三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南麻布 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南麻布
  6. 2丁目
  7. パークホームズ南麻布 ザ レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-22 15:13:16
 

人生に、南麻布という贈り物。- 従前はNTT東日本社宅跡地で、かつては武家屋敷、さらには松方正義邸のあった場所です。どうしてこんなに安いのかと思ったら定期借地権付き。この物件いかがでしょうか。

参考=http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110421/547063/

<全体概要>
所在地=東京都港区南麻布2-4-17,19(地番)
交通=南北線・都営大江戸線駅徒歩7分
総戸数=336戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=41.35~83.62平米
価格(前払い地代込)=3200~7700万円台予定
入居=2013年11月下旬予定
*2064年9月までの定期借地権付き

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=清水建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-01-17 19:23:41

現在の物件
パークホームズ南麻布ザ レジデンス
パークホームズ南麻布ザ
 
所在地:東京都港区南麻布2丁目4番17他(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩7分
総戸数: 336戸

パークホームズ南麻布 ザ レジデンス

112: 匿名さん 
[2012-05-02 14:51:55]
私は一生住みたいと思う物件です。やっぱりそう思っている方多いですよね。

でも定借でもいいので一度住みたいと思えるこの魅力がいじらしいです。。
ほんとどうしたものか、将来をどうするかが一番悩みの種ですよ。

あまりにも永住希望者が増えて、定借撤回という展開にはならないでしょうか。
諦め切れません。他の分譲も見ましたが、それらを圧倒する良さをここに感じています。

もうしばらく様子を見て、どうするか決めたいですね。
113: 匿名 
[2012-05-02 19:31:05]
築年数たってきたら引っ越したくなるよ。そうなった時に身動きがとれないのはけっこう辛い。
114: 購入検討中さん 
[2012-05-02 22:05:47]
定借で過去売れ行きがよかったマンションはどんなものがありますかね?
115: 匿名さん 
[2012-05-02 22:11:21]
有名なのは坪単価120万円の品川シティタワー。
瞬間蒸発したのは品川シティタワーくらい。
大崎とかにもあったけど苦戦してた。
116: 匿名 
[2012-05-02 22:18:58]
品川のシティータワーは爆安だったからね。参考にはならないよ。ここもそのくらいインパクトある値付けならよかったけど多少安いくらいじゃ定借なら当たり前だし。
117: 匿名さん 
[2012-05-03 01:36:37]
定借は買っちゃ駄目だよ。うん。駄目。
頼むから買わないでね。
118: 匿名 
[2012-05-03 10:01:24]
わざわざ買わないようにと助言(??)に来る暇な方、お疲れ様。
50年後住む場所に困らない、地代総額1千万超が払える、等
デメリットを克服する自信があれば、購入は個人の判断。
119: 匿名さん 
[2012-05-03 14:16:04]
同じ借地の三菱愛宕虎ノ門も苦戦してるみたいですね
120: 匿名さん 
[2012-05-03 16:09:11]
シティータワー品川を除けば定借で大人気はなかったと思う。
大崎のブリリアは定借70年だったこともあって
比較的売れるのは早かったけどそれでも中古は苦戦してるし。

ちなみに定借文化がわりと根付いてるのは目黒区の東横沿線。
地主が多いから戸建でもマンションでもけっこうあって
地元の信金とかが住宅ローン用意してることもあって人気もわりとある。
121: 匿名さん 
[2012-05-03 18:12:05]
環境に惹かれるのですが、資産性がどうなのか悩ましいです。
122: 匿名 
[2012-05-03 18:26:02]
資産性だけじゃなくて外交上のリスクもあるよ。
123: 匿名さん 
[2012-05-03 20:01:00]
定借に資産性を期待してはいけないよ。
同時期に高い値段で買った所有権のマンションより、
価格差を考慮しても安くなるのが定借だから。

定借が成り立つのってめったに出ない希少立地だけど安いとか
現金でもいいからすぐにでも買いたいって思わせるほどの
メリットがないとなかなか難しいと思う。
124: 匿名さん 
[2012-05-04 01:37:12]
そういうこと。定借は買っちゃダメ。
所有権マンションを持っている俺の勝ち。
125: 匿名 
[2012-05-04 01:43:24]
シティータワー品川の坪120くらい安ければいいけどね。少し安いだけなら所有権選ぼう。
126: 匿名さん 
[2012-05-04 13:58:37]
環境良くても、住みたくなる物件でも、定期借地に
手を出すと、後悔するよ。所有権マンションにして
おいた方がいい。

俺、高速脇のタワマンで、正直、音とか空気とかアレ
だけど、所有権でよかったと思っている。定期借地
と聞くと、勝った!と思えるんだよね。

口に出さないけど、これ、所有権マンション住人の本音。
127: 匿名 
[2012-05-04 16:49:33]
正直あれと思うのもちょっと嫌ですね
128: 匿名さん 
[2012-05-07 15:51:10]
定期借地が話題になっていますね。
定期借地が有名になったのは、平成18~19年に販売開始された広尾ガーデンフォレスト
だった様ですね。メリットとしては、物件自体が通常の分譲価格の3割から4割は安い、
固定資産税がかからないという事ですね。固定資産税がかからないのはかなりメリットですよね。
新築の場合、はじめの5年間は半分ですみますが、それ以降はまるまる個人で払わなくてはいけませんから
ローンに管理費に固定資産税と結構な額になりますよね。
129: 匿名 
[2012-05-07 20:34:18]
んー、建物分は固定資産税がかかる
マンションは建物の比率がでかい
この辺は触れておいた方がいいのでは?
130: 匿名さん 
[2012-05-08 14:00:29]
>>128 かなり参考になりました。今までは漠然としてて定借だといずれ出て行かないといけないんだ・・・ということしか考えてなかったのですが、

>>分譲価格の3割から4割は安い

というのはコレ全然気付かなかったです。これがこのマンションの元々の価値なのだと思っていて。ということは仮に定借で無かった場合、物件の仕様や立地に関してはもっとお値が張るということですよね、その価格で考えると内容にはとても魅力を覚えます。

また、将来の他への引越しなど、明確なスケジュールがあるご家庭なら、こちらでも問題ないのだろうということも考えました。
131: 匿名さん 
[2012-05-08 16:53:41]
頼むから定期借地は買わないでくれ。
俺、所有権マンションなんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる