でもまともなとこは無理 |
||
507:
匿名
[2012-08-09 13:14:45]
あのねぇ
定期借地権は湾岸どころか横浜埼玉以下だよ 所有してないんだから! |
||
508:
匿名さん
[2012-08-09 13:16:59]
・所有権に拘る人が思った以上にネガの書き込みをする
→こだわる理由はもっともですが、なぜネガの書き込みをする必要が? ・拘らない人が思った以上にいて、結構売れている →買う人はダマが多く、締め切り後盛り上がった・・・ |
||
510:
匿名
[2012-08-09 13:58:09]
最近このマンション知りました。だから抽選後とか関係ありません。
はっきり言って高いです。安い部屋は狭いし。 一生で一番大きな買い物に安易にデベの言いなりで借地を買ってしまっていいのでしょうか? ご両親は定期借地権を納得されてますか? |
||
511:
匿名さん
[2012-08-09 14:29:58]
0点。高いか安いかは坪単価を比較すれば簡単に分かります。
|
||
512:
匿名さん
[2012-08-09 14:34:14]
ついに泣き落とし?w
まじめに定期借地権に関して考えてみました。 区分所有(マンション)の土地所有権の価値は、”そこの空中に未来永劫住める権利” つまり”建物とセット”で初めて価値があると理解しています。 きつい言い方をすれば、戸建と異なり、土地単体で売買できる流動性が無い。 本当に土地の所有権に拘るのであれば、戸建が一番です。 また、東京の人口は減少と予想されており、高度経済成長期のような土地価格の上昇は見込みづらい。 今土地を買うことは、わざわざ土地の値段が高い時期に、銀行に余分な借金を背負い、更に金利払うことになる。 そう考えると賃貸も良いのですが、賃料を払うより、購入した方が安くつくため、買う人が多い。 そうすると、所有権物件よりもさらに割安な土地が定期借地のマンションという選択肢も、 人によってはあり得ると思います。 ただし、高度経済成長を生きてきたお年寄りに理解を求めるのは酷なことかと・・・ |
||
513:
購入済
[2012-08-09 15:13:31]
ネガレスを書く人の気がわかりません。
当たったので 登録(購入)手続きに行ってきました。 雰囲気は 「ザ・港区!」といったかたは少なく 前代未聞の安値「東京タワーズ」や これまた前代未聞の安値 定期借地権「シティータワー品川」に 来ていたような契約者層でしたよ。 特徴はあっちこっちで 「買い替え停止条件付き」の説明が聞こえたので 皆さん今ある住まいを売って・・・という お考えの方が多かったようです。 子供連れの方もいらっしゃいました。 普通のファミリーマンションになりそうですね。 |
||
514:
匿名さん
[2012-08-09 15:15:21]
そうですね、シティタワー品川の坪単価と比較すると高いか安いかよく分かりました。
どうもありがとうございました。 |
||
515:
匿名さん
[2012-08-09 15:16:34]
512の書き込みに異存ないが、ネガさんもそんなことは分かったうえで、ねがってるんだよ。
選挙みたいなもので、長所は短所へ、短所は更に酷く見せるのが、この世界(マンコミ)で活躍する方法。 終わりなき戦いなので、体力・気力が必要です。 |
||
516:
匿名さん
[2012-08-09 15:18:13]
あと、なりすまし、褒め殺し、その他の各種手法も駆使すること!
|
||
517:
私も購入
[2012-08-09 15:28:20]
イヤな書き込み多いですね。
モデルルームに行った時に 「プロジェクトビデオ」で 【着工後震災があり、 超高層と同じ構造で作ることに 計画が変更となった】とありました。 震災対策や非常食・非常電源等 あらゆる設備を兼ね備えたこのマンションに 文句のつけ所はないかと思います。 エレベーターが少ないですが。 築50年のマンションは 現実的に建て替えは難しいです。 最初から壊してしまうと決まっていたほうが 良いのではないでしょうか? 参考までに 丸ビルは築70年ちょっとで 建て替えとなりました。 十分にメンテナンスしている ビルでも実際の耐用年数はそれくらいということですよね。 |
||
518:
匿名さん
[2012-08-09 15:38:05]
自分の思い通りになる戸建ての土地なら価値があるけど、
数十人、数百人と合意しなきゃ建て替えも何もできない、細切れになった土地の所有権って どれほどの価値があるんだろうか、と考えるきっかけになった。 定期借地権って都心ではかなり合理的な仕組みだと思う。 |
||
519:
匿名
[2012-08-09 16:16:20]
510さんは、私たちにどうして欲しいのでしょうか?
|
||
520:
匿名
[2012-08-09 16:37:49]
契約されたかたはこちらはみないほうがいいですよ。私も港区のマンション買いましたがネガは必ずいます。納得されて買うんだから知らない事実は知らないほうがいいですね
|
||
521:
匿名さん
[2012-08-09 17:15:40]
というか定借にケチつけてる書き込みはレベルが低すぎて全く説得力がないものが多数。
逆に定借がより良いものに思えてくる。 |
||
522:
購入微妙者
[2012-08-09 17:38:08]
↑真実を皆さん述べていますよ。定期借地権がいいと思われるなら買えばいいこと、何もこちらに来ていうことはないですよ。買ってもいいか悪いか迷ってる皆さんのスレです。
悪いところを聞きたいわけで良いところを自慢する場所は住民スレを作られてやってください |
||
523:
匿名さん
[2012-08-09 17:46:12]
>悪いところを聞きたいわけで良いところを自慢する場所は住民スレを作られてやってください
そんなルールない。 |
||
525:
匿名
[2012-08-09 18:18:43]
はたから見てるとどう考えてもネガじゃなく真実なのに聞く耳持たないなんて…
自分は港区に購入済みなんでこのマンションはいいと思ってませんが… |
||
526:
匿名
[2012-08-09 18:25:06]
同感です!
|
||
529:
匿名さん
[2012-08-09 20:11:16]
何気に徒歩1分に停留所のあるバスがかなり便利そう。
六本木や渋谷、品川まで1本で10~20分で行ける。 大江戸線ホームが深いのが難点。 |
||
530:
匿名
[2012-08-10 00:53:53]
バス停は渋谷に便利いいですよ。20分かかりますがタクシーの10分な1で帰れますね、悪条件で本当に残念です!三井さんが普通のマンションで販売されたら検討 しましたが
南麻布から元麻布に、三菱さんの物件今日契約しました こちらも素敵なマンションでしたが残念です。 |
||
531:
匿名さん
[2012-08-10 01:28:01]
これまでの皆さんの意見を見ると、一戸建て、所有権マンション、定期借地権マンションはそれぞれカテゴライズして考えた方がよいのではないでしょうか。
それぞれを選択する方々のライフスタイルが違うのですから、お互いの主張をぶつけてもきりがないように思います。 |
||
532:
上海在住中国人
[2012-08-10 01:42:03]
わたしは上海から観光できた中国人です
三井の安心マンションで投資で買います 日本語あまり得意ないでごめんなさい 建築されたら中国人に貸します こちらみたら安心マンションで次きたらお金ぜんぶはらいます よろしく日本人ありがてう |
||
535:
匿名さん
[2012-08-10 03:00:56]
偽中国人さん、
私は多くの中国の方と仕事をしましたが、そのような日本語の間違いはしません。 幼稚すぎて、ここまでくるとあきれます。 |
||
536:
購入者
[2012-08-10 03:01:49]
私は中国人の友達が青島にいて、このマンションを買ったこといったら凄く興味を示してました。中国人の方々が興味示されて当然ですね、中国人の友達は親戚や友達もこちらを検討するみたいです。さっそく三井の営業さんに声かけようと思います。今中国の富裕層は現金を使って所有に走っているのですね。出来たら沢山の中国人の明るい家族がいっぱいマンションに溢れること楽しみですね。こちらのマンションが日中の友好の証にやりますね
|
||
537:
匿名さん
[2012-08-10 08:49:50]
日本の共産主義化リスクも中国の方はしっかり認識してこのマンションを買っているのですね。
さすがです。 |
||
538:
匿名さん
[2012-08-10 09:02:29]
534さんに賛成。
今の新築マンションの耐久寿命は戦後まもなく建てられたビルやマンションよりずっと長いと考えるべきだし、そうでなくてはいけない。 本郷に求道学舎というリノベーションマンションがあります。 これは古い寮をリノベーションし借地権マンションとして分譲したものですが、30年毎に更新しさらに長期(100年単位)にわたり住んでいこうというコンセプトのものです。 日本も今後は住宅を永く使う財産として数百年にわたり住み継ぐ、そういう流れになってもらいたいと個人的には思っています。 |
||
539:
匿名
[2012-08-10 09:03:14]
中国人と日本人の友好のためにこちらのマンションが役立つなんて素敵ですね
私は住めませんが住民の方は賑やかになりますね、定期借地権も日中友好に役立つなんて最高です。住民の方々やこれから購入したいと考えてるかたには吉報てすね |
||
540:
匿名さん
[2012-08-10 09:16:19]
日本人だろうが外国人だろうが、抽選当たらないと住めないですけどね。
|
||
541:
匿名さん
[2012-08-10 09:27:45]
三井は近所の丘の上に、パークコート六本木ヒルトップという物件を長期優良住宅として売っています。
で、坂下のここはさしずめ、”短期不良住宅”でしょうか。 まあ定借はデベにとって利益率が高いのも分かるんですが、節操ないですね。。。 |
||
542:
匿名さん
[2012-08-10 09:35:45]
都心部で、オフィス賃料というレジよりも高い収入が得られる高層建築物だから長期維持できるのであって、分譲マンションの修繕費程度では高層タワーの長期維持は不可能です。
既に分譲済の高層タワーマンションの修繕積立金を利用したキャッシュフローが極めて脆弱なのは皆様ご存知の通り。 |
||
543:
匿名さん
[2012-08-10 09:50:10]
531さんに賛成
>これまでの皆さんの意見を見ると、一戸建て、所有権マンション、定期借地権マンションはそれぞれカテゴライズして >考えた方がよいのではないでしょうか。 >それぞれを選択する方々のライフスタイルが違うのですから、お互いの主張をぶつけてもきりがないように思います。 あと、二期に向けた情報戦があるとはいえ、低レベルな投稿が多すぎて・・・ |
||
544:
匿名さん
[2012-08-10 10:02:04]
ここは検討板では?
一般的には所有権、定借どちらも検討対象に入れてる人が多いはず。 ここ興味あるけど、定借ってことを含めじっくり検討しようという人のためのスレだと思ってましたが。 |
||
545:
匿名
[2012-08-10 10:29:38]
定期借地権マンションで6千万も払うんですか?
ここの人は土地代な分リスクないとか言ってるが所有権も買える価格でリスクばかりじゃないの? 麻布に住めるとか慰めてるが白金高輪でも所有権買えるよ あと南麻布に住んでも借地なんで周りから白い目自己満足の世界 資産なしローンだけ残りかわいそう |
||
546:
購入検討中さん
[2012-08-10 11:50:27]
確かに皆さんの仰られるとおり、同じ金額なら所有権の方が良いと思いますが、こちらと同等の値段で同レベルの広さや仕様は港区では湾岸以外厳しくないですか?
現在、港区内で所有権マンションに住んで居ますが、こちらのマンションは勤務地に近く徒歩でも行ける範囲であり、うちの子に合う教育環境も有り、独身時代に南麻布に住んでいたので土地勘もあると言う事で興味を持ちました。 所有権マンションの建て替えの苦労も友人から沢山聞きましたし、資産にするならやはり条件が豪華な一戸建てが良いのでしょうね。 郊外に住むと我が家の場合は様々なリスクが発生するので、都心に住むと決めています。 ですが、人生色々楽しみたいので住宅に無理にお金をつぎ込みたくもありません。 そう考えたところ、百点満点とは勿論言いませんし随分悩みましたが、購入しても良いかなぁと思っています。 |
||
547:
匿名さん
[2012-08-10 12:03:09]
皆様が言う条件、この価格帯ですが、一期で247戸、総戸数の70%以上終了
一期二次(キャンセル、審査落ち住戸)は7戸のみで、 なんと今日受付、今日締切。 (おそらく既に事前申し込み入っている可能性大) (抽選をさせたくないので、前日告知、翌日締切) (全く本気で売る気が感じられない) 今日は色々な方が必死です、ご自身でしっかりとご判断を・・・ |
||
548:
匿名さん
[2012-08-10 12:58:18]
いや、ここ何日か一番必死なのはあなたではないかと。
|
||
549:
匿名
[2012-08-10 13:11:00]
今日の数戸は出来レースだから、まあ参入は無理でしょ
本番は二期の抽選。 |
||
550:
匿名
[2012-08-10 13:15:51]
いらな~い
急がせてるがゆっくりやるとキャンセル増えるからじゃないの? 騙されてもよいならここにすれば |
||
552:
匿名さん
[2012-08-10 13:44:06]
くそ、俺が多額のローンで所有権マンション買って苦しんでいるというのに…。
子供の教育費も満足に払えないよ。。。 |
||
553:
匿名さん
[2012-08-10 14:25:18]
港区南麻布にこんなに安く住めるなんて素敵
|
||
555:
購入検討中さん
[2012-08-10 14:30:12]
不動産以外で遺してあげるのじゃダメですかね?
|
||
556:
匿名さん
[2012-08-10 14:47:53]
ん?不動産以外に残す資産なんか俺もっていないよ…。
多分ローンも払い終わっていると思います。 でも所有権だから大丈夫。築50年とかかもしれないけど、 もらう子供は嬉しいと思います。 |
||
557:
匿名さん
[2012-08-10 14:58:39]
築50年超のマンション相続されて嬉しい?結構微妙…
|
||
558:
匿名さん
[2012-08-10 15:12:44]
うーん…古くてもなお素晴らしいマンションで、賃貸に出せて、相続税もちゃんと遺しておいてくれて、一人っ子なら嬉しいかも!
自分では住まないけど。 |
||
559:
中国人
[2012-08-10 15:42:35]
契約しました。皆さん仲良くしてください!
|
||
560:
匿名さん
[2012-08-10 15:50:21]
バレバレで哀れ
|
||
561:
by 日本人
[2012-08-10 15:54:10]
謎中、二次の抽選まだ終わってねえって(笑)
でもちょっと面白い。 |
||
562:
匿名さん
[2012-08-10 16:21:35]
定借だと土地の固定資産税がかからないようですが、どなたか試算して所有権と比べた人いませんか?
|
||
563:
購入予定
[2012-08-10 16:31:39]
中国人が住むマンションなのですか?こちらは50年しか住めないから割高なんだね
三井の西新宿の方が70年でとてもいい! |
||
564:
匿名さん
[2012-08-10 17:26:54]
ここに中国人が住むなら西新宿はもっと住むだろ。
|
||
565:
匿名
[2012-08-10 17:36:12]
六千万の買ったとしてローン終わったら定年じゃないの?
みんな高給とりだね でも終わったら文なし~ |
||
566:
匿名
[2012-08-10 17:42:05]
↑ローン終わっても資産残らないって意味だね。
|
||
567:
匿名
[2012-08-10 19:45:34]
たった一日の登録猶予の一期二次登録に応募多数らしいね
このスレのツンデレっぷりには恐れ入る どんだけ牽制しあってるんだよ(笑) |
||
568:
匿名さん
[2012-08-10 20:10:11]
嘘でも本当でも他国の方をネタにするのはやめましょう!
それに港区は都内でも有数の多国籍な区ですよ。 ちなみに23区で中国籍の方が多いのは 新宿区 江戸川区 豊島区 江東区 板橋区 足立区 北区 大田区 葛飾区 荒川区 の順番ですよ。 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2012/ga12ea0100.xls |
||
569:
中国の人
[2012-08-10 21:42:44]
このマンション買え嬉しいです。私は日本人が好きなので是非こちらで仲良くなりたいです!完成まで一年以上中国本土で楽しみにお待ちしてます
|
||
570:
匿名さん
[2012-08-10 22:37:48]
カネのことしか頭にない中国人も多数購入しているとわかって、やはり定借は所有権より優れているとわかって安心しましたた。購入してよかったです。仲良くしましょう。
|
||
571:
購入者
[2012-08-10 23:09:46]
いいですね。一階のロビー横のスペース借りて是非レセプションパーティーしましょう。先日契約の時に被災地から購入したかたと仲良くなりました。こちらのマンションで仲を深めて中国13億人の声援を被災地にとりけむよう理解しあえたらいいですね
日本の素敵なマンションを中国や東南アジアに向けやすく供給しましょう! |
||
572:
匿名さん
[2012-08-10 23:16:29]
他スレにあった、参考になる書き込みを転載。やはり、南麻布で正解。
今、子供育ているのでわかるのですが、子供はとにかく「真似る」 能力が非常に高いです。「言葉」はその最たるものだと思いますが、 とにかく、なんでもかんでも真似ます。 なので、子供には、良い物のみを、できるだけ多く見せるのがポイント だと思います。 聞いた話なので真偽の程は定かではありませんが、陶器なども、 子供のうちには本物をみせつづけると、ある時偽物を見せると、 直感的に偽物とわかるような目になるそうです。 子供には、少しでも良い物(良い人)とふれあえる環境を用意 してあげるといいと思います。その意味で、レベルの高い子育て 仲間が作れる環境がよいと思うよ。 |
||
573:
匿名
[2012-08-10 23:23:00]
こちらは工業用地なんですね。だから定期借地権のような価値ないマンションしか建てられないのかな?
|
||
574:
匿名さん
[2012-08-10 23:46:06]
重説の後MRで、大使館など多い場所柄、登録者で外国人の方もそこそこいるのか聞いた。
少なくとも1期ではいないって。 なりすまし君は何が目的なのかな(笑) |
||
575:
匿名さん
[2012-08-11 01:04:00]
青山、麻布に頭がおかしくなりそうなくらい憧れながらも、ドロップアウトした庶民なので買える訳もなく、それでも憧れ続けて本当に頭がおかしくなってしまった者です
このクラスですら購入できませんので倍率下げることが目的ではないです 買える皆さんが妬ましいだけです |
||
577:
匿名さん
[2012-08-11 02:10:21]
ここの立地は魅力的ですよね。
定期借家で2割落ちは、お買い得というほどでもないでしょうが、 高すぎる訳でもないと思います。 |
||
578:
匿名さん
[2012-08-11 02:27:28]
テイシャクネガのレベルが低くて、ネガ全体が低レベルに思われると心外なのですが、ここの立地の何処が魅力的なのですか?
|
||
579:
購入検討中さん
[2012-08-11 02:32:09]
ここ買うのは避けたほうがよい人
眺望重視・・・・抜けるのは一部の高層階のみ。また今は抜けても将来どうなるかはわからない 予算カツカツ・・50年後は基本強制撤去なので、そこで賃貸でも何でも住居を確保できないとホームレス一直線 定借が嫌い・・・・生理的に嫌っぽい人が一定数はいるみたいなので。逆に買うからには長短十分知った上で 自転車複数必要・・駐輪は1世帯1台。子供が複数いたりするるとキツイか ほかにある? |
||
580:
匿名さん
[2012-08-11 03:27:03]
鶏口になりたい人も避けたほうがよいかも。
|
||
581:
購入者
[2012-08-11 07:09:06]
中国の方買われるのは賛成ですよ!私は在日ですが従兄弟夫婦もこちらを二期で購入予定です。こちらは安いから当然に私たち在日が多く購入予定です。管理組合で住民どうし仲良くしていただけるといいですね。前の書き込みで中国人をバカにする発言は許せません。私たちは東京や麻布に昔から多く生活をしております。こちらのマンションが中国、韓国や麻布にいるアジア人のよりどころになると嬉しいです。
|
||
582:
匿名さん
[2012-08-11 08:10:16]
地代と解体費用の負担を考えると同価格の所有権物件より当たり前だけど負担は大きい。
ローンが返せなくなった時等の売却の流動性も所有権物件よりは恐らく小さいので、ある程度資金に余裕がない人は本当にやめておいたほうがいい。 |
||
583:
匿名
[2012-08-11 08:19:08]
本当に割高だね
麻布に憧れてるミ─ハ─だけだよ 借地とか人に言うの気が引ける |
||
584:
匿名
[2012-08-11 08:29:23]
中国人とはマンション一緒にすめないな、品のない最低!日本人で良かったです。
|
||
585:
匿名さん
[2012-08-11 09:16:26]
エレベーター・駐輪場が少ないのは残念だけど、
二重床二重天井直壁ペアlowEガラスと基本は押さえていてさすが三井物件といった感じ。 |
||
586:
匿名
[2012-08-11 09:24:23]
50年後どこ住みますか?
|
||
587:
匿名さん
[2012-08-11 10:27:21]
579さん
同意 残戸が少なく、人気・割安とはいえある程度の所得が無い方は特に薦められない。 |
||
588:
匿名さん
[2012-08-11 10:50:15]
586さん
的確な指摘だと思う。 ただ定借に限らず、所有権でも50年後を考えている物件はほぼ皆無。 ・修繕費 多くの物件は12年単位で2倍、3倍となる、これは建物の修繕に係るコストが増加するため 50年後となると、タワーなどの100年コンクリート以外は腐食が始まり、強度はもちろん、資産性が著しく低下 だって、だれも買わないよね。 築50年経過した物件で、住宅としての価値があるのは、 ・極めて希少な立地 ・コストを掛けた修繕 が行われている”賃貸”物件で、同潤会含め定期的な賃料収入がある賃貸物件以外は難しい。 だから、定借を選ぶ人が居る。 理想はキャッシュで都心の資産性が高いエリアで、”戸建”を買うこと。 |
||
589:
匿名さん
[2012-08-11 10:56:33]
50年前の分譲集合住宅の今を語っても、それが現在分譲している集合住宅の50年後にあてはまるわけではないでしょうね。
|
||
591:
匿名さん
[2012-08-11 12:22:24]
|
||
592:
匿名さん
[2012-08-11 12:29:28]
50年前と今じゃ構造・設備などあらゆる性能が全然違う。でもこれから50年間に同じくらい進化することは無いような気がする。
配管などのメンテさえしっかりできてれば今の仕様のまま50年後でも満足な生活は出来るんじゃないかな。 家族構成などソフト面はどうにもならんけど。 正直この物件も50年後NTTが壊さず残す、という可能性も皆無ではないと思う。 |
||
593:
匿名さん
[2012-08-11 12:58:11]
ヨーロッパの建築物が持つ理由は、
・風土気候(高温多湿の日本ではない) ・厳密には工法が違う(水平方向の強度が地震国の日本では必要で鉄などを多用、結果気候からも腐食する、塩の影響もある) 50年前の日本の建築技術が、同じく50年前のヨーロッパより劣っていたのであれば別であるが・・・ 石造の組構造なら、ピラミッド並みに持つと思いますw |
||
594:
匿名
[2012-08-11 14:54:27]
業者さんがマンション売るため説明してる書き込み多くがっかりです。たとえ三井でも定期借地権のマンションは価値はない
|
||
595:
匿名さん
[2012-08-11 22:57:51]
価格が坪200なら倍率100倍超で即日完売、400なら誰も買わない。
定借とはいえ結局は価格とのバランス次第。 この売れ行きから三井はもうちょっと高くしても良かったと思ってるかもしれない。 |
||
596:
匿名さん
[2012-08-12 00:38:12]
ここいいよ。わたしかうよ。
|
||
597:
匿名
[2012-08-12 01:20:25]
買った人が一生懸命ネガと闘うのは奇妙。やはり定期借地権にして高額な価値の無い物件、買った方は一生悔やまれます、本当に三井は大儲け。もう少し定期借地権を批判してる意見ききなさい。
|
||
598:
入居予定さん
[2012-08-12 01:20:33]
今週末(正確には月曜日)で一期の購入手続きが完了となりますね。
私も先日手続きが完了しました。 担当者の方々も、一期は想像以上の人気だったそうで、一期二次もあっという間だったらしいです。 二期用の物件でまだ価格決定がされていない部屋については、他のマンションのように当初予定より価格見直しもあるかもしれませんね、なんて話をしました。 アドレスブランドと需要のバランス、もちろん定期借地権や工業用地という点もありますが、そこを考慮しての絶妙な価格設定がバランスよく取れたなんて話もありました。ですので、購入する方も、良い点と悪い点両方を考慮して検討できると思います。 三井としては、当物件を定期借地権物件の成功例とできるでしょうね。 そのぶんケアも期待できるかななんて思いました。 色々な意見があると思いますが、私はこの物件を購入できてよかったなって思っています。 来年の入居が楽しみです。 |
||
599:
匿名
[2012-08-12 01:55:27]
おめでとうございます。素敵なマンションで羨ましいです。一生住むのが条件なので、売却するのはナンセンスです!私は南麻布に一生は無理でした。残念ながら定期借地権は中古で売ると悲しいくらい安くても売れません。こちらをかわれたかた、特にローンでかわれたかたは必ず50年住んで茨城県の賃貸アパートに年金で一からやりなえしてください。価値はなくご自身が賃貸マンションのような感覚で住むしかありません。
|
||
600:
匿名
[2012-08-12 03:33:35]
ここ買う人見るとギャンブルで負けた自分のほうが小さく見える
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家族や夫婦の方が多く和やかな雰囲気でした
残りは100戸程度だそうです
投資目的の方は極小らしいですよ
このスレッドの想像と現実はだいぶかけ離れてますね