住所:愛知県名古屋市名東区朝日が丘130ー1
交通:地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩3分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:73.28~90.52m2
完成時期:2013年10月下旬
入居時期:2013年11月下旬
公式URL:http://kintetsu-re.co.jp/nagoya/fujigaoka44/top.html
2月中旬 販売開始予定
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-01-17 13:14:52
- 所在地:愛知県名古屋市名東区朝日が丘130番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩3分
- 総戸数: 44戸
ローレルコート藤が丘ヴィスタ
263:
匿名さん
[2013-07-13 08:30:08]
かっこいいですね。シートが取れて駅からもよく見えますよ。良い色合いです
|
264:
入居予定さん
[2013-07-18 18:04:53]
シート、3分の2とれましたね!
|
265:
匿名さん
[2013-07-18 20:58:02]
ここいい物件だわ。今さらながら気付いた
|
266:
匿名さん
[2013-07-18 22:43:05]
シートが取れて、かっこいいことがわかりました。
買ってよかった! |
267:
銀行関係者さん
[2013-07-18 23:40:31]
かっこよくある必要なんて全くないんですけど。
|
268:
匿名さん
[2013-07-19 08:44:26]
東側が開けてるのがやっぱいいよね
駅3分という好立地なのに夜も静かだし |
269:
匿名さん
[2013-07-19 09:31:10]
まだ4ヶ月先の話ですが、皆さんは「フロアコーティング」や「ストーンコーティング」はどうされますか?どなたか、安心できる業者を教えていただけると幸です。
|
270:
249&251の住民
[2013-07-19 23:41:11]
|
271:
匿名さん
[2013-07-22 11:54:33]
表札はつけるべきなのか悩みます。
他のお宅でつけていないのに、こちらだけつけるというのも問題なような気がして・・・。 ここのトピックで相談に乗ってもらえると助かります。 |
272:
付近通行人
[2013-07-22 15:50:01]
足場の解体中ですけど先ほど建物わきを、通りすぎた時に上からタオルみたいなのが落下、たまたまだと思いますが落下物とかには建設業者も気を引き締めて下さい。
|
|
273:
匿名さん
[2013-07-23 10:36:06]
最近は表札付けないのが普通ですね
悪用されかねないのでそれとわかる情報はなるべく外に出さないこと |
274:
匿名さん
[2013-07-23 11:16:11]
《皆さんの書き込みを読みながら、気になったことをはじめて書きます》
管理組合が名前を把握しておくことは必要ですが、表札を出したくない人は(住戸番号だけはともかく)それで都合が良いなら出さないで良いと思います。統一する必要は一切ありません。 それよりも、統一して守らなければならない最重要事項は他の住人に「迷惑」をかけない共同住宅生活のルール(管理規約等)でしょう。このルールが守れるならば、誰がどの住居に住んでいるかは関係ないと思います。そうすれば、自ずからお互いに挨拶することから始まり「コミュニティ」が形成されてゆくものと期待しています。なお、大規模マンションでは「迷惑住人」ほど自分がどこの誰かを秘匿していることが多いようです。 |
275:
匿名さん
[2013-07-23 15:34:50]
>>269さん
フロアコーティングは、数社から見積もりを採りショールームのある店舗で相談し確認すると良いでしょう。 その結果、地元の業者に決めました。御影石天板のストーンコーティングもやってもらえます。 |
276:
匿名さん
[2013-07-25 21:42:36]
>274さん
私も最低限のルール、気になっていました。 ・ベランダでの喫煙 ・ベランダでのBBQ(焼肉)? ・ベランダでの花火 ・深夜の洗濯機の使用 ・共用部分(駐車場含む)での子供遊び ・プール遊び ・子供の室内での足音 これらはしないつもりですが、他に気をつけておくべきことはありますか? マンションでも子供がいる、いないがありますので、子供がいるから迷惑をかけても当然とは思っていません。 お互い気をつけて住みたいものですね。 |
277:
匿名さん
[2013-07-25 22:54:03]
間取りを見る限り横の音はあまり気にならなさそうですが、上下には気をつけなければと思っています。
今回初めてペット可の物件に住みますが実際どれくらい割合でペット連れの世帯があるのでしょうか? 動物が決して嫌いではないですが怖いので、ロビーで出会って足元にキャンキャンと来られるとギョッとしてしまいそうです… 抱いてくれていればエレベーターは一緒でも全く問題ないのですが。 |
278:
入居予定さん
[2013-07-26 09:02:53]
|
279:
匿名さん
[2013-07-27 08:24:30]
昨夜通ったらいつの間にか全部足場がとれて姿をあらわしていました
3つほど灯りのついていう部屋があり、いよいよという感じです! |
280:
入居予定さん
[2013-07-28 17:59:24]
こんにちは。入居予定者です。
表札、つけないお宅が多そうですか? 私の家はつける予定ですが、もう少し考えた方が良さそうですね・・・ |
281:
入居予定さん
[2013-07-28 20:58:59]
ごうんさんで表札、コーティングとか頼んでもた!
もしかしてボッタクリ価格!? |
282:
入居予定さん
[2013-07-31 01:05:42]
>281 引き渡し前にコーティング済みという点はメリットなのでぼったくりとも言い難いですが… 他だと早期割引や他のプラン(防かびなど)をおまけしてくれたりするようです。
やはりコーティングはしたほうがよいでしょうか? |
283:
匿名さん
[2013-08-01 07:22:56]
ぼったくりではないと思いますよ。
値段をかけただけ、後からのメンテナンスが楽だと思いますので。 ただ、相見積をしておいて、それを伝えたらちょっとは安くなったのかも。 |
284:
入居予定さん
[2013-08-15 08:03:28]
|
285:
入居予定さん
[2013-08-16 19:52:19]
>284さん
賛成です。 ベランダでの喫煙はどこのマンションも問題のようですね。 非喫煙者だと当然やめてほしいと思ってしまいますが、部屋で吸いたくない愛煙家の方には理解できないことなのでしょうかね? ベランダBBQはあれだけベランダ広いとしたくなるのもわかりますが、実際する方っているのでしょうか??炭で? |
286:
匿名さん
[2013-08-16 22:00:46]
>284さん、285さん
私も気になります。よく、「挨拶をしていれば何をやっても許される」といいますが「本当かな?」と思う部分があって・・・。 非喫煙者なので、ベランダでタバコを吸われて洋服に臭いが移ったことがあり、私の中ではNGです。 ですが、こればっかりは隣の方の趣向なので仕方がないですよね。 ベランダの焼肉や今の時期だとプールも問題のようです。 プールは終わった後の水が隣のベランダまで浸水した話もありますし、気をつけなくてはいけないでしょうね。 |
287:
匿名さん
[2013-08-17 16:32:02]
ママ友と話していて気になるのは、入口付近での遊びです。
マンションでは共用部の椅子でポータブルゲーム機(DSなど?)を黙々と遊ぶ子がいるとか。 多分、「外に遊びに行ってらっしゃい」と言われて出されるのでしょうけれど、ずっと椅子を占領して遊んでいるみたい。 駐車場で遊ぶ子も問題ですが(遊ばれていて車にキズがついた友人がいます)、ゲーム機で遊ぶ子も不気味ですよね。 |
288:
入居予定さん
[2013-08-18 11:40:18]
「ゲーム機で遊ぶ」のは自宅でやるべきことですが、やはりまずは「親」の問題でしょう。
ただし、「外で遊べ」といっても遊ぶ場所が「明が丘公園」になってしまい、少々遠いですね。 その公園も遊ぶのに不都合な「色々な「規則」などがあって、子供の行き場所がありません。 個人や地域でもなかなか解決できない「こういう状況」をどうやったら解消できるのか、頭を抱えてしまいます。 その意味では公的な手当が不可欠ですが、保育所問題解決の運動のような方法も考えなければならないのでしょうか? |
289:
匿名さん
[2013-08-19 00:51:09]
藤見が丘公園でいいんじゃない?
|
290:
匿名さん
[2013-08-19 00:57:48]
近くのレインボーパーキングにカラオケJOYJOYできますね。9月オープン
子供に外で遊べといえば最近はトレカでしょう 駅前のカードブランチやワイプや童夢、それに買取王国や白樺書房でも取り扱い 前3つはトレカ対戦スペース有り。子供のたまり場になっています |
291:
匿名さん
[2013-08-19 01:50:40]
ブレーメンってまだあるんですか?
|
292:
匿名さん
[2013-08-19 21:12:05]
あるよ。日本最大級の品揃え
http://bre-men.co.jp/ |
293:
匿名さん
[2013-08-29 06:15:35]
エントランス付近もできてきましたね。黒を基調とした重厚感のある色合いがかっこいい
最近のマンションは薄いカラーが多いので目立ちます 藤が丘工場、地上6階×15棟に修正されましたね。名古屋市交通局最大の施設に |
294:
匿名さん
[2013-08-29 06:17:11]
赤い日の出がきれいでした
|
295:
匿名さん
[2013-08-29 09:16:08]
>290さん
>子供に外で遊べといえば最近はトレカ 外で遊ばなくてもできるものを外でっていうのがおかしい気がします。 公園でゲーム、トレカをしている子を見ると「家の中でもできるよね?」と思ったり。 かといって、8月に事故で死亡者が出たキックボードも危ない乗り方だと怖かったりしますね。 >やはりまずは「親」の問題でしょう。 まさにそうだと思います。 気をつけたいと思います。 |
296:
入居予定さん
[2013-09-05 09:49:34]
とにかく、他の住人に迷惑をかけないよう気配りをすることが何よりも肝心ですね。
ところで、建物の最近の様子はどうですか?近くで見た方の情報をお願いします。 |
297:
入居予定さん
[2013-09-05 11:26:18]
|
298:
>>275
[2013-09-05 11:44:31]
|
299:
入居予定さん
[2013-09-06 08:45:32]
>296さん
先週末見たときは、だいぶ玄関ができてきていました。 平面駐車場のコンクリート部分もできていて、芝?をいれる隙間があいてたりしました。 マンション名の看板もできていました。 この前まで玄関部分は土や砂利だったので。 あと少しです! |
300:
匿名さん
[2013-09-06 10:37:50]
あと少しなんですね。
楽しみですね。 |
301:
匿名さん
[2013-09-06 11:14:09]
|
302:
入居予定さん
[2013-09-08 15:12:36]
先日はなかった芝が植えられていました。
>黒を基調とした重厚感 という表現がなるほどという感じでしたが、玄関周りは芝が入ったことですごく温かい雰囲気になっていました。 先週までの無機質な感じだったのに。 |
303:
匿名さん
[2013-09-09 16:10:11]
|
304:
入居予定さん
[2013-09-13 12:00:44]
来週は、いよいよ内覧会ですね・・・・・・・・・。
|
305:
匿名さん
[2013-09-13 18:52:05]
愛知医科大学病院高度救命救急センターがこの辺の最終防波堤だよ
どうしてもって時はここに行けば受入れを断られることはまずないし、 難しい患者の場合はたいていここに運ばれる 名古屋大学医学部附属病院と並んで名古屋市内最高の一般500床以上:Ver6.0の評価 (日本医療機能評価機構) 名古屋市東部の医療の要 さらに愛知県の救急センターの中で最高ランクに認定されてるのは愛知医科大学病院だけ 全国に31カ所しかない。救急でも最高レベルの医療を常に受けられる その次に、名東区内だと国立病院機構東名古屋病院、 同じくらい救急で運ばれるのは八事日赤(名古屋第二赤十字病院)も多い どっちも救急車で10分ちょっと この2つは先の2つよりワンランク落ちて名古屋市立大学病院と同レベル |
306:
入居予定さん
[2013-09-15 23:32:57]
引っ越し日いつ決まるのでしょうか?
土日は争奪戦ですかね… |
307:
匿名さん
[2013-09-16 09:51:11]
愛知医科大学、NHKのドクターGにも先生が出ていらっしゃいましたね。
(ドクターG、好きなのでよく見ているんです。) 愛知県だと、愛知医科大学、藤田保健衛生大学の先生が出ていた回を見ました。 大学病院が近くにあるといいですね。 |
308:
匿名さん
[2013-09-16 10:55:36]
私立の大学は宣伝も兼ねていると思うけど。
風邪とかの軽症で大学病院にかかるのは患者・医療者お互いにとって不利益だから控えましょう。 重症ならもちろん安心でしょうが。 |
309:
匿名さん
[2013-09-16 11:24:47]
ガロンコーヒー藤が丘のカフェ、お薦め
|
310:
匿名さん
[2013-09-18 13:29:11]
国公立大学の大学病院は、先生がテレビに出る暇すらないとも思いますね。
ですが、NHKですし、ちゃんとした腕の人を呼んでいるような気もします。 知名度も上がるといいですよね。 |
311:
匿名さん
[2013-09-18 16:44:20]
医師のレベルは国立私立関係ありませんからね
外科医で言えば同じ症状で年間手術件数の多い医師が優秀な医師です 神の手を持つと言われるドクターは皆これです 逆に有名大学の医学部教授でも、臨床数の少ない医師は肩書きだけで腕の悪い地雷 |
312:
入居予定さん
[2013-09-18 21:32:05]
これから一つの集合住宅に気持ちよく住むための話ではなく、縦割りの個人的需要としての、しかも医師の質の問題に関心が向かうのは、人同士が連帯から孤立化される時代のせいでしょうか。それ自体が悪いと言っているのではありません。
しかし、一番大事なことは、もうすぐこの住宅に住み始めるみなさんが、お互いに他人を思いやって迷惑をかけないようにするための建設的な議論ではないでしょうか? |