ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2012-01-17 00:27:29
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その10
892:
匿名さん
[2012-01-24 11:43:36]
リーマンショック前が8万5千戸計画、今は3万戸計画だから、相当買える人が減った。まさにマンション不況に突入。
|
893:
匿名さん
[2012-01-24 11:43:56]
共稼ぎ、で買う人もいるだろうし。
|
896:
匿名さん
[2012-01-24 11:58:49]
三井のタワマン、実際には
グランスカイ、赤坂、池之端、等いくつも売れ残っている。 |
897:
匿名さん
[2012-01-24 11:59:17]
>895 まったく同感ですね。
|
898:
匿名さん
[2012-01-24 12:02:15]
天井低いし(数値だけみると十分なんだけど張り出し?多くて圧迫感が・・・)、
DWショボいし開放感イマイチだしグっとこなかったなぁ まあMRってのもあるんだろうけどね なーんで南東、南西角をプレミア仕様にしなかったんだろ? あの程度の造りじゃ小金持ちも逃げちゃうんじゃないの? せっかく南は売りなのに・・・ |
899:
匿名さん
[2012-01-24 12:02:36]
MR行ったら年表みたいなのがあって、確かここの土地の取得は1989年って書いてあった。
ちょうどバブルの頃じゃないでしょうか? |
900:
匿名さん
[2012-01-24 12:05:28]
1989年なら
バブル崩壊が始まってた時期。 うちはその前に売り抜けたから。 |
901:
匿名さん
[2012-01-24 12:11:46]
直下型が4年以内に70%の話もあるし、ここ考えてる人も次の棟買う方が無難だな
本当に大震災くれば有明並みかそれ以上に安くなるだろうし |
902:
匿名さん
[2012-01-24 12:32:10]
地震の確立は過去にも当たっていないので学者の言うことなんて・・・・?
|
903:
匿名さん
[2012-01-24 12:39:14]
地震来てもビクともしないだろうし平気だよ。パークシティ豊洲みたいに資産価値上昇するよん。
|
|
904:
匿名さん
[2012-01-24 12:39:41]
バブル景気は1988年春頃から1990年の僅かだったから、
1989年ってやっぱりバブル全盛期の頃ですよ・・・ |
905:
匿名さん
[2012-01-24 12:44:01]
訂正
バブル、正確には1986年11月から1991年2月なんだそうだ(内閣府の景気動向指数研究会) おもいきいりバブルの時代に土地を取得してしまってるんですね。。 |
906:
匿名さん
[2012-01-24 12:47:07]
この場所前は何があったんだっけ?何でそんなに寝かせてたんだ?
|
907:
匿名さん
[2012-01-24 12:50:31]
なんとか製粉があった場所らしいです。
たぶん、また景気が回復したら売ろうと思ったんだろうけど、景気は上がらず。。。 ホリエモンの時代に日経平均上がったからこれから景気が回復すると思ってやっと始動したのでは? でも残念ながら景気後退・・ |
908:
匿名さん
[2012-01-24 12:53:58]
95年に、青島都知事が税の無駄遣いってことで台場・有明の都市計画を白紙にしたでしょ。
その煽りで晴海も飛んだ。石原氏の4年の任期が終わったら、また緊縮になるのかな。 維新の会から都知事が生まれたら、また青島さんのときのように湾岸凍結か。 |
909:
匿名さん
[2012-01-24 13:04:46]
住まいサーフィンで坪258万って評価されていて、事前案内会行ったら坪280万って言われて、、、
モデルルーム見学する前から購買意欲がかなり低下した。 同感な人、結構いるんじゃないかな? |
910:
匿名さん
[2012-01-24 13:22:11]
>このあたりでもWコンフォートで激安で売ったくらいの実績だし
そう。私もそれで三菱物件を確認する為にWコンを視察に行った。 今の仕様と比較してしまうと華美さはないが、日本初の擁壁BOX型深基礎&制震で 当時のものとしては群を抜いて「質実剛健」さが理解できた。 震災時も30分後には非常用(荷物用)EVが稼動開始したようだ。 キャナルコート内では最速での稼動であろう。 三菱は結構いいMSづくりをしていると思う。 |
911:
匿名さん
[2012-01-24 13:30:06]
Wコンフォートは坪95万から(笑)
ここは駐車場足りなく車すら持てない、永住なんて無理。 |
913:
購入検討中さん
[2012-01-24 13:34:56]
三菱、庶民向けは。。
|
914:
匿名さん
[2012-01-24 13:39:26]
Wコン、
安いには安い理由があったわけで。 |